このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年9月20日 20:04 | |
| 0 | 1 | 2002年9月19日 00:40 | |
| 0 | 1 | 2002年9月9日 22:17 | |
| 0 | 0 | 2002年8月25日 23:23 | |
| 0 | 3 | 2002年8月15日 07:29 | |
| 0 | 3 | 2002年7月22日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
先週DVDプレーヤー テクノスのA990を買い、設置したとたん
X1が暴走しました。まるでスロットマシーンのように選択肢がくるくる
回ってリモコンからも、本体からも受け付けなくなりました。
土曜にサービスマンに来てもらった所、A990のノイズを拾っているとの事。
原因がわかってA990のリモコンを遠ざけることによって今の所 暴走は
おさまっています。
みなさんも暴走などがおこったらまわりの機械を疑ってください。
0点
2002/09/20 01:19(1年以上前)
A990ってフリフリじゃないっすか!
書込番号:953812
0点
2002/09/20 20:04(1年以上前)
フリフリでしたよ。リモコンの発光部分をX1に向けないことで、あれから
悪さしていません。
書込番号:954927
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
イジェクトの際に「ディスクトレイ、扉の異常エラー」が出ました。
電源OFF→ON後で何とかイジェクトできました。
ただし、実際はDVD-RAMのローディングの際のタイムアウトで、いわば読み取りにくさが原因の様です。
そのメディア(TDK)は現象の再現性がかなりある様なので、相性かメディア自体の不具合の様です。
0点
2002/09/19 00:40(1年以上前)
別にTDKのメディアの問題全体ではないとは思いますが、
ちなみに10枚中の1枚のみです。
無関係とは思いますが、パナのRAMメディアと比べると記録面の外周部はギザギザが目立っているような…。
書込番号:951949
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/09/09 22:17(1年以上前)
当地のBESTでも店長に聞いたら99800でOKだと
今年の2月138000+TAXだったのに、仕方がないか。
書込番号:934099
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ゲームラボ9月号で「DVD-Rメディア品質チェック」という特集をやっていました。
以前871706で話のあったDOS/Vマガジンでやっていた物と似たような内容です。
サンプルは、maxell、TDK、パイオニア、長瀬(Ritek)、Smartbuy、SuperX、ほかです。
詳しくは記事を見てもらうとして、特集の結論としては、「三菱とmaxellが他を引き離して
ベストチョイスといえるが、国産メーカーのものはどれをえらんでも十分な高品質である。
台湾メーカーに関しては全体的に国産メーカーとの差は感じられるがRitekが良いものを
作っている、でも・・・SuperXだけはおすすめできない」ということでした。
他にも気になったのは、太陽誘電製の品質が向上してレーザーパワーも低くてOKになっている
らしいです。「驚くべき高品質への変貌ぶり」とか・・・(前はそんなに悪かったワケ?)
この手の情報はユーザーが一番知りたいことの一つだと思いますので、定期的に特集してもらうと
うれしいです。
あとRAM専の私としてはRAMの品質チェックもやってもらえないかなーと思うんですが (^ ^;
(おことわり:このゲーラボの特集では測定機器を明記してないなどの理由で、私としては
100%内容をうのみにするのはどうかと考えていますが)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
Panasonic LM-AF-120 というDVD-RAMについての報告です。
先日、HDDに録画した地上波の番組を上記のRAMに高速ダビングを試みた所、
途中で止まってしまいました。
仕方なくRAMを初期化してから再度試みた所、エラーメッセージが表示され、
書き込みが全く出来なくなってしまいました。
結果的にはお客様センターに電話し、着払いで送って欲しいとの事で、
新品と交換となりました。
原因は未だに謎なんですけどね。
それ以降も同じ型のRAMを50枚以上使ってきましたけど、
特に問題はありませんでした。
一応、御報告までに。
0点
2002/08/09 07:56(1年以上前)
タイトルが何かおかしくなりました。
コピペをミスってたようです。
見にくくてすみません。
書込番号:879759
0点
2002/08/13 18:56(1年以上前)
Panasonic LM-AD240 もダメでした。初期化さえ受けつけず、一度も録画しないまま、腹が立ってそのまま捨ててしまいました。僕も交換してもらえば良かったかな。
書込番号:887738
0点
2002/08/15 07:29(1年以上前)
ちょっと訂正。
私も損してばかりさんと同じく初期化も出来ませんでした。
裏面に焼き跡は残ってたものの正常終了してない為か映像は映らず。
>損してばかりさん
240分タイプとなると余計に勿体なかったですね。
お察しします。
決してPanaに文句を言った訳じゃないんですけど、すんなり交換に
応じてもらえましたよ。
でも、RAMならまだ救いがありますけど、Rだとゴミ行き決定ですからね。
惜しくて捨てられなかったりしますけど(笑
だから私はRAM派!
Rダビング時に無意味な緊張がイヤです(^-^;
書込番号:890786
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
先日、RICHOのDVD+RWドライブ(+Rは未対応)「MP-5120A」が安かったので買いました。
何といっても、2.4倍速書き込みで、CD-R/RWも書き込み出来ることが魅力です(要はコンボドライブに+RW機能付ってこと?)。しかも失敗したり、中身のデータが不要になっても、書き換えできるし。
あんまり調べないで買ってしまった(というか、店頭で衝動買い)ので、普通のDVD機器との相性が結構きびしいらしいことは考慮から外れてました。
「Win-CDR UltimateDVD7.0」で作成したDVD+RWは、別のDVDプレーヤー(パイオニアDVL-9)では再生出来ますが、この機種では不可でした。
ところが...
「Bit setting」ユーティリティーなるフリーソフトにて、DVD+RWのIDなるものをDVD-ROM化したところ、再生できました。
ちなみにメディアは、RITEK(Sparkという製品名)のもので、秋葉原の磁気研で10枚¥6.500-だったものです。
RICHOのDVD+R/+RWドライブには、+RをDVD-ROM化(ID上)するユーティリティーが付属しているそうです。それの+RW版ってとこでしょうか?
詳しくは、MP5125A(MP5120Aじゃない)の掲示板を見てください。私もそこでこんなユーティリーティーがあることを知りました。「808703」からのスレが参考になるかと思います。
0点
2002/07/21 00:32(1年以上前)
ごめんなさい。
100%ではないみたい。別のディスク(10枚買った内の別の一枚)も試したけどそれはだめでした。
あと、再生できたやつを、元の+RWのIDに戻してもなぜか再生可能なままでした。ようわかりません。まあ、互換性は期待しないほうが良い??
書込番号:843986
0点
2002/07/21 01:10(1年以上前)
何回も自己レスで申し訳ありません。
-ROM化(Mode2)も、+RW化(Mode1)も、なぜか、2回同じコマンドを入力しないといけないらしい。2回続けてコマンド入力で「読める」「読めない」が切り替わる(切り替えることが出来る)模様。
書込番号:844086
0点
2002/07/22 20:56(1年以上前)
こんばんわ、どくしんやもめさん。
これまで、+RWで焼いてパイオニアのプレーヤーで
再生していました。
最近X1購入しまして、+RWが再生できずにとても
がっかりしていました。
紹介頂いたユーティリティで再生できるようになり
ました。とても助かりました、ありがとうございます(^.^)
書込番号:847495
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





