RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

ブルーレーザーのDVD

2002/02/17 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ほしいなー けどやめたさん

噂に聞くブルーレーザーのDVD、よく調べると
一枚のDVDに25〜50ギガもの情報が記録できるそうで
これなら十分、ハイビジョンも4時間もろくができるらしい。
それも来年にも、商品化の兆しがあるようだ。
いま録画DVDを買い急ぐのはよしたほうがとくのようだ。

書込番号:543689

ナイスクチコミ!0


返信する
魔っくさん

2002/02/17 22:12(1年以上前)

来年まで我慢できる人はいいなぁ〜(^_^;)
私は我慢できない質なんで・・・(笑)でも、ブルーレーザーが出たら買っちゃうんだろうな〜(^_^; アハハ…

書込番号:543701

ナイスクチコミ!0


おそおそさん

2002/02/17 22:25(1年以上前)

ブルーが来年でたとして、ブルーのレコーダーが
30万以上したら私には買えない・・・

書込番号:543754

ナイスクチコミ!0


masaboさん

2002/02/17 22:38(1年以上前)

レコーダーが30万としても、50Gのディスクの値段を想像したら、、、恐ろしい。

書込番号:543801

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2002/02/17 22:42(1年以上前)

しかもDISCが1枚3000円くらいしたりして、、、、
さらに現在のDVDと互換性があるのか無いのか、、、、

書込番号:543818

ナイスクチコミ!0


HS1 userさん

2002/02/17 22:50(1年以上前)

とりあえずこれはこれ、それはそれでしょう。良い機械なら両方欲しいです。

書込番号:543848

ナイスクチコミ!0


80GBハードディスクさん

2002/02/17 23:45(1年以上前)

私も16日の日経の朝刊のトップ記事を見て、1年待つことを考えました。
しかし、RD−X1はハードディスクが80GBなので、単なるDVDレコーダーでもない。この春には価格が実売10万円を切るようなことがあれば、買ってしまうだろう。

書込番号:544031

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/17 23:57(1年以上前)

ブルーレーザーがでるころには、また例のテラディスクの話題がチラホラ、結局この手の商品はパソコンと同じで、待てば待つほどいいものがでるのはあたりまえな訳で、やっぱり欲しい時が買い時でしょう。
私はX1を使える間は最後までつきあいます。

書込番号:544070

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/02/18 00:00(1年以上前)

50GBのDISCが3000円ならまずまずかも(^^)v

書込番号:544080

ナイスクチコミ!1


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/18 00:12(1年以上前)

ブルーレーザーの初期型が2003年度に出るとして、初期型なのでいつも通り高額でスペックも?、今のDVDレコーダー並にこなれて機能も充実するのに約2年、ブルーレーザーの買い時は、ずばり2005年頃では。

書込番号:544112

ナイスクチコミ!0


VW−10HTさん

2002/02/18 00:22(1年以上前)

そうですね。同じ意見です。
「これは待ちだ、待ちだ。」と言っているといつまでたっても
何も買えない。2005年まで、あと3年。
3年も使えば充分にもとは取れる。
だから、X1、買い急ぎでもなんでもない、と思う。

書込番号:544135

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/02/18 00:43(1年以上前)

私もブルー待ちです,X1に食指が動いた事もありましたが,パナのE-10を8万で買い,X1にプログレ出力がないのも躊躇した原因ですし・・東芝よりHDD内蔵(勿論HD対応)の(X0勝手なネーミングですが)ブルー機リリースされる事を期待して,待ちます。価格幾らになる事やら?

書込番号:544202

ナイスクチコミ!0


34567890さん

2002/02/18 01:32(1年以上前)

WSFさんに同感。X1は中身はほんとにパソコンなので、欲しい時が買い時ですね。その人それぞれの使用目的にもよると思いますが、過去のライブラリーをディスク保存したい自分にとっては、10年前のビデオテープがどんどん劣化していくのなんてたえきれない。
今、DVDプレイヤー、HDDレコーダー、DVD-Rレコーダーそれぞれ単体で購入する事を思えば、まさに買い!だと思って自分は買いました。
使った人にしかわからない、すごさってありますよね。自分は生活自体かわった気がします(^ ^;

書込番号:544320

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/18 02:06(1年以上前)

>使った人にしかわからない、すごさってありますよね。
>自分は生活自体かわった気がします(^ ^;

私もその意見に一票(*^o^*)
テープの入れ替えなしでSP30時間以上録画は

書込番号:544390

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/18 02:10(1年以上前)

↑・・まちがって 返信押しちゃった m(_ _)m

30時間以上の録画は、VTRのときのようにテープの入れ替えを心配しないで 長時間番組もなんのその、ドドーンといらっしゃい ですね。

書込番号:544394

ナイスクチコミ!0


すこるぴおんさん

2002/02/18 16:42(1年以上前)

規格統一出来るかどうかも怪しいのに待ってもいられない....。
って、自分が予約しちゃったから言っているわけではありませんよ。(--;

次世代が出ても、値段がこなれて使えるマシンが出るまでは時間がかかるだろうし。
もしRAMが終わっちゃっても、HDDが逝っちゃうまではちょい録り用として使えるしね。
ディスク単体機ユーザーの方は、新規格は辛いでしょうけどねぇ。

書込番号:545339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしいなー けどやめたさん

2002/02/18 18:57(1年以上前)

価格的には、今の20万オーバー機くらいなるのかな、でもブルーレーザーを普及させるためにも30万以上ってのはないと思う。D4のDVDってすごい、いまのD1プログレなんて比じゃない。地上波ハイビジョン時代に照準を合わせてきてるみたいだか、RD−X1には無い、デジタル入力もD4で付いてくると思うしね。僕はD-VHS所有だから、D-VHSのデータが生かせる、もう少しまてそうです。

書込番号:545546

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/02/18 20:23(1年以上前)

私は、iLINKが付いていてD−VHSとリンクできればいいなと思います。
あとブルーレーザーのDVDに互換性がとれるように赤色の(0.6mm)ピックアップを組み込んで2つのレーザーで出してホシイモノデス。

書込番号:545707

ナイスクチコミ!0


kinpara_hiroさん

2002/02/18 21:45(1年以上前)

フォーマットはどうなるんだろう?デジタル放送対応ならMPEG2-TS、現行DVDとの互換性を考えるならMPEG2-PS。PS-TS変換は画質が劣化しないから、どちらでも構わないと思うけど、ややこしくなりそう。

書込番号:545893

ナイスクチコミ!0


寿さんさん

2002/02/18 22:41(1年以上前)

地上波がデジタルになったときにブルーレーザは買えばOKなんじゃない?
2003年度に東京、大阪、名古屋はデジタル地上波になる(怪しいなぁ)けど、どうせ一部の層しか買わないだろうし。
2006年度には全国でデジタル地上波(これも怪しい)になるけど、
その頃には普及価格になっていると思う。
30GBのメディアは通常の地上波を40時間録画できるので、
9.4GBが実売2500円程度と考えると約1万円。
これだとあまりにも売れないので5000〜6000円で初期の頃はおちつくのでは?
DVD-RAMの場合、既にパソコンで培った技術があったからこの価格で出せるが、
ブルーレーザーの場合、特許の問題もあるし、ブルーレーザーの記録装置なんて
まだ一般のパソコンでも搭載されてないんだから、開発費が莫大になりそうだ。
そう考えると2003年度に発売される機体は35万程度と予測する。
ハイビジョン登場時には100万くらいしたんだから、これでも安いかと思う。
2006年度頃には、RD-X1と同等の値段になってることを祈ろう。
まぁ、こんだけRD-X1売れているんだから、東芝のブルーレーザーDVDとRD-X1の互換性はあるだろうと予測。

いかがなもんでしょ?

書込番号:546024

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/02/19 00:27(1年以上前)

互換はどうでしようね?現在のハード生産なしと仮定しても,ユーザーの持ってる,莫大なソフトは存在する訳ですので?
35万位で落ち付くといいのですがね?
ミューズHDは100万どころか,当初はモニターが200万,ミューズデコーダーが150万で,計350万でしたよ,HDとは比較の対照が違うかなと思います。それに
メーカーは大変,ペイ所か・・で110度CSとBSデジタルの関連商品の開発で,メーカーにとっては次世代のブルーレーザーDVDRを普及させるのには好材料で意外な価格設定になるかも?パッケージは,ハリウッドが難色示してるし,意外な所で莫大なHDソフトの資産持ってるNHKも別会社で商売気を出してくるかも?15年位前からの,HDのソフト現在オンエアーしてるのは極一部。私も買ってでも見たいのが相当ありますよ。ごめんなさい,横道にそれました。

書込番号:546354

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バージョンアップサービス追加

2002/02/16 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 エックス1さん

バージョンアップの情報の追加ですが、申し込むと、最寄のサービスから当日もしくは次の日に連絡が入ります。そこで、日時などをやり取りします。

私の場合、人見知りで泣いてしまう幼児がいますので、その子が母子で出かけている10時から12時の午前中にお願いしましたが・・・向こうの前後の修理の都合とかも考慮して「レコーダーのバージョンアップだけでも2時間くらい必要ですから2時間プラス前後に30分以上の余裕をください」と言われました。

ですから、お願いする時は、3〜4日先の自分が都合のつく時間帯(3時間くらいは見ておいた方がいいです)をいくつか用意しておいて、仕事を休むのか、最初だけ一緒にいて終了してから連絡もらうのか、留守でもお願いできるのかなど、たずねた方がいいと思います。

2chの情報でもHDDに録画済みの番組など全く開くこともなく、削除されるような事故もないようなので、その点は安心できると思います。火曜日にサービスが来ますので、仕事の都合で土・日などの休日に頼みたい場合や、夜しかいない人にはどう対応するのかも尋ねてみます。

書込番号:540359

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/02/16 21:39(1年以上前)

予約待ちのものです。
(すいません、さっきアイコンで年齢を詐称しました ;;;
うーん、でもビデオの修理のためによそのヒトが家に3時間近く見えるのは
ちょっと気詰まりですね。そのために仕事を休むのもツライものがあります。
なんとか土日希望ですけど、ネットでこんな情報が飛び交ったら
サービスマンさんも混んじゃいますよね。
(それで新規出荷分が遅れてたりして、、?
せっかくディスクドライブつきの製品なんですから、
自動起動ディスクでぷしゅーっとアップデートしてくれれば
手間いらずなんですが。

書込番号:541317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヴァージョンアップサービス

2002/02/15 20:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 エックス1さん

起動時間短縮のバージョンアップ情報をこちらで知って、早速電話をしました。最初、0570からの電話番号が分からなくてお客様相談に電話をしてしまいました。何度か機械仕掛けの「お掛け直しください」の攻撃にあいましたが、30分以内に肉声の優しくて丁寧な受付の方につながりました。

使用1ヶ月弱、これといったバグはなかったのですが、一度だけ、NHK教育の番組で0.2秒ほどの画像と音声のズレらしき?現象・・・2度目の再生では再現されず・・・があったので、時短サービスに来てもらうための方法としてとりあえず「同じような報告があるのか知りたい」とメールに書きました・・・すぐに返事が来たので、サポート体制の早さには驚きました。

しかし、音声のズレに関する修正サービスは、今日の受付の方の話では、今回のバージョンアップでは無理とのことで早急に対応するとの事でした・・・以後同じ現象が出ないので、私としては時短サービスを受けるために書いたのですが・・・。
で、受付の方が「バージョンアップのサービスは直ぐに手配いたします」と言う返事で、情報の通り、時短のアップだけでもサービスは受けられます。
やはり、HDDのみ40秒、DVDアリだと60秒は、子どもの「直ぐ見せて!」の前には一曲歌って待ってもらうこともあったので、これで歌わなくて済みそうです。
それから、2CHの方に、そのバージョンアップで、編集精度が向上する情報もあったので、楽しみにしています。月曜には来てくれるようです。

書込番号:539023

ナイスクチコミ!0


返信する
ついに買っちゃったさん

2002/02/15 23:38(1年以上前)

>子どもの「直ぐ見せて!」の前には一曲歌って待ってもらうこともあ>ったので、これで歌わなくて済みそうです。

いいですねー、ほのぼのとした感じが伝わってきますね(*^o^*)
私のもRAMが入っていたときは60秒でしたので起動20秒は早いです。
でも、RAMを入れてない起動時間ですのでRAMが入っていたら・・・・・
私も今気がついてやってみたのですが、40秒でした。(~ヘ~;)ガーン
RAMなし、20秒一寸(40秒短縮)
RAMあり、40秒一寸(20秒短縮)

RAMの読み込みに時間がかかっているようです。

サービスマンがいっていましたがDVDプレーヤーとHDDのフォームアップもしているようですので、いずれにしましてもフォームアップはしたほうがいいでしょうね。

オリンピック録画もすっかりX1にはまっています。
SPでも30時間以上の録画は入れ応えありです。

それから今日気がついたのですが、普通(今までのVTRのときは)予約録画していた場合、スイッチを切らないと録画されませんでしたよね。
それが、スッチを切らないままにしておいたんですよ。
「あー、録画ミスった・・・」 と思っていたら、ちゃんと2番組録画されていました。
こういう機能あるのしっていました・・・?
(知らなかったのは私だけ(^_^;))

書込番号:539464

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/16 00:12(1年以上前)

録画のオン・オフスイッチもないし、電源の入り切りも、タイマー予約には関係ないですが、DVD−R作成中だと、タイマーよりもR作成が優先されるようです。

私のX1も来週バージョンアップです。
なんか速くなるのが今から楽しみです。

書込番号:539548

ナイスクチコミ!0


ピエール星さん

2002/02/16 01:37(1年以上前)

私も、バージョンアップの件でメール入れてみましたが、その他の諸症状について書かなかったせいかいまだ(3日目)返事来ません。
なんでもない人は、バージョンアップしてもらえないのでしょうかね?
現在
SYSTEM FW : ZA1500
です。

書込番号:539776

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/16 02:58(1年以上前)

WSFさん
R焼き優先のほかは電源関係なしでしたか。
VTRのときも切り忘れがあったのでこの機能は便利ですね。

ピエール星さん
1500のバージョンでしたら、してもらうべきです。
起動時間のみならず各種バグ修正やHDとドライブのフォームアップも兼ねています。

私のときも連休など挟んだためメールの回答が来ませんでしたが、地元の東芝のほうには「行くように」と連絡があったそうです。

手っ取り早い方法は、地元の東芝に直電もいいでしょうね。
私たちはここで報告し合えますけれど、PCのない人が不具合を連絡するのはその手段でしょうし、マニュアルのウラに0120も載っています。

書込番号:539915

ナイスクチコミ!0


ピエール星さん

2002/02/16 23:09(1年以上前)

ついに買っちゃったさんありがとうございます。
週明けすぐに電話してみます。
皆さんも情報ありがとうございます。

書込番号:541546

ナイスクチコミ!0


kamuyさん

2002/02/18 14:00(1年以上前)

私も本日ヴァージョンアップしてもらいました。
一週間前にサポートにメールを入れたのですがこちらはなしのつぶてで
X1に入っていたユーザーサポートダイヤルに電話したらすぐ対応してい
ただけました。サービスマンの方は、私の地区ではこれが初めてと言わ
れてました。また今後も、バージョンアップがあれば特に不具合はなく
てもしていただけるとの事で安心しました。
起動が40秒→25秒(RAMなし)になり快適になりました。

書込番号:545098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ODIさん

ここの価格Comの新製品に、パナソニックと、シャープ、
パイオニアのDVDレコーダー新製品がでました。

※パナソニック 3月15日発売
DMR−E30
定価93000円

※パイオニアとシャープ
定価125000円
DVD−Rでの4時間モード付

詳しくは、新製品にでてます。
東芝の新製品は、どなたかが書かれてましたが、安価格のものが出るのでしょうか?
いよいよDVDディスク方式以外の選択ができる品揃えになってきました。
東芝の次の手は?

書込番号:538872

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっと、考えてみましたさん

2002/02/18 23:52(1年以上前)

東芝は、インターネット家電をいくつか発表しました。
 そこで、X1にインターネット接続機能をつけて携帯から
録画予約できるとか、録画してあるものMPEG-4に変換して外
出先のパソコンから見れるとかどうでしょうか。
 現実的には、パナが廉価版をだしたので、とりあえずハー
ドディスクを30GBに落として(戻す?)実売価格を8〜9
万円にして今日の土俵に乗るところでしょうか。
 一般的に普及を目指すならば、機能を縮小して低価格にす
る方向もあります。(VHSで十分な人にとっては、HDD
またはDVD−RAM録画の利便性は感じていても価格差が
ブレーキになっている(=我慢してしまう)と思います。)

書込番号:546231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

予約しちゃいました、、

2002/02/14 17:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

みなとみらいDEODEOで、128K円で予約しました。
2日前には2末という話でしたが、
そのぶんをこの2日間で使い切って、
納期は3月のいつかという話でした、、そんなのアリ?

でもほうぼう走り回る時間もないし、
別に今月入手できないと死ぬという話でもないので予約しちゃいました、、
RAM5枚ついてきました。

後継機が4月に出るので品薄だ、
HDDが半分という以外は聞いていない、
という話でした。
WSFさんはじめみなさん、情報ありがとうございました。

書込番号:536544

ナイスクチコミ!0


返信する
アシュラさん

2002/02/14 22:12(1年以上前)

え〜え〜え〜(>_<)(@_@)(T_T)
自分も先日みなとみらいのDEODEOで予約して買った者なんですが、
ここの情報を見て128K円+RAM5枚付けてもらおうと思って行ったら、
表示148Kで店員に聞いたら133K、このページの話をしましたが全然
まけてくれませんでした(T_T)
なんとかRAM1枚と送料(500円ぐらい)を付けては貰ったのですが、
値段は全然まけてくれませんでした...
当初、ここの情報を見る前に横浜のBカメラで168Kで予約していたぐらい
だったので、133Kでも安いと思いあきらめて予約したのですが、
その後もみんな120K代で買っているのでショックを受けました。
今回はもう買ってしまったので、あきらめるしかないと思うのですが、
悔しくて悔しくてたまらないので、今後の為に、
まじじさんほか皆さんがどのようなやり取りをしたのか教えてもらえない
でしょうか...

書込番号:537112

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/02/15 00:40(1年以上前)

うわあああ、なんかアレですね〜、わたしのせいではないですケド
どうもすいません。んんん〜

えっと、まず確認しておきますが、128K は税抜きです。
橋本龍太郎政権以降消費税は 5% なので 1.05 倍なので 134.4K になります。
この時点で誤解があったらホッと一安心、ということで。(^^;;;

で、表示はたしかに 148K でした。で、
「これ、いくらで出してるんですか、、?」
というと「2万引きですね」と言われて 128K、ということです。
ということで、ぼくに関してはノー交渉です。

でもまあ、ぼくなんかいつ入ってくるかわかんないので、
もう手に入ったアシュラさんはその点ラッキーだと思いますよ。
青レーザーや、他のテクノロジーが出るまでの短命商品ですから。
悔やむのはやめて、遊び倒してください〜

書込番号:537602

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/02/15 00:41(1年以上前)

なんかでも、あまり店名や価格をばっちり書くのも考えものですね。
ちょと軽率でした。おわびします。

書込番号:537607

ナイスクチコミ!0


thoshinoさん

2002/02/15 09:55(1年以上前)

> 自分も先日みなとみらいのDEODEOで予約して買った者なんですが、
> ここの情報を見て128K円+RAM5枚付けてもらおうと思って行ったら、
> 表示148Kで店員に聞いたら133K、このページの話をしましたが全然
> まけてくれませんでした(T_T)
> なんとかRAM1枚と送料(500円ぐらい)を付けては貰ったのですが、
> 値段は全然まけてくれませんでした...

私も12日にみなとみらい店で予約しました。私の場合も「これいく
らになりますか?」の一言だけで「128000円(税別)、RAM5枚付けま
す、送料はこちらもち(無料)」でしたよ。店員によって違うんで
しょうかね??

> なんかでも、あまり店名や価格をばっちり書くのも考えものですね。

決してそんなことはないと思います。

書込番号:538065

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/15 12:43(1年以上前)

ここは、kakaku.comですし、正しい情報ならみんな大歓迎と思います。

書込番号:538288

ナイスクチコミ!0


GOINNさん

2002/02/16 00:41(1年以上前)

今の時代メーカーや販売店の事情も考えてという書き込みもありましたが、トータルではまだまだ消費者の立場の法が弱いのでは、ということで価格.comが存在する訳なので、大いに利用して、もっともっと消費者に利のあるようにすることは、いいことだと思います。フカシはいけませんが、北海道地区のように当然うけられるべき恩恵も受けられないのは、不公平であり、改善されるべきです。メーカーや販売店も安売りされない付加価値の高い、つまり魅力的な商品を生み出す原動力になると思います。ヤマダ電機も安売りするだけしか(企業努力は認めますが)能がないようにも思えます。メディアやソフトの抱き合わせ販売とか考えたらいいと思うのですが。

書込番号:539637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

決して激安でないですが

2002/02/14 14:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 あっぱれさん

関西家電チェーンの上○電機の大阪日本橋○ばん館で、予約購入しました。納期は月末めどとのことです。
肝心の価格ですが、138Kと、この掲示板で話題のヤ○ダ電機にはとうてい及びませんでしたが、ポイントキャンペーン中で10000ポイント以上つくようなので妥協しました。
実は上○電機を選んだのは、3月末まで実施中の低金利ローンだったのです。そもそも全額現金購入が無理な財政事情でしたので(笑) 1年以内の分割だと金利が1%なのです。私の場合25000円程頭金に入れて、後は月々1万円の1年ローンで、あこがれの機器を手に入れることができたわけです。今はカタログとこの掲示板を見ながら商品到着を待ちわびる日々ですが。。。
決して激安情報ではないですが、関西在住でローン購入を考えておられる方の参考になれば。。。m(__)m
(私は決してオシの強いほうではないので、商談もヤ○ダ電機の話題を出した程度でした。粘り方によってはもう少しのダウンも可能だったのかもしれません。。。)

書込番号:536258

ナイスクチコミ!0


返信する
おくたいさん

2002/02/14 20:15(1年以上前)

私も同じ上新電機でRD−X1を予約購入しました。大阪日本橋○番館です。私は税込み15万ということで私のほうが若干高いですね。ポイントも同じく7.5%つきました。上新にしては頑張った値段だと思います。
私が上新に選んだ理由は、独自の5年保証がつけれるからです。元株主だからというのもありますが・・・。

書込番号:536850

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっぱれさん

2002/02/16 01:28(1年以上前)

>おくたいさん
なるほど。私の138Kというのは税抜きの値段ですので、あまり変わりませんね。ところで、DMチラシを再度見直すと。。。確かに5年保証の記事がありました。普通こういうのって、購入時に必ず店員氏にすすめられるもの。。。と思っていましたが、今回の買い物ではそういう応対なかったですねぇ。こちらから言い出さなければつけないのでしょうかね?(単に店員氏が言い忘れただけかもですが) ちなみに掛け金は何%ぐらいなのでしょう?

書込番号:539759

ナイスクチコミ!0


おくたいさん

2002/02/17 17:07(1年以上前)

上新の5年保証はお勧めだと思います。5年以内でしたら、購入金額までの修理代金が無料となります。他社は年数が経つにつれて減額されるのがほとんどです。以前TAが購入2年目に壊れたとき役にたちました。
でも、店側からみるとあまり勧めたくないのですかね。
掛け金は購入金額の3%です。X1はDVD扱いらしいので。ビデオは5%みたい。
安心を買ったと思えばやすいんではないでしょうか。
あと、年齢詐称してました。

書込番号:543025

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっぱれさん

2002/02/18 18:58(1年以上前)

>おくたいさん
ありがとうございますm(__)m
けっこうナイーブそうな機器なので、5年保証入り甲斐がありそうですね。実はお店に電話確認してみると、「購入後1ヶ月以内なら加入してもらえる」そうです。明日19日には我が家に配送されるらしいので(予想外に入荷が早かったので喜んでいます)、現物を操作した上で、保証への加入決めたいと思っています。ご回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:545552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング