RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デオデオ

2002/04/17 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 とーりすがりーさん

デオデオって穴場かも知れませんよ。
たまたまかもしれないけど、予約待ち3日目でゲットしました。
価格は128000円+税で最安値ではないですが、
5年保障が付いたので、故障も怖くないです。
(値引き交渉は決裂、オマケも付かずでしたが。)

書込番号:662214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件

2002/04/17 23:39(1年以上前)

私もデオ(みなとみらい)でした。この3月に、128+RAM5枚。
その時の話では「他の大型電気店は、本部で仕入れてから、各店舗に
割り振るので、長く予約待ちになるけど、デオでは各店が独自に仕入れ
てるので、けっこう強いんですよ。」との事でした。ふ〜ん。

書込番号:662242

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーりすがりーさん

2002/04/18 00:12(1年以上前)

ひとつ心配なのが5年保障の為に作った「eeカード」。
要はLIFEカードなんですけど、こういうの作った事ないんで。

書込番号:662320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 jim1670033さん

私、先日RD−X1を購入しました。
ところが、やっちゃいました。2台買ってしまいました。
 3月末に予約を2つのお店でとってもらいまして、
(ここの情報を元にかなり価格交渉して値引きしてもらいました。)
1つは、1ヶ月以内に入荷するが、保証は1年間保証で
もう1つは、入荷未定だが、5年間保証付きでした。
 値段は、ほぼどちらも同じでしたが、4月11日に前者の方から
連絡があり、もう1つのお店が未定だったので購入しました。
 ところが、4月13日にもう1つのお店から入荷の連絡があり、
5年間保証に惹かれてまたまたもう1台買ってしまいました。
 冷静になってみると2台は必要がない訳で、そこで1台をどなたか
買っていただければうれしいのですが。
 購入価格:127,050円(消費税込み)で買っていただけない
でしょうか。(送料はあまり高くなければ込みの方向で検討します。)
 1年保証ですが、4月11日からです。また、箱は開封してますが、
なかのビニール梱包は開けておりません。(未使用品です。)
 説明書と一緒に3月のカタログが入っていたので、最新のバージョン
だと思います。(もう1台と同じです。もう1台はZA1800のFW
でした。)本体の梱包を開けていないので確実ではないけれど。
 できれば、都内での手渡しができればありがたいのですが。(優先)
希望者がいなければ遠方でも郵送するつもりです。
 クレジットで買っちゃったものでよろしくお願いします。

書込番号:661230

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/04/17 13:27(1年以上前)

奥さんが買っちゃったとかおがみたおして返品できないんでしょうか、、
(買えるもんなら買いたいが先立つものが、、;;;

書込番号:661242

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2002/04/17 13:46(1年以上前)

クーリングオフでしたっけ?
1週間までは返品が出来る制度なんやけど

でもクレジットで買ったんやったら、できるんかなから〜?

書込番号:661260

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/17 13:57(1年以上前)

店舗で購入なさった場合には、クーリングオフは(制度上は)ないのではないで
しょうか。

書込番号:661275

ナイスクチコミ!0


コジマで予約待ち10番目さん

2002/04/17 14:57(1年以上前)

初めまして。
お値段から勝手にコジマかな〜と想像したのですが・・・。

先週地元のコジマで予約したのですが、「9人待ち」だそうです。
予約はしたもののいつ入荷するか分からない、トホホな状態だったので
かなり欲しいです。
 が、心配事があります。いまだ音ズレ等の問題が解決していないので、
自分にも何か不具合が起きた場合ですが購入1年未満の場合、店から東芝へ
連絡という形になると思うのですが(違うかもしれませんが、直接東芝の
サポートへ連絡するよりは購入店経由の方が対応が早かったと聞いた気が
するので)、直接購入してなくても対応してくれるのか?(黙っていれば
分からない)、店から異様に離れている地域でもサポートしてくれるか
心配です。

書込番号:661361

ナイスクチコミ!0


PUNKSさん

2002/04/17 15:07(1年以上前)

オークション出されては、如何ですか?
まだ、品薄の状態でしょうから、ご希望通りの
金額で、落札されると、思いますが

書込番号:661378

ナイスクチコミ!0


ごめんなさいさん

2002/04/17 18:25(1年以上前)

引き取らせていただこうと思ってメールしたのに、
今度は、「勘違いしてて」なんてお断りしちゃって、本当にすみませんでした。
まだ、メール見ていらっしゃらないかもしれないので、
この場を借りてお詫び申し上げます。
jim1670033さん、本当にごめんなさい。

書込番号:661658

ナイスクチコミ!0


A.takaさんさん

2002/04/17 19:33(1年以上前)

都内世田谷に住むものですが、もしよろしければその金額で購入したいと思います。身元はしっかりしているつもりです。お支払いは現金でいかがでしょうか。具体的にお話しましょう。

書込番号:661745

ナイスクチコミ!0


HS1 userさん

2002/04/17 19:33(1年以上前)

どちらの方ですか?あと、保障を受ける時のメンドウさもあるので販売店の地区も?都内とのことですが?

書込番号:661746

ナイスクチコミ!0


A.takaさんさん

2002/04/17 19:41(1年以上前)

世田谷区松原に住んでます。下高井戸か明大前が最寄駅です。

書込番号:661760

ナイスクチコミ!0


HS1 userさん

2002/04/17 19:46(1年以上前)

ウーン!一瞬の差で先を越されましたね。まあ私の方は気長に待ちましょう。

書込番号:661770

ナイスクチコミ!0


スレ主 jim1670033さん

2002/04/17 20:54(1年以上前)

こんばんは、jim1670033です。
みなさんどうもありがとうございました。
希望通りに買っていただける方が見つかりました。
メールをいただいた方も大変ありがとうございました。
たくさんいただいたので、みなさんに返信できませんの
で、この場でお礼とすることでご了承下さい。
これで、妻に怒られずに済みそうです。(毎日、責められていました。)

書込番号:661864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

ひさびさに、X1からVHSへダビングということをしていますが、
VHSのライン入力にX1を入れて「編集ナビ」を表示すると、
画面が明るくなったり暗くなったりします。
これ、DVDのコピープロテクトと同じものですよね???
えー、ただのGUI画面になんでプロテクトが、、
実害はありませんが、ちょっとびっくりしました。

書込番号:657047

ナイスクチコミ!0


返信する
まとちゃんさん

2002/04/15 01:51(1年以上前)

おかしいですね
うちはどの画面でもなんともありませんけど?

L3出力でVHSはビクターのHR-X3です

書込番号:657101

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/04/15 02:54(1年以上前)

あら、そうですか?
でも、ちょっと調べたら X1 の発売前の評価記事に似たような現象も
ありました。条件で違うのかな?
うちは L1 出力、デッキはソニーの WV-DR9 です。

書込番号:657161

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/04/15 03:57(1年以上前)

まじじさん
すいません、うちもそうなりました。
検証が甘かったようです
良く確かめずに書き込んだことをおわびいたします

市販のDVDソフト再生時もおなじ状態ですね

書込番号:657194

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/04/15 04:15(1年以上前)

「えっ」と思って
こんな夜中にゴソゴソ接続を試された方が何人か
いらっしゃるかと思いますが、
皆様にも重ねておわびいたしますm(_ _)m

書込番号:657202

ナイスクチコミ!0


c34_改さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2002/04/15 19:01(1年以上前)

私も先日同じ事をして、同じ現象に遭遇しました(^_^;)
VTRはHR-X1LTDと言う化石(爆)の様な製品で、X1のフロント
出力(これは実にありがたい機能ですね)から、VTRのフロント
入力へ接続で。。。

発売前の評価記事って、AV watchに出ていた物ですね。
製品版でも残っていたと言う訳ですが、何故なんでしょうね。

書込番号:657927

ナイスクチコミ!0


ちゅんたさん

2002/04/15 19:56(1年以上前)

プロテクトは見るナビにもかかってるみたいですね
DR20000では信号をキャッチして停止します。

c34_改さん
X−1LTD、うちでもがんばってます(笑)
今では、なかなか無い、良いメカですよね
デジタルに頼らない生成りというか
相当レベルの高いSVの画が見れますね !

書込番号:658024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

消してしまいました。

2002/04/10 01:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 めちゃイケさん

すいません、この掲示板でこんなことを書いていいのやら、思いながら
書いちゃいました。
先日、とりためた番組を編集しようと思い、編集作業を進めていたところ
やっちゃいました、消しちゃいました。どなたか助けてくれる方を探してます。 4月6日のめちゃイケスペシャルを録画されている方、よろしければ、DVD−RorRAMにいれて送ってほしいのですが。
よろしければ、メールかください。
お願いします。

書込番号:648464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/10 03:11(1年以上前)

著作権法に触れる恐れがあります。

書込番号:648551

ナイスクチコミ!0


深山碧さん

2002/04/10 09:28(1年以上前)

いくらDVDだからって、放送番組を録画しただけでは著作権は関係ないでしょう?<Panasonicfanさん
 もちろん、販売したら接触するでしょうが。

ただ、お気持ちは分かりますが、やはり、ここで発言すべき内容ではないですね。<めちゃイケさん


書込番号:648774

ナイスクチコミ!0


ex@さん

2002/04/10 09:59(1年以上前)

メディアと返信用封筒を同封して
送るつー感じですかな??

メディアを送って欲しいと頼まれて
何の保証もないのに送る豪快な方は 早々いらっしゃらないと思います。

直接会って・・・

というより 友人とかに録画してる方いらっしゃらないんですか??

書込番号:648809

ナイスクチコミ!0


thoshinoさん

2002/04/10 10:33(1年以上前)

掲示板の趣旨と異なるので、あまり話を広げたくもないのですが、正しい知識は持っているべきだと思うので、少しだけ。
# 詳しい方からみて下記論点に誤りがあればぜひ教えてください。

・テレビ放送の番組は著作権法で保護された著作物である。
・著作物は基本的に複製してはならない。ただし一部複製が許可される例外がある。
・個人(=自分自身)で楽しむ範囲での複製は"私的複製"と言い、複製が許可される。
・「テレビ番組を録画する」という行為は放送内容の複製であると位置づけられている。
・自分自身が見ることを目的としてテレビ番組を録画する行為は"私的複製"であり、合法。
・録画した番組を人に貸すとその時点で"私的複製"ではなくなるので、録画行為自体が違法。
つまり録画物を借りた方ではなく、貸した方が違法行為を行ったことになります。このあたりに関してはWebで検索してもらえれば説明しているサイトがたくさん見つかりますので、詳しくはそちらを参照してください。
ちなみに合法か違法かという2値の観点だけで言えば有償(販売)か無償(貸し借り)かは関係ありません。

私個人の意見としては録画ビデオの貸し借りが悪いこと(=絶対してはいけないこと)だとは思いませんが、違法であるという正しい認識は最低限持つべきだと思います。

私がめちゃイケさんの立場であれば、次の二つの行動をとります。
・友人で録画している人を捜して貸してもらう。
# 違法であることを承知の上で。非公然でこっそりと。
・テレビ局に再放送のお願いをする。

書込番号:648831

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/10 13:49(1年以上前)

そうですね〜
友達で録画を貸し借りしたこと、正直何回もありますが、
まず友達になるのが最初で、友達づきあいの一貫として、
お互いに負担が少ない方法でやってました。
掲示板で不特定多数の人にダビング/送付を呼びかけると言うのは、
正直言ってぼくはようしませんし、
この掲示板をチェックしているフジテレビ、吉本興業、製作会社他の
みなさんはムカつくと思うし、「だからビデオなんか素人に持たすなと
言うんだ」という過激な意見さえ出てくるかもしれませんねー。
しかしまあ、昔は「ぴあ」の欄外にダビング依頼のコーナーとか
あったりしましたので、そのへんの感覚や価値観には個人差があると
思いますし、やってることの違法性はあまり変わりませんので、
めちゃイケさんを責めようという気はあまり強く起きません。
でもまあ、少なくともこの掲示板ではこういう話はやめて欲しいです。

で、ぼくがめちゃイケさんならナイナイや極楽のファンサイトの掲示板に
行って、よさげな人に「突然のメール失礼します」と書き添えて
丁重なメールを送りますね。その際も、メディア代や送料は負担すること、
ダビングの手間に対して何らかのお礼をすることは書き添えます。
あと、その行為が違法であり、自分が好きなナイナイや極楽の権利を
侵害していることを意識して、コソコソやるようにしますね、、。

書込番号:649038

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/04/10 16:51(1年以上前)

通りすごせない話題なので一言。
最近私も輪訳あっていろいろ調べたんですが,法律的な見解はthoshino さん
の言われているとおりです。ただ,このダビングの問題は,スピード違反と同じようなもので,違法の程度によるというのが実態ではないでしょうか。
スピード違反だと10km/h程度ではまず捕まらないし,私の住んでる所はパトカーだってこの程度の速度で走ってます。ねずみ取りでも15km/h以上がお縄みたいです。ダビング問題も基本的に個人の楽しみや研究の範囲ではOKでしょうが,第三者が関与したり金銭が伴うのはお縄でしょう。ただし,親兄弟や親しい友人にダビングしてやるとか録画代行するとかまで厳密にお縄にしてたら,日本はおろか世界中パニックになると思います。ハードメーカーもある程度お上に許容してもらわないと製品が売れないし,日本経済も活性化していかないというのが実態でしょう。スピード違反も厳密にやってたら,自動車に乗る人は減少して車メーカーも1〜2社つぶれてもしかたないでしょう。
結局,個人が良識と節度の範囲でやるべきで,その範囲でやられていることは当然その人自身が責任をもってやられているので他人がとやかく言うものではないと思います。

余談ですが,航紀の新幹線のDVDをコピーしようと試してみましたが,全くダメでした。X1はDVDのプロテクトは認識するが,外部入力のプロテクトは認識しないということだと思います(まちがってるかも)。多分,東芝もコストダウンのために外部入力は無視したのかもしれません。以前使用していたビクターのVHSビデオとSONYのWデッキをつないだ場合はどちらもきちんと認識していた記憶があります。
X1ははからずもユーザーの良識を試されている機器ということですね。

書込番号:649252

ナイスクチコミ!0


ぱんておんさん

2002/04/10 18:46(1年以上前)

著作権に対しては概出尽くしているのでなんですけど
自衛隊問題と一緒で結論が1つなら裁判所なんて楽でしょうが・・・(皮肉?)

テレビ番組自体が無料放送であり、複製されて受けた被害がどれくらいの物か
また一般生活におけるテレビ番組と録画、複製について考慮すれば
今回のようなダビングが犯罪として摘発される事自体少ないでしょう。

もちろん著作権と言うもの自体が法律で定められている以上守るべきものでしょうが判例が出てると楽なんですけどね。

書込番号:649421

ナイスクチコミ!0


一言さんさん

2002/04/10 20:47(1年以上前)

すいません、著作権共RD−X1共関係ないですが
どうしても見過ごせない1文がありましたので書きます
航紀くんのパパさん あなたが例えとしてスピード違反に
ついて述べているのは承知していますが
人の命に関わる道路交通法、それもスピード違反を
警察が取り締まら無いから少しぐらい違反しても良い見たいな事を
書くとはどういうおつもりですか!
そのたかが10キロでも命が失われる危険性が高くなります
人の命を守る道路交通法規を軽く見すぎです.
失礼な事を書きましたが道路交通法は命を守る為のものです
利益を守る著作権と一緒にしないでください.

書込番号:649565

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/04/10 23:07(1年以上前)

すみません。別に交通法規を軽く見ているわけではありません。現実的な言い方をしただけです。私は飲酒運転、暴走、信号無視、一旦停止無視、駐車違反等はしません。しかし、正直に言うと、スピード違反は日常茶飯事でしています。私の住んでる地域で制限速度で走ろうものなら、それこそ死ぬようなものです。ある意味で自己防衛と思っています。ただし、暴走や一緒に走っている周囲の車のペース、リズムを崩すことはしません、流れに乗って運転するのが基本的には安全と考えているからです。結果的に私の地域ではスピード違反になりますし、警察も同じように走っています。車の運転をしている人だと多分同じような考えの人が多いと思います。私の考え方はアブノーマルでしょうか。別に、一言さんの考え方を否定するわけではありません。警察関係の人はおこらないかもしれませんが、交通法規を守らない車に巻き込まれて不幸に会われた方等が見れば不適切な言い方だったと思いますので、お詫びします。
この件はここで議論するべきものでないので、他に意見がある方がいればメールアドレスに直接入れてください。以上。

書込番号:649885

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/04/10 23:15(1年以上前)

thoshinoさん
> 個人(=自分自身)で楽しむ範囲での複製は"私的複製"と言い、複製が許可さ
> れる。

他の部分に関しては概ね正しいですが、これは間違いです。
著作権法30条の「私的使用のための複製」において、「私的」とは「本人・
家族・親しい友人など極めて限られた範囲」と解釈されるのが一般的です。
従って通説では、「私的」の範囲は「家族や親しい友人であり、かつ合計で10
人を超えない程度の範囲」となっています。
ま、見ず知らずのネット上の他人がこの範囲に含まれないのは自明ですから、
少なくとも30条を適用しての貸与(譲渡)は認められないでしょうね。

# 解釈論として、別の条文を使うことでクリアーしようとする説が存在して
# ますけどね:-)この辺は法律屋さんの弁論大会、ということで。

書込番号:649905

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/04/10 23:21(1年以上前)

> 失礼な事を書きましたが道路交通法は命を守る為のものです
> 利益を守る著作権と一緒にしないでください.

残念ながら、法としてはどちらも同じ重みを持っています。法治国家&民主主
義の国ならば、法に貴卑はありません。どちらも国民の主権を行使して立法さ
れ、施行されているのですから、法の価値は同じです。
人の命を守るのと同じぐらい、人の財産を守ることは重要です(自然権から
解説する必要があるから今は省くけど)。
突き詰めたら、著作権法も道路交通法も、人間の尊厳を規約化したものです。
だから、他人の尊厳を尊重し、ひいては己の尊厳を高めるというのであれば、
いずれの法も遵守する義務が主権者たる我々にはあります。
以上より、貴殿の表現もまた、不適当といえます。

書込番号:649926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/04/10 23:48(1年以上前)

スレの本筋から外れますけど(^^;

>スピード違反だと10km/h程度ではまず捕まらないし,
別に見逃してるとかではなくて、保安基準で定められている速度計の誤差やスピードガンの誤差があるので、無闇に検挙できないからではないかと。

(まきにゃん)

まあ、根本的に設定されている制限速度自体に明確な根拠が無い(あるのかもしれないけど提示されていない)から誰も(警察ですら)守ろうとしないんでしょうけどね…

書込番号:649995

ナイスクチコミ!0


ex@さん

2002/04/11 10:35(1年以上前)

スピード違反も人命にかかわるが
著作権侵害は人命にかかわらないと言う 様に解釈しましたが
では100人に100本著作権物を売らないと会社が潰れますよ〜って
と時に1人の人が買うべき人たち全員に無料で配布したと・・・しましょうか?

会社は潰れますね。社員は解雇でしょうか〜 非常に遠回りでありますし
屁理屈ですが 死活にかかわりますね

そういう意味では、同等と判断して宜しいのでは?

書込番号:650589

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/04/11 11:25(1年以上前)

もう,やめようと思いましたけど,議論好きなんで一言。
RD−X1のユーザーだから結構マニアックな人がいるためと思いますが,
話が非常にラディカルな方向に行く傾向がありますね。
別にお縄になるような違法行為を薦めている人は誰もいないと思うんですけど。また,ここの人たちは少なくともお縄になるようなことはやってないと思うんですけど。違法行為をやるなら他人に迷惑をかけないように節度をもって強い自己責任の下でやれば,私は個人的に文句を言うつもりはありません。
結局,最後に痛い目にあうのは,違法行為をした人というのが私の持論です。
SuperStarさんは法律関係の人みたいで,私が軽微な違法と思っていた家族や親しい友人へのコピーが場合によっては違法じゃないということなので,
非常にホッとしています(実は気が小さいもので・・・)。ただし,10人程度というように定義があいまいなのは,私の経験上,弁護士さんと一緒に仕事をしたことがあるんですが,グレイな部分はどっちにも転ぶということです。
私の場合,弁護士さんが元高裁の裁判官OBで叙勲もされた方だったのもあり○でしたが,逆だったら×でもおかしくないなと思いました。

スピードガンの測定精度は,±20%ということはないと思います。原理は多分ドップラー効果を利用したものが多いでしょうから,結構精度あると思います。仕事上,実験で水槽の中の微細粒子(1mm程度)の運動速度をレーザードップラーという原理で測定したことがありますが,測定精度自体は,±数%だったと思います。東芝が製作していれば別でしょうが。RD−X1や一部のDVD−Rのように先進国の工業製品でこれほど不具合が多いのは珍しいと思います。結局,需要と供給のバランスの問題でマニアックな人が多いということでメーカーに改善するドライビングフォースが大きくかからないのでしょう。私の場合,99.9999%まで保証しろみたいな仕事をすることもあります。達成しないと,他のメーカーに参入されてユーザーを失うからです。
RD−X1が改善されるのも,馬場と猪木が張り合ってるぐらいじゃダメで,ハンセンやホーガン級がどしどし来るまでまたないといけないということだと思います。

書込番号:650626

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/04/11 11:52(1年以上前)

『馬場と猪木』はきちんと引用先を示しておかないと違反ですね。
まじじさん,すみません。使わせていただきました。

書込番号:650655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/04/11 15:52(1年以上前)

またまたすみません(^^;

<スピードガンの誤差>
スピードガンの測定精度自体は問題ないんでしょうけど、道路に対して設置する角度が正しくないと誤差がでるらしいです。 これが原因で不当に検挙されて事例もあります。
#かなり昔の知識なので現在使われている測定器では解消されてるのかもしれませんが

ところでめちゃイケさんは解決したのかな(^^;

書込番号:650914

ナイスクチコミ!0


MASQ麗奴さん

2002/04/15 13:14(1年以上前)

著作権法と道路交通法とでは、保護法益、規制の目的が全く異なるので同列に比較すべきものでは無いでしょう。
そういった意味では[649565]一言さん さんの主張は充分理由があると言えます。
また、消極的警察目的の規制と積極的政策目的の規制とで違憲性審査基準の異なることから、生命に対する権利と財産権とは等価であると少なくとも裁判所は判断していないでしょう。
もっとも、そもそも著作権法と道路交通法とが相対立する場面というものを私は想像しえませんので、法の優劣を考慮すべき場面もまた無いでしょうが。

繰り返しになりますが「同列に比較すべきものではない」という範囲において[649565]一言さん さんの主張は根拠を欠くとは言えないでしょうね。

書込番号:657497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートPC再生

2002/04/13 11:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

私も(話題が少ない時なので)1つ、DVD-RのVIDEOフォーマットと、DAD-RAMのVRフォーマットを
再生できるミニノートPCを選定中(お金もないのでノートPC用に貯蓄中)ですが、処理するCPUの
能力差により再生可/不可があるようなので今調べてるところですが、途中経過では、

Pentium3 VIDEO VR ともにソフト再生可
Celeron 667MHz以上 VIDEO VR ともにソフト再生可
Crusoe+VideoカードのDVD再生支援機能 VIDEO(左記により)再生可 VRたぶん不可
AMD系は未調査

こんな感じです、以前まじじさんにもしつこく聞きましたが、ここのユーザーの方でLOOXかリブ
あたりで再生された情報をお持ちの方おられましたら何か情報下さい。

以前リブのコーナーで便乗質問したのですが、あまりこんな使い方する人いない
みたいです。
↓参考(普通いないですよね、一人でやってろって、はい、買ったら報告します)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=621328

書込番号:653976

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/04/13 13:36(1年以上前)

使ってみもしないで意見しますが、LOOXのドライブ内蔵式がいいように
思います。ミニノートというには重いですが、ドライブを持ち歩いて
いてはうれしさ半分ですよね。あと、ビデオ OUT があるかどうか、
液晶が明るいかどうかも重要なファクターですよね。

わたし、パナから最近出た10万もするポータブルプレイヤーに
惹かれています。RAM も再生できたほうがX1派にはいいですし。

書込番号:654114

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/13 14:29(1年以上前)

まじじさん、Panaのポータブルプレーヤーは私も考えたのですが、ちょっと高いし...
外でPCもしたいし...
LOOXもドライブ内蔵タイプでは第一候補なのですが、RAMの読み出し不可なので...
全部を満たそうとすると、Panaの人になるんですけど、デカイので...
・・・わがまま仕様を要求してるのでなかなか決まりません。


あと、この↓ドライブとか、PanaのノートPC人に搭載されているコンボドライブ、

http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdc2512j.htm

何れもRAMの読み出し対応なのですが、これらのドライブを単体で外付けタイプ
のポータブルDVD−ROMドライブとしてどこかメーカーから発売されていなかった
でしょうか?

書込番号:654160

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/13 20:09(1年以上前)

外付けの DVD ドライブは CardBus モードで使うと、
PC カードポートから電源供給ができず、
16 bit モードムービーを見ると音飛びが起きます。
Pana の P3 でもノート用の DVD ドライブはすべて
外部電源【必須】になってしまいました。

そういうわけで、唯一 DVD でカードから電源供給可能な
Pioneer のドライブを買ったんですが、
やはり外部電源がないと音飛びがひどいのでうれしさ半減です。

ということなんで、この分野では LOOX か、人か、ポータブルが吉かと。
あるいはジャンクでドライブを拾ってきて組み込むとか、、(^^)
(週刊アスキーで「ハード松村」さんがやってたような、、)

書込番号:654585

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/13 21:28(1年以上前)

なるほど、外付けドライブの場合そういう問題もあるんですね。
ますます(買うまでが楽しいので)悩んでみます。

書込番号:654703

ナイスクチコミ!0


松下花子さん

2002/04/14 17:03(1年以上前)

>そういうわけで、唯一 DVD でカードから電源供給可能な
>Pioneer のドライブを買ったんですが、
>やはり外部電源がないと音飛びがひどいのでうれしさ半減です。

意味ないですね^^
Panasonicのほうが、正直に外部電源をつけてるのだから誠実ですね。
Pioneerはできないのになくてもいいかのように売ってるなんて。

書込番号:656162

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/14 17:50(1年以上前)

いちおう音飛びはするなりに再生できるので、
データ用DVD用であれば問題ないと思います。
あと CD-ROM として使うぶんには電源なしでも全然遜色がないので、
意味がないというわけではありません。
いずれにせよノート用ドライブの外部電源はうっとうしくってキライです。
USB2/IEEE1394って電源供給できましたっけ?

書込番号:656244

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 21:44(1年以上前)

>USB2/IEEE1394
USB2はポータブルタイプだと電源供給されている可能性高いと思います。
IEEE1394は4ピンと6ピンでしたっけ?、6ピンの方が電源供給できる仕様
になってる可能性が高いと思います。

上でDVD-ROMドライブを探している時、ついでに↓こんなの見つけました。
RAMの読み出し可能なポータブルタイプのDVD-ROMドライブです。

松下 KXL-CB10AN
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/comb/kxlcb10an/

書込番号:656650

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 22:11(1年以上前)

>IEEE1394は4ピンと6ピンでしたっけ?、6ピンの方が電源供給できる仕様
>になってる可能性が高いと思います。
ちょっと訂正します、
6ピンの方が電源供給できる仕様なので、電源供給される可能性が高いと思います。

ところで、このドライブ(松下KXL-CB10AN)どうなんでしょうね?

書込番号:656720

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/15 00:22(1年以上前)

これって、いま P3 で売っている唯一のノート用 DVD ドライブですよね?
だったら【常に】外部電源使用モデルだと思います。
(カタログからはわからず、問い合わせてわかりました。)
で、わたし、CD-ROM/R は本体だけで駆動できないとダメなので買いませんでした。
だから、それ以外の性能、互換性などはわかりません。すいません。

書込番号:656999

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/15 00:40(1年以上前)

ポータブルで「【常に】外部電源使用モデル」って、意味ないですよね。
んーー、見送りかな?

書込番号:657025

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/15 00:57(1年以上前)

そう思ってこれは買わなかったんですよー。
ほっとくと IEEE1394 か USB2 の外部電源不要モデルか、
ドライブ内蔵型超軽量モデルが出ることを祈ってます。
最近急速にノートの電池の持ちがよくなってるので、
次はこの分野でのポータビリティを追求して欲しいですが、
モーター部やレーザー光線発射部があるからムリかな?

書込番号:657042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これから修理デス

2002/04/13 09:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

再生時に画面が一時停止して音のみ流れる不具合再発
一度修理にきてもらったのですが残念ながらまた出ました
それで今日これから再修理です.
ついていないです、でも救いはネットでのサポート、
電話でのサポート、サービスにくる方のサポートが
しっかりと連絡が取れていて誰と話しても同じ事を
云わなくても話が通じたことが救いです.
入院せずに直るとイイナー.

書込番号:653822

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nishizさん

2002/04/13 12:40(1年以上前)

修理終わりした。HDDの交換修理でした
ちなみに補修部品のHDDは49700円とありました
当然保証期間中なので無償ですけどちょっと高いです.
ためしに修理納品書又は請求明細書を要求したところ
原則として保証期間中は発行しないとの事でした
発行しないだけで東芝の方でデータ管理はしているそうです
(これは本当です、サセポンに電話して調べてもらうとすぐに
 わかります.私の場合はそうでした)
でも今回は中の部品交換をしているので頼んだところ
快く発行してくれました。

これからRAMに移したデータを新HDDに移し変えです.
ちなみにHDD空でDVD−RAMなしだと6秒ほどで立ち上がりました.

書込番号:654039

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/04/13 22:01(1年以上前)

馬場(HS1)の80GBバージョンアップが39800円なんて情報がオンされてますね。これと比較すると高いですね。HDDも簡単に容量アップできたり、外付けで増設できるといいんですがね。でも、不合が結構多いということはまだプロトタイプの域を出てないということですね。

書込番号:654769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング