このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年7月3日 21:18 | |
| 0 | 0 | 2002年7月2日 11:44 | |
| 0 | 0 | 2002年7月1日 11:55 | |
| 0 | 4 | 2002年7月1日 00:04 | |
| 0 | 1 | 2002年6月29日 21:28 | |
| 0 | 1 | 2002年6月25日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
つい先週末に音ずれ対策のバージョンアップをしてもらってよろこんでいたところですが…
二カ国放送を録画して、レート変換ダビングをするとLch:主音声/Rch:副音声のステレオ音声になってしまいますが、これはやはり異常ですよね。
もちろん、-R互換モードは「切」です。高速ダビングでは主音声/副音声が正しく録音されています。
…使い方によっては便利かもしれませんが(^^;
東芝さんにはWebから報告しておきました。
0点
2002/07/03 21:18(1年以上前)
ワールドカップ決勝戦(二カ国語放送)をいつまでもHDDに入れたままにしておくわけにもいかないので、東芝に電話で確認してみました。
レート変換ダビングでは、やはりそうなってしまうようです。
「どうしようもないですか?」「どうしようもないですー」だそうです(^^;
というわけで、レート変換ダビングでは
-R互換モード「入」:主音声/副音声のいづれか
-R互換モード「切」:主音声-Lch、副音声-Rchのステレオ
で録音されるようです。
…こういうビデオ音声のようなDVDが作りたいという書き込みを見たような…
書込番号:809714
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
みなさん、こんにちわ。
先日、エンポリアムのRAMがライトプロテクトが掛かってしまう事について、「この硬いバネがいけないんだー!」と、嘆いていたのですが、ponggさんやまとちゃんの言うように、殻に付いている何やら白いスイッチを いじくって見た所、見事にフォーマットすることが出来ました。この白いのは、てっきり殻をはずす時にいじる物とばかり思い込んでいました。バネが硬い(2つあるスプリングの一方のみが硬い)のは関係ないようでした。
ponggさん、まとちゃん、ご指摘ありがとうございました。エンポリアムにメールする前だったので助かりました。みなさん、困惑させてすいませんでした。 あー恥ずかしいよー(T.T)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD−X1で焼いたDVD−RをソニーVaio用の
i.LINK CD-RW/DVD-ROMドライブ PCGA-CRWD2 に
もって行って再生したところ、途中で再生が
失敗しました。
2枚のディスク(マクセル製)を試してみましたが、
いづれもいくつかチャプターが進んだところで
エラーを起こして停止してしまいました。
同じディスクをパイオニア製のプレーヤー、及び
PowerBookG3(2000年モデル、内蔵ドライブは松下製)で
再生してみましたが、問題なく再生できました。
#ソニーのHPを見直すと、一部のディスクでは
#再生できない旨書かれていました。。
RD−X1には罪はなさそうですが、、、がっかり。
一応、ご報告まで。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
エンポリに、
>今回新しくなったオプト銀を20枚買ったうちの、11枚をRD-X1で焼きましたが、そのうちの1枚が2/3程焼けたところで途中排出されました。
原因は何でしょうか?
とのメールを送ったところ、
>東芝社RD-X1については、問題が発生した場合すべて
メディアの問題であるといわれてしまいますので、弊店と
いたしましては、対応リストに載せていないように対応外と
しております。
原因につきましては、東芝社のご協力も得られませんので
わかりかねます。
・DVD-R書き込みの前に本体をリセットする。
・機器ファームウェアを最新のZA1890に変更する。
・ドライブピックが汚れないような環境で利用する。
などの対策で失敗する確率を減らすことが可能のようです。
との返事が来ました。
0点
2002/06/30 12:41(1年以上前)
>HS1 user改めX1も買いましたさん
TDKのDVD-R120PWSを使用して50%でディスクが排出されることが続いた
ので東芝にDVD-RとエラーになったタイトルをRAMに移して送ったところタ
イトルには問題は無い、TDKのDVD-Rが悪いとの回答でした。
TDKにも連絡をするとDISCを交換するので送って欲しいとの回答を頂い
たので送ったところ先ほど交換品と検証結果が送り返されてきました。
内容としては「データの記録状態を測定・検証したところ、データ記録
停止点で極めて高いレベルでのエラーが発生・記録されていて、記録途中
停止に見舞われたディスクであることを確認した」とのことでした。
更に「記録済みディスク面上の録画途中停止位置、及びディスク管理情
報データ記録領域を光学拡大観察してみましたが、該当位置にエラー発生
や、記録途中停止に至らしめるような記録面欠陥等を見出すことは出来ま
せんでした」とのこと。
最初からメディアの問題と思っていなかったので東芝の対応には疑問符
だらけで逆にTDKの対応には頭が下がる思いです。
ライブアリアンのような欠陥ソフトを平気で配布している会社らしい対
応と言えばそれまでですがアッキー事件の記憶が甦りますね。
書込番号:802837
0点
2002/06/30 12:58(1年以上前)
まあ、でも、オプト銀は価格も安いですし、デザインも気に入ってるし、こういうエラーもレアケースだと思うので、それ程気にはなりませんが。
それにしても、この件での東芝の言い草が本当だとしたら、東芝さん、かなり精神的に追い込まれてるというか、被害妄想に陥ってるというか、少し遊んだら?と言いたくなります。
書込番号:802873
0点
2002/06/30 15:24(1年以上前)
>DVD-R書き込みの前に本体をリセットする。
これが「電源を入れ直す」と言う意味だったら間違い無いと思います。
チャプター作成やプレイリスト編集を沢山やった後で電源を入れ直す事無しにDVD作成をしたら経過表示が出なかったりする事もあります。
そんな風なのでDVD-R書き込みの前に電源を入れ直した方が安全です。
東芝は修理依頼の処理は早い様ですが、ウェブからの問い合わせには結果的に「何もしません」と言う意味の返事しか来ない様な気がします。
「東芝社のご協力も得られません」と言うのはさもありなんって感じですね。
だからと言って何にもしないって訳でも無さそうなので、不具合は「報告する」位の気分で問い合わせをするのが良いかも知れません。
書込番号:803089
0点
2002/07/01 00:04(1年以上前)
>不具合は「報告する」位の気分で問い合わせ
まっそんなとこですね。僕もそう思います。
書込番号:804129
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
こちらの情報のおかげで、バージョンアップできました。
サッカーを録画していて、スタジオからの解説に好きなタレントさんが出ていたので、その部分も含めてレート変換ダビングしたら、気持ち悪くなるほど音声がずれていました。
こちらの情報を参考にして、東芝に電話したところ、みなさまの情報通り、翌日(今日)にはサービスのかたが来て、DVD(?)一枚で数分で改善されました。
機械物にうといため、こちらの情報で、音ずれが異常である知らなければ、画質が悪くなるとはこういうことかも。と思って諦めていたかもしれません。
あるいは、簡単に対策してもらえると知らなければ、修理に出すことをためらっていたかもしれません。
みなさまの情報に感謝です。
0点
2002/06/29 21:28(1年以上前)
私も今日、FWのバージョンアップをしてもらいました。
HDDに残していた音ズレしている素材も、バージョンアップ後に再生したら、
音ズレしていないように感じました。
やはり、楽器を弾いている動きと音が合っているのとズレているのでは、
音楽の楽しみが全然違いますね。
レート変換ダビングしても問題無しです。
書込番号:801513
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
エンポリ,LDの寿命等盛り上がってて,ためになるんでちょっと書きにくいんですが,セーラーとパナの日焼けテストの結果を中間報告します。
実験方法:ダメになっていいセーラー2枚とパナ1枚を用意し正常に再生できることを事前に確認。セーラーとパナを各1枚を直射日光に照射。セーラー1枚を直射日光のあたらない日陰に放置。いずれも記録面にホコリがつかないようにプラケースに入れて放置。
実験結果@:まず5分放置してチェック。セーラーの直射日光は×。それ以外は○。
実験結果A:パナは5分おきに計15分までチェックしたがO。
実験結果B:日陰のセーラーを急遽直射日光にスイッチして1分おきにチェック。計4分まで経過したがまだ○。
ここまでで,曇ってきたので実験中断。
メーカーによっては記録の保存性に大きな差があるというまじじさんの実験結果を確認できました。データの保存性にバラツキはあるでしょうが,5分で×というのは少し驚きでした。通常の使い方をしていても危ない可能性があるということだと思います。
X1買ってからすぐに近所のパソコンショップでセーラーを安く売っていたので試してみましたが,3枚中1枚に17分エラ−が出て懲りてから,パナばっかり50枚ほど焼きましたがエラーなしで,エンポリ,LDの寿命のことなど見ると確かに高いけど保険と思えば正解だったかなと思っています。
(ニンレコのパナ580円/枚も他の国産480円/枚並にならないかな?)
0点
2002/06/25 01:04(1年以上前)
航紀くんのパパ さん、ごくろうさまです。
あいかわらずすごい結果がでますなぁ・・・
書込番号:791822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





