このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年5月6日 22:55 | |
| 0 | 3 | 2002年5月5日 00:16 | |
| 0 | 7 | 2002年5月6日 21:30 | |
| 0 | 4 | 2002年5月5日 13:40 | |
| 0 | 5 | 2002年5月8日 20:48 | |
| 0 | 2 | 2002年5月1日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
こんにちは!RD−X1のチュウナーの不具合?かもしれないので
書き込みます。
私は愛知に住んでるのですが、以前からRD−X1での「テレビ愛知」の
映りが悪かったので、東芝の修理の人に見てもらったのですが、
「これはしょうがないですね」で終わってしまいました。
TVの方の「テレビ愛知」は映りがいいのですが、
どうしてもRD−X1のほうだけ映りが悪いのです。
多分チューナー交換してもだめでしょうで終わってます。
どうしたらいいですかね。
みなさんこんなような不具合ありますか?
0点
2002/05/05 21:20(1年以上前)
「何が」しょうがないのか教えてもらわないとわかりません。
元から受信ゲインがしょぼいのであれば、チューナーの問題
ではありませんし。
書込番号:695826
0点
2002/05/05 21:27(1年以上前)
こんにちは!
返信ありがとうございます。
TVはきれいに映るので、アンテナの問題では
なさそうです。
以前ビデオにつないでいたのですが、
異常ありませんしたし・・・。
書込番号:695839
0点
2002/05/05 21:59(1年以上前)
TVアンテナのケーブルは、同軸ケーブル→RD-X1のアンテナ入力→
RD-X1のRF出力→TVのアンテナ入力
あるいは、
同軸ケーブル→2分配器→RD-X1のアンテナ入力&TVのアンテナ入力
とつないでありますか?
また、同軸ケーブルは5C-FV,5C-FB,S-5CFB等のシールドされたものを、
分配器はダイカスト(総金属)のものを使わないと、外部ノイズの影響を
受けますよ。特に、X1はほぼPCと同じ構成なので、それ自体が大きな
ノイズ源となります。
書込番号:695896
0点
2002/05/05 22:01(1年以上前)
映りがわるいということですが、具体的には
http://www.nhk.or.jp/res/top_index4.htm
の中で近いものはありますか?
サービスマンは
「多分チューナー交換してもだめでしょう」と
言い切ったからには見当がついていたはずです。
その説明をしていかなかったのでしょうか?
書込番号:695898
0点
2002/05/06 19:18(1年以上前)
家は1つの特定チャネルだけ画像が悪いです。
他にビデオを数台所有していますが、そちらではX1で問題のチャネルでも普通に写ります。
で、症状ですが、隣のチャネルの映像が薄っすら混入します(程度は隣のチャネルで、太いタイトルのような文字が出ないと確認できないレベルです。 この他混入している関係でゴーストの様に画面の4分の1の辺りにたてに薄っすら線が入っています。 X1以外の機器ではこのようなことにはなっておりません。)
書込番号:697718
0点
2002/05/06 22:56(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。
みなさんのいろいろ意見をいただきましたが、
みなさんの言うような問題はないようです。
もう一度サポートセンターに問い合わせてみたいと
思います。それがいいですよね?
書込番号:698138
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
今さっき録画中に家のブレーカーが落ちてしまいました。ブレーカーをあげると再び録画を始めました。HDDの中も壊れていませんでした。こういう件に関して気にしてる方も多いようですので報告まで。
ちなみにうちはしょっちゅうブレーカー落としてます。X1の録画中の電源落ちは初めてですが、パソコンでは毎度のことです。これで壊れたこと一度もありません。運がいいのもあるけど、以前よりHDDも強くなったもんだ。
0点
2002/05/04 20:16(1年以上前)
^^;
書込番号:693837
0点
2002/05/04 23:09(1年以上前)
さがんもんさん>
私も先日録画中にプレーカーが落ちました.確かにブレーカーをあげると
録画を再開しましたが,録画中のタイトルはどうなりましたか?
タイトルが消えたような気がしますが...
書込番号:694189
0点
2002/05/05 00:16(1年以上前)
>録画中のタイトルはどうなりましたか?
すいません、手持ちの映像を外部入力からの録画(本体にて終了時間だけを設定)だったんで、落ちた瞬間「さーて最初からやり直し」くらいにしか思わず、そこまでの録画はとっとと削除してしまいました。タイトルがどうだったかなど、さっぱり覚えてません。申し訳ない。
書込番号:694362
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
nishizさん、こんばんわ。
>DVD−Rが298円
って、安いですね、どこのメーカーですか?
また、どこで購入されたのですか?
(差し障りなければ、教えて下さい。)
書込番号:692048
0点
2002/05/04 09:08(1年以上前)
メーカーはSuperXと書いてありまして
お店はすいません 方向おんちの私は
道を覚えるのが苦手なので説明できません
お店の名前は多分 ZOAだったと思います.
書込番号:692799
0点
2002/05/04 20:01(1年以上前)
とりあえず4枚やいて4枚成功でしたので
問題なしでした.
書込番号:693810
0点
2002/05/05 02:23(1年以上前)
SuperXは以前350円の時に大量に購入しましたが、X1にはかなり相性あるみたいです。ほかのDVDプレーヤーで再生不可だったり17分エラーも何度か出ています。
PCで焼けばそのようなことが無いのでPC用として使用しています。
書込番号:694650
0点
2002/05/05 07:35(1年以上前)
>X1にはかなり相性あるみたいです。ほかのDVDプレーヤーで再生不可だったり17分エラーも何度か出ています。
ガーンです、でもさらに2枚やりましたがOKでした
ついでに DVL−919で正常に再生されたので私的には
何にも問題なしです.ラッキーかもしんない。
書込番号:694837
0点
2002/05/06 21:30(1年以上前)
最終結果は10戦10勝!
ビクトリーでした.
書込番号:697950
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
今まで無縁だった音ズレですが今日初めて発生しました(T^T)
WOWOWで午前11:30から放送された「FUJI ROCK FESTIVAL」、
午後2:00からの「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」の2番組です。
どちらも録るナビで予約、ジャスト/DD2、R互換ONで録りました。
2時間26分の録画でレートは3.6になっています。
FUJI ROCK〜の方がヒドイ(といっても0.5秒以下程度ですが)気がします。
初めに気がついたのは前者を録画中にタイムスリップ再生をした時で、
後半に行くほどズレている、といった印象でした。
しかし不思議なのは、改めて頭から再生してみると
送り送り観ていた時にはズレまくっていた部分が「若干のズレ」位に
直っていたりする事ですね。それでも後半に行くほど、というのは間違いなく、
頭の50分くらいは全くといっていい程ズレていません。
後半は、ホントに再生する度にズレ具合が違う、といった感じです。
共通で気になる事といえば、どちらも野外コンサートのダイジェストで、
後半に行くほど夜のステージになるため暗い画面がつづく事でしょうか…
(間に挟まれるインタビュー(室内)などでは目立たない気がします。)
一番ひどい所をチャプターで切ってRAMに高速ダビングしてみましたが
残念ながらズレたままでした。
以前から、目的の映像を探して延々早送りをした後などには映像と音が
リンクするまでちょっと時間が掛かるな、とは思っていましたが
頭から再生で緩和されるって事はその辺も少し関係あるのでしょうかね。
でも今まで録ったものはどんな再生の仕方をしようがズレないんですよね…
音ズレ問題は未だ解明されていないようですので報告にしかなりませんが
とりあえず自分の中では「3.6/DD2」を避けて使ってみようかと思ってます。
個体によって「ズレる設定」がないとも限りませんし…
以上、長文失礼しました。
0点
KAZOOさん、こんばんわ。
>一番ひどい所をチャプターで切ってRAMに高速ダビングしてみましたが
>残念ながらズレたままでした。
このRAM、面倒だと思いますが東芝のサポセン行きにされてはどうですか?
今のところ音ズレに関してここを見る限りいい返信はないようですが、
これも人柱(笑)だと思って、すぐにいい返信は来ないのを覚悟の上で
よろしくお願いします。
https://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/contact/form_jx.htm
書込番号:691790
0点
2002/05/03 22:54(1年以上前)
WSFさんこんばんわ。
今、サポセンに報告入れておきました。
少なくともGW明けまでは返事はお預けですが(苦笑)
とりあえず同じ条件でもう一度録画するなどして再現性を検証してみようと思います。
これで「このX1は3.6/DD2の時だけ音ズレする」なんてハッキリしちゃえば
話しは簡単なんですけど・・・そうはいかないだろうなぁ(^^ゞ
書込番号:692056
0点
KAZOOさん、ご苦労様です。
たぶんそのRAM、休み明けに東芝へ送る事になると思います。
結果が解ったらまた教えて下さい。
書込番号:692077
0点
2002/05/05 13:40(1年以上前)
KAZOOさん、はじめまして。
R互換ONで録画されたとの事ですので、
一度その番組をDVD-Rに焼いてみてはどうでしょう。
私も音ズレにかなり悩まされていますが、
過去にズレた物はRに焼くとすべてキチンとズレが直りました。
書込番号:695215
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ついに出てしまいました、、!
毎週木曜、01:55〜02:55、関東 8ch (JOCX)、HDD、SP
で予約録画しています。
先週も、先々週も録画できています。
これが、今日、開始後 50 秒にして録画停止しました。
予約履歴は問題なく上記のように残っていますし、
50 秒を予約録画することは不可能ですし、
予約録画中の終了動作は本体でしか不可能ですから、
機械の不具合と言えると思います。
早速東芝に報告します。
ちなみにファームウェアは ZA1800 です。
この間、わたしはうたたねしていたのですが、
機械からぴーっ、ぴーっ、と2回ビープ音がしたようです。
録画されたタイトルはリクルートの宣伝と、
「指輪物語」の宣伝が半分ほど、
特にブロックノイズ等は観測できませんでしたが、
「コピー不明」になっています。
残量は SP 換算で 27h17m 残っています。
ああ、、連休の真っ最中にヤだなあ。
動揺が隠せず、長文の書き込み失礼しました。
同病の方、東芝から何らかのリアクションありましたか?
0点
2002/05/02 02:45(1年以上前)
とかいって、
2002年4月27日(土)から、 5月6日(月)まで、東芝本社は
休業とさせて頂きます。
誠に勝手ながらご質問やご意見への回答は、5月7日(火)以降
とさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
だそうです。;;;
自分もこのパターンで休むので文句言えませんケド。(^^;;;
書込番号:688538
0点
2002/05/02 03:38(1年以上前)
まじじさん、再び若返ってる!
書込番号:688592
0点
2002/05/02 04:36(1年以上前)
そうなんですよ。失礼しました。
1分エラーの時に、X1から若返る放射能が出てるらしいです。(寒)
そうではなくて、パソコンの方でも最近ハマってて ;;;
OSを入れ替えるたびにクッキーが消えるんですが、それを忘れるんです。
あまりにもこの失敗が多いので、このアイコンでいきます。
精神年齢ってことで。(開き直り、、;;;)
明日から予約録画二重生活です。
DVでバックアップ。たぶん現象がおきるのは少数派なので
実際の被害は少ないはずですが、そのために予約する精神的負担がでかい。
ここまでX1に依存しているとは〜〜(;.;)
書込番号:688634
0点
2002/05/03 02:26(1年以上前)
エラーには縁がないかと思っていたのですが、たまたま私も29日1分エラーが発生しました(丁度1:00で止まりました)。ライブラリで見ると録画が中断した時にめちゃくちゃなタイトル名でチャンネル、レート等がないタイトルが記録されています。ちなみに1:00のソースは1秒以上音ずれしていました。
検証条件として次の点を挙げます。余裕のある方は試してみて下さい。録画ソースは無関係だと思います。
1.電源OFFで予約録画している。
2.HDD−DVD−HDDの順に予約録画している。
3.HDD−DVDの間が1分しか空いていない(DVD−HDDは数時間空いていました)。
4.HDD−DVD共1時間以上の長時間録画である。
5.HDD−DVDはDD2で、録画に失敗したHDDはDD1である(映像は全て3.2Mbps)。
ファームはZA1800です。もちろん東芝にも報告します。
書込番号:690501
0点
2002/05/08 20:48(1年以上前)
こんな障害もあったんですね。
DVD-Rはちゃんといけてる(メディアを選んでいるから?)
ので安心していたら、私も出ましたこの現象。
私の場合いつもHDDに録画していたのですが、今日は
PM12:30〜PM01;00に録画予約、50秒しか取れていなくて、
ライブラリで見るとPM12:32におかしげなデータが作成され
てました。このタイムラグはいったい???
ちょうど買って1月ぐらいなのですが、頻繁に起きると困っ
ちゃいますね。
ちなみにファームはZA1800でした。
ところで、このおかしいタイトルのデータは、消してしまっ
ても大丈夫なのでしょうか?
試された方いますか??
書込番号:701570
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
デオデオまで行くのがメンドウだったので、東名川崎の近くのノジマで、価格はK148ですが、K127になるまでポイント付けて貰いました。
ファーム確認したら1800だったのでとりあえず1安心。
ついでに、まじじさんと同じDVL-H9をリファレンスに使ってたのですが、こちらも東芝のSD-9500を買ったので、LDを全てDVD化したらやっと用済みです。
0点
2002/05/01 19:28(1年以上前)
羨ましい環境ですね!
書込番号:687617
0点
2002/05/01 21:14(1年以上前)
マドンナの横浜ライブのLDを、L-PCM+ビットレート4.0で録るか、DD2+レート5.0で録るか、、、、非常に悩ましい。
書込番号:687812
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





