このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2002年4月17日 20:54 | |
| 0 | 6 | 2002年4月15日 19:56 | |
| 0 | 11 | 2002年4月15日 00:57 | |
| 0 | 2 | 2002年4月13日 22:01 | |
| 0 | 5 | 2002年4月13日 10:27 | |
| 0 | 2 | 2002年4月10日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
私、先日RD−X1を購入しました。
ところが、やっちゃいました。2台買ってしまいました。
3月末に予約を2つのお店でとってもらいまして、
(ここの情報を元にかなり価格交渉して値引きしてもらいました。)
1つは、1ヶ月以内に入荷するが、保証は1年間保証で
もう1つは、入荷未定だが、5年間保証付きでした。
値段は、ほぼどちらも同じでしたが、4月11日に前者の方から
連絡があり、もう1つのお店が未定だったので購入しました。
ところが、4月13日にもう1つのお店から入荷の連絡があり、
5年間保証に惹かれてまたまたもう1台買ってしまいました。
冷静になってみると2台は必要がない訳で、そこで1台をどなたか
買っていただければうれしいのですが。
購入価格:127,050円(消費税込み)で買っていただけない
でしょうか。(送料はあまり高くなければ込みの方向で検討します。)
1年保証ですが、4月11日からです。また、箱は開封してますが、
なかのビニール梱包は開けておりません。(未使用品です。)
説明書と一緒に3月のカタログが入っていたので、最新のバージョン
だと思います。(もう1台と同じです。もう1台はZA1800のFW
でした。)本体の梱包を開けていないので確実ではないけれど。
できれば、都内での手渡しができればありがたいのですが。(優先)
希望者がいなければ遠方でも郵送するつもりです。
クレジットで買っちゃったものでよろしくお願いします。
0点
2002/04/17 13:27(1年以上前)
奥さんが買っちゃったとかおがみたおして返品できないんでしょうか、、
(買えるもんなら買いたいが先立つものが、、;;;
書込番号:661242
0点
クーリングオフでしたっけ?
1週間までは返品が出来る制度なんやけど
でもクレジットで買ったんやったら、できるんかなから〜?
書込番号:661260
0点
2002/04/17 13:57(1年以上前)
店舗で購入なさった場合には、クーリングオフは(制度上は)ないのではないで
しょうか。
書込番号:661275
0点
2002/04/17 14:57(1年以上前)
初めまして。
お値段から勝手にコジマかな〜と想像したのですが・・・。
先週地元のコジマで予約したのですが、「9人待ち」だそうです。
予約はしたもののいつ入荷するか分からない、トホホな状態だったので
かなり欲しいです。
が、心配事があります。いまだ音ズレ等の問題が解決していないので、
自分にも何か不具合が起きた場合ですが購入1年未満の場合、店から東芝へ
連絡という形になると思うのですが(違うかもしれませんが、直接東芝の
サポートへ連絡するよりは購入店経由の方が対応が早かったと聞いた気が
するので)、直接購入してなくても対応してくれるのか?(黙っていれば
分からない)、店から異様に離れている地域でもサポートしてくれるか
心配です。
書込番号:661361
0点
2002/04/17 15:07(1年以上前)
オークション出されては、如何ですか?
まだ、品薄の状態でしょうから、ご希望通りの
金額で、落札されると、思いますが
書込番号:661378
0点
2002/04/17 18:25(1年以上前)
引き取らせていただこうと思ってメールしたのに、
今度は、「勘違いしてて」なんてお断りしちゃって、本当にすみませんでした。
まだ、メール見ていらっしゃらないかもしれないので、
この場を借りてお詫び申し上げます。
jim1670033さん、本当にごめんなさい。
書込番号:661658
0点
2002/04/17 19:33(1年以上前)
都内世田谷に住むものですが、もしよろしければその金額で購入したいと思います。身元はしっかりしているつもりです。お支払いは現金でいかがでしょうか。具体的にお話しましょう。
書込番号:661745
0点
2002/04/17 19:33(1年以上前)
どちらの方ですか?あと、保障を受ける時のメンドウさもあるので販売店の地区も?都内とのことですが?
書込番号:661746
0点
2002/04/17 19:41(1年以上前)
世田谷区松原に住んでます。下高井戸か明大前が最寄駅です。
書込番号:661760
0点
2002/04/17 19:46(1年以上前)
ウーン!一瞬の差で先を越されましたね。まあ私の方は気長に待ちましょう。
書込番号:661770
0点
2002/04/17 20:54(1年以上前)
こんばんは、jim1670033です。
みなさんどうもありがとうございました。
希望通りに買っていただける方が見つかりました。
メールをいただいた方も大変ありがとうございました。
たくさんいただいたので、みなさんに返信できませんの
で、この場でお礼とすることでご了承下さい。
これで、妻に怒られずに済みそうです。(毎日、責められていました。)
書込番号:661864
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ひさびさに、X1からVHSへダビングということをしていますが、
VHSのライン入力にX1を入れて「編集ナビ」を表示すると、
画面が明るくなったり暗くなったりします。
これ、DVDのコピープロテクトと同じものですよね???
えー、ただのGUI画面になんでプロテクトが、、
実害はありませんが、ちょっとびっくりしました。
0点
2002/04/15 01:51(1年以上前)
おかしいですね
うちはどの画面でもなんともありませんけど?
L3出力でVHSはビクターのHR-X3です
書込番号:657101
0点
2002/04/15 02:54(1年以上前)
あら、そうですか?
でも、ちょっと調べたら X1 の発売前の評価記事に似たような現象も
ありました。条件で違うのかな?
うちは L1 出力、デッキはソニーの WV-DR9 です。
書込番号:657161
0点
2002/04/15 03:57(1年以上前)
まじじさん
すいません、うちもそうなりました。
検証が甘かったようです
良く確かめずに書き込んだことをおわびいたします
市販のDVDソフト再生時もおなじ状態ですね
書込番号:657194
0点
2002/04/15 04:15(1年以上前)
「えっ」と思って
こんな夜中にゴソゴソ接続を試された方が何人か
いらっしゃるかと思いますが、
皆様にも重ねておわびいたしますm(_ _)m
書込番号:657202
0点
私も先日同じ事をして、同じ現象に遭遇しました(^_^;)
VTRはHR-X1LTDと言う化石(爆)の様な製品で、X1のフロント
出力(これは実にありがたい機能ですね)から、VTRのフロント
入力へ接続で。。。
発売前の評価記事って、AV watchに出ていた物ですね。
製品版でも残っていたと言う訳ですが、何故なんでしょうね。
書込番号:657927
0点
2002/04/15 19:56(1年以上前)
プロテクトは見るナビにもかかってるみたいですね
DR20000では信号をキャッチして停止します。
c34_改さん
X−1LTD、うちでもがんばってます(笑)
今では、なかなか無い、良いメカですよね
デジタルに頼らない生成りというか
相当レベルの高いSVの画が見れますね !
書込番号:658024
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
私も(話題が少ない時なので)1つ、DVD-RのVIDEOフォーマットと、DAD-RAMのVRフォーマットを
再生できるミニノートPCを選定中(お金もないのでノートPC用に貯蓄中)ですが、処理するCPUの
能力差により再生可/不可があるようなので今調べてるところですが、途中経過では、
Pentium3 VIDEO VR ともにソフト再生可
Celeron 667MHz以上 VIDEO VR ともにソフト再生可
Crusoe+VideoカードのDVD再生支援機能 VIDEO(左記により)再生可 VRたぶん不可
AMD系は未調査
こんな感じです、以前まじじさんにもしつこく聞きましたが、ここのユーザーの方でLOOXかリブ
あたりで再生された情報をお持ちの方おられましたら何か情報下さい。
以前リブのコーナーで便乗質問したのですが、あまりこんな使い方する人いない
みたいです。
↓参考(普通いないですよね、一人でやってろって、はい、買ったら報告します)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=621328
0点
2002/04/13 13:36(1年以上前)
使ってみもしないで意見しますが、LOOXのドライブ内蔵式がいいように
思います。ミニノートというには重いですが、ドライブを持ち歩いて
いてはうれしさ半分ですよね。あと、ビデオ OUT があるかどうか、
液晶が明るいかどうかも重要なファクターですよね。
わたし、パナから最近出た10万もするポータブルプレイヤーに
惹かれています。RAM も再生できたほうがX1派にはいいですし。
書込番号:654114
0点
まじじさん、Panaのポータブルプレーヤーは私も考えたのですが、ちょっと高いし...
外でPCもしたいし...
LOOXもドライブ内蔵タイプでは第一候補なのですが、RAMの読み出し不可なので...
全部を満たそうとすると、Panaの人になるんですけど、デカイので...
・・・わがまま仕様を要求してるのでなかなか決まりません。
あと、この↓ドライブとか、PanaのノートPC人に搭載されているコンボドライブ、
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdc2512j.htm
何れもRAMの読み出し対応なのですが、これらのドライブを単体で外付けタイプ
のポータブルDVD−ROMドライブとしてどこかメーカーから発売されていなかった
でしょうか?
書込番号:654160
0点
2002/04/13 20:09(1年以上前)
外付けの DVD ドライブは CardBus モードで使うと、
PC カードポートから電源供給ができず、
16 bit モードムービーを見ると音飛びが起きます。
Pana の P3 でもノート用の DVD ドライブはすべて
外部電源【必須】になってしまいました。
そういうわけで、唯一 DVD でカードから電源供給可能な
Pioneer のドライブを買ったんですが、
やはり外部電源がないと音飛びがひどいのでうれしさ半減です。
ということなんで、この分野では LOOX か、人か、ポータブルが吉かと。
あるいはジャンクでドライブを拾ってきて組み込むとか、、(^^)
(週刊アスキーで「ハード松村」さんがやってたような、、)
書込番号:654585
0点
なるほど、外付けドライブの場合そういう問題もあるんですね。
ますます(買うまでが楽しいので)悩んでみます。
書込番号:654703
0点
2002/04/14 17:03(1年以上前)
>そういうわけで、唯一 DVD でカードから電源供給可能な
>Pioneer のドライブを買ったんですが、
>やはり外部電源がないと音飛びがひどいのでうれしさ半減です。
意味ないですね^^
Panasonicのほうが、正直に外部電源をつけてるのだから誠実ですね。
Pioneerはできないのになくてもいいかのように売ってるなんて。
書込番号:656162
0点
2002/04/14 17:50(1年以上前)
いちおう音飛びはするなりに再生できるので、
データ用DVD用であれば問題ないと思います。
あと CD-ROM として使うぶんには電源なしでも全然遜色がないので、
意味がないというわけではありません。
いずれにせよノート用ドライブの外部電源はうっとうしくってキライです。
USB2/IEEE1394って電源供給できましたっけ?
書込番号:656244
0点
>USB2/IEEE1394
USB2はポータブルタイプだと電源供給されている可能性高いと思います。
IEEE1394は4ピンと6ピンでしたっけ?、6ピンの方が電源供給できる仕様
になってる可能性が高いと思います。
上でDVD-ROMドライブを探している時、ついでに↓こんなの見つけました。
RAMの読み出し可能なポータブルタイプのDVD-ROMドライブです。
松下 KXL-CB10AN
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/comb/kxlcb10an/
書込番号:656650
0点
>IEEE1394は4ピンと6ピンでしたっけ?、6ピンの方が電源供給できる仕様
>になってる可能性が高いと思います。
ちょっと訂正します、
6ピンの方が電源供給できる仕様なので、電源供給される可能性が高いと思います。
ところで、このドライブ(松下KXL-CB10AN)どうなんでしょうね?
書込番号:656720
0点
2002/04/15 00:22(1年以上前)
これって、いま P3 で売っている唯一のノート用 DVD ドライブですよね?
だったら【常に】外部電源使用モデルだと思います。
(カタログからはわからず、問い合わせてわかりました。)
で、わたし、CD-ROM/R は本体だけで駆動できないとダメなので買いませんでした。
だから、それ以外の性能、互換性などはわかりません。すいません。
書込番号:656999
0点
ポータブルで「【常に】外部電源使用モデル」って、意味ないですよね。
んーー、見送りかな?
書込番号:657025
0点
2002/04/15 00:57(1年以上前)
そう思ってこれは買わなかったんですよー。
ほっとくと IEEE1394 か USB2 の外部電源不要モデルか、
ドライブ内蔵型超軽量モデルが出ることを祈ってます。
最近急速にノートの電池の持ちがよくなってるので、
次はこの分野でのポータビリティを追求して欲しいですが、
モーター部やレーザー光線発射部があるからムリかな?
書込番号:657042
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
再生時に画面が一時停止して音のみ流れる不具合再発
一度修理にきてもらったのですが残念ながらまた出ました
それで今日これから再修理です.
ついていないです、でも救いはネットでのサポート、
電話でのサポート、サービスにくる方のサポートが
しっかりと連絡が取れていて誰と話しても同じ事を
云わなくても話が通じたことが救いです.
入院せずに直るとイイナー.
0点
2002/04/13 12:40(1年以上前)
修理終わりした。HDDの交換修理でした
ちなみに補修部品のHDDは49700円とありました
当然保証期間中なので無償ですけどちょっと高いです.
ためしに修理納品書又は請求明細書を要求したところ
原則として保証期間中は発行しないとの事でした
発行しないだけで東芝の方でデータ管理はしているそうです
(これは本当です、サセポンに電話して調べてもらうとすぐに
わかります.私の場合はそうでした)
でも今回は中の部品交換をしているので頼んだところ
快く発行してくれました。
これからRAMに移したデータを新HDDに移し変えです.
ちなみにHDD空でDVD−RAMなしだと6秒ほどで立ち上がりました.
書込番号:654039
0点
2002/04/13 22:01(1年以上前)
馬場(HS1)の80GBバージョンアップが39800円なんて情報がオンされてますね。これと比較すると高いですね。HDDも簡単に容量アップできたり、外付けで増設できるといいんですがね。でも、不合が結構多いということはまだプロトタイプの域を出てないということですね。
書込番号:654769
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
サポートに不快を感じたので掲示します。
1月末X1購入。
2月末"ディスクに問題があり、再生以外出来ません。(HDD)"エラー発生
(RAMは録画再生可能)
3月初販売店経由でサポートが来て1700にバージョンアップ。
(エラー残、修理明細なし名詞も貰えず、SP2時間超過データバックアップについてチャプター分割してバックアップして問題ないか質問する。)
3月中SP2時間超過データバックアップについて回答督促。
(取説にない操作を口頭説明されたので書類提出要求)
後日、工場引き取らなければバックアップ不可能との回答訂正。
(代品を借りるが、預かり書を当方が要求して預かり書(お預かり票)を貰らう。)
本日(4月10日)バックアップ完了の連絡を貰うが謝罪の言葉なし。
約1ヶ月(問題発生からは約2ヶ月弱)も預けた間に何をしていたか分からないので保証の確認をしたが、特に何もなしとの回答。
修理明細を要求するが拒否された。
これでいいのか東芝?
0点
2002/04/11 18:45(1年以上前)
s richyさんに質問なんですが”SP2時間超過データバックアップ”
とは何の事ですか? もし良ければ教えてください。
書込番号:651170
0点
2002/04/11 22:08(1年以上前)
s_richy さんではありませんが、
「SP モードで作った HDD 上のタイトルを高速ダビングで DVD-RAM に
バックアップしようとすると、2 時間までしかできないが、
2 時間を越えたタイトルをバックアップしようとするなら、
チャプターに分けておのおののチャプターをバックアップし、
リストア後に結合できるか尋ねた」
という意味に取りました。
で、この場合は、タイトル単位ではなくてディスク全体の
バックアップユーティリティみたいな機能もあったので、
そっちのほうが有効かも。
書込番号:651501
0点
2002/04/12 09:12(1年以上前)
まじじさんお答えありがとうございます.
となると今回の流れは、、、
エラー発生→東芝サポートはエラー無視でバージョンアップのみ実施
s_richyさん質問のSP2(省略)を行う為工場で作業を行い
バックアップ完了後エラーは無しと返答した。 と言うことかな?
書込番号:652208
0点
2002/04/12 10:32(1年以上前)
そのようですねー。
ちなみに、ユーザーがバックアップできるのは
ライブラリ管理情報だけ? のようですね。
誤情報申し訳ありませんでした。
書込番号:652278
0点
2002/04/13 10:27(1年以上前)
わたしも1月末に購入し3月に同じような症状が出て、フリーズしたりRAMが時々書き込みが出来なくなったので連絡して修理に来てもらいました。そしたら、修理不可能ということで在庫を探してもらい、3日位で新品と交換してもらいました。HDDに録画したものは、工場でダビングしますと言われましたが、1週間位かかると言われその間使えないので、今まで使っていたものを帰さずにHDDからRAMにダビングして新品のHDDにダビングしました。10日位かかりましたけどね。東芝の担当者は感じにいい人でちゃんと謝罪していきましたよ。
書込番号:653876
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/04/10 16:21(1年以上前)
すいません。マニュアルダウンロードってなんですか?
書込番号:649206
0点
2002/04/10 17:06(1年以上前)
取り扱い説明書のダウンロードです。
書込番号:649269
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





