RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

間違いです

2002/03/17 11:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ちょーちゃんさん

下の値段は148,000と125,000の間違いです^_^;

書込番号:600416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

手に入れました

2002/03/17 11:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ちょーちゃんさん

昨日、ノ○マにて購入してきました。1台だけ在庫があって14,800でポイント10%でした。しかし、コ○マで予約していた値段を(12,500)言ったら・・・
差額分を130%でポイント還元してくれました。
その後、コ○マにキャンセルの電話を入れたところ・・・本日届きましたのに良いのですか?と言われました。(ちなみに、予約は3月9日でした)

書込番号:600409

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/17 11:27(1年以上前)

予約をキャンセルですか

書込番号:600412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/03/17 13:23(1年以上前)

こういう場合は、コジマに戻ってノジマの割り引きの話をして引いてもらう。もしかしたら上乗せがあるかもしれないし、取り引きの信義も守れる。駄目だったらそれまでのお店。

書込番号:600598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫ありました

2002/03/17 10:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 けけちゃんさん

昨日RD-X1を購入しようと近所のヤマダ、コジマへ行ったが在庫無しでした。デオデオ(伊勢崎店)へ行ったところ4台在庫あり早速購入しました。
探している方は行かれてみては。

書込番号:600322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日予約入れて来ました!

2002/03/16 17:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ディーゴさん

皆さんお勧めのX1を本日予約入れて来ました。価格は税抜き12万きっかりです。粘ってみましたが「地域価格でここまでがもう限界です。14万の値札から更にお引きしてるんですよ。もう絶対駄目です。」と言われました。まぁ1発でこの価格にしてくれたので満足してます。しかし入荷は4月の中旬位になるそうです。早く使えるようになるのが楽しみです。

書込番号:598845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDへのタイトル書きは?RAM互換機は?

2002/03/16 14:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 タコおやじさん

ついにRD-X1を12,1000円+税で手に入れました!5週間待ちましたけど。東京の世田谷、目黒近辺ですが、ここの情報のおかげでKでもYでもここまでやってくれるようで、入荷状況も多少改善してそうな印象でした。メデイアもkakaku.com内で知ったNINJA RECORDからまずは良いお値段で問題なく手に入りました。本当に皆様のおかげです。感謝、感謝!
これからもここの情報を参考に、楽しませていただきたいと思います。

で、いよいよ未体験のオリジナルDVDの作成にチャレンジするにあたり教えていただきたいのですが、皆様、Diskへのタイトル書き等はどのようにされていますか?もちろん、直接印刷できるのがベストですが、、、、
また、自分はパナのRP-91を持っていますが、現在、他にDVD-RAMを見れる機種はありますでしょうか?

さっそくで恐縮ですが、ご教示頂けますようお願い申し上げます。

書込番号:598477

ナイスクチコミ!0


返信する
HS1 userさん

2002/03/16 18:51(1年以上前)

当然パナの、DVD-H2000。実売で¥240000程しますが。
普通のワイドテレビをお使いの方には、レターボックス収録のソフトをスクイーズにアップサンプリングして出力する機能があります。

書込番号:598959

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 20:32(1年以上前)

PanaのDVD-LA95(液晶ポータブルDVDオーディオ・ビデオプレーヤー)でもDVD−RAMを見れます。

書込番号:599140

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコおやじさん

2002/03/16 21:36(1年以上前)

HS1 userさん、WSFさん、さっそくのレス、有り難うございます。
DVD-H2000ですか。すごい機械なのだろうと思いますが、さすがに高嶺の花ですね。ポータブルも欲しいのは山々ですが、とりあえずは惜しげなく使える低価格機が欲しいのですが、、、もし、ないのなら2、3万円でどこか出していただけないものでしょうかねえ。すぐには無理だとすると、プログレッシブまでついてちょっとオーバースペックですが、思い切ってDMR-E30を買った方がいいような気もしてきました。
あと、タイトル書きについては、実は先ほどやっとこさっと、基本的な設置を終えて、初めてDVD-RAMのパッケージを開けてみたら、なんと、デイスクに直接油性ペンで文字を書いて良いことを知りました。あまりの初心者質問で思わず赤面です。以後気を付けます。
まずは、取扱説明書を前に勉強中です。

書込番号:599274

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/17 11:45(1年以上前)

>ラベル書き
コレ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,7832,00.html
を買ったんですけど、忙しくてまだ箱開けてません。
どうなんでしょうね〜、、。
もっぱら「マッキー」です。;;;

書込番号:600438

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 15:11(1年以上前)

今後、松下をはじめ(多分東芝も)、RAMの再生できるプレーヤーが急増するそうですね。

書込番号:602913

ナイスクチコミ!0


HS1 userさん

2002/03/19 21:13(1年以上前)

ビクターも出すそうです。

書込番号:605583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

X1とHS1を比較検討されておられる方へ

<X1:HS1比較表>

HDD容量: X1=80GB : HS1=40GB
DVD-R追記: X1=× : HS1=ファイナライズ前なら○
DVD-R直接録画: X1=× : HS1=○
DVD-Rメニュー作成: X1=× : HS1=○
DVD-Rチャプター打ち: X1=任意 : HS1=5分間隔(任意不可)
DVD-R作成: X1=高速(4.7GBを約1時間)・再エンコなし : HS1=実時間・再エンコ
静音性: X1=やや静か : HS1=メッチャ静か
起動時間: X1=20秒(FW1700以降) : HS1=5〜10秒弱
プログレッシブ再生: X1=× : HS1=○
シームレス再生機能: X1=× : HS1=○
サムネイル表示機能: X1=○ : HS1=×
タイムスリップ(追っかけ)再生: X1=△(HDDのみ) : HS1=○(RAM,HDD)
ゴーストリダクションチューナー: X1=○ : HS1=×
映像ビットレート指定: X1=SP,LP,JUST+マニュアル37段階 : HS1=EP,LP,SP,XP+FRモード
L-PCM録音: X1=○ : HS1=×
ファイルの分割・結合: X1=○ : HS1=△(2時間以内なら一応可能)
プレイリスト編集&高速ダビング: X1=無劣化 : HS1=実時間・再エンコ
ライブラリ機能: X1=有(メディアの相性あり) : HS1=無

<おことわり>
2chのX1スレ情報を参考にさせて頂きました。
一応私情ははさんでいないつもりです。
間違っていたらご指摘下さい。
足りないものが有ればスレに追加して下さい。

書込番号:598052

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 10:16(1年以上前)

あっ、一つ忘れていました。追記します。

自動CMカット機能: X1=× : HS1=×

書込番号:598073

ナイスクチコミ!0


ZA1500さん

2002/03/16 10:31(1年以上前)

ぷ‥‥蒸し返しちゃあイヤ!

書込番号:598095

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/16 10:51(1年以上前)

なるほど
こうやって見ると一目瞭然ですね。(*^o^*)

いつもの事ながら 感謝!

書込番号:598138

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 11:41(1年以上前)

すいません、また追記します。

削除時間: X1=メチャ遅い : HS1=メチャ速い

書込番号:598236

ナイスクチコミ!0


さみ〜さん

2002/03/16 12:02(1年以上前)

WSFさん、比較表の元は、前に私が作ったんですが、直接録画とかDVD-R作成のところとか修正してくださって有難うございます。
削除時間がファームウエアの修正により高速になるといいですね!

書込番号:598276

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 13:05(1年以上前)

すいません、さみ〜さん

やはりさみ〜さんのだったのですね。(ちょっと安心しました。)
HS1ネタになると最後には醜くくなってしまうので、まずはスペックの違いをここのみなさまにも、と思い勝手に使わせて頂きました。
今後ともよろしくお願いします。

X1のウィークポイント改善は今後のファームウェア修正に期待ですね!

書込番号:598387

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 14:56(1年以上前)

度々何度もすいません、抽象的でわかりにくいので、

削除時間: X1=20秒〜約1分 : HS1=数秒

に、訂正します。

書込番号:598557

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/17 07:58(1年以上前)

他社製品購入君さん、アドバイスありがとうございます。
どちらもディスクが入ると+10〜20秒近くかかりますね。

起動時間(ディスク未挿入時): X1=20秒(FW1700以降) : HS1=5〜10秒弱

に訂正ですね。またもう一つ追記します。

iLink: X1=× : HS1=○(DVカメラ入力専用,S接続と画質差なし)

書込番号:600162

ナイスクチコミ!0


だ んさん

2002/03/17 09:49(1年以上前)

教えてください!
「iLink:X1=×」が気になり購入を迷ってる者ですが、DVカメラ入力専用端子が無くてもX1にはS端子があるのでHS1と比較しても画質差がないと考えてよいのでしょうか?教えてください。

書込番号:600271

ナイスクチコミ!0


清さんさん

2002/03/17 11:52(1年以上前)

i-LINK X1=× : HS1=○ 
なのが、私も一番残念なところです。
HS1は、任意にチャプターが打てないところが論外なのですが・・・。

DVカメラから単にアナログ接続したのでは、せっかくのデジタルがもったいないですよね。
画質が劣るだけで編集性が劣るということはないでしょうか?
実際にDVカメラからRX1に落としている人の感想が聞きたいです。

RX1も大分価格がこなれてきているので食指が動きます。
i-LINK接続があるなら、あったに越したことはないとおもうのですが。
次機を待った方がいいかな。
ああ悩む。

書込番号:600447

ナイスクチコミ!0


逆はやりましたさん

2002/03/17 12:44(1年以上前)

私は、RDからDVへS端子接続でコピーしたことがあります。
画質の劣化は感じました。
程度は人によっては気になるかならないかという位です。
(私は、3.8MBで通常は気にならない感覚の持ち主です。)
条件は、テレビドラマ(たしかHEROだったと)でビットレート3.8MBで録った物でSONYのプログレッシブTVで見ています。

DVにコピーしたものは、画面が動いているところ(背景とか)にチラチラした感じが発生します(モスキートノイズ?)
顔のアップ時なども少し感じました。

私の想像では、
 MPEG→アナログ変換(デコード)→DV変換(再エンコード)
の影響が大ではないかと思っています。

また、これをHDDに再度コピーしたものは、レートをあげても
最悪でした。(2.0MBで直接録ったものより落ちる)

ちなみに、HS1のi−LINKは本体内で
 MPEG→アナログ変換→DV変換→i−LINK端子出力
 (入力時は逆)
をしているだけだと思っています(ヨドバシの店員さんも言ってました)。
HS1は、Sケーブルによるアナログ部分がRDに比べて短くなっていることにより、外部ノイズの影響を少なく出来るメリットがあるだけだと思っています。
この影響が気になるほどあるのかどうかがポイントになるのでしょうが。

書込番号:600518

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/17 14:01(1年以上前)

iLINKについて
自分もiLINKは悩みどころでしたが、デジタル=劣化なし、という錯覚みたいなものがあるんですよね。実はエンコードっていう作業がくせ者で、同じエンコードでも搭載チップ周辺回路やドライバでその画質のきれいさが変わってきます。パソコンの世界でそれをやってるとよくわかります。また自分のパソコンで編集(カノープス製)したビデオを友達のパナのデジタルビデオにiLINK経由で落としたときに画面にノイズがちらちら走りました。デジタルの相性問題です。(東芝のHPにもこういうことが書いてありましたね)そもそも10分に2GBも使うDV形式(AVIファイル)と2時間が4.7GBに収まるDVD規格(MPEG)とは全く違うものなのでその変換の際の劣化の方がアナログコピーより大きかったりする場合もあると思います。以前の経験もあって自分はX1を選びましたが、大正解でした。デジタルということばにあまり惑わされない方がいいかなと思います。

書込番号:600659

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/17 14:09(1年以上前)

追加です。
DVからX1へのアナログ接続はS端子は絶対です。そうじゃないとさすがにはっきり差が出ます。できればちょっと値段が高くて短めのコードを使った方がいいかなと。(私自身にとっては気持ちの範疇です)

書込番号:600676

ナイスクチコミ!0


だ んさん

2002/03/18 10:19(1年以上前)

いろいろとおしえていただきありがとうございました。単純な話でないことがよくわかりました。むずかしいですね。

書込番号:602569

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 15:07(1年以上前)

iLinkについては下記も参照下さい。機器間接続も相性があったり、デジタル通しでも再エンコになるので、必ずしもベストとは言えないようです。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a36.htm

書込番号:602908

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 15:29(1年以上前)

何度もすいません、ここにもありました。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a37.htm

書込番号:602936

ナイスクチコミ!0


HS1 userさん

2002/03/18 21:50(1年以上前)

僕はしょっちゅうHS1でi-Linkを経由してDVをRに焼いてますが、XPモードでダイレクトに焼いた場合は南国の青空や海のまぶしさ、ヌケの良さで、以前E20でアナログ入力していた時より2ランク程品位があがります。
ただ、編集前提でHDDに落とし、それをRに焼くと、HS1では再エンコによるノイズが増える為、アナログダイレクトに比べても少々品位が落ちます。X1はその点、再エンコなしでHDDからRに焼けるので、編集するなら画質的に有利?
音はドルデジに変換するとはいえ、i-Link入力の方が、圧倒的に臨場感が増します。

書込番号:603605

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 22:15(1年以上前)

HS1 user さん、貴重なご意見ありがとうございます。

E20のアナログ入力とHS1のiLinkの比較例ありがとうございます。ネックはHS1編集・R焼き時の再エンコによる劣化なのでしょうか。

>音はドルデジに変換するとはいえ、i-Link入力の方が、圧倒的に臨場感が増します。

圧倒的な高音質で残すなら、X1では、L−PCM録音っていう手もありますね。

書込番号:603654

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 23:01(1年以上前)

もう一つ追記します。

ドルビーデジタル2ch録音レート(kbps): X1=192(DD1),384(DD2) : HS1=224

書込番号:603807

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 23:48(1年以上前)

さみ〜さんベースの比較表、一度ここまでをまとめます。

<X1:HS1比較表>

HDD容量: X1=80GB : HS1=40GB
DVD-R追記: X1=× : HS1=ファイナライズ前なら○
DVD-R直接録画: X1=× : HS1=○
DVD-Rメニュー作成: X1=× : HS1=○
DVD-Rチャプター打ち: X1=任意 : HS1=5分間隔(任意不可)
DVD-R作成: X1=高速(4.7GBを約1時間)・再エンコなし : HS1=実時間・再エンコ
静音性: X1=やや静か : HS1=メッチャ静か
起動時間: X1=20秒(FW1700以降) : HS1=5〜10秒弱
プログレッシブ再生: X1=× : HS1=○
シームレス再生機能: X1=× : HS1=○
サムネイル表示機能: X1=○ : HS1=×
タイムスリップ(追っかけ)再生: X1=△(HDDのみ) : HS1=○(RAM,HDD)
ゴーストリダクションチューナー: X1=○ : HS1=×
映像ビットレート指定: X1=SP,LP,JUST+マニュアル37段階 : HS1=EP,LP,SP,XP+FRモード
L-PCM録音: X1=○ : HS1=×
ドルビーデジタル2ch録音レート(kbps): X1=192(DD1),384(DD2) : HS1=224
ファイルの分割・結合: X1=○ : HS1=△(2時間以内なら一応可能)
プレイリスト編集&高速ダビング: X1=無劣化 : HS1=実時間・再エンコ
ライブラリ機能: X1=有(メディアの相性あり) : HS1=無
削除時間: X1=20秒〜約1分 : HS1=数秒
iLink: X1=× : HS1=○(DV入力専用,S接続と画質差殆ど無し)
自動CMカット機能: X1=× : HS1=×


間違っていたらご指摘下さい。
足りないものが有れば追加下さい。

書込番号:603974

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング