このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年5月13日 13:50 | |
| 0 | 1 | 2002年5月12日 05:19 | |
| 0 | 2 | 2002年5月11日 22:38 | |
| 0 | 9 | 2002年5月11日 01:52 | |
| 0 | 24 | 2002年5月10日 23:47 | |
| 0 | 3 | 2002年5月10日 19:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
みなさまいつもお世話様です。
神奈川在住のみーごと申します。
今頃気付いたお恥ずかしいお話なのですが・・・
「チャンネル設定」を手動で正しく設定しているのに、
X1のリモコンではどうしてもとばされて、見られなくて
おかしいなーと思っている局がありました。
(MXTVと、自分が加入しているCATVのチャンネルです)
TVKと放送大学はは入るのになーと思いつつ、
時々ビデオ録画で対応していました。
で、結局なにがいけないかわかりました。
「チャンネル設定」で『スキップ』がなぜか「入」になってました。
「切」にしたら問題解決しました。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ココのネット通販の価格も、
ようやく128K程度に落ち着いてきましたね。
通販は不安な方もいるでしょうが、
近所に激安店がなかったり方々で交渉する時間がなければ
便利かもしれませんね。
ちなみにぼくは SONY WV-DR9(超・超・愛用機!)を通販で
買いました。
0点
2002/05/12 05:18(1年以上前)
私の友人も通販で購入したDR9を愛用中。画質・音質ともに良く、非常に羨ましい限りです。正直欲しい。かくいう私はX1ユーザー(^^)v
書込番号:708282
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
埋もれたので新規スレッドにしました。ご了承ください。
・・・・
(これまでのあらすじ)
5月2日午前1時54分から30分予約録画していたまじじは、
録画が50秒しか行われていないことを発見した。
うわさの予約後1分停止現象である。
早速東芝のWebに上げたものの、東芝は10連休中。
週明けに催促のメールをするも返事なし。
まじじの心は千々に乱れるのであった。
・・・・
昨日、2回目の催促を直メールでしました。
どの直メールかというと、17分エラーの返事
(そのときは翌日来たのに!)をもらっていたアドレスです。
・Webの報告は届いているから待って欲しい
・17分エラーも引き続き調査しているから待って欲しい
・RAMは送って欲しい
の他に、面白い内容がありました。
・ライブラリ情報を見て、ヘンな文字列の項目があったら、
書き取って教えて欲しい
見ると、ありました!
・・・
HDD 2002/ 5/ 2 木 AM 1:57 - EN:F00E00000000TDSA:V4・・・
・・・
006 2002/ 5/ 1 水 PM 6:09 - EN:F00E00000000TASA:V4・・・
・・・
この、前の方は例のダメになった予約録画の
「3分後」に(・・・ビミョ〜・・・)できていますが、
問題は後の方で、どこのチャンネルか分かりませんが、
水曜日の午後6時9分、その時間には、
モーニング娘。もミニモニ。もカントリー娘。に石川梨華(モーニング娘。)も
出てないんです!
つまり、予約録画していない。
(その15分前に「ハローキッズ」を録ってますが、
これは無事に録れています。いるはずです。
エラーになった記憶がないので・・・)
ということで、1分エラーになった経験のないあなたも、
ライブラリ情報を見てみてください。
もしかして、ヘンなタイトルが潜んでいるかも、、、。
(つづく)
0点
X1、バグの修正FWアップとともに、X2で追加された機能もいくつか追加されると
いいのにね。
現に2000のHDD容量アップでは、Rを除いたX1なみにソフトの機能アップ
されましたし。
ちょっと期待したいです。
書込番号:704601
0点
2002/05/11 22:38(1年以上前)
ユーザー登録の画面で一応要望として書いておきました。
書込番号:707638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X2の話しで持ちきり?のようですが2件ほどご報告を.
(1)OPTODISCのRAM(4.7GB)
まず,ディスクのケース(殻のことではなくて)はVHSと同じようなプラスチック製です.型どおりに剥がれないこともあるのですが,いちおうインデックス用のステッカーは6枚付いています.
殻のほうは,プラスチック部分はPANAのものと質はあまり変わらないかなと思うのですが,シャッター(?)部分の材質が少し安っぽく感じられます.
それと一番気になっていた点ですが,X−1へのライブラリ登録はできませんでした.と言うことは…コピーワンスの番組には対応しない?データ用のようなので初期化が必要ですが,2度目からは何の警告もでず,そのまま使えます.保存用としては?ですが,R派の待避用にはちょうど良かったです.
※エンポリの対応
ちなみに,宅配業者のミスで配送が遅れたのを知らずに,発送に関するクレームのメイルを出すと,1時間もしないうちに電話がかかってきて,事情を説明してくれました.領収書を発行してもらったのですが,手書きでしたし,封筒はただの茶封筒で会社名もなしでした.電話をくれたのは女性でしたが,Webの運営責任者の人(or社長?)だったのかなと思います.個人商店みたいな会社のようですから,このGW注文が殺到して大変だったのではと察してしまいます.でも,対応は他の通販のお店よりも細やかで良かったと思います.
(2)CC信号の記録について
以前CSやケーブルTVのクローズドキャプション(CC)信号は記録できない(東芝もそう答えたと思う)とこの板で答えてしまったのですが,実は,CC信号は記録できるし,CCデコーダーにつなげば英語の字幕をみることもできることが分かりました.これはスターチャンネルの『グラディエーター』を録画していて偶然発見したことです.スターチャンネルやスーパーチャンネル,CSN1のCC信号付きの放送を楽しめるので良かったです.ただし,レート変換ダビングを行うと,CC信号は消えてしまいます.外部入出力のみCC信号を映像信号に重ねているようです.この機能が必要な人は少数だと思いますが,知っていると何かの役に立つのではと思い報告しました.
以上,長文失礼しました.
0点
2002/05/10 01:29(1年以上前)
>〜3人組さん
私も6日にオプト殻9.4G発注したんですけど
楽天のエンポリサイトを見ると、6日以降の注文に対し発送が遅れている
とのことで、まだセカンドメールがこないんです。
かなり期待してるんですけどね (^ ^;
>ディスクのケース(殻のことではなくて)
「シェル」と呼ぶらしいです。
>X−1へのライブラリ登録はできませんでした。
そうですか・・・
for DATAとありますからしかたないですね
完全な主力ディスクにはなりえないかなー
届いたら私も報告させてもらいます。
書込番号:703950
0点
2002/05/10 01:37(1年以上前)
自己レスでRについて.
TRAXDATAのRのほうですが,1枚目がうまくいった後,2枚目を焼き始めたところで「16分エラー」がでました.何の警告もなく順調に書き込みが始まっていただけに驚きでした.書き込みが始まって5分ほどで「エラーが出ました〜」という警告が出て,その後「16分〜」の警告.ただ,「16分ほどお待ち下さい」といいながら,5〜6分でRが吐き出されました.もちろんディスクは使用不能に.
「16分エラー」という「まれな」警告を見られたのは,ある意味運が良いのか?
書込番号:703970
0点
2002/05/10 01:49(1年以上前)
>まとちゃんさん
レスに気が付かずに上の書き込みをしていました.シェルと呼ぶのですか.
お礼が遅れましたが,教えていただいてありがとうございます.早く届くと良いですね.
ちなみに,今3枚目のR無事ファイナライズ終了.○川急便のせいで
X−1のHDDは満タン.ちょっとでもHDDを空けようと思い,作業を続けていると眠れません.
書込番号:703993
0点
2002/05/10 09:01(1年以上前)
>私も6日にオプト殻9.4G発注したんですけど
楽天のエンポリサイトを見ると、6日以降の注文に対し発送が遅れている
とのことで、まだセカンドメールがこないんです。
私は同じものを10枚セットで7日朝発注、8日にセカンドメール、9日朝に届きました。使用感については〜3人組さんのおしゃるとうりです。データ用という意識もなく使おうとしたので初期化を求められた時はドキッとしましたが、10秒程度で難なく終わり普通に使えます。容量にも偽りはなさそうです。片面に6.0−DD1で89分の番組をHDDから高速ダビングしたらまだSPで9分入るようです。またHDD内につくってあったプレイリストを裏面にダビングしたものも全部見たわけではありませんがチャプターを飛ばし飛ばし見た様子では問題ありませんでした。
書込番号:704279
0点
2002/05/10 09:33(1年以上前)
エンポリに TraxData の 9.4GB RAM を7日に追加注文したところ
昨日、帰ったら届いていました。
発送が遅れているのは OPTODISC の方だけなのでしょうか。
エンポリは、注文の処理が迅速かつ丁寧で、とてもいいと思います。
追加注文の確認メールに、次のように書いてありました。
「ご存知かと思いますが、弊店にはラボを設け優秀な技術者が
初歩的な事から技術的なサポートまで相談を承って居ります。
今後、ご質問等ございましたら、いつでもお問い合わせ頂きます様
お願い申し上げます。」
「ご存知」ではなかったので、ほほ〜っ、と思いました。
対応がいいと、また注文したくなりますよね。
書込番号:704341
0点
2002/05/10 12:20(1年以上前)
>私も6日にオプト殻9.4G発注したんですけど
今確認メールしたところ、発注時の私の問題だったようです。
さらにエンポリ側からのその確認メールが届いていなかったようで
無事今日発送となりました。
みなさんお騒がせいたしました m(_ _)m
オコゼさん、ぼよよ〜んさん、教えていただかなければ
気長に待っているところでした。ありがとうございます。
しかし、メールの対応も速いですねココは!
書込番号:704562
0点
私もGWの安売りにつられてOPTOの9.4GB RAM と、通称エンポリ金
(^^ゞ のDVD-R、プリンタブルのDVD-Rを注文しました。
※楽天ではなく、直にでした。
5/7 19:30過ぎの注文だったのですが、5/9には届いてます。
早速9.4GBのRAMから。何と日本語(英語併記)パッケージ。殻は青紫
の半透明で、質感はまあまあですね。シャッターは印刷した透明な
ラベルを貼り付けてあり、位置が少々ずれているのが何とも(^_^;)
フォーマットして容量一杯のタイトルをコピーしてみましたが問題
なく再生できました。
が、これ 〜3人組 さんの書込によるとライブラリ登録出来ないそ
うで。。。
DVD-R については又報告します。
書込番号:704645
0点
2002/05/10 20:35(1年以上前)
たぶんココの掲示板のX1ユーザーはお得意様集団だと思いますので、
RAMをライブラリ対応にして〜、とメールすると何らかの
リアクションがあるような。(^o^)
書込番号:705184
0点
2002/05/11 01:52(1年以上前)
エンポリRAMをお使いのこのスレのみなさん>
9.4GBのほうは,ライブラリ管理の手動ディスク登録で登録しようとすると,
「登録するディスクが入っていません」
という警告出ますか?
それと,DVD全ディスク残量で,RAMに付けた番号が飛んで
表示されますか? エンポリRAMしか使っていない人はDVD全ディスク残量には
何も表示されない?
ロットやタイプの違いでライブラリ登録できるものもあるかもしれないと思ったので(そんなことはあまりないのでしょうが...),興味本位で聞いてみました,
書込番号:705976
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/05/09 18:38(1年以上前)
DVD-Rにメニューがつけられるようになったんですね(^^)
書込番号:703078
0点
2002/05/09 18:41(1年以上前)
2002/05/09 20:44(1年以上前)
でちゃいましたねX2
下位機種としては微妙なスペックですね。
X2>10bit/27MHzビデオDACを搭載
X1>10bit/54MHzビデオDAC+スーパーサブエイリアスフィルター搭載
画質上ここが一番ポイントですね。
でも再生時だけなので録画用の二号機としては割り切れそう。
レート1.4なんて使う人いるかなぁ。あったらあったでいいけど。
HS-1の対抗上仕方なかったんだろな。
書込番号:703303
0点
2002/05/09 20:48(1年以上前)
廉価版って聞いてましたけど、マイナーチェンジした後継機種みたいですね。
価格を下げるなら、DVD単体機を出せばいいのに、どうして東芝さんは出さないのでしょう?
書込番号:703306
0点
2002/05/09 21:41(1年以上前)
個人的にはD1入力は要らないしDVD-R作成時のメニューもどうでも良いんで
すが「スクィーズ方式によるワイドと4:3の通常映像の画面比を表示する機能
が追加された」ってのがとても気になります。これがあれば画面比が違う云々
の鬱陶しい警告見なくて済みますので。
RE-X1とRD-X2を比べて一番の差はデザインだと思う。DMR-HS1もあのデザイ
ンが許せないものがあったので買う気になれなかったけどRD-X2も買おうと思
わせるデザインじゃない。あのデザインの悪さを許せる機能の追加があれば別
だけどそれも無いし魅力を感じないですね。
書込番号:703407
0点
2002/05/09 21:49(1年以上前)
あらら、銀パネの前面ミラー仕上げですか。
HS1の後継機みたいですね。
それとも、業界のトレンドなのかしら。
書込番号:703423
0点
2002/05/09 22:27(1年以上前)
X1が手元に入ってから2〜3ヶ月も経たないうちに後継機が出ると
いう話が出だして少し気になっていたのですが、詳細やデザインを見て
全く安心してしまいました!。
X1についてはこれからは生産終了なのでしょうかね?。
仮にX1とX2を同時販売していたとしたら、僕は価格据置でも迷わず
X1を選ぶだろうという感想を持ちました。
書込番号:703480
0点
2002/05/09 22:49(1年以上前)
もう一度、東芝のH/Pを見たらX2はエントリーモデルで
X1はハイスペックモデルという事だったんですね。
という事はX1はまだしばらくは続くのですね。
書込番号:703518
0点
2002/05/09 23:38(1年以上前)
前面ミラー仕上げについて。他社に先駆けて、ミラー仕上げを部分的にとりいれたソニーDVP-S9000ESは見事に高級感を醸し出していた。他社の数段上を行くソニーのデザイン。しかしながら、ミラー仕上げも扱い方を間違えると、つけ過ぎると臭いだけの香水と同様、かえってマイナスに作用するばかり。低価格家電製品に採用され、ますます安物のイメージが強くなる今日この頃。X1の外観は素晴らしい!そのX1の流れを汲むX2ならばこそ、安物臭く見えるミラー仕上げは採用して欲しくはなかった・・・残念。
書込番号:703633
0点
2002/05/10 00:17(1年以上前)
おー、本当に出るんですね。
やっぱり、DVD-Rのメニュー欲しいですね。
よくわかんないんですが、こんなのってFWのバージョンアップでできないんでしょうか?
現状では、
DVD-R 基本的に映画とかの一本もの、配布用(といってもDVDプレーヤ持ってる知り合いは1人しかいない、しかもPS2)
DVD-RAM 基本的にDVD-CAM8cmRAMで取ったビデオ、ゴルフレッスン、NHK朝ドラ、NHK英会話、航紀のトーマスシリーズなどの寄せ集めもので、タイトル、チャプターのサムネイル表示ができないと不便なもの
とすみ分けてますが、制約がかなり解消されそう。
有料でも3000〜5000円だったら許容できるかな。
書込番号:703750
0点
2002/05/10 01:01(1年以上前)
デザイン最悪。(-_-;)
欲しいと思わせるデザインじゃないね。
書込番号:703892
0点
2002/05/10 02:03(1年以上前)
デザイン・・・
ちょっとサムスンって感じもするけど、なぜかAurexを連想したのは私だけ?
(なんとなくです、いいとも思わないです)
リモコンはジョグスイッチが無いですね、あとナビボタン?が4っつある。
書込番号:704013
0点
2002/05/10 02:19(1年以上前)
2台目にはいいかも、と思ったり(お金があればの話)。
個人的には、GRTないと話にならないのですが、
Rのメニュー以外にも、微妙に使い勝手がよくなってるので。
(漢字入力とか)
でも、やはりデザインは許せないかも。
せめて、X1のデザインで、色だけシルバーにできなかったのかな。
書込番号:704034
0点
2002/05/10 08:13(1年以上前)
>感を醸し出していた。他社の数段上を行くソニーのデザイン。
↑
冗談でしょ。どうもあのロゴがつくとそういう先入観がある人が多いようで。
操作性を無視した悪趣味としか思えないものの方が多いのに。
書込番号:704215
0点
2002/05/10 08:21(1年以上前)
あの丸渕の輪郭がなければすっきりした良い顔だと思うんですけどね。
ただ、実際に家庭のその場所においた場合どうなるかですねぇ。
HS1なんかは店頭だとちょっと(^^;ですが、実際に家で並べると印象
変わりますから。
書込番号:704229
0点
2002/05/10 08:50(1年以上前)
航紀くんのパパさんこんにちは
>よくわかんないんですが、こんなのってFWのバージョンアップでできないんでしょうか?
まったくその通りですね。
どこかで見かけましたがデータ削除時間も短くなるとか(ほんとかな)
ぜひバージョンアップで対応して欲しいものですね。
>有料でも3000〜5000円だったら許容できるかな。
僕もこの程度だったら許容範囲だと思います。
ほかの皆さんはどう思いますか
書込番号:704264
0点
2002/05/10 09:43(1年以上前)
↑全く同意です。
書込番号:704366
0点
2002/05/10 09:46(1年以上前)
>(ヤス)さん 航紀くんのパパ
PCと同様に考えればソフトをFirmのVerUpで更新は無理でしょう。ソフトが
FlashROMにでも納められているんであれば出来なくもないでしょうが。
書込番号:704372
0点
2002/05/10 09:50(1年以上前)
↑敬称を書き忘れてました。航紀くんのパパさんスミマセン。
書込番号:704378
0点
2002/05/10 12:47(1年以上前)
パナソニック危うし!
書込番号:704611
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
以前、購入したノートPC(PC-MV1-C1W)での、X1録画メディア再生についての調査レポートです。
まず、内臓のコンポドライブ(UJDA720)ですが、転送速度が以下の通りですので、RAMが苦しい状況です。
DVD-RAM読み出し 2倍速( 2,700 kB/s)
DVD-ROM読み出し 8倍速(10,800 kB/s)
しかも、ノート側のIDEコントローラの問題か?DMA転送モードが選択できず、
でなくても遅いRAM再生時おける、データ転送にかなり問題あると思われます。
少なくても、現段階における、スムーズなRAMの再生は難しいと思います。
(メモリの増設とかで、改善できる問題なら良いのですが...)
仕方がないので、最近はDVD-Rに記録した物の視聴に使っています。
<ついでに>
この前、未フォーマットのRAMを入れたまま、予約していた録画がスタートしてしまい、
その後、予約終了時のHDD・RAMアクセス(終了処理の一環?)に以降したところで、
「予期せぬエラーが発生しました」との表示がありました。
特に実害(ファイルの破損等)はなかったのですが、なんとなく?な気分です。
以前、知り合いのPCマスターに、PCを使う場合は、開発者の気持ちになり、
「重複した状態にする」「イレギュラーな操作を重ねる」など、やってほしくないオペレーションは、
なるべく、やらない事を心がければ、安定した動作を得られるのだ。
と言われた事を思い出しました。(だから、どうなのって言われそう...)
0点
タケノフさん、レポートどうもです。
転送速度はDVD−RAMでも読み出し1倍速が出れば、X1の録画レート
9.2+DD1でも再生できるはずですが、そんなに遅いのですか?
一度RAMのVRファイルなどのファイルサイズのわかるデータをHDDに
コピーされて、コピー時間を実測して、実際の転送速度をだされてはどうで
しょうか?
実際に1倍速も出ないようならノートPCの設定について一度メーカーの
サポセンに確認された方がいいと思います。
書込番号:702696
0点
2002/05/10 01:44(1年以上前)
私も同様に、PC-MV1-C1Wを所持しています(購入したての標準状態)。
内蔵のUJDA720に、DVD-RAMディスク(DMR-HS1で録画したもの)を挿入
し、バンドルのWinDVDおよび、購入したRAM/Rドライブ付属のDVD-MovieAlbum
のいずれで再生した場合においても、特に映像が止まることなく
正常に再生できていることをご報告しておきます。
書込番号:703984
0点
2002/05/10 19:27(1年以上前)
ラズさん、情報ありがとうございます。
うーん、私のノートのみの現象なのかな?
実はPC-MV1-C1Wの掲示板のラズさんの書き込み昨日気が付きましたが、
DVD-MovieAlbumでないとだめなのかな?とか、かってに思っていました。
何がネックになっているのかを突き止めれば、
私のノートでも、再生可能かもしれないですね、希望が出てきました。
ただ、私のノートもあまりいじってないので(無線RANぐらい?)、
何が原因になっているやら...
初期のユーザー登録系を全部飛ばしたので、祟ったのかも。
書込番号:705079
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








