RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新エンポリRAM

2003/01/16 17:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 NON88さん

新しいエンポリRAMが届きました。
まだ帰れないので使ってませんが、かなり見た目が変わったので
どんなもんかちょっと不安です。
黒く透けた殻に真っ黒のシャッターでめちゃシンプルです。
ケース(シェル?)は紙からプラスティックに。
インデックスがついてなくて(残ってんの使うからいいけど)
A,B面の表記もありません。
前回は10枚中1枚返品でしたので帰ってから全両面チェックです。

書込番号:1221467

ナイスクチコミ!0


返信する
No.7さん

2003/01/16 18:30(1年以上前)

エンポリのページで写真みましたけど、長瀬のRAMに似てますね。
価格も近いし、同じ会社のOEM?

書込番号:1221608

ナイスクチコミ!0


chucohさん

2003/01/16 23:29(1年以上前)

確かに全く何も印刷されていないので、自分でA/B面の識別ラベルを貼らないと分かりにくいですね。
もっとも私の場合はサイドラベルをネームランドで作って貼るので、それで見分けていますが。
それと丸いヘコミにポッチがA面1個とB面2個という識別は他メーカー品と同様に有ります。
そうそう、メディアを取り出せないTYPE1でした。
早速3枚6面使用しましたが今のところ問題ないです。
ところで「全両面チェック」ってどうやるんですか? よろしければ教えてください。

書込番号:1222458

ナイスクチコミ!0


chucohさん

2003/01/17 00:32(1年以上前)

TYPE1と書きましたが、取り出せるTYPE4の間違いでした。
これまで取り出したことがなかったのでロックピンが片側にしかないことに気付かず、反対側だけ見て判断していました。(^_^;)
大変失礼致しました。

書込番号:1222699

ナイスクチコミ!0


スレ主 NON88さん

2003/01/17 09:39(1年以上前)

>「全両面チェック」ってどうやるんですか?

ただ認識させて短いタイトルをダビングするだけです。
何てことなくてすみません(笑)
エンポリさんは返品にきちんと対応してくれるので
その手の連絡は時間をあけてするより早いほうがよいかなと。
以前1枚だけB面が認識されないことがあったので。

書込番号:1223259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

探してます

2003/01/15 15:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

中古市場でのX1の価格はどのくらいなんでしょう?
3万出せば見つかるかな〜・・・。

書込番号:1218575

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/15 15:42(1年以上前)

やふおくあたりで見てみましょう。

書込番号:1218648

ナイスクチコミ!0


ピピングさん

2003/01/15 23:10(1年以上前)

X1はわかりませんがX2なら安かったです。
箱開封のみの品を税別41000円で購入しました。

書込番号:1219795

ナイスクチコミ!0


スレ主 KZ222さん

2003/01/16 02:09(1年以上前)

>yu-ki2さん
X1の中古は1件でした。
まだ、ネットオークションでは、そんなに出回ってないみたいですね。

>ピピングさん
安いですね〜。
X3の発売後は、ある程度でてくるかもしれませんね。
とりあえず、逆オークションで探してみます。

書込番号:1220396

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2003/01/16 11:56(1年以上前)

ヤフオクで7万くらいが相場ですよ。
中古ショップなどでは7〜8万ですかね。
いまなら新品探したほうがお得だと思います。

書込番号:1220894

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/16 12:22(1年以上前)

http://www16.big.or.jp/~shumaru/

書込番号:1220946

ナイスクチコミ!0


スレ主 KZ222さん

2003/01/17 02:07(1年以上前)

>じゃんじゃーさん
新品と変わらないですね。
おっしゃる通り、新品買った方が賢明みたいです。

>yu-ki2さん
どうもです。

書込番号:1222925

ナイスクチコミ!0


じいじさん

2003/02/06 01:07(1年以上前)

3万であるのかなと
見てたら、41000円!
これって探せばある価格ですか?
HDDなしならありそうですが。
4万だったら中古でもバカ売れでしょう。

書込番号:1281183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっとUPしました

2003/01/09 16:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まとちゃんさん

いまさらの話ですが、わが家も本日やっとX1のファームが最新版になりました (^ ^;
お話し通りアップ作業中にしか4桁の数字が確認できないんですね、バッチリZA1891でした。

トラブルというほどではないのですが、最近初めて音声をDD2で録画したのですが(テスト以外
で)、チャプターで飛ばすと、再生しはじめの2、3秒間の間に画像がカクカクコマ落ちするの
です。音声はきちんと再生されてます。DD1とL-PCMでは気がついたことのない症状だったので
東芝に電話したところ「そんな症状は聞いたことがない」とのことでした。見た感じとしては
音ズレしてるのを必死に修正しているような動きでした。
(ちなみにアップ前はZA1800でした)
原因は不明だがファームアップすれば直るかもしれないので、とのことだったのですがアップ後は
RAMにコピーした物もカクカクは無くなってます。ヨカッタ!

担当者の資料をちらっと見たところでは2002年10月29日現在の各機種のファームウェアの最新
バージョンは次のようになってました。(もちろん細かいところまでは表示しないようですが)

X1  ZA18
X2  ZC10
XS30 ZD11

東芝の対応としては、何かおかしいところがあったらすぐにファームアップにうかがいます、
という方針のように感じられました。

「X1の場合は1891が最終バージョンになると思う」とのことでしたが、最近発売されたソフト
でジョーズなどの数タイトルが再生できないトラブルが出ているらしく、今後もその手のトラブル
にはアップで対応するかもとのことでした。

書込番号:1201420

ナイスクチコミ!0


返信する
やっとこさユーザーさん

2003/01/11 23:28(1年以上前)

RAMやHDDのファームアップはなかったのでしょうか?

書込番号:1207930

ナイスクチコミ!0


スレ主 まとちゃんさん

2003/01/12 05:29(1年以上前)

RAM DRIVEは「A121」でそのままでした。
HDDの方は今は「4.91」になってますが、以前の数字を忘れてしまいました (^ ^;
同じだったような気もしますが。

ただUP作業中は「ZA1891に変換する」といったような表示しか出てませんでした。

書込番号:1208717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

関係ない話ですが…

2003/01/05 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 UNSPEAKABLEさん

ネットサーフィン中に見つけたんですが、↓に、
http://www.infosakyu.ne.jp/~suz/devices2002.html

>「RD-X1の電源が切れているときLine3からの入力があったらそれを録画する」という機能はある(これを使うと、TT-D3000側の予約だけで済む)のだけど、この「RD-X1の電源が切れているとき」というのが曲者で、RD-X1かTT-D3000のどちらかを視聴している時は録画予約として動作できない。

とあります。
コレって「入力自動」の機能について書いてるんでしょうけど、X1の電源は「入」の時でも動作しますよね?
(TT-D3000側は切っておく必要がありますが)

書込番号:1191763

ナイスクチコミ!0


返信する
K.愛利797さん

2003/01/05 20:42(1年以上前)

つっこみ
「〜〜X-1の電源が切れている時〜〜」と書いてありますから(^^;)。

書込番号:1191841

ナイスクチコミ!0


350Zさん

2003/01/05 23:53(1年以上前)

RD−X1が電源入りの状態でも動作します。

書込番号:1192376

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/06 09:02(1年以上前)

電源Onの方が立ち上がりがよいようです(聞きかじり)。

書込番号:1193156

ナイスクチコミ!0


K.愛利797さん

2003/01/09 21:36(1年以上前)

すいません(^^;)。

書込番号:1202047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD救済は絶対無理?

2002/12/26 01:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 トータル3さん

何の前ぶれも無くHDDがお亡くなりになりました。電源を入れてもHDDのシーク
音が暫く続くだけで起動すらできません。保証期間中ですのでサービスステー
ションでHDDを交換してもらいましたが、当然のごとくHDDはまっさら。不具合
になったHDDを頼んで借用したのですが、やはり復活は無理でしょうか?。HDD
のメーカーで修理とか...。
正月休みに編集しようとしていた数十時間の録画内容が全て無くなってしまっ
たのも悲しいけど、もっと心配なのは、複数台持っているレコーダーの信頼性
です。また突然HDDが逝かれたらと思うと、最近は腫れ物に触るような毎日。
忙しい時は、まとまった休みでないと編集しての保存はできないし...。
皆さんはどのくらいの頻度でバックアップしてるのでしょうか。
#ちなみに、保証期間が過ぎた場合、HDD交換修理は5万円をオーバーする
 とのことです。

書込番号:1163453

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/26 01:56(1年以上前)

1G1万円くらいでやってくれる業者もありますが、個人が頼むもんじゃないでしょう。(コンピュータでのデータの話ですが)
 HDDとはそういうもんです。(って言うとむちゃくちゃ怒る人もいるんですが)。編集前の素材、保存データは必ずオリジナルを取っておくかバックアップを取っておくものでHDDは一時保管、作業領域と考えるのがコンピュータでの常識です。
 ていうところが家電の常識と対立するところなんですがDVD、HDに関しては家電の域に達していないというか、家電の域を越えちゃっているのが現状なのでコンピュータの尺度に合わせるしかないのが本当のところではないでしょうか。
 1台120GならDVD20枚程度、寝る前、出勤前にセットして10日分、やってできないもんじゃない。大事なデータをHDにおきたいなら現状そうするしかありません。

書込番号:1163533

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/12/26 04:04(1年以上前)

やっぱりそういう恐ろしいことが起きるんですね。
私も以前IBMのHDDが購入10日目にデータを移し終わった途端に逝ってしまったときには
へなへなと脱力感が覆いました・・・

それにしても交換修理5万 OVERは高いですね〜

書込番号:1163696

ナイスクチコミ!0


sss1さん

2002/12/26 21:19(1年以上前)

壊れたHDDは何時間使用してましたでしょうか?ただ電源を入れている間でも回転してますよね。HDDの回転が止まるHDDセーブモードでしたか?

書込番号:1165227

ナイスクチコミ!0


スレ主 トータル3さん

2002/12/27 23:50(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報有り難うございます。

HDDの急逝については、それなりのパソコン暦が有りますのでHDDの性質として
知っていますが、やはりショックは大きかったです。バックアップに関しても
必要性は感じていましたが、諸事情で毎日溜まっていくスピードに追いつけな
い状態でした。まぁ、無理してでもやるべきだったと今さらながら思います。
どうしてもそれが難しい人は...複数台使ってRAIDしかないかも(;^^)//。

HDDの修理費の詳細は、部品代49800円・技術料が数千円・出張を頼めばプラス
数千円とのこと。技術料と出張料は詳しく記憶していませんが、トータルでも
一万円しなかったと思います。80GのHDDが49800円は高いような気もしますが
当然、内部に何らかのソフトウェアが入っているそうです。

HDDの使用時間については、具体的な数字は判りませんが、かなり長時間使用
していたと思っています。HDDセーブモードにしていましたが、果たしてそれ
が良いのか判断は難しいです。回転を頻繁に止めるのもHDDには良くないと思
いますし...。

書込番号:1168209

ナイスクチコミ!0


DVDはメリディアンさん

2002/12/31 02:29(1年以上前)

データは全てRAMにバックアップしてますが、バージョンアップならともかく、修理はせめて原価+αでやってくれよ...と言ってもムダだと思うので、保障期間切れる前にさっさとX3に買い替えよ。こんどこそ5年保障の付く店で。...東芝の思うツボか。

書込番号:1176562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

久々にエンポリねた

2002/12/25 11:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ついんたー坊Jr.さん

メディアエンポリアムからくるメールで最近やたら気になる一言。
「東芝・PnasonicDVDレコーダでの使用は、DVD-Rメディアより保存寿命の
長いDVDRAMを、是非一度ご利用くださいますようお願いいたします。」
エンポリの-R、300枚以上持ってるっちゅーねん・・・

書込番号:1161310

ナイスクチコミ!0


返信する
隣のX1さん

2002/12/25 12:25(1年以上前)

自社商品のRに対して自らこういうニュースを出すと言うことは
けっこう苦情が出てるからでしょうね。
フランスの一流メーカーから輸入してるRかもしれませんけれど、
ようは何らかの欠陥があるB販ではないのでしょうか?

RAMも怪しいですよ。エンポリから購入したTraxdataの
RAM5枚は、シャッターを開けてみるとディスクに5枚とも
米粒程度の傷がついていましたし、一枚はケースの歪みがひどく
使用できませんでした。

皆さんも一度ディスクを見てください。
傷のところは白く点になっているのですぐわかりますよ。



書込番号:1161376

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/12/25 12:51(1年以上前)

以前エンポリで取り扱っていたTraxDetaのRAMは台湾Ritek製です。今年の春頃に
取り扱いをやめてしまって、RAMに関してはいまはOPTO DISK社の製品しかないですよ。

初期のRitek製RAMはたしかにイマイチの物が多かったようです。いまでも今ひとつだと
思いますが。

エンポリの-Rは秋にOEM先がOPTOから変わってしまってそれ以来とても評判が悪いですね。

書込番号:1161454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング