RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最近思う事・・・

2002/07/02 16:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ぱんておんさん

本体の値段も気になるけど、そろそろ使ったRAMの値段が本体を追い越しそうです。
DVD-Rは少しづつ安くなったなって感じではあるんですけど
RAMはまだまだ高いなと思うことがしばしばで、本体よりRAMにかかったお金の方が・・・。

みなさんはいくらくらいでRAMとかRとか購入されてますか?
私は50枚くらい買ってちびちび使いながら次の購入費を捻出してます。
そろそろRAMとかRの項目も作ってくれないかな(メンドイ?)価格コムさん。
相性とか価格とかメディア自体の購入に右往左往してます。

書込番号:807244

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/07/02 16:19(1年以上前)

RAMをPanaの裸RAMばかり125枚。RはTDK、三菱、Pioneer、SONY、SuperX、
OPTOのプリンタブルを合わせて250枚くらい。RWをPioneer、SONY、VICTOR
合わせて20枚くらい。RWは全てPC、Rは200枚ぐらいがPCでRDシリーズで使
ったのは50枚くらい。

 X1の買値が15万超えてたからRDシリーズではそこまではメディア使って
ないですね。時間の問題でしょうが(笑)

書込番号:807271

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/07/02 21:33(1年以上前)

いつもニンレコで裸RAM50枚ずつ買ってます。
パナ、フジ、そして今回TDK。あとマクセルは試しに5枚だけ。(笑)
今回1枚当たり640円(税、送料込)でしたが、カートリッジ付が10枚ついてきたので
結構御買い得だったと思います。しかも1枚620円に値下げしてくれたし。

よく考えてみると私もリーチかかってますね。次も多分50枚買いでしょうから。

書込番号:807789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんておんさん

2002/07/03 09:06(1年以上前)

ニンレコって何かの略ですか?
ホームページ検索しようとしたんですが失敗しました・・・。
田舎なのでRAMが高い、というかRも高い・・・。

書込番号:808713

ナイスクチコミ!0


日本ちゃちゃちゃ!さん

2002/07/03 09:22(1年以上前)

ニンレコ
http://www.ninreco.com/index2.htm

書込番号:808729

ナイスクチコミ!0


日本ちゃちゃちゃ!さん

2002/07/03 09:22(1年以上前)

ネットで買えば、田舎とか関係ありません。

書込番号:808730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんておんさん

2002/07/03 11:50(1年以上前)

ありがとー。

書込番号:808917

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/07/12 22:59(1年以上前)

今更ながら訂正。
カートリッジ付が10枚→カートリッジが10枚
一文字入ると全然違いますね。(汗)

書込番号:827691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バージョン?

2002/07/09 09:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 画像安定装置さん

よくこの伝言版にFW1890、FW1800というのが出てきますが、バージョンのことなのでしょうけど、どうやったら自分で使ってるX1のバージョンを知ることができるのでしょうか?
 
 DVD−RAMは、1580円もするのでDVD−Rを買おうとしたら800くらいするのでやめました。書き込みの失敗を考えると、この半分でも高いですよね。

おまけ
X1の気に入ったところ
 1、前面パネルが電動ドアになっているので、高級感があるところ。
 2、ライン音声入力のレベル調整ができること。
 3、2.0の画質設定でも、十分きれいに録画、再生できるところ。
 4、チャプター分割がすぐできる。

X1の改善してもらいたいところ
 1、タイトル削除の時間の短縮。(見たら消す番組が多いので。)
 2、撮るナビの各項目に番組名などのコメントを入れたい。(整理に必要)
 3、録画を終了して、それを再生するときに、録画の作業がまだ残っている   のか、異常なほど再生に時間がかかる。

書込番号:820633

ナイスクチコミ!0


返信する
アントニーさん

2002/07/09 15:35(1年以上前)

バージョンの確認と入力して検索してください

書込番号:821077

ナイスクチコミ!0


くだらないことさん

2002/07/09 17:22(1年以上前)

台湾製なら、DVD-RAM9.4Gが、1、000円から4.7Gは、777円から
国産のメーカも4.7Gで肌かな1000切っているものもあります
DVD-Rが200円からありますし、
DVD-Rの国産は、5枚で2500からありますよ、
ネット等で探せば、いくらでも安いものが手に入ります。

おまけ
ファームの確認方法 リモコンで「ズーム」「6」「0」「6」「ズーム」



書込番号:821219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2002/07/11 00:17(1年以上前)

ヤマダ電器で、三菱のRAM(4.7G)5枚で3980円でした。
殻無し。10%ポイント付くので、実質3600円くらいですね。
1枚あたり、約720円。RAMって、こんなもんですか?。
Rの情報は多いけど、皆さん、RAMは何を?。いくらぐらいで?。

書込番号:824147

ナイスクチコミ!0


スレ主 画像安定装置さん

2002/07/12 12:52(1年以上前)

まだまだDVD−RAMの価格は、高価で何枚も変えない状態です。いつかは、価格が下がると思うのもその原因です。
みなさんは、最終的に、いくらまで下がると予想されますか?

くだらないことさんへ
コマンドのメッセージありがとう
入力して出てきたのは、
システムバージョン ZA18
RAMバージョン  A123
HDDバージョン  4.64
でした。みなさんが言うようなバージョンじゃありませんが
これって特殊な数値なのでしょうか?

書込番号:826812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

波形

2002/07/11 15:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

チョイと専門的になりますが、参考になさって下さい。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/8205/index.html

書込番号:825073

ナイスクチコミ!0


返信する
swimさん

2002/07/12 02:20(1年以上前)

うーん。波形のグラフは見方を知らないので良くわからないのですが、解説で言っている事は何となく分かります。(調子良さそうだ、やばそうだ、とかはね。)

ケーブルについては、ちょっと深刻そうですね。そんなにヤバイなら、人の目で見ても違いが分かるのでしょうかね? 言われているように、他のケーブルを試してみることにします。自分の目で見て、違いが有るか試すのは重要だと思いますし、たいした投資額で無いですしネ。

書込番号:826285

ナイスクチコミ!0


けんかんさん

2002/07/12 08:20(1年以上前)

参考になりました。
週末はケーブルを買いに行こうと思います。

書込番号:826531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プリンコひどいな

2002/07/10 14:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まとちゃんさん

PRINCOの悪行が明らかになりました
ユーザーの方ご注意を

https://www.tdk.co.jp/tjtem01/tem00900.htm

書込番号:822982

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まとちゃんさん

2002/07/10 14:35(1年以上前)

TDKさんマジで怒ってますね

http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002070907399j0

書込番号:823025

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/07/10 17:38(1年以上前)

PRINCOやってくれますね。粗悪メディアで有名になってしまって今度は犯罪ですか。間違ったという事は無いでしょうから。今後どういう処罰が下されるのでしょうね。

書込番号:823302

ナイスクチコミ!0


YAMAYA_RD-X1さん

2002/07/10 23:04(1年以上前)

悪行な事は分かるとして、パッケージを真似たならともかく自社ブランドのままでIDを偽造して何のメリットがプリンコにあったのでしょう?

書込番号:823960

ナイスクチコミ!0


きぐるみ〜ず西園さん

2002/07/11 00:03(1年以上前)

だから、
おいらがずっと前から、
クソメディアは絶対買っちゃだめだと
言ってただろ

書込番号:824109

ナイスクチコミ!0


スレ主 まとちゃんさん

2002/07/11 01:27(1年以上前)

>7月3日現在、確認できた商品は、SuperX、Princoブランドの一部です
しかしなんで「一部」なんですかね?

書込番号:824305

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/11 12:54(1年以上前)

>自社ブランドのままでIDを偽造して何のメリットがプリンコにあったのでしょう?
プリンコが各社IDで実験して、TDKのIDが一番まともに書き込めたとか?
(それでも正確に書き込めていない様ですが)

書込番号:824903

ナイスクチコミ!0


スレ主 まとちゃんさん

2002/07/12 02:03(1年以上前)

http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/evening/20020709eimi083909.cfm
PRINCOシカトらしいです

書込番号:826266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

17分待っても処理が終わらないのはバグ

2002/06/28 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ZXR400さん

拝見専門でしたが、嬉しい事がありましたので、
初めての書き込みを致します。

FW1500を使用していますが、先日ここで良く見かける17分病が発生致しました。17分待っていましたが処理が終了しなかったのでそのまま1日放置して次の日に東芝サポートセンターに連絡をしたところ、

「それはバグですのでFWのバージョンアップを致します」

と即答で電話のやり取りは2・3分で終了しました。
明日、サービスマンから連絡が入るとのことで、
最新のバージョンにしてくれるのかどうか楽しみです。

書込番号:799339

ナイスクチコミ!0


返信する
HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/06/29 01:36(1年以上前)

今の時期にそれ、ということは、ファーム1890になれば、17分病も解決、ということですかね?
家でもエンポリ金で2回起きてますが、気が短いので即座に強制終了。
でもディスクもHDDも無事だったのであまり気にしてませんでした。
でも今度のファームアップで直るならラッキーです。
何度もファームアップやるのもメンドウなので。

書込番号:799731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZXR400さん

2002/06/29 20:49(1年以上前)

HS1 user改めX1も買いましたさん
初めまして。
サービスマンから連絡がありまして、状況を説明致しましたところ

「最新のファーム1890にバージョンアップ致します」

とおっしゃいましたので、おそらくそれで解消されるのでは
無いかと思っていますが、過去の発言
[778789]・[778595]
を見ると良い人とと悪い人がいるようですね・・・
吉と出るか凶と出るかちょっと不安・・・
今日の朝9時半頃に電話連絡を頂いて、今日の午前中に伺いたいと言われたのですが、仕事中でしたので今日はお断りし来週の土曜日にきてもらうことに致しました。
1週間後か〜長いな〜

書込番号:801423

ナイスクチコミ!0


HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/06/30 06:22(1年以上前)

バージョンアップで何か凶と出ることもありましたっけ?
ちなみに家は今日の予定です。

書込番号:802374

ナイスクチコミ!0


なにまんさん

2002/06/30 08:17(1年以上前)

3eBKさんが[787370]で言われていたように、三菱のRでFW書き換え後エラーが頻発するようになった、というのもありましたね。

私も昨日FW書き換えをしてもらったのですが、問題が起こるかどうか気になって
いたので、書き換え前と書き換え後に同じ三菱のRを焼いてみました。
結果はどちらも成功しました。

固体差はあるようですが、新しいFWでは、ドライブからのエラー処理が厳しく
なっている、という事情でもあるのでしょうかね?

書込番号:802448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZXR400さん

2002/06/30 11:00(1年以上前)

<[778595]
わたしの番号が書き間違いでした。
正しいのは[778612]です。
この方は良い結果だったようですが・・
しかし[778789]潮来さんの例がありますのでね〜

書込番号:802676

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2002/06/30 16:31(1年以上前)

所謂17分エラーが起きる事自体はファームの問題ではなくドライブ自体の問題だと思われます。
ファームアップ後にエラーが続出する様になった話も、ファームアップ前から17分エラーが出ていた様ですから時期を同じくしてドライブがへたっただけなのだろうと思います。
私の機械の場合、17分エラーが出始めて3、4枚焼いた位でほぼ全滅状態に陥りました。

書込番号:803186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZXR400さん

2002/07/01 17:52(1年以上前)

もーめんとさんは、どのぐらい(何枚)使用してからドライブのへたりが起こったのでしょうか?

私の場合、エンポリ白(旧タイプ)を20枚の内11枚が連続して17分エラー発生しました。
しかし、その後すぐにマクセル製やエンポリ白(旧タイプとは見た目が違うので新タイプだと思う)を使いましたが問題なく焼くことが可能でした。
また、ほとんどHDDを利用し、みたら削除でしたので、
購入後から使用したディスク枚数は
DVD−RAM120分用を10枚
DVD−Rをエラーを含めて28枚(成功したものは17枚)
エラー発生後にDVD−Rを7枚 RAMを4枚程焼いて成功しています。
 
この程度の利用状況で、ドライブがへたっているとは考えたくないし・・・

書込番号:805377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZXR400さん

2002/07/01 17:53(1年以上前)

↑アイコン間違えました

書込番号:805378

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2002/07/01 23:22(1年以上前)

私の機械の場合、DVD作成約100枚でDVD作成が出来なくなりました。
DVD作成が出来なくなってもDVD-RAMは問題なく使えていましたけども。

書込番号:806045

ナイスクチコミ!0


3eBKさん

2002/07/02 00:12(1年以上前)

私の名前が出てたのでちょっとお邪魔します^^;)
もーめんとさんの見解と同様、ファーム書き換えとR焼き不能は、おそらく関係ないと思います。
私の場合、それまでマクセル5枚、エンポリ金10枚、三菱30枚を
焼いた後、R焼き不能になりました。

書込番号:806179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZXR400さん

2002/07/03 09:21(1年以上前)

もーめんとさんや3eBKさん nobaai

書込番号:808728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZXR400さん

2002/07/03 09:36(1年以上前)

途中で返信されました。
もーめんとさんや3eBKさんの場合、その後ドライブの修理などを行ったのでしょうか?
また、現在そのままで使用しているのなら、使用できるメーカーのメディアは存在するのでしょうか?それともRは全くの不能でしょうか?

LDソフトのバックアップにDVD−Rをメインに行っている最中でして・・かなり不安になってきました(^^;)

書込番号:808743

ナイスクチコミ!0


3eBKさん

2002/07/03 19:03(1年以上前)

私の場合、推奨メディア(Pana製)でもNGだったので、
その旨を連絡したところ、いくつかのやりとり(表示されたメッセージなど)があった後、ドライブの交換をすることになりました。
『準備が出来次第連絡します』とのことなので、今連絡待ちです。

書込番号:809463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZXR400さん

2002/07/04 09:27(1年以上前)

3eBKさん、有り難うございます。修理は当然、保証にて対応ですよね・・・

私の場合、現在もRに焼いていますが、11枚エラー発生後から15枚ほど焼きましたが、全くエラーが発生していません。
しかし、エラーが発生したディスクをもう一度試すとやはり17分エラーが発生します。

この状態では東芝側もドライブの故障とは認めてくれないだろうし・・・

また、エンポリにも連絡はしていますが、バージョンアップ後にもう一度試してから連絡をほしいとのこと。対応表には載っていない機種ですが、20枚中11枚発生したためかエンポリの対応も快くしていただいています。

それにしても3eBKさんのようにドライブがそんなに早くへたってしまうのなら、保証期間中に起こってもらいたいものです。



書込番号:810493

ナイスクチコミ!0


3eBKさん

2002/07/07 20:44(1年以上前)

今日の午前中サービスマンが来てドライブを交換してもらいました。アゾ&パナのRでテストしたところ、問題なく焼けました。
R焼きのテスト完了を見届けるところまではさすがにこちらも要求しませんでしたが、夕方そのサービスマンが『どうでしたか?』と電話をくれました。
今回の不具合がどういう原因で起こったのか、これから検証しようと思ってる(サービスマンの仕事ではないので、あくまでも個人的に?)とのことで、結果がわかれば連絡してくれるとのこと。
このサービスマンは、以前ファームを1700に書き換えてもらった時と同じ人で、『前にもお邪魔しましたよね』という感じで、いろいろと雑談をしましたが、その中でX1とX2の違いとかについても話をしました。
『あくまでも私の考えですが』の注釈付きで、"ハードとしては"X1の方がモノがいいですよと言ってました。『私が今買うならX1ですね』とも。
(まあ、これは私がX1ユーザなのでそう言ってるのかも知れませんが..)
雑談レベルの話なので、あまり突っ込まないでね^^;)

書込番号:817818

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZXR400さん

2002/07/10 21:19(1年以上前)

3eBKさん 復活おめでとう!

私も先日ファームアップ致しましたが、エラーの発生したディスクをもう一度試しましたがやはりダメですが機器が固まることは無くなり起動時間の短縮になりましたのでそれだけでも有り難いです。

その後もRを焼き続けていますがエラーは発生致しておりませんのでとりあえずはよしとしてます。

しかし原因を追及してみるとは熱心なのか趣味の範囲なのか・・・・

是非、検証結果の報告がございましたら発言をお願い致します。

書込番号:823656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1分停止の原因?

2002/07/06 09:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 てらにしさん

予約録画が1分で停止してしまったという報告を何回か読みましたが
皆さん、地上波ですか、スカパーですか?
私も一昨日20秒ほどで予約録画が停止してしまうという現象が出ました。
ちなみにFWは1800です。
故障かバグかなどと思っていましたが
今朝、録画が停止する瞬間を見ました。

「コピーガード信号を検出したので録画を停止します」
というメッセージが・・・
普通の東映チャンネルの番組だったんですが。

スカパーはタイマー録画をしておくと
少し前にチューナーに電源が入り
予約の時間が来る前に、前回見ていたチャンネルが短時間流れます。
そして、その時にRD−X1の録画が始まったのですが
お恥ずかしいことに私が前回観ていたチャンネルというのが
スカパーの900番台、つまりコピー不可のアダルトチャンネルでした。(^^;
ここでコピーガード信号を受けて、録画が止まったようです。

心当たりのある方、おられますか?(^^;;;

書込番号:814576

ナイスクチコミ!0


返信する
BB-WINさん

2002/07/06 11:31(1年以上前)

心当たりのはないですけどタイマー録画すると前の番組のコピーガード
に感知して止まるというのは聞いた事あります。
本当だったんですね…

書込番号:814760

ナイスクチコミ!0


眺め星さん

2002/07/06 11:52(1年以上前)

確か、録画中に一瞬でもコピーガード信号を受信すると録画をストップして
そのコンテンツはコピー不可になると聞いたことがあります。
ですので録画する際はそういう信号が入らないようにする注意が必要です。

書込番号:814789

ナイスクチコミ!0


FW1890さん

2002/07/07 23:31(1年以上前)

私は月ー金録画でずっとちゃんと録画されててある日1分病発生。
メーカーのホームページから連絡したら後日メールが来て最寄の
サービス会社に連絡してFW1890にバージョンアップしました。
その時、FW1890は音ズレと1分病に有効と聞きました。

書込番号:818187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング