RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OPTO バリューセット

2002/06/16 01:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

エンポリアムの9.4Gカートリッジ付き1+カートリッジなし9枚のバリューセットを
買ってみました。フォーマットが必要な事とライブラリ登録できない事はあらかじめ
分かっていて買ったのでいいのですが、やっぱりカートリッジなしの両面タイプは
扱いに困りますね。カートリッジ1つを使い回すので、ディスクの識別ができないと
不便です。もちろん見るナビで確認すれば良いのですが。今のところ、ディスク内周の
透明な部分に油性マジックで番号を書いてます。やっぱり両面はカートリッジ付きの
方がいいですよね。でもまだまだ高いからなあ。埃に関しても気になるので、
エアダスターで必ず飛ばしてから使ってます。

あと、エンポリの対応はしっかりしてますね。届くのが遅かったので問い合わせの
メールを出したら、すぐに宅配業者に問い合わせてくれました。

書込番号:774532

ナイスクチコミ!0


返信する
S-Sさん

2002/06/16 12:21(1年以上前)

>やっぱりカートリッジなしの両面タイプは扱いに困りますね。

私もそう思って必ずカートリッジ付きのを買っています。これはDVD-RAMならではの強みだと思っています。指紋とか付く心配も無いですし多少手荒に扱えるのは便利ですよね。値段があがってしまうのは扱い易さの分ですね(^^;
-RWとかが両面メディアだしても使い勝手が本当に良いのか疑問です(^^;

長瀬みたいな機構のカートリッジが安く販売されると良いのですが。

書込番号:775112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコン笑い話

2002/06/11 15:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ぱんておんさん

うちのお兄ちゃんなんだけど前にRD−X1を2台買って裏番組も録画して満足してたんだけど野球放送の関係で今度からトリプルブッキング、
RD−X2を買ってきたんだけどリモコンが共通で使えちゃうからさあ大変。
RD−X2を使おうとするとRD−X1まで動き出す始末・・・。
結局、リモコンは1に固定して使わない(受信したくない)デッキを2にする事で編集とかしてるみたいです。
「RD−X1は2系統だから2台で使ってたんだけど、RD−X2も同系列か。普通機種違ったら混じらないべ」と困ってました。

何か良い方法ありますか?

書込番号:765966

ナイスクチコミ!0


返信する
xxx.comさん

2002/06/12 00:18(1年以上前)

これは確かによくありがちで対策に困る現象ですね。
 リモコンは目に見えない光波赤外線?(カメラやビデオで撮ったりすると見れたりします)でデータを送信しているため結構広角に送信及び受信信号が飛び交ってしまいます。
 ですから、ピンポイントでこれのやりとりが出来れば良いわけで、簡単なアダプタを作って対応すれば解決できます。
 具体的には受光部に小さな穴を開けた厚紙もしくは段ボールを貼る。送信部にメガホンを逆さにしたような形のアダプタを作って貼る。みたいな感じです。

 けっこうかっこわるくなるので、今の使い方で支障が無ければお勧めはしませんけど・・・

書込番号:766927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

X1に最適なDVD-RはやはりPana製

2002/06/11 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 abekanさん

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=742574で書いたエラーですが
取り敢えずはメディアの相性ってことでした。タイトルには問題無し。東
芝が推奨するメディアは取説記載のPanaのモノでこのメディアでの不具合
は確認していないとのこと。ドライブもPanaのだしそりゃそうでしょうが
これじゃ正直言って何の解決にもならない。

 気にせずSuperX使うつもりだけどまた起こらないとも言えないところが
何と言って良いのやら。

 それとX1のソフトをX2相当にするバージョンアップは現段階では検討し
ていないとのこと。

書込番号:765990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

音ズレの簡単な確認方法

2002/06/10 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

RD-X1は2〜3フレーム程度音ズレが生じると前々から書いてますが、簡単な確認方法を思いついたので書きます。

まず適当にHDD録画します。なるべく口と音の動きがあってるモノがいいでしょう。

1)DVD-RAMへレート変換ダビング
2)これを更にHDDへレート変換ダビング
3)またDVD-RAMへレート変換ダビング
4)これを更にHDDへレート変換ダビング
5)最後にDVD-RAMへレート変換ダビング

DVD-RAMの映像を再生してみてください。多分同期が完全に取れて無いと思います。

過去の情報より再生録画共に原因があると言うのと必ず音声が早いと言う事が分かってるので、レート変換(つまり録画と再生)を繰り返せばズレる量が大きくなるという訳です。

明後日来るサービスマン用にさっき試して見ましたが見事と言うか完璧に音がずれてます、誰が見ても一目瞭然!
拍手する前から拍手の音がしてるので確実に分かるでしょう。

#FW上げて直るか再検証してみます。(一応PCにFW1800時&基準用DVのをキャプっておきました)

書込番号:763214

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/06/10 01:06(1年以上前)

面白いですね。今日は眠いので明日以降挑戦します (^^)

書込番号:763240

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/10 09:47(1年以上前)

わはは、ズレとるズレとる。(^o^)
こちらでも確認できました。2回目ぐらいから目視できました。
しかしま、なんですね、これは正確に微妙なズレが蓄積されていく
という感じで、一時騒ぎになっていた
・個体差がある?
・あるパターンで突然顕著に発生する
という怖いパターンとはオモムキが違うような気がしますが、
バージョンアップでこれも直るならいいですね。

ところで、レート変換ダビングって再生/録画開始も終了も
タイミングは機械におまかせなわけですが、
なんか先頭と末尾に黒身が数秒ずつくっついていきませんか?

書込番号:763581

ナイスクチコミ!0


xxx.comさん

2002/06/10 22:51(1年以上前)

確かにこれはレート変換ダビング時に黒ベタフレームが先頭に挿入されるために映像が遅れて行くみたいですね。
 HDDやRAMに録画したモノを変換なしでRに焼きPCでタイムラインを見てみても「ずれている」とは言えないので、レート変換ダビングに特化したバグでしょうね。
 ただ、一度程度のレート変換ダビングでこのずれを認識できる方は、まずいないでしょうし、10万円前後の家電製品で通常考えられる範疇での利用には何の問題も無いと思いますよ。
 ですからこういった公の場で、多くの方の目に触れさせるネタでは無いと思うのですが・・・

書込番号:764797

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/06/10 23:10(1年以上前)

>なんか先頭と末尾に黒身が数秒ずつくっついていきませんか?

付きますね、黒身。
私はそれが嫌なのでレート変換ダビングしてから編集して高速ダビングでまとめています。

書込番号:764852

ナイスクチコミ!0


HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/06/10 23:43(1年以上前)

ですからこういった公の場で、多くの方の目に触れさせるネタでは無いと思うのですが・・・>
我々ユーザーが自由に情報を交換しあう場で、なぜこのような発言が出るのか不可解。

書込番号:764937

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/11 00:11(1年以上前)

>HS1 user改めX1も買いましたさん

 何に対しての発言ですか?音ズレの確認方法が拙いネタってこと?

書込番号:764990

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-Sさん

2002/06/11 00:13(1年以上前)

>確かにこれはレート変換ダビング時に黒ベタフレームが先頭に挿入されるために映像が遅れて行くみたいですね。
>レート変換ダビングに特化したバグでしょうね。

必ずしもそうとは言い切れないと思います。Line Uを使って同じ事をしてみました。
LineUにして録画>録画した映像を再度LineUで録画・・・2回目あたりからズレが確認できます。
4回目で完全に同期出来ていないのが確認できます。黒ベタ挿入は関係無いように思います。

上でも書きましたが「RD-X1の録画&再生」を行う事で音がずれると言う事を確認したくてやっています。

この行為はX1の問題を洗い出す為にやってる事であって通常使用で行うと言う前提ではありません。
そこの所をご理解願います。私自身、多少のズレは許容範囲と考えております。
ファームウェアで対策されたと言う話を聞かなければ話題にはしませんでした。

書込番号:764996

ナイスクチコミ!0


まじかるぱすさん

2002/06/11 00:42(1年以上前)

はじめまして
 先週、起動時間短縮のバージョンアップをしたのですが、それ以前は顕著に見られた2〜3フレームの音ズレが、しばらく見掛けなくなりました。
(普段はアニメしか録ってないから)たまたまソースが音ズレの感じない物だったかと思って、国会中継を録画したものでレート変換ダビングを繰り返して確認しようと思ったのですが……ずれない……
 10回以上レート変換ダビングを重ねたのですが、目に見える音ズレは起こりませんでした。1回で2〜3フレームずれてたら1秒ぐらいのズレは生じてるはずなのですが……
 これって、バージョンアップで治ったって事なんでしょうかんねぇ。バージョンは1500から1700に変わっただけみたいですが。

書込番号:765083

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/11 00:44(1年以上前)

S-S さん>
情報ありがとうございます。
(1) DV で録画
(2) X1 にダビング
(3) DV にダビング
(4) X1 にダビング
・・・
という工程でも同様に発生するようです。
(発生が体感できるようになる、と言ったほうが正確か ;;;
うちの場合、4往復目で目視確認できました。
なお、この場合、当然ながら黒画面は挿入されません。

常に音が先行ってのが面白いですね。
音の処理の方が計算が簡単だから?(^o^)

書込番号:765087

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/11 00:46(1年以上前)

まじかるぱすさん、はじめまして>
変ですねぇ。うちは 1800 ですが、明らかに確認できます。
ま、土曜日のバージョンアップを楽しみに待ちます。

書込番号:765092

ナイスクチコミ!0


HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/06/11 00:54(1年以上前)

>abekan さん
xxx.com さんの書き込みの最後にある、
(ですからこういった公の場で、多くの方の目に触れさせるネタでは無いと思うのですが・・・)
というフレーズが、情報交換をするこの場にそぐわないと思い、書いたのですが?

書込番号:765113

ナイスクチコミ!0


HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/06/11 00:57(1年以上前)

わかりにくい書き込み方をしてすみません。

書込番号:765119

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/11 01:05(1年以上前)

引用符が後ろに付いてるんですね^^;

書込番号:765133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

音ずれに関して

2002/06/07 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 さみ〜さん

音ずれ問題は、新FW ver.1890 でとりあえず解決されたようです。

書込番号:758141

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/06/07 11:38(1年以上前)

ををー、朗報ですね。ソースはどこですか?
1900 って話もあったような気がしますがデマだったんですね ;;;
予約録画1分で中断問題、
ディスクが原因でない R 焼き 17 分エラー問題、
地上波を普通に焼いているのにタイトル分割問題、
HDD ほぼいっぱいで読み書き不可能問題、
DVD-RAM の隠しタイトル問題はどうなんでしょうね。
(しかしまあ多いな ;;;)

書込番号:758212

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/07 17:32(1年以上前)

ソースは2chじゃないですかね?うちはX1、X2共に音ズレしないけどチャ
プターのコピーでコピー不明にならないってのが気になる。もしかしたら
プレイリストもコピー不明にならないのかな?

書込番号:758595

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/07 17:34(1年以上前)

ええっそれはすごい>コピー不明じゃなくなる

X1、それは進化するAV、、(なんか違う、、;;;

書込番号:758600

ナイスクチコミ!0


NECRELさん

2002/06/07 19:28(1年以上前)

不具合による修理以外でのアップデートはやはり有償になるのでしょうか?
ちなみにFW:ZA1800で、LPモードでの音ずれ、コピー不明は確認してます。

ユーザー側でアップデート出来ればいいのですが…。

書込番号:758741

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/07 20:50(1年以上前)

音ずれは立派な不具合なので無償ではないでしょうか。
有償だと言ってきたらわたしなら暴れます ;;;
過去の情報はこんな感じです。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html#d

書込番号:758878

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/06/08 01:10(1年以上前)

私はちょうど1ヶ月前に音ずれを初体験し、東芝に報告しましたが
(発言番号[691626]参照)

> ご指摘の現象(映像と音声のズレ)につきましては、
> 対策が出来次第、現象が発生しているお客様に個別に
> ご連絡申し上げる予定です。貴殿の場合はメールを通じて
> ご連絡申し上げることになると思います。

という返事が来てそれっきりになっていました。
この新FWリリースでちゃんと連絡くれるんでしょうね?>東芝さん(^^ゞ

音ずれはそれ以来発生していないので
「なんとかしてくれ!」という気持ちがだんだん薄れてきてしまってますが
(証拠タイトルも結局サポセン送りにならないまま消してしまいました^^;)
東芝側も明らかに不具合と認識しているようですし無償でアップして欲しいですね。

書込番号:759412

ナイスクチコミ!0


CATchyさん

2002/06/08 02:50(1年以上前)

初めまして、初めて書き込みます。
ほぼ 100% の確率で少なくとも3フレームほど絵の方が遅れてしまっているので、今月の始めに音ズレについて電話したところ、2回ほどたらいましされた後、6月中旬に準備ができるとの返事をもらいました。
思ったよりも早く、昨日(おとといか...)連絡がありました。で、明日(というか今日)来てもらうことになりました。
これで安心して昔のテープの DVD-R 化ができます。(通称エンポリ金も更に安くなっていますしね...)
問題は、「本当にこれで解決するの?」ってことなのですが。
ちなみに、現在 FW は ZA1800 です。

書込番号:759566

ナイスクチコミ!0


パンクックさん

2002/06/08 08:08(1年以上前)

FW1700で初の音ズレ経験しました。

RAM録画で、K1再生したところ 2秒の音声先行と断続的なノイズがありました。
選手が パンチやキックを出す前にアナウンサーが予言する感じで 見ていて不快でしたよ。(^-^ゞ
R焼きにしようと思っていたのでとても残念です。

RAMにはめったに撮らないのですが、CMなどの削除時間が20秒でHDDでの70秒固定でのよりは爽快でしたのでたまに使用しています。
その後 再現性は今のところ無いです。

今日 さみ〜さんの書き込みを見て 東芝サポセンに電話で音ズレ対策の確認しましたところ対策ソフトが出ているとのことで来週の月曜にサービスが来てくれる事になっています。

対応はスムーズで、やり取りは5分弱程度。
持ち込み、預かりもなく良かったです。

書込番号:759714

ナイスクチコミ!0


すいかももさん

2002/06/08 10:47(1年以上前)

「無償で」ということは、出張費もむこう持ちなのでしょうか?
出張費はこちら負担なら、2千円前後かかりますよね。

書込番号:759876

ナイスクチコミ!0


パンクックさん

2002/06/08 11:40(1年以上前)

すいかももさん

この件では、サポセン側から「お伺いします」ということでしたし、出張費の話は出無かったので無償でしょうね。

上記の事により、請求されても払ういわれは無いので払いません。

だいたい、プログラミングのバグはユーザーの責任問題はないと考えますので、どういう場合であれ有償にするのはどうかな?と思います。

書込番号:759929

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/08 11:48(1年以上前)

以前有償だったのは
「起動時間が遅かったのが早くなったキャンペーン!」
ということで「機能アップ」ということで有償だったようです。
バグフィックスを「サーヴィスパック」として CD を売りつけてる
会社のようなもんですね。
ま、2000 円ていどだったそうですけど。
不具合(当たり前に動かないこと)のばあいはどう考えても無償でしょう。

書込番号:759940

ナイスクチコミ!0


まっぴ〜さん

2002/06/09 00:42(1年以上前)

すみません。私も便乗で質問させていただきます。
アップデートとは、RD-X1内部を開けてしていただくものなのでしょうか。
あれこれと機器の接続が煩雑なので、もう一度接続しなおすのは気が重いです。
ディスク等で簡単にアップしてもらえるのなら、願ってもないのですが・・・

書込番号:761257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDの再生で音飛び・・?解決

2002/06/09 00:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 なやむ52さん

過去に書かせていただいたCDの音飛びの件 報告
 本日本体を取り替えしていただき、解決した模様(CD7枚ほど聞きましたが今のところ音飛びなし)です。
私の機械の不良だったと言うことですね
いろいろお騒がせしました
また、まじじさん始め皆さまにアドバイスを頂き有り難うございました。
悩んだときには書き込みさせてもらいますのでよろしくお願いします

余談 妻が、番組をたくさん録画してあったので、今日の本体取り替えのためRAMに移しましたが、何を消していいのやら残すのやら、さっぱり分からないので全部移した結果、午前4時までかかってしまいました。しんどーーい

書込番号:761196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング