このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年6月8日 18:39 | |
| 0 | 0 | 2002年6月8日 14:45 | |
| 0 | 0 | 2002年5月31日 15:56 | |
| 0 | 3 | 2002年5月30日 01:25 | |
| 0 | 5 | 2002年5月29日 22:00 | |
| 0 | 4 | 2002年5月29日 03:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
音ズレではなくて予約録画1分断、DVD-R 焼き 17 分エラーを
調査してもらっていますが(FW は ZA1800)、
東芝テクノネットワークという会社の方から電話があり、
「アップデートのディスクができました」
ということで予約をしました。来週の土曜日だそうです。
どの現象がどう直るのか、有償か無償は教えてもらえませんでしたが、
(こっちからもあえて聞かなかった)
そのへんはサービスマンの方に聞いてみようと思います。
0点
2002/06/08 18:07(1年以上前)
サポートセンターに今日電話しました。
「音ずれが生じる!」と言ったところ月曜にはサービスマンが来れるとのことでした。
都合により別日にしてもらいましたが・・・
詳しい症状も聞かれませんでしたし、意外に素早い対応でした。電話も直ぐつながりましたし。
書込番号:760521
0点
2002/06/08 18:39(1年以上前)
なんか来週の土曜日ってのは向こうの都合でヨユーみて
遅くされたカンジ、、;;; でもまあ、いいけど。
わーいアップデートだアップデートだ。新しい時代のオトズレ。(すまん)
書込番号:760562
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
KAZOOさん、早速のお返事ありがとうございました。お教えいただいた通り操作しましたら、無事にバージョンナンバーが表示されました。皆さんと同じのZA1800でした。どうもお手数をおかけして申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ついに PC 用 DVD-RAM ドライブを入手しました。
Panasonic LF-D321JD の長瀬から出ている OEM、DVD-B300-P16SET を
通販で買いました。ほんとは本家 D321 を買いたかったけど、
ない! どこにもない! ので長瀬に転んでしまいました。
こっちは週末はさんで数日で納品しました。
実は、X1 で録ったくせに X1 で再生できない DVD-R というのがあって
(キズのせいらしい)
途方にくれていましたが、添付の Primo というソフトで
あっさり別の R にコピーできました。
(2時間ぐらい掛かりますが、、)
ちゃんと X1 で再生できました。結構大事なものが入ってたので感激!
他にもいろいろ試して見ます。
LF-D321JD 板の方でも書きますのでよろしく〜(_ _)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして
最近X1を購入して色々遊んでるへなまるといいます
いつも、ここの書き込みを参考にさせて頂いています。
今日、チャプタのサムネイル画像がおかしくなる件で
サポセンに電話したところ
目処がたったので近いうちにファームのアップを
行いに伺いますとのことでした。
で、そのファームはここで1番問題?になってる
音ずれにも対応しているらしいです。
自分は音ずれは確認していませんけど
これで大きな問題はあと録画1分停止くらい
になるんでしょうかね?
あ、1分停止のパッチが組み込まれてるかは
聞き忘れました、申し訳ありません。
でわ、これからよろしくお願いします。
0点
2002/05/29 20:56(1年以上前)
忘れてました
削除時間のことも聞いてみたんですが
変わらないそうです(^^;;
ちょっと残念
書込番号:742000
0点
2002/05/29 23:34(1年以上前)
わたしは17分エラー、予約録画1分断の件で連絡をしてますが、
連絡が来ないので昨日メールを書いたのですが、
今日まだ連絡がありません。
あと「なぜかコピー不明」「なぜかタイトル不明」も直して欲しいし
削除時間もX2なみにしてほしい。サクサク要求して来年の今頃には ;;;
カンペキなマシンになるといいなぁー(無理ですか? ^^;;;
書込番号:742312
0点
2002/05/30 01:25(1年以上前)
↑ここに書きましたが随分前にした質問の回答が未だ来ません。東芝では
放置プレイが流行っるらしいですね(苦笑)
書込番号:742578
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
先日WOWOWにて録画したアヴァロンなのですが、録画時点では「コピー不可」タイトルだったので、本編部分のみRAMに移動させた物が、なぜかコピー不明に変化してるじゃありませんか。数日後確認してもやっぱりそのままです。
これってコピー禁止情報が本編部分に無かったって事なのか、それとも只のバグ?こんな現象初遭遇なんですが、ウチのはやっぱりおかしいのかなぁ。
0点
2002/05/29 14:36(1年以上前)
>初東芝製さん
DigitalWOWOWを録画したコピー不可のタイトルの不要部分を削除しRAM
に移動させたらコピー不明のタイトルになったってことですよね?
本来ならあり得ない症状ですね。バグかな?ちなみにHDにコピー出来ま
すか?
書込番号:741303
0点
2002/05/29 15:01(1年以上前)
RD-2000でですが、ビデオカメラのVHS-Cから、ライン入力でHDDにダビングしたところ、何故かコピー不可になってしまい、一部分を消去するなどの編集を加えるとコピーできるようになった、という事はありました。
ダビング時のコピー不可になる件は、再現性が低いですが、コピー不可の物を編集するとコピー可能になるのは、再現性100%です。
書込番号:741332
0点
2002/05/29 18:12(1年以上前)
>]acharinさん
訳の分からん現象ですね。コピー不可のタイトルは内部処理ではどうや
ってもコピー不可のままのはずなのに。ソフトの問題?なんでしょうね。
書込番号:741612
0点
以前にも話題になりましたが、前番組のコピー不可情報が次の番組の冒頭に残っていた、
と言うのとは別物ですね。本編だけ移した時の方法ですが、プレイリストでは
出来ない
筈なのでチャプター打って不要のチャプターをHDD上で削除してから、と言う方法だ
ったかと。
abekan さんも仰ってますが、HDDにコピーする事が出来るなら、前番組のコピー不可
の残りでしょうし、コピー不可のタイトルであればコピー開始してすぐに「プロテクショ
ン情報を検出しました。コピーを中止します」と言うエラーになる筈です。
何れにせよコピー不明に変化すると言うのは、X1の謎(仕様?)の一つですね。
書込番号:741628
0点
2002/05/29 22:00(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
DVDはチャプター打って本編部分移動、HDDの残りを削除して制作しました。HDDへのコピー、DVD-Rの制作もやってみたのですが問題なく出来ました。ウチのX1は以前ここに書いたように、良くコピー不明に変化させやがるので、それの一環かもしれません。
最初は本編にプロテクトが無かったのを疑ったのですが、それは無いとWOWOWで言われたもので。一応東芝にはお伺いを立てときました。
書込番号:742127
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
メディアエンポリアムではロゴ入りのほうが安く売っていますが、両方使ってみての感想を...。
記録面はぱっと見ただけではほとんど変わりませんが、ロゴ入りはチェック用のDVD-H1000では
8〜9割方「再生できないディスクです」の表示が出ます。
ところが、プリンタブルはH1000でも特に問題なく再生できます。
ということは、プリンタブルのほうが最新のロット、あるいは反射率が微妙に違うためにプレーヤーを
選ぶんでしょうか?ちなみに、DVD-RP91ではどちらも問題なく再生します。
0点
2002/05/27 21:06(1年以上前)
DVD-Rとの相性は少なからずあるでしょうから動作したほうを使用するようにしたほうがいいでしょうね。もちろんロットが違ってももしかしたら性能が微妙に変わってる可能性もあるでしょうけど。
書込番号:738097
0点
2002/05/28 03:30(1年以上前)
ロゴ入り、って銀のシャイニーですか?
Pioneer DVL-919 では再生確認済です。
「8〜9割」ってのがなんともアレですね ;;;
やはり他機との互換性は品質の証なのか、、。
OPTO の R、今回こそ試そう! と思ってたんだけど
SuperX を 30 枚買ってしまいました ;;;
ので、これを使い切る頃にはまた安くなってそうなので
今回のセールも見送りです、、。
書込番号:738904
0点
2002/05/29 00:21(1年以上前)
☆>>ロゴ入り、って銀のシャイニーですか?
「OPTODISC」とロゴの書かれている↓のものです。
http://www.rakuten.co.jp/emporium/img1002181103.jpeg
Panasonic、TDK、MITSUBISHI、APPLEは問題なくDVD-H1000で再生できたのに、
これだけはうまく再生できませんね...
書込番号:740412
0点
2002/05/29 03:22(1年以上前)
なるほど〜。銀のシャイニーはどうなんでしょうね、、。
(試せ、と言ってるわけじゃないですよ ;;;)
書込番号:740739
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





