RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

お疲れ様といいたい

2010/07/27 00:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

クチコミ投稿数:101件

2002年の7月ごろでしょうか。型落ちした本機を99800円で購入。
自転車で運んできたことを覚えています。購入した目的は外国語の学習でした。
 それから8年たちましたがずっとノートラブルなのは大した物と思っておりましたら
ついに学習用DVDの一部が読み込めなくなりました。
 さすがに8年も経つとレーザーダイオードの光も弱くなってきたようです。DVD
など換装すればすぐに直ると思っていましたら、殻つきDVDドライブは殆ど販売されて
いないようですし、DVDプレーヤーのほうが安いので修理を諦める事にいたしました。
 来年からはアナログ放送も終了しますし、残念ながら退役です。
 でも、JOGダイヤルは便利だし満足感のある買い物ができたと思っています。
 いろいろと勉強になったこともあります。例えば外国語の練習ではリピート機能を
多用しますが、これはAVOX等の中国製プレーヤーのほうが操作性が良いこと(日本製品は性能重視という感じ)
また北京で
購入した中国版DVDも日本のDVDもAVOXは再生できます。日本製は生真面目に
Regionコードの機能をサポートしていますがこうもあっさりと規格を破られると
日本だけ損をしてるような気もしました。
 しかし、自宅で購入した中国製品が大体3年未満で故障するのに比べ、画質・音質とも
長期にわたって高品質だったRD−X1はさすがに日本製品のことはあると思い満足しています。
 いまはBDレコーダーが流行っていますが、一枚あたりの容量が少なすぎる気もするので
HDDごと換装できるようなTBオーダーの新製品がx1のようなJOGダイヤル付で
発売されればすぐに買い換えたいと思うのですがどんなものでしょう。

書込番号:11682366

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/27 00:46(1年以上前)

レコーダーが8年間も故障せずに使用できたのは、スレ主様が大事に使用していたのと
購入されたX1が当たりの固体だったのでしょう。

本当にお疲れ様です。

規格化されたHDDはありますが、編集に強いとは言えませんので、秋に発売される
はずの東芝自社開発のBDレコーダーの購入を検討されてはいかがでしょうか。

次もやっぱり東芝が良いのでしょう?

ただデジタルAV機械は、外れの固体だと購入後すぐに故障することもあるので、
これはもう運次第です。

書込番号:11682464

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/07/29 09:34(1年以上前)

感動的な懐かしい話を聞かせていただきました。
我輩もD-VHSとCMカットすらも出来ない
ビクターHDDレコーダーと併用していた時、
DVDの壁紙も設定できるネットワーク最強レコとして
XS40を12万ほどで仕入れてきたのが始まりでした。
携帯でメール予約できるのも本当に驚きました。

この価格で調べて、静岡あたりの店から通販で買ったのですが
代金の支払いはコンビニで行ないました。

後ろの並んでいた客がレジの金額に驚いた様子だったのが
いまでも昨日の事のようです。2002年中盤頃の話ですが。

当方のも壊れずがんばってくれましたが、入れ替えで退役しました。
DVDマルチのXS31が出てから、またXS34以降のネットdeダビング、
山手線で、手で書いたW録のラッピング電車が走っていたのも
今となっては懐かしいです。

RD-X9ぜひいま買ってみてください。
ブルーレイのつなぎとしてもいいですし、
安いパナのBWを後から買えば2社のいいところを獲られます。

書込番号:11691533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/10/24 22:07(1年以上前)

今でもチューナー内蔵PCモニタ(19インチ)に繋いで使っています。
レンタルDVDの再生や、HDDに録り溜めたものの再生ですね。
DVDドライブは中古ドライブを購入して換装しています。

本体内部清掃は行っていましたが、先週リモコンの全バラ清掃をしてみました。
本体のみならずリモコンまでも二層基板には驚きました。
気合の入った作り込みです。

10年も持つとは思っていませんでした。
家電は「重い」「でかい」「のろい」方が長持ちするのでしょうか。
そうそう、モニタはアームに載せてありますから、重い本体は安定性が確保
出来ていいですよ。

書込番号:13673873

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

XS−38との交換

2006/10/30 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

クチコミ投稿数:687件

当方、2002年4月にX1を購入し、先月まで愛用していたものです。

先月初めに、外部入力の不具合で修理に出しましたが、工場でも
なかなか直すことができず(2回修理に出しましたが直らない。
というか症状がひどくなってきてます)、本日、サービスセンター
から「XS38との交換で」という話がありました。

4年半前の購入とはいえ、当時14万以上出して購入した東芝の
フラッグシップモデルを廉価版のXS38と交換っていうのはどうか
と思い、どっちみち2011年までしか使えないXS38なら、X1を修理
してもらったほうが良いと思い交換はお断りしました。

最近の機種を使ってなので使い勝手等が分からないのですが、この
交換条件ってどうなんでしょうか?

書込番号:5586922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/30 20:33(1年以上前)

X系とXS系じゃ使ってるパーツ違いますからね・・・・.
客観的に見て変えない方が○

書込番号:5587023

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/10/30 20:39(1年以上前)

>最近の機種を使ってなので使い勝手等が分からないのですが、この交換条件ってどうなんでしょうか?

4年使って新品のXS38に交換して貰えるなら、条件としては悪くないと思います。

チューナーがGRT無しにはなりますが、W録・EPG・PCとの連携・DVDマルチ対応等、メリットの方がはるかに多いです。(画質重視であれば又違った選択になるかとは思いますが。)

X1を修理しても後5年はもたないと思いますが、XS38なら新品なので少なくてもトラブルに対してはメリットが多いと思います。(未だ在庫が有るので初期不良でも対応が容易ではないかと思います。)

書込番号:5587036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/10/30 22:30(1年以上前)

僕もX1を所有していましたが、X3の発売と同時に買い替え、知人に売りました。あまりにも遅すぎる事と-Rのタイトルすら入らない事で売りました。

jimmy88さんが言っていますが、画質重視なら変えない、機能重視なら変えてもらう方が良いと思います。

値段が発売直後より下がるのは、残念には思いますが後悔はしていません。

僕はその分みんなより早く楽しんだんだと思いました。

書込番号:5587577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/10/31 00:23(1年以上前)

スレ主さんへ

別にX1を残したいなら手放す必要無いんじゃない,ただX1と
現行機種とは再生能力をなどを除いては完全に
時代遅れなので
メインマシンを買い増しして,X1はカートリッジRAMを再生
できるDVDプレイヤーとして残して置くのが良いんじゃない。

(ちなみに今でこそRD信者のオリだけど,初購入デジレコは
パイのDVR-77Hで現在はX5がメインだけど77Hはレンタル
DVD再生用で今も使っています)

書込番号:5588175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2006/10/31 00:36(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます。

私としては、X1の高級感漂う容姿が気に入っており、画質の面から
もやはり手放し難い逸品かなと感じてます。
今や実質2万円台で購入できるXS38との交換は、減価償却分を考慮
しても惜しい気がします。
2011年以降も使えるデジタルチューナー搭載機となら話は別なん
ですが・・・

書込番号:5588221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2006/11/02 22:24(1年以上前)

週末、3度目の修理に伺うとの連絡をもらいました。

またラックを移動して接続のやり直しです。
修理に持っていかれると4週間かかるので、これでも直らないと
年末・年始の録画にも影響が出そうです。

もう、XS38で手を打とうかな。。。

書込番号:5596963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/11/03 02:11(1年以上前)

スレ主さんの中には買い増しと言う選択肢は無いのかな?
予算が無いと言うなら話は別だけど無理してX1をメインとして
使いつずけるよりもメインマシンを買い増した方が出来る
事が増えて良いと思うんだけどね。

書込番号:5597745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2006/11/03 17:16(1年以上前)

>スレ主さんの中には買い増しと言う選択肢は無いのかな?

はい。買い足しは考えていません。
(買い足しても、X1の不具合は消えませんし。。。)

当方、テレビも12年前のものを使用しており、現在、HDD内蔵液晶
テレビの購入を検討中です。
ですので、これ以上レコーダを増やす予定は無いのです。

幸い、つい先程、日立のW32L-HR9000を149,800円で購入できたので
(詳細はテレビ板にカキコしました)、将来的にはDVD化のために
DV-DH500Dを購入することになるとは思いますが。

あとは、X1をどうするか。。。
直せないから交換すると言ったり、やっぱり修理しますと言ったり
(直せるアテがあるのか?)、東芝側の対応にも困ってます。

修理対応にかかる時間や手間も相当なもんで、もう辟易しています。

書込番号:5599288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2006/11/04 01:41(1年以上前)

本日、東芝さんのWEBサイトから苦情の問い合わせを行って
みました。
(しかし、問い合わせ先が分かり難い。DVDレコだとFAQしか
 無いようなので、しょうがなく製品以外の問い合わせで行
 いました。うまく届くかな。。。)

さて、どういう対応を見せてくれるのやら。

書込番号:5601038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2006/11/04 05:38(1年以上前)

アンパーンチさん

メールやRDダイヤルで問い合わせても多分時間がかかるだろう
から自宅に近いサービスマンのいる営業所に直接問い合わせた方が手っ取りばやいとおもうよ。

(アンパーンチさんは何度かサービスマンを呼んでいるみたいだからナンバーわかるはず)

書込番号:5601251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2006/11/05 22:50(1年以上前)

>自宅に近いサービスマンのいる営業所に直接問い合わせた方が手っ取りばやいとおもうよ。

というか、サービスセンターの対応に不信感がある(工場との連携不備や対応方針の変更等)ので、もっと上層部への問合せを行いました。

連休中のせいか、今のところ東芝側からの連絡はありません。

書込番号:5607759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/11/06 00:02(1年以上前)

>サービスセンターの対応に不信感がある(工場との連携不備や対応方針の変更等)ので、もっと上層部への問合せを行いました。

矢張り同じか・・・。僕の時も同じ東芝テクノの若いサービスマンに事の経緯を言いましたが、後からその上司からの電話の内容が食い違っていました。

工場もいい加減で直っていない物がそのまま帰って来るなどしました。どうやら都合いいように報告書を作って処理したいと言うのが見え見えでした。

だから不具合が無くならないと自分では思っています。また東芝は後で連絡しますと言って放置という事もします。しばらく連絡が無い場合は問い合わせした方がいいですよ。

書込番号:5608116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2006/12/24 18:00(1年以上前)

本件、一連の対応がやっと完了しました。
多くの方にアドバイスいただきましたので、礼儀上、ここに最終
報告をさせていただきます。

結論から言うと、XS38と交換し、それを元手にDIGA(XP10)を購入
しました。

11/5以降の経緯ですが、
・東芝に電話&メールで問合せていたが、2週間回答なし。
・2週間後やっとメールで回答をもらいましたが
 「XS38以外との交換はできない。あとはサービスセンターから
  連絡しますのでお待ちください。」
 ⇒1週間経っても連絡なし。
・催促してやっと電話をもらえたが「修理対応します。」の回答。
 ⇒「修理完了は年内は無理かもしれない」ということ。
  X1でErr-7000も出始めたので、もう観念してXS38との交換
  (2週間後に配達)に応じました。
・回答から3週間たっても連絡なし。
 ⇒電話で確認したら「手続きミスで調達が止まってました。」
・1週間後、XS38が届きましたが、新品との交換と約束していた
 のに、届いたのは何と「再装整備品」でした。
 (保証書にもしっかりと「再装整備品」のハンコが押してあり
  ました。)

「東芝」という会社に、ホトホト嫌気がさしました。
(これ以上、対応に労力を使う気にもなれません。。。
 テレビもH2000と悩みましたが、Woooで良かったと思います。)

デジタルチューナーが無くても、テレビ(HR9000)からの外部
入力が可能なのでXS38を使おうと思ってましたが、もう到底、
そんな気にはなれません。
リサイクルショップで¥32,000-で買い取ってもらい、不足分
(18,000円)を足してDIGA−XP10を購入しました。
(今までのRAMが使えること、HR9000があるのでダブ録機能は不要、
 見て消す番組はHR9000があるので保存用だけ録画できれば良い
 のでHDDは少な目でもOK、といった条件でXP10にしました。)

8月末から4ヶ月かかって、ようやく落ち着いた環境を取り戻し
ました。(長い長い戦いでしたが、痛み分けなのかな。。。)

書込番号:5798602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAMドライブを交換して頂きました

2004/09/27 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ましゅまろ通信さん

購入してから2年半、少々の不調はパナのクリーナーを使ったりしながら結構快適に使用していたのですが、先日とうとうドライブの調子がおかしくなってしまい(RAMディスクを入れても一旦吸い込まれた後、読み込まずにそのまま出てきてしまう)、本日出張修理に来て頂きました。
最終的にドライブ交換という形で対応して頂くことになったのですが、費用の内訳などを教えて頂きましたので、御参考までに。

DVD-RAMドライブ代 21,200円
技術料       7,500円
出張料       2,200円
消費税       1,545円
合計        32,445円

なお、ドライブの代金は、古いドライブの下取り代金も込みの価格である、とのことで、古いドライブは回収していかれました。
(下取り無しだと全体で5万円くらいになるとか・・)
我が家ではもう一台RD−X1が稼動しており、この子もドライブの御機嫌があんまり良くないのですが、さて、どうしたものか・・

書込番号:3321024

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ましゅまろ通信さん

2004/09/27 18:38(1年以上前)

自己レスです。フタの部分(フロントベゼル)の交換をお願いすると、更に2,100円のアップになるとのことでした。(小生の場合は悩んだ末、結局お願いしませんでした)

書込番号:3321055

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/09/28 00:53(1年以上前)

いまどき、DVD−RAMドライブが2(5)万円もするとは、破格ですね。
壊れないようにしないと。

書込番号:3323140

ナイスクチコミ!0


akatoraさん

2004/09/28 04:29(1年以上前)

私は保証期間内にベゼル交換したので無償でしたけど、結構高いんですね…^^; 私も2台使用だけど何時まで保かなぁ? DVD-Rを使い込む人程、寿命が短そうですが…。まぁ出て間も無いのに、X4みたいに故障が頻発するよりマシかもしれませんけど。

書込番号:3323554

ナイスクチコミ!0


ネギだけで十分ですよ!さん

2004/09/29 16:04(1年以上前)

http://www.geocities.jp/wind_borne_v/rdx1.html
ここをご覧になればよかったのでは・・・・
費用も6000円程度でしたのに

書込番号:3329257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましゅまろ通信さん

2004/09/29 20:52(1年以上前)

いろいろとご意見有難うございます。
>ビックビック様
今時のドライブの値段としては確かに高い気が致しますね。でも、ディーラーさんの定価ならこんな物なのかな。
>akatora様
ここ2年半程の間に自分はRは友人用に数枚焼いただけなのですが、RAMは9.4ギガの両面を600枚以上焼いておりますので、まあ、寿命かなぁ、と割り切っております。もっとも、保証期間中にもずいぶんだだをこねられて、交換修理も経験しておりますが。
>ネギだけで十分ですよ!様
こちらのHPは拝見していたのですが、自己の能力にかなり不安がありましたので、メーカーさんにお願いしてしまいました。もう一台の方がいよいよいけなくなったらチャレンジしてみるかも知れません。
修理の際の雑談で、サービスマンの方が、最近の機種のドライブはここまでは高くない、という意味のことをおっしゃっておられましたね。(うろ覚えですが、おおむね半分くらいとおっしゃっていた気がする・・)

書込番号:3330266

ナイスクチコミ!0


akatoraさん

2004/10/01 05:22(1年以上前)

RAMは9.4ギガの両面を600枚>
私もそれくらいかも(((((;゚д゚))))) 2号機の方が先日、悪名高いsumartbuyを吐き出しました(苦笑)片面は平気なんですがねぇ? ドライブは321Jが元々3万近くしてたんで仕方無い値段なのかも。ウチにも叩き売り8000円弱の新品321Jが有るので、その内挑戦してみるかな(もう1台使用中の321Jが有ります)。気に入ってるので、1回はメーカー修理する予定ですが(HDDが先かもw

書込番号:3335665

ナイスクチコミ!0


f399さん

2004/12/30 23:22(1年以上前)

2年前にRD-X1を購入したものですが、この2年のうちに3回DVDドライブが故障し、
詳しいいきさつは僕のブログに書いてありますが
http://amf053v10.ameblo.jp/entry-968c66f6cd5d791863aaefb20db02c06.html
いいかげんおかしいだろと買った店に文句言ったら、
最新型の『RD-X5』に新品交換してくれました。
買った店はサトームセンです。

この掲示板でよくドライブの故障の話を読んでいたので、
最初は安く上げるには自分でドライブ探してきて交換するしかないかなと思ってたのですが、
嬉しい誤算でした。

書込番号:3709215

ナイスクチコミ!0


どじょにょろりさん

2005/03/19 20:03(1年以上前)

私のRD-X1は2002年購入で、2004年10月に殻付きRAM認識不可になりドライブを5年間保証内で交換して貰いました。
ドライブ交換でパナのディスクは認識できるようになったのですが、
その後次第に認識が悪くなり、今では殻から出さないとまず認識しなくなりました。
また保証内で修理してくれるそうです。
使用頻度はそれほど多くありませんので、
ドライブ意外にももしかして問題があるのかな?

書込番号:4093895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにX1の代替機登場?

2005/02/10 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 デュアルタイプさん

われわれ画質音質重視のX1ユーザーには、いくら後継機でソフトウェア、機能、使い勝手が進歩しても、肝心のハードウェアが安物になったせいで、画質、音質がクオリティダウンし、いつまでもX1を手放せない人が少なからずいると思います。

 しかし、最新機種RD-Z1の造りを見ると、ついにX1の代替機にふさわしい機種が出たのではないか、という思いになりました!

 X1以降のXシリーズは録画機にもかかわらず、チューナー、エンコーダーが品質低下し、それをごまかすように再生系ばかりに気合が入っていて、

「レコーダーのフラッグシップなら再生回路じゃなく記録回路に気合を入れろ!」

 という気持ちでした。

 しかし、今度のZ1は記録回路にも気合が入っているようで期待できるかもしれません。

 ただ気になるのは、S,コンポーネントなどの外部入力ばかりをアピールしているようで、チューナーからの録画、そしてチューナー自体の性能はどうかな、という不安もありますね。
 パイの920Hはチューナーのせいで、せっかくの高級仕様が台無しですしね。

 まあ、ここまで書いておいてなんですが、実売24万ならブルーレイ買いますよね、フツー。

 でもいつか10万円台前半ぐらいになったら買っちゃいそうです。
もしかして、あとあと「SD録画機最後の名機」と呼ばれるかもしれませんよ?

書込番号:3911428

ナイスクチコミ!0


返信する
メロンパンナたんさん

2005/02/10 22:41(1年以上前)

デュアルタイプさんの言われるとおり、やっと登場した後継機ですよね。
フラッグシップたるもの、下位機種と最低5万円程度は価格差がないと!

色がシルバーなのでちょっと高級感に欠ける点が残念です。

書込番号:3912064

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2005/02/11 12:02(1年以上前)

>われわれ画質音質重視のX1ユーザーには、

「ってんなら、24万円ぐらい出せよ!」と思いました(^^;

しかし、エンコーダはどうせNECだろうから、「推して知るべし」ではないでしょうか。

X1も持ってるけど、完全にサブ機ですね。ベータのDVD化専用に使ってます。
録画中にチャプター分割や高速ダビングができないので、やはり不便です。

書込番号:3914400

ナイスクチコミ!0


4548さん

2005/02/22 20:31(1年以上前)

東芝系を買うとき 作動音や振動とかも気になりますね
 どうでしょう

書込番号:3972713

ナイスクチコミ!0


RD-X1のデザインが一番!さん

2005/03/04 21:23(1年以上前)

私は機械のことは良くわからないのですが、どうもRD-X1以降の機種は、デザインが安っぽくて買い換える気になれません・・・
最近DVDドライブの調子も悪く、たまにER-04とかエラーが出て起動しない時がありますが、修理している間レコーダーが無くなってしまうので、だましだまし使っています・・・
デザインの良い機種が発売されたら、それを買ってRD-X1を修理に出そうと思ってるのですが、一向に私を満足させてくれる機種が発売されません・・・この掲示板を見て RD-Z1っていうのが出たの?と思って早速見に行ったのですが、やはりデザインが納得できませんでした(^_^;A・・・
できることなら、RD-X1の筐体を使ってRD-X1/MKUとか出してほしいです・・・
ちょっと話がずれて申し訳無いです・・・

書込番号:4020395

ナイスクチコミ!0


東大卒電通さん

2005/03/14 06:12(1年以上前)

x1以降でなくてx2以降だろ。

書込番号:4069239

ナイスクチコミ!0


RD-X1のデザインが一番!さん

2005/03/15 01:55(1年以上前)

すみません、東大卒電通さんの言うとおりです。

入力した後に気づきましたが、いちいち突っ込みしてこないだろうと思ってました・・・

書込番号:4073620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスクエラー

2003/05/07 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 伝兵衛さん

サポートセンタにディスクエラーとバージョンアップで持ち込んだところ
ディスクドライブ交換(全て無料)で帰って来ました。
以前はエラーが出たRAMディスクもOKとなりました。

書込番号:1557990

ナイスクチコミ!0


返信する
いうえおあさん

2005/02/27 15:36(1年以上前)

なるほど、参考になります。

書込番号:3995075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDD換装実験結果

2005/01/02 09:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ハードウェアコレクターさん

RD−X1本体が入手出来たので、HDDの換装実験を実施しました。同じ型番のHDDは入手不可でしたがST380020Aという末尾のCEが無いHDDを使用し、これdo台HEROというHDDコピー機器につないでコピーしようとした時点でエラーのブザーが鳴りコピー出来ませんでした。

他の組み合わせでは正常にコピー出来たので操作ミスや機器の故障ではなくやはりX1のHDDのデータコピーは出来ない(HDD換装は不可能)ということのようです。

ちなみに元に戻したHDDは取り外す前と変わらず使用出来ました。残念な結果でしたが反面モヤモヤがとれてすっきりしたというのもあります。成功レポートを期待していた皆さんにはお役に立てずすいません。

書込番号:3717698

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/01/02 09:32(1年以上前)

録画済みのX1のHDDをバックアップすることは出来なかった、と言うことですね。
残念な結果ではありますが参考になりました。

[3704479]安くなったね 250GのHDD にて
アメショーハーフさんがX4のHDDを置き換えてみた体験談が載っています。

調達された型番違いのHDDをX1に取り付けて
X1に初期化させて使用することは可能性ありなのかな・・・。

あくまで ハードウェアコレクターさんに
リスクがないのであれば ですが
いつか結果を知りたいところですね。

書込番号:3717757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハードウェアコレクターさん

2005/01/03 02:33(1年以上前)

別のHDDをX1本体に付けて初期化してみるというのは私も気になっていたので実施してみました。使用したHDDはST380020Aで念のためデータは消去してからX1に取り付け電源を入れたところ、表示窓の「WELCOME」という表示がでたところでフリーズし一切の操作を受付けない状態になり、失敗に終わりました。

やはりX1でのHDD換装は無理ということでした。この機器は大変気に入っているので壊れたら多少高くてもメーカー修理に出して長く使いたいと思います。

書込番号:3721343

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/01/05 01:40(1年以上前)

昨年暮れに、東芝サービスで、X1用HDD交換部品代金聞いたら、
交換分回収で@4000以下でした。
新規部品購入の場合の代金は、教えて頂けませんでした。

参考まで、記入します。
HDD交換は自分でされるのでしたら、修理安く済みそうです。

私もいまさらですがX1入手しました。
画質は良いと、思いました。
HDD録画して、DVDーRAMに移す段に成ったらドライブが死んでました。
ここまでで通算6台新品、中古問わず外れです、即効修理出しました。

ハードウェアコレクターさんは、X1どちらから入手されました?
調子は良いでしょうか? 

私はソフマップで、たまたま出物有ったので購入しました。




書込番号:3730990

ナイスクチコミ!0


ハードウェアコレターさん

2005/01/05 22:22(1年以上前)

「RDに疲れましたさん」良い情報を教えていただきありがとうございます。私の購入先は秋葉のソフマップ(確か、カクタソフマップ)です。いまのところ調子はいいです。ちなみにセール対象品で26800円とオークションの相場より7〜8千円安かったので即購入しました。

その際3000円でハードディスクも対象となる3年間の延長補償をすすめられましたが、見つけたうれしさのあまり深く考えず、断りました。あとから考えてみるとものすごくいい条件だったので後悔しています。(HDDコピー機器が約18000円、交換用で入手したHDDが約6000円、計24000円とX1のHDD換装実験だけであわやもう一台購入出来るくらいの出費でこの事に関しては、トホホ・・・ですが、自作PCに流用出来るので後悔してません。)


最後に質問で申し訳ないのですが、東芝からの交換用HDDは一般の人でも入手出来、それを使えば交換可能ということでしょうか?(自分で交換するので保証はしてくれないのは当然として)

書込番号:3734797

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/01/05 23:29(1年以上前)

ハードウェアコレクター さん へ

あくまでも不調交換分回収でと言う事で@4000以下でした。
この場合入れ替えが条件なので、交換分持込が必要です。
(HDDはリサイクル無理なはずですが、格安で出せる条件の様です)

HDD購入の件、再度東芝サービスで聞いておきます。
修理品の引き取り、及び持ち込み分予定有りますので。

一般的に商品購入したユーザーが、補修部品購入は出来ます。
以前も他のメーカーですが、補修部品購入してます、問題ないはずです。

メーカーは商品製造打ち切り後、基本的に5〜6年は補修用部品の確保
義務が有ります、ただし新規製造しない物などは、リサイクル出来ないと
早くに保有部品が無くなり、修理不能も有ります。

DVDドライブはこの為に、入れ替え修理に成ってます。
最近のX4,XS53等も同様のようです、
又、後日書き込みします。

書込番号:3735298

ナイスクチコミ!0


ハードウェアコレターさん

2005/01/06 01:40(1年以上前)

RDに疲れましたさん、返信ありがとうございます。又何か情報が有りましたらよろしくお願いします。

書込番号:3736103

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/01/15 18:20(1年以上前)

ハードウェアコレター さんへ

本日RD−X1のHDD
購入の場合の単価40000円との事でした。
やはり入れ替え交換でないと高いですね。

過去ログにも、DVDドライブ50000円と書き込み有ります、
入れ替えなら半値です。

  以上

書込番号:3783169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハードウェアコレクターさん

2005/01/17 21:16(1年以上前)

RDに疲れましたさん。情報提供ありがとうございます。交換分回収と比べて約10倍とは高いですね。とりあえず現在の物を大事に使い故障したときに部品がなければあきらめるしかないようですね。
もっとも補修部品が無くなるころまで使用できたとすれば充分に元は取れているはずですが・・・

書込番号:3794536

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/01/25 03:11(1年以上前)

ハードウェアコレクター さんへ

X1用DVDドライブ、リペア用の件について、
パナLF−D321JDは過去ログで代替可能ですが。

パナ純正LF−D311も昔、CANOPUSで、出てました、
本日ソフマップで何気に見て思わず買いました。

@5000程度です、また、時々ヤフーオークションでも出てますね。

DVDドライブ寿命2000〜3000時間程度なので、HDDより
普通短そうなので。

書込番号:3831796

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハードウェアコレクターさん

2005/01/25 19:27(1年以上前)

RDに疲れましたさん。情報提供ありがとうございます。私もDVDドライブの予備は確保しようと考えていますが、自作PCのほうでBUFFALOのDVRAM−FB(MATSUSHITA LF-D310)をつけており、これが使えそうなので購入には至っていません。

現在X1のDVDドライブの方は調子いいので手間とリスクを考え、実際に使用出来るかどうかは試していませんが、オークションでDVDドライブのみが壊れたX1を安く入手出来れば実施してみようと思っているところです。使用不可なら321JDがまだ比較的入手しやすいので予備として入手しようと考えています。

書込番号:3833916

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/01/31 02:55(1年以上前)

DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-X1についての情報
ハードウェアコレクター さんへ

本日やっと私のX1、修理より戻って来ました。

ソフマップワランティ付けてましたが、修理金額が購入金額超えましたのでオーバーチャージと保障の終了宣言されました。

DVDドライブ交換でした。

購入時点からの故障でも、こんなもんでした。
中古DVDドライブの値段で直ったから好とするしかないですね。

書込番号:3860797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング