RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

久々にエンポリねた

2002/12/25 11:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ついんたー坊Jr.さん

メディアエンポリアムからくるメールで最近やたら気になる一言。
「東芝・PnasonicDVDレコーダでの使用は、DVD-Rメディアより保存寿命の
長いDVDRAMを、是非一度ご利用くださいますようお願いいたします。」
エンポリの-R、300枚以上持ってるっちゅーねん・・・

書込番号:1161310

ナイスクチコミ!0


返信する
隣のX1さん

2002/12/25 12:25(1年以上前)

自社商品のRに対して自らこういうニュースを出すと言うことは
けっこう苦情が出てるからでしょうね。
フランスの一流メーカーから輸入してるRかもしれませんけれど、
ようは何らかの欠陥があるB販ではないのでしょうか?

RAMも怪しいですよ。エンポリから購入したTraxdataの
RAM5枚は、シャッターを開けてみるとディスクに5枚とも
米粒程度の傷がついていましたし、一枚はケースの歪みがひどく
使用できませんでした。

皆さんも一度ディスクを見てください。
傷のところは白く点になっているのですぐわかりますよ。



書込番号:1161376

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/12/25 12:51(1年以上前)

以前エンポリで取り扱っていたTraxDetaのRAMは台湾Ritek製です。今年の春頃に
取り扱いをやめてしまって、RAMに関してはいまはOPTO DISK社の製品しかないですよ。

初期のRitek製RAMはたしかにイマイチの物が多かったようです。いまでも今ひとつだと
思いますが。

エンポリの-Rは秋にOEM先がOPTOから変わってしまってそれ以来とても評判が悪いですね。

書込番号:1161454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エックス3

2002/12/05 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 エックス1さん

早く欲しい!
ようやく、東芝の公式サイトで発表になりました。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_12/pr_j0401.htm

書込番号:1110719

ナイスクチコミ!0


返信する
東北さん

2002/12/05 01:10(1年以上前)

三菱モンスター並みの値段にならないことを祈りましょう。

書込番号:1110935

ナイスクチコミ!0


masaboさん

2002/12/05 03:04(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021204/toshiba.htm
店頭20万前後らしいです

書込番号:1111167

ナイスクチコミ!0


イヒッ!さん

2002/12/08 10:52(1年以上前)

先日、XS-40をキャンセルしてX-3を予約しました。
発表が3日遅かったらヤバかった。
間に合ってホント良かったです。

あ〜俺も早く欲しい〜!!

書込番号:1118584

ナイスクチコミ!0


マチドウシイさん

2002/12/10 03:05(1年以上前)

イヒッ! さん < 行動早いですね。
どんな進化をしているか楽しみですね。

書込番号:1123040

ナイスクチコミ!0


A級判定員さん

2002/12/13 00:43(1年以上前)

>Ethernetは操作関連のみの機能(ネットdeナビ機能)にしか対応しておらず、パソコン上でRD-X3に録画した番組を再生したり、画像や音声データの取り込み、編集、書き出し、ファイル転送はできない。

いまどき、これって痛くないですか?

パソコンで無線LANを構築してある御家庭ではX3は買わない方がいいと思います。
ファイル転送できれば、HDD増設も楽、他メディア変換も楽、家中のパソコンから見れるし、もちろん編集だって超楽。
HDDレコーダがパソコンと連動すると、お互いの相乗効果が生まれるのです。

今、無線LANがなくても、パソコン持ってる人は絶対X3は買わない方がいいと思いますよ。必ずファイル転送できるX4,X5?がでますからW。
X3はパソコンとは無縁の人が買う家電だと思います。

書込番号:1129602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

X1日記

2002/12/03 18:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

クチコミ投稿数:107件

先日、久々に焦った(^_^;

X1で、再生している最中に予約録画が始まって、
5分くらいでブレイカーが飛びやがった。
「ちょっと待てよ!(゜_゜;)」
飛んだ瞬間、HDの消滅が頭をよぎった。

あわてて暗闇の中、蛍光灯をつけようとヒモを引っ張ったが、
付くはずも無く(^_^;マヌケ、
夜だったので全く前が見えなく、
転びながら、ブレイカーをあげに行った。

電気が点くと、X1は何も無かったかの様に起動した。
とりあえず早く録画しないと!
「起動時間長いぞ〜(`_´)!」
起動が終わると、なんと!予約録画が始まったではないか!
おおっ!すごい!(O_o)WAO!!!
感激のなか、HDの中が心配ですかさず、見るナビを押す。
セーフ!これまでに録ったやつが全部残ってる!
再生も試してみるが、問題なし(^_^)

ホッと胸をなで下ろしたがよく見ると、
ブレイカーが落ちるまでの間に録画されていたはずの
記録が残っていない(゜_゜;何故!
録画が終わって、確認をしてみるが、やはり記録されていない。
ああ!1話から録っていたのに、8話目で途切れてしまった(×_×)
ちなみにドラマは織田裕二主演の「真夜中の雨」
5分位まっいいか!

と言うわけで、久々に焦った出来事でした(^_^;

おわり

書込番号:1107397

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2002/12/03 20:17(1年以上前)

X2でRAMへのコピー中にフリーズした際、電源ボタンの長押しでなく電源ケーブルを抜いてしまって、HDD内の録画済ファイルの幾つかが、CMを抜いた部分毎が別タイトル(画面サイズが異なる)としてR焼きの際扱われるようになった。不良クラスタ発生のもよう。

書込番号:1107657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-Rテスト

2002/11/30 00:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まとちゃんさん

今日発売のDOS/V magazineでまたまたDVD-R特集をやっていますね。

衝撃なのが恒例の?エラーレートチェックで、テストを予定していたSmartbuyとMR.DATA
製-Rは、使用した日立のドライブでマウントすら満足にできず、早々に失格宣告!
もちろんドライブとの相性ということもありますが、激安台湾メディアの低性能ぶりは今回も
健在です。

特集では同時に「メディア耐光テスト」も行っていて、SuperXは「秒殺」状態。この板でも
過去に物議をかもしだしている実験ですがあらためてそれを裏づける結果となっています。

「CD-R/DVD-Rマスター」「ゲームラボ9月号」「DOS/V magazin 8.15」そして今回と
エラーレートチェッカーを使用した雑誌上でのテストではSuperXはいずれも最低評価です。
グラフを見れば一目瞭然。


http://www.zdnet.co.jp/news/0211/08/nj00_panadvd_2.html
でのPanaの関係者が発言しているように(以下本文より引用)

>また、最近になって安価なDVD-Rメディアが登場し、その品質が問題になっていることに
>ついて触れ、「同じ(DVD-Rの)ロゴを付けていながら、スペックを満足していないメディア
>というのは、少なくとも今後は、改良しないとロゴをはく奪するなどの措置をとるべきでは
>ないか」と岡崎氏は話す。

>「(DVDは)CDと違って、DVDフォーラムというのがある。警察権力というわけではないが、
>そういったメディアメーカーに対して厳しい措置をとるよう、現在DVDフォーラムに働き
>かけているところ」(岡崎氏)。

このように「激安『不良』メディア」に対しては何らかの対策が必要だという意見には激しく
同意します。メディアの性能を知らずに使用しているユーザーのことを考えると非常に腹が
立ちます。

私は過去に「SuperXは市場から追放すべき」と発言し、これが引き金となってこの板での
DVD-R耐光テストの先駆者まじじさんがあらぬ言いがかりをかけられ、結果的にまじじさんが
この板から姿を消すことになってしまった件は忘れてはいません。

当時は「消える、消えたらどうした?」程度の争いでしたが、このようにテスト結果をみせ
られ、またPana側の激安メディアに対する考えを聞くに及んでは、もはや議論の余地はない
と考えます。

まじじさん、私が言うのもなんですが機会を見て復帰されてはいかがでしょうか?


この外にも今回の特集では、同じメーカーのメディアを使ってドライブとの相性もチェック
しているんですが、意外と差が出るので驚きました。やっぱりドライブとメディアの相性って
あるのだなと実感しております。

DOS/V magazine誌には、今後もこのようなDVDレコユーザーに本当に有意義な記事を掲載
していただけるよう強く希望します。できれば次はRAMのテストを (^ ^;

書込番号:1098931

ナイスクチコミ!0


返信する
たいがにさん

2002/11/30 08:42(1年以上前)

存在意義はあると思うのでフォロー?書きこみします。

激安メディアの存在で、国産系メディア値下げに影響している。
CD-Rの様にそのうち普通に使えるようになる筈、なのでPC焼きしてタイミングを見計らっています。
DOS/V magazine検証では使えなくもないメディアもありましたし。

>「CD-R/DVD-Rマスター」「ゲームラボ9月号」
これは同じ人だよね。

書込番号:1099424

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2002/11/30 16:10(1年以上前)

> できれば次はRAMのテストを

RAM と RW の耐久性比較を!(やっぱRAMのほうがいいのかな?)
両方使ってるんですけど、RWの方はRAM機でも使えるからつい
RWが多めになるんです。耐久性に明らかに違いがあるかどうかを
知りたい...

書込番号:1100251

ナイスクチコミ!0


LUCKEYさん
クチコミ投稿数:125件

2002/11/30 18:57(1年以上前)

>耐久性に明らかに違いがあるかどうかを知りたい...

DVD-RAMメディアについては、例えばmaxellは
10万回以上の書換テスト(抜き取り検査でしょうけど)
をパスしたロットのみを出荷しています。

こういうテストじゃ駄目?

書込番号:1100566

ナイスクチコミ!0


スレ主 まとちゃんさん

2002/12/01 00:37(1年以上前)

激安台湾メディアがすべて悪いみたいな書き方でした、少し反省。
たしかに、国産の高値安定を防ぐ、選択肢を増やす、試し焼き用 etc. と、それなりの
存在意義はありますね。

ネット上の評判通りRitekとCURSORが外周部以外はそこそこイケルということが
目で見てわかるというのもいいことではあります。

RAMや-RWも必要なのは耐久テストではなくてやはりエラーレートチェックでしょう。

書込番号:1101224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCで録画したファイルをX1で見るには?

2002/11/25 22:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

クチコミ投稿数:687件

以前、ここで質問した時に「PCで録画したテレビ番組をRAM経由でX1で見ることは出来ない」ってことだったんですが、多少条件はあるものの「出来る」ってことが分かりましたので、報告しておきます。

詳細は、FMV-L18Bの[1087158]を参照してください。

書込番号:1089618

ナイスクチコミ!0


返信する
a****aさん

2002/11/26 09:08(1年以上前)

アンパーンチさん 、FMV-L18Bの[1087158]の発言見ましたが、わさわざ、AVIに変換しなくても、ビクセラの「PixeDV/EX 3.0」なら、再エンコなしで
VRF化してくれますよ。(正しいMPG2形式なら)
XPには、正式には対応していませんが、使えます。

書込番号:1090426

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/11/27 20:57(1年以上前)

DVD解像度mpeg2で音声サンプリング48khzならかなり成功するのでは?
TEMPG作成(DVDテンプレート利用)720x480、480x480はOKでした。
ATi/ALLinWonderの640x480mpeg2はダメでした。

書込番号:1093804

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/11/27 21:04(1年以上前)

肝心なことが、、、「PixeDV/EX 3.0」の話です。

書込番号:1093817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2002/11/27 21:07(1年以上前)

えっとですね。。。(^^;

AV形式Iに変換する方法を試したのは、私ではないんですよ。。。
私の環境では、特に問題なく、簡単にできることがわかりましたし、実際できました。

詳細は、L18Bの方で。。。

書込番号:1093827

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/11/27 21:18(1年以上前)

>詳細は、L18Bの方で。。。
アンパーンチさんが解決しているのは理解してますよ。

書込番号:1093855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新F/W?

2002/11/27 01:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

先日DVDドライブの不調(ディスク確認のメッセージ)でドライブの交換をしてもらいました、その時サービスマンの方がF/WのUpDateを行っていたので(私のX1のF/WはZA18です)新しいF/Wが出たのか聞いたところ、一部のテレビで白色の表示不良があるのでその対策版が出たと言っておりました、しかしUpDate後のF/WもZA18のままです、多少でもバグFIXをしたのであればF/Wバージョンも変ると思うのですが・・・
でもそれ以上聞かなかったので詳細は不明です。

書込番号:1092212

ナイスクチコミ!0


返信する
TommyJulyさん

2002/11/27 21:15(1年以上前)

先週買ったX1がZA1800で音ずれもかなりあったのでFWアップ
してもらいましたが、アップ中の画面ではZA1891になってました。
CD-Rには10/29の日付があったのでこれが最新かも・・・
ただその後のFW表示ではZA18です。
FW前録画したHDDに入れておいた物も音ずれが直ってるのは、
ちょっと感動しました。

書込番号:1093846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング