このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年4月24日 10:07 | |
| 0 | 5 | 2002年4月24日 09:02 | |
| 0 | 2 | 2002年4月21日 22:20 | |
| 0 | 4 | 2002年4月21日 02:38 | |
| 0 | 2 | 2002年4月20日 01:51 | |
| 0 | 6 | 2002年4月18日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
以前話題にした、ノートPCのことですが、その後の経過報告です。
結局、大暴走してMURAMASA(PC-MV1-C1W)買ってしまいました。
(すいません大家さん、家賃5日ほど待ってください)
で、各種再生ですが、DVD-Rは問題なく再生できました。
DVD-RAMも再生できたのですが、たまにカクカクと変な動きをします?
画質は、輝度が高すぎたり、ブロックノイズがハッキリ見えるとか、
問題が山済みですが、これからがんばって調整してみます。
0点
2002/04/24 01:49(1年以上前)
ああっ、いいなあ! MURAMASA、欲しいんですよ〜
ノート本来の目的である作業を考えたら液晶は明るいに越したことは
ないと思います。会社で友達がメビウスを持っていて、レッツと
明らかに違うので「これが液晶のシャープか、、」とハンカチを
噛みました。(おおげさ)
RAM も読めますか! 編集はムリですね? ^^
今後もレポートお願いします〜
書込番号:673117
0点
タケノフさん、MURAMASA購入おめでとうございます。
いいですね、暴走できて、うらやましいです。
私も現在精鋭貯金中ですので、VR再生の続報レポートお願いします。
書込番号:673349
0点
あと、一つ情報を入手しましたので、スレを立てる程でもないので、
ここに書かせて頂きます。
以前、CrusoeCPU+PowerDVD XPでのVRフォーマットの再生
を模索し、サーバーリンクに確認したところ、やはり現状のレベルの
Crusoeでは、難しいとの事で、どのレベルぐらいになれば再生可能
かを検討して頂いたところ、OSWinXP+Crusoe+PowerDVD XP
の場合で、おおよそ1.1GHzぐらいのCrusoeがでれば再生可能な
能力レベルになるそうです。(ご参考まで)
現状、バイオUで867MHzのCrusoeが市販品で最高でしょうか?
GHzオーバーになればCrusoePCも射程範囲になり、次期LOOX
あたりの機種ではこのあたりおもしろくなりそうですね。
書込番号:673416
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
以前秋葉原でさんざんな目に会い購入をひるんでいたものですが、ここの書き込みで多くの方からアドバイスをいただいたので何件か探しました。しかしなかなか希望の価格&納期というのが見つかりませんでした。なぜか千葉に固執していたのでちょっと逆方向に目をやったらありました。コジマの江戸川店に。値段を聞くと14万?千(忘れた)というので幕張店(12万1千)の話しをしたところ、おりかえしTELするとのこと。5分もしないうちにTELがあり確認がとれたのでその値段で対応するとのことでした。在庫があるので木曜に迎えにいきます。最安で買ってる方には遠くおよびませんが探す手間なく希望日に手に入るのでとても喜んでいます。アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
0点
2002/04/23 14:58(1年以上前)
おめでとうございます。
即納で121K円はかなりハイレベルな結果だと思います。
秋葉の某店の店員の態度は(恐れをなして言い値で買ってしまうであろう
多くの人の姿が想像できるだけに)腹が立ちますね〜
今後も情報を交換してかしこく買いましょう。^^
書込番号:671907
0点
2002/04/23 16:04(1年以上前)
まじじさんありがとうございます。
こちらこそまたお世話になるかと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:671971
0点
2002/04/23 17:29(1年以上前)
いまだに12K前後の店頭価格だと思うと
税込み11Kで購入できたのはホントにラッキーだったのだなぁ・・・
(ぷち優越感)
しかし、私より安値でゲットした人が必ずいるハズ!
正直に吐露しなさい。
書込番号:672056
0点
2002/04/23 19:04(1年以上前)
オコゼさん、おめでとうございます。
今月に入ってからは、ずいぶん品薄状態も解消されたと聞いていたのですが、まだ、12万の壁は厚いようですね。ヤマダやデオデオなどはもうずいぶん長く、128000でとおしているのに、まだ、14万台の店も多いようです。ただ、大抵値下げしてくれるので、勇気を出して交渉をすることがたいせつだと思います。
この掲示板を見て研究はしているのだけど、出来るだけ安く買おうとするが為に、なかなか買うことができない方もいるようですが(昔の自分)、安いと思ったら、即買うことをお勧めします。実物が手に入ったら、興奮と熱中で、おそらく今悩んでいる事など忘れてしまうと思いますよ。そして、RD-X1を1000円安く買うよりも、メディアを100円でも安く買うことが重要だという事に気付きます。私は今、この現実にボディーブローの様に苦しめられています。(+.+)
書込番号:672198
0点
2002/04/24 09:02(1年以上前)
swimさんありがとうございます。
おしゃるとうりですね。メデイアに関するアドバイスも肝に銘じておきます。
書込番号:673358
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
一昨日の金曜日にふらりと立ち寄ったヤマダ電気で購入しました。
価格は税別で121,380円だったと思います。予約しないと無理と思っていたのでラッキーだったかも。昨日もいくつか電気店を見ましたが14万台なら
在庫は豊富のようです。そろそろ品薄も解除かな?Serialは23CM******。
バージョンはZA1800でした。多機能製品の為に説明書が相当複雑なので
老眼が入り始めた目にはちとキツイ(^_^;)です。
とりあえず1週間分のエアチェック全部インプットしました。何が良いと
いってもセットしたビデオ予約を忘れてビデオを使用したりそのまま寝てしまって予約録画をよく取り損なっていましたのでまあ当分は子供の仮面ライダー
とウルトラマン専門かもしれないけど。とりあえずご報告。
ヤマダは江戸川区のお店でした。
0点
ごめんなさい価格まちがってました。税別で125000円でした。
税込みで131250円です。訂正します。
書込番号:667927
0点
2002/04/21 22:20(1年以上前)
今日、秋葉原の第一家電にて店じまいセールで買ってしまいました。
店じまいという事で、表示価格は128,000円だったのですが、展示品のみという事で値切ったら118,000円税込みになりました。おまけに4,7GのDVD-RAMも付けていただきました。
もう少し値切れたかもしれませんが、悪い気がしてそれ以上は値切りませんでした。後でわかった事なのですが、新品が一台あって結局は新品をこの値段で買うことが出来たので、満足ですよね?笑
あと一台、展示品があるので欲しい方はお早めに・・・・
他の商品も激安でしたよ。
書込番号:669165
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1とは直接関係無いけど...
HDレコーダーでこんなの↓がでますね
I-O DATA NEWS より
1.待望のハードディスク・ビデオレコーダー新登場!
世界初セパレートHD採用で容量アップに対応可能!
http://www.iodata.co.jp/news/200204/067.htm
→予想実売価格7万円(40G)/8万円(80G)だそうです。
2.BSデジタルハイビジョン放送対応レコーディングハードディスク
デジタルハイビジョンの興奮と感動をそのまま高画質で録る!
http://www.iodata.co.jp/news/200204/068.htm
→予想実売価格5万円前後だそうです。
0点
2002/04/19 14:11(1年以上前)
やあっと、やああっと出ましたね。
実はこれが欲しくてデジタル保存に興味を持ち、
いろいろ調べてX1にたどり着いたという経緯がありました。;;;
途中でロクラクという製品が出てそぉ〜とぉ〜ココロが揺れましたが、
DVD 保存を考えていたのでPC 接続が USB1.1 ということであきらめました。
ちなみに DOS/V マガジンのロクラクの評価記事によると
SP モードで番組転送が再生実時間ぐらい掛かるようです、、。
RecOn も USB1.1 ですね、、なぜ〜〜〜?
取り外し可能な HDD を PC で読んで、、と思っても独自フォーマットの
ようですね。外部 DVD が接続できるのかな〜〜?
あと、I-O のキャプチャーボードで録画&DVD オーサリング PC を
組もうとか言ってたんですけど、mAgicTV という同梱ソフトの評判が
結構最悪であきらめました。RecOn の遅れもそれがあったのかな〜?
だとしたら直ってるのかな〜? ま、販売後の評判が気になる製品では
あります。
書込番号:664865
0点
2002/04/19 14:57(1年以上前)
レクオンもUSB1.1ですからねえ・・・
HDD→高速でDVDダビングと比べるとかなりしんどいかも。
次期バージョンではUSB2.0かIEEE1394を希望。
どっちかというとレックポットのほうがいいカモ。
でももうすぐBSDはコピーワンスがデフォになりますからねえー(^^;
書込番号:664905
0点
これって、去年見たような?まだ出てなかったのですか?
というよりやっとでるんですね?
でも、みなさん書かれているように、なんでこの手の製品に今時USB1.1
なんでしょうね?
書込番号:665940
0点
2002/04/21 02:38(1年以上前)
ロクラクについて調べた方はご存知かもしれませんが、OEM元が同じためと思われます。
http://www.nihoncomputer.co.jp/kyoutai.htm
また、発売の遅れはOEM元の開発キットに問題があったのではないかと、私は勝手に推測します。
書込番号:667691
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1の仕様では確かCD−RWのビデオCD再生は明記していなかったと
思いますがmaxellの700MCD−RWにてビデオCDを製作して再生したところ
ちゃんと再生できました(笑)
今更ビデオCDがどうしたって感じでしょうが意外と誰も試していないと思いますので( ̄▽ ̄;
0点
2002/04/19 12:08(1年以上前)
(ためして?)ガッテンさん>
Video-CDですが、私もたまに作っています(安いし)。
昔はパソコンでAVIに落としてから、エンコードしていましたが、
今ではX1で録画したものをベースに作成しています。
それほど画質にこだわらない作品で、また、時間の短いものは、
規格外Video-CDで楽しんでいます(○ピーザパフォーマとか...最高!)。
ミュージッククリップなどは、高めのサウンドビットレートにしたら結構いけますね。
また、規格外Video-CDですが、PCなどで再生するより、X1などの画質フィルター?
みたいなのが乗ってるハードで再生するときれいなので、
このれも、X1の楽しみ方かな(一般的ではないですが...)。
書込番号:664707
0点
2002/04/20 01:51(1年以上前)
タケノフさん>
X1って規格外Video-CDもOKなのですか?
今度作ってみようかなぁ...
書込番号:665839
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
使用しててちょっと気になるんですが、HDDからRAMやRにダビングするときの目安の時間なのですがギリギリのつもりが必ず余ってます。
5分から10分ほどはオーバーしてもダビングできるんですけど、これはチャプター等のために余裕を持たせてるからなのかな?
なんか便利なはずの目安がちゃんとした目安になってないと思うのですが・・・・
どなたか検証された方いますか?
0点
私も以前気のせいかなって書いたことがあります。
たぶん、VRフォーマットの方がVideoフォーマットより
容量食ってるような気がするのですが?
中のファイル構成などがVRとVideoとでは異なるし、
違うかな?
書込番号:662345
0点
2002/04/18 13:09(1年以上前)
DVDの録画方式MPEGは基本的には1秒間30フレーム中の1フレームを
マスターフレームとして残りの29フレームは変化情報のみを記録し
それをマスターに反映して再生します
そのため画像の変化が大きければデータ量が多くなり画像の変化が
少ない(過去レスにある音声のみで画像が同じ物など)ならデータが
少なくなります
ビデオテープ等と違い録画時間は録画するものによって変化するのが
普通です これを一定にするとダミーデーターを書き込んでやらないと
いけないのでムダが発生します
もっとデジタル録画がこなれてこないと目安は正確にならないでしょう.
書込番号:663010
0点
2002/04/18 13:14(1年以上前)
>HDDからRAMやRにダビングするときの目安
すいませんよく読んでいませんでした
上記の返答は違うことを言っていますので
気にしないでください 混乱させて申し訳ありません.
書込番号:663018
0点
>DVDの録画方式MPEGは基本的には1秒間30フレーム中の1フレームを
>マスターフレームとして残りの29フレームは変化情報のみを記録し
>それをマスターに反映して再生します
ごめんなさい、変なツッコミ入れますが、上記15フレーム中1フレームでは?
書込番号:663098
0点
2002/04/18 17:46(1年以上前)
すいません フレーム数はGOPで
決まるから1秒を私は基本としていましたが
0.5秒が基本なんですか、勘違いしていました.
それともうひとつ修正します
マスターフレームなんて言葉はなかったです
通常キーフレームと呼ばれていました.
重ね重ね間違えてしまい申し訳ありません
書込番号:663363
0点
2002/04/18 18:09(1年以上前)
>フレーム数はGOPで決まるから
すいません ビットレートの誤りです。
ここの私のレスは間違いばかりでした
本当に申し訳ありません
書込番号:663392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





