RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンの修理

2003/09/18 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 klemp41さん

X1を使い始めて1年8ヶ月。今でもたいへん重宝していますが、
リモコンのCMスキップボタンが利きにくくなったので分解してみました。

電池ボックスの底にネジが1個。これを外して側面のすき間からマイナス
ドライバーで慎重にこじります。右側のジョグスイッチの辺りがいちばん
こじりやすいようです。パチンと音がして嵌め合わせが外れますが、
小さな破片がポロリ。破損してしまいました(T_T)。
嵌め合わせは10箇所ほどありますが、かなりデリケートな作りなので
ある程度の破損はやむを得ないと思われます。
嵌め合わせを全て外し中を開けると表裏それぞれに基板が張りついていて、
シートケーブルで接続されています。表側の基板は4本のネジで固定されて
いるので、これを外せば基板はジョグダイヤルごと簡単に外れます。
あとは通常のリモコン同様、押しボタン部分のゴムラバーを抜き取って
目的のボタンの裏側にアルミ箔を貼り付ければOK。
元通りに組み直すと破損した嵌め合わせ部分は多少ユルくなりますが、
生き残った部分で何とか分離せずに使えそうです。
もちろんボタンの利きも復活(^^)。

嵌め合わせの外し方を別にすれば意外に分解しやすいです(Victorのバンク
リモコン等に比べれば)。作業時間は10〜20分位でしょうか。
X1のリモコンは買い替えるとかなり高価(9,000円位?)なので既に試した方も
おられると思いますが、参考までに投稿させていただきました。

しかしこのリモコンのボタン裏の導電性塗料というやつ、もう少し耐久性が
良くならないものですかねェ...

書込番号:1954880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あきらめないで!

2003/05/14 16:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 メンテさん

小生のRD−X1も1年が過ぎて,連休前にDVD−R書き込みで,初期ディスクエラー→17分エラー(バージョンアップしてなかった)がパナ・ディスクで5枚続けて出てきました。それから,扉の閉まりの不調(がまんはできる),DVD−RAMディスクの認識エラーも出てきました。RAMのトラブルは,カートリッジタイプが片面はOKだが,片面は×というものです。裸タイプはOKです。RAMもRも全てパナ製を使用。
さっそく,東芝の相談室にメールで連絡,上記トラブルの原因とレンズの寿命・メンテの考え方(推奨するメンテ方法,商品),サービス体制(交換も含む)について質問しましたが,結局回答無しで,電話連絡したところ,先週の土曜日に地元のサービスがやってきました。FWのバ−ジョンアップをして,これでRも書けるようになります(根拠がわからなかった)と言われたが,17分エラーは解消したものの,R書き,RAM認識の不調は解消できずで,上司と相談しますと言い残して帰っていきました。
月火と東京に出張だったので,秋葉原に出かけて,DVDレンズクリーナーさん&感謝さんが書かれているパナの「LF-K123LCJ1 PD用 レンズクリーナー 」を購入しました。昨夜,帰って試したところ,ブラシは真っ黒になり,上記エラーは解消しました。ついでに,R書きエラーでもう使えないと出たRに書き込んで見ましたが,これも上手く書けるんですよね。捨てないでよかった。LF-K123LCJ1の説明書には,根拠はわからないが,1〜4ケ月ぐらいでメンテしろと書いてます。
東芝も取説にメンテについてユーザーにきちんと説明しておいて欲しいなと思います(もしかしたら,どこかに書いてるのかな?)
というわけで,とりあえず一件落着ですが,例のサービスからはまだ電話ないので,無料で部品交換してくれるんだったら,1年は寿命が長くなるだろうからやってもらおうかなと思います。保障期間1年は過ぎてます。
ちなみに,下取りでRD−X3への乗り換えはできるかと聞いたら,やっぱり東芝では下取りサービスはやってないという当り前みたいな質問にはきちんと回答がありました。
1年程度経って,ディスクトラブルが頻出してるみたいですが,あきらめないでクリーニングしてみましょう。

書込番号:1576534

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいeさん

2003/05/14 17:51(1年以上前)

おおぅ〜、他人事やない、うちも、扉が開いたままとか、よーあります。
そのうち、-Rの焼き損じとか、頻発しそう。
よーおしえてくれました。\(^O^)/
早速、レンズクリーナー掌握しとかなあかんわ。
では。

書込番号:1576708

ナイスクチコミ!0


くちゅりえさん

2003/05/30 23:48(1年以上前)

購入して約1年半。メンテさんとまったく同じ症状でした!
最初はまったく理由がわからず、東芝の相談センターにTELしても
修理をしなければわからない、の一点張りでらちがあかず、HP等で
調べていくうちにレンズの汚れではないかと気づき、クリーニングを
したら正常に戻りました。しかし、最近またパナのDVD-Rが3枚
たて続けにエラーになり、マクセルに替えたら焼付けができました。
パナのDVD-Rは使うなってことでしょうか。。

書込番号:1624564

ナイスクチコミ!0


くちゅりえさん

2003/05/31 00:38(1年以上前)

たびたびすみません。メンテさんが書かれていたので、試しにエラーに
なったDVD-Rをまた使ってみたところなんと焼付けができました。
ラッキー♪ありがとうございました。(でも、これはたまたまですね)

書込番号:1624745

ナイスクチコミ!0


寺西さん

2003/06/15 12:13(1年以上前)

私もメンテさんと同じような症状が出ました。
松下のカートリッジタイプでA面は問題ないけど
B面はエラーメッセージすら出ないで排出されてしまいます。
新品だけでなく今まで普通に使えていたRAMも同じです。
クリーニングをしてみても変わりません。

試しにカートリッジから取り出して裸のままにしてみたらOK。
中身を取り出してA面、B面入れ替えてみたら
A面側(中身はB面)はOKでB面側(中身はA面)はダメでした。
つまりB面のカートリッジを認識する部分が故障しているみたいです。
カートリッジってA面とB面で違うんでしょうかね?

書込番号:1670072

ナイスクチコミ!0


ウメッシュさん

2003/08/03 13:36(1年以上前)

使い始めて1年弱で,DVD-RやDVD-RAMが使えなくなるという経験をしました。ピックアップをクリーニングすることで,やや持ち直して,使えるようになったのですが,最終的には,DVD-RもDVD-RAMも使えなくなって,東芝のサポートに電話をして修理をしてもらいました。修理といっても,DVDーR/RAMのパーツを交換するだけのことでしたが。原因は,パーツにゴミが溜まるため,パーツ全体を交換をするしかないのだといっていました。
しかし,交換してもらって,約半年なのですが,最近はDVD-Rが作成できなくなってきました。クリーニングをしながらだましだまし使っているのですが,いつかはまた使えなくなるんだろうな。そしたら,パーツを交換してもらうことになるのでしょう,今度はいくらかかるんだろう。

書込番号:1822960

ナイスクチコミ!0


スレ主 メンテさん

2003/08/08 16:16(1年以上前)

これってまだ続いてたんですね。価格メニューからRD-X1が抹殺されてしまったので,なんとなく見る機会がなくなってしましました。その後の状況ですが,5月17日に地元のサービスがRAMドライブを交換しますと連絡してきました。保障期間1年は過ぎてましたが無料とのことだったので,初代RAMドライブはクリーニングで回復してましたが,1年は寿命が長くなるだろうと思って交換してもらうことにしました。30分ぐらいの作業で交換が終わりました。途中で作業を覗きましたが,ホント普通のPCのRAMドライブなんですよね。一応,無事終了です。ただ,蓋の開閉までは手が回らなかったみたいでこれは開いたまんまになります。でも,普通東芝は出張費用と言ってちょっと診るだけでも2000円ぐらいとるところですが,前回も今回も全く無料だったのでよしとしてます。その後の2代RAMドライブの調子ですが,7月はじめに早々と同様のディスク認識エラーが出てしまいました。3代目は無料ってわけにはいかないでしょうから秘伝のクリーニングでなんとかだましながらやってます。

書込番号:1837007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

みんなも注意しよう

2003/07/08 20:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 わんしょっとらいたーさん

今日、BSアンテナを変えました。

TDKのBSデジタルアンテナを、TDKの110°CSデジタル対応品に買い換えただけです。
取り付け金具等その他諸々が全く同じ為、固定金具類を一切動かさずに新しいアンテナを設置できますから方角が狂いません★
初めてアンテナを取り付けたときには設置に大変苦労しました。
結局自分一人では取り付けられず、電気屋を呼んで2万取られて、心に深いキズ。
私はこれを「BSアンテナ取り付け事件」と命名しました。

今回、同じメーカーの品を買ったのはこの事件を防ぐためです。
ところが。。。事件は起きるものです。
方角&角度を全く動かしていないにも関わらず、映りません。
うぅお〜、また2万円コース確定か?

不本意ながら、1mmずつ上下に微調整(横方向がズレると致命傷なので、縦だけ動かします)
−1時間経過−
全然駄目、相変わらずの砂嵐。

現状でどの程度のアンテナレベルなのか確認するため、X1の「初期設定メニュー」内のアンテナレベルの項目を検索してみると・・・画面上の文字に目を疑いました。「BSアンテナ電源」が「切」になってますYO!

X1のアンテナ電源は「パワーセーブ」と「切」の2つから選べます、ウチの場合「パワーセーブ」にしてありました。
どうやら、パワーセーブでアンテナ線を抜くと自動的に「切」になってしまう仕様。
原因が分かり、期待を込めて「パワーセーブ」に設定し直します。
そしてアンテナに電源を供給開始!
バッチリ映りやがりまス。

と、次の瞬間!!!!!!!!!!
本日二度目の「目を疑う事態」に遭遇。
「みんな〜テレビを見るときは部屋を明るくして離れてみようね★」ってなセリフと共に、カレイドスターが始まりました!!
なんで?!今日は火曜日だよ、カレイドスターは金曜日?!え?え?え?
と、あたふたしつつ録画ボタンを押す自分は偉いと思った。
ビットレートも6.0MbpsDD2だから安心パパ。

ふ〜、一件落着
みんなも注意しようぜ。

書込番号:1741769

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/07/09 13:14(1年以上前)

何を注意したらよいのか・・・全く分からない。

書込番号:1743921

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/07/09 16:49(1年以上前)

BSアンテナ電源の供給設定には注意しましょう、ということでは?

BSアンテナ電源を供給中にBSアンテナケーブルを抜き差しするのは、
芯線とシールド部がショートしたりしてBSアンテナのコンバータを故障させる
原因になりますので、必ずBSアンテナ電源を「切」にしてから作業しましょう。
(それで自動的にX1が切にしたのでは?)

書込番号:1744263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/07/10 13:34(1年以上前)

ということは、
・RD-X1は偉い!
・RD-X1は余計なことをしよる!
のどちらかを言いたかったということか…。

書込番号:1746756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なんと!

2003/05/10 03:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

いつも楽しく拝見しております。
最近、ウチのRD-X1がますますメディアとの相性がきびしく
なり、購入当初は問題なかったTDK・FUJIFILM製DVD-R、最近
の国産エンポリもすべて0%でディスクエラー。XS30もかなり
安くなってきたので、X1は録画・編集専用機にしようかと悩
んでたところ、手元にPC用で余っていたDVD-RAM/Rドライブ
があったことを思い出しX1のドライブ交換にチャレンジ。
一度PCにてファームを最新にし、フロントベゼルをX1の物と交換。
X1に装着したところ、なんと、何事もなかった用に認識して起動。
手持ちの国産エンポリで試し焼き、成功。
X1のファーム確認画面では、RAMのVer.はPCで更新した、A127に
なってます。
ただ、ディスクトレイが白色のためカッコ悪いですが。。。
ちなみに、交換したドライブはパナのLF-D321JDです。
これでまたしばらく、RD-X1とお付き合いしていけそうです。
では。

書込番号:1563931

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2003/05/10 18:17(1年以上前)

ま、ま、ま、まじっすか? X2もできるのか数年後試そうっと。

書込番号:1565335

ナイスクチコミ!0


akatoraさん

2003/05/12 07:35(1年以上前)

上の1564453でも言ってますが、元のドライブもファームUP出来るのか
お聞きしたいッス。
エンボリはA127以前は保証してないし…。

書込番号:1570293

ナイスクチコミ!0


スレ主 321JDさん

2003/05/13 00:23(1年以上前)

やってみました。元のドライブのファームUP。
しかし、X1に戻すと、エンポリのDVD−Rは
やはりエラーが出ました。ウチの場合は、どうも
他の原因みたいです。もぅ、X1をバラすのは終
わりにしたいと思います。
今後の修理とかサポートとかに影響があることは
間違いないでしょうし、あまりオススメしたくは
ありません。
レスいただいた方、ありがとうございました。

書込番号:1572525

ナイスクチコミ!0


akatoraさん

2003/05/13 00:42(1年以上前)

検証どうもです<(_ _)> 一応IDE接続らしいんで、PCでもX1ドライブを
認識するみたいですね。まぁ、保証期間切れしたら自己責任でやってみる価値
は有りそうだと思いますけど…^^; 芝でドライブ交換するより安く済みそう
ですね。今の内に321J、もう1台確保するかな…(w
お疲れ様でした〜。

書込番号:1572597

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/05/13 21:59(1年以上前)

とても有益な情報でした、ありがとうございます。
実は私も可能だろうと思って340を安くなったとき購入しときました (^ ^;
トレイが白いのは若干気になりますが。

私のX1も1年以上経過したので機会があったらバラしてみたいと思います。
参考までにお伺いしたいのですが、内部のほこりの具合はいかがだったでしょうか?

書込番号:1574681

ナイスクチコミ!0


ひろよんさん

2003/05/14 08:36(1年以上前)

「[1564453]ファームアップ」へ返信間違えをしてしまったひろよんです。
ドライブの交換など、ご面倒をおかけしました。
やはり、改善にはドライブ交換ということが分かり、とても参考になりました。
本当に、ありがとうございました!

書込番号:1575784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ですくが汚れています!?

2003/05/11 12:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 K.愛利000さん

買ってから5ヶ月ぐらいですが、ついにディスクエラーでました。
国産有名メーカーT*Kです。殻つき両面RAMで半分位記録したところディスクがよごれていますといわれます。5回ぐらいやりなおし、ホコリらしき物もとりましたが、むりでした。B面はできましたが・・・。

書込番号:1567570

ナイスクチコミ!0


返信する
MSK3さん

2003/05/11 15:56(1年以上前)

RD-XS40ですが、同様にT*Kの殻つき両面DVD-RAMで同じディスクエラーが出ました。試しにPCのDVD-RAMドライブでも書き込みしてみたところ、やはり書込エラーが出たので、購入店(コ*マ電機)で新品のDVD-RAMと交換してもらいました。
新品のDVD-RAMではエラーが出なかったので、メディアが悪かったのだと
判断してます。購入時のレシートがあれば交換した方が良いと思います。

書込番号:1568052

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.愛利000さん

2003/05/11 19:30(1年以上前)

PCでは記録できましたが焼き跡をみると1ミリぐらい筋がのこっています。たぶん、そこが、不良箇所だとおもいますが。
forデータ用なので交換無理っぽい、買ったが店が遠いしTT。

書込番号:1568621

ナイスクチコミ!0


もっとすさん

2003/05/11 20:18(1年以上前)

不良ディスクの場合、製造元のメーカーに連絡したら、交換してもらえるんじゃないでしょうかね?

値段が値段だし、一応メーカーに電話してみたらどうでしょうか?



書込番号:1568775

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.愛利000さん

2003/05/11 21:18(1年以上前)

一枚たまたまかな、とおもったら、5まいパック全部でしたTT。
遠いけどレシートあったので返品したいとおもいます。

書込番号:1568951

ナイスクチコミ!0


Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

2003/05/12 13:29(1年以上前)

偶然ですが私も昨日「ディスクかケースのレンズの汚れのために初期化できません」と言われました、一度録画したディスクですので新品ではないのですが。ディスク面やケースを変えると大丈夫なので怪しいRAMを無水アルコールで掃除しましたがダメでした。考えあぐねてぬるま湯と石鹸であらっちゃいました。(^_^;)ところがこれが良かったらしくエラーメッセージがでなくなり正常動作するようになり削除も書き込みもできるようになりました。どうもアルコールでは落ちにくい汚れだったようです。当方老眼が始まってますので精査しましたが原因の汚れは特定出来ませんでした。ご参考まで。

書込番号:1570770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

欲しい機能

2003/04/26 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 noganogaさん

ほかのモデルがすでにそんな機能があるかもしれませんが、個人的に下記の機能が欲しいです。
- 音声付変速再生:0.8倍速、1.2倍速など音声付の再生機能、語学勉強或いは忙しい人には便利です。
- 音楽CDをHDにコピー、変換する機能:個人使用は法律の範囲内で問題ないと思います。

書込番号:1524713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング