RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

新ファーム

2002/02/10 12:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 みさりんさん

1月後半リリースの新ファームウエアでは、起動時間が
40秒⇒20秒になったとの報告が某掲示板でありました。

書込番号:526659

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐりくんさん

2002/02/10 13:22(1年以上前)

すいません
某掲示板を教えていただけませんか?
とても興味があるもんで

書込番号:526735

ナイスクチコミ!0


スレ主 みさりんさん

2002/02/10 13:35(1年以上前)

ずばり、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012012703/l50
です。

書込番号:526757

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/10 20:09(1年以上前)

2月の初めに買ったのですが、起動時間は40秒です。
自機のファームウエアはどうしたらわかるのでしょうか?

書込番号:527460

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/11 10:10(1年以上前)

リモコンにて
「ズーム」、(カバーを開けて)、
「6」、「0」、「6」、(カバーを閉じて)、
「ズーム」

と操作すると数秒間表示されます。

ちなみに、
SYSTEM FW : ZA1400
RAM FW : A119
HDD FW : 4.36
2001.12.17製
という感じで表示されます。

書込番号:528748

ナイスクチコミ!0


virgoさん

2002/02/11 16:31(1年以上前)

私は先日(2/9)にファームのアップデートして貰いました。

◎アップ前
[SYSTEM FW]
Version : ZA1500
Release Date : Dec 24 2001
(他は覚えてません)

◎アップ後
[SYSTEM FW]
Version : ZA1700
Release Date : 09:43:55 Jur 24 2002
[RAM DRIVE FW]
Version : A121
[HDD FW]
Version : 4.91

先ほど起動時間を測定したら23秒でした。
時計の針を目測なんで誤差はあります。

書込番号:529421

ナイスクチコミ!0


006さん

2002/02/11 18:03(1年以上前)

virgoさん
どういった経緯から、ファームウエアの書き換えをして貰ったのですか?
ちなみに私のは、
SYSTEM FW : ZA1500
RAM FW : A121
HDD FW : 4.91
2001.12.21製
       でした。

書込番号:529632

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/11 23:01(1年以上前)

WSF さん いつも貴重な情報ありがとうございます。

私のも ZA1500・12月21日のものでした。

ということは、virgoさんのようにアップデート対象機ということですね。
早速、地元のサービスセンターに連絡を取ってみます。

書込番号:530439

ナイスクチコミ!0


とあるメーカーの通りすがりの者さん

2002/02/12 12:30(1年以上前)

>>ついに買っちゃったさんへ
どうして「アップデート対象機ということですね」になるのでしょうか?
普通不具合がないと無償のアップデートをしてはもらえないはずですが・・・
だから「006」さんが「どういった経緯から、ファームウエアの・・・」を
聞いていたのではないでしょうか。ただ単にファームがあがったから俺のも上げてくれ
ではクレーマー扱いされるのでは?

書込番号:531518

ナイスクチコミ!0


2/9にアップさん

2002/02/12 13:10(1年以上前)

2/9にアップしました。前出の某掲示板にも書き込んだのですが,
「STAR WARS EPSODET(メイキング)」の再生不可ということで
昨年暮れに東芝へ報告してました。1月の中頃,原因が分かって
対処します。との連絡が来てアップとなりました。

書込番号:531584

ナイスクチコミ!0


kamuyさん

2002/02/12 13:15(1年以上前)

東芝のHPにはユーザー登録のお願いに
>ユーザー登録をしていただいたお客様には、製品ソフト
>のバージョンアップサービスなどのご案内をさせていただ
>いておりますので、是非、ユーザー登録にご協力いただき
>ますようお願い申し上げます。
とありますし、同封のユーザー登録葉書にも
>性能改善や仕様変更を考慮して、本体内部のソフトウェア
>をバージョンアップすることがあります。
と書いてあります。
起動時間40秒⇒20秒となるのはりっぱな性能改善ではな
いでしょうか。
わた

書込番号:531588

ナイスクチコミ!0


あるメーカーの通りすがりの者さん

2002/02/12 21:33(1年以上前)

kamuyさんをはじめ、どうも誤解があるようですね。
メーカーは普通、機能改善・機能追加は無償でおこなう義務がない。
ので簡単にバージョンアップはしてもらえない。
ただし、バグを修正する義務はある。
だから、「006」さんのようにバージョンアップした人から情報を
集めてどのようにバージョンアップへもっていくのかを考える必要がある。
だから「ついに買っちゃった」さんのようになにもないのに「アップデート対象機」
にはならないのではないか?という意味です。
わたしも一人のユーザーとしてはバージョンアップしたいのですよ。
誤解のないように・・・

書込番号:532506

ナイスクチコミ!0


virgoさん

2002/02/12 22:00(1年以上前)

私がアップして貰った経緯は下にも書き込んだのですが、
簡単にいうとハングアップすると経験があったので、
この旨を東芝のフォームから直接クレームつけました。
そうしたら、少し時間かかりましたが、
「ファームアップの準備ができたから・・・」という返事が来てアップして貰いました。
ですので、直接HPからでも症状とか言ってみては如何でしょうか?
機種がファームアップ対象かどうかではなく、
症状がアップする必要性のものかどうかだと思います。
こればかりは分かりませんが。

書込番号:532591

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/13 02:01(1年以上前)

皆さんいい感じで書き込んでますねー。
「とあるメーカーの通りすがりの者」さん 僕も東芝問題以降この点がとても気になっていたところだったのです。

X1は単なる機械ではありません。
OSを持ち、沢山のソフトウエアーを搭載した立派なPCなんです。

メーカーがフォームバージョンアップを用意していてユーザーがバージョンアップを求めればそれに応じるのは当たり前だと思っています。
高いお金を出して買ったのですから、メーカーに遠慮することはないのです。
理路整然としていればクレーマー扱いはされないでしょう。
それでもされるようならば、東芝だけでなく他メーカーの体質に根本原因があるのでしょう。
(ただし、不具合をネタに「早く治しに来い!コラ〜」などという脅しはいけませんが・・・)

早速メーカーに電話したところ快く応じていただき明日書き換えに来るようです。
私としては送っていただいて書き換えても良かったのですが、CD4枚分もあるというので内容を聞くと、書き換え時間は約20分ということで、書き込み時の不具合などそれぞれのソフトのバグ修正だということです。
1500→1700にバージョンアップするのですから皆さんも書き換えしてもらったほうがいいですよ。

「とあるメーカーの通りすがりの者」さんのX1がこれで十分と思っているのなら書き換えの必要はないですので止めたほうがいいですけどね。

書込番号:533282

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/13 02:14(1年以上前)

「とあるメーカーの通りすがりの者」さん。

それと・・・・・

>だから「ついに買っちゃった」さんのようになにもないのに「アップデート対象機」にはならないのではないか?という意味です。

過去に書き込んでいますが、私も立派に2つの問題を抱えています。

人の発言にけちを付けるのなら過去ログぐらい見るのが常識かと・・・・

わら・・・・

書込番号:533294

ナイスクチコミ!0


あるメーカーの通りすがりの者さん

2002/02/13 12:36(1年以上前)

>過去に書き込んでいますが、私も立派に2つの問題を抱えています。
おっと、これは気がつきませんでした。失礼しました。
なるほど2つの問題があるのでバージョンアップをしたかったということですね。
2つの発言の因果関係が読めなかったので上記の発言のみでレスしてしまいました。
失礼しました。

>「とあるメーカーの通りすがりの者」さんのX1がこれで十分と思っているのなら書き換えの必要は
>ないですので止めたほうがいいですけどね。
もちろん静観させていただきます。私の今の使用方法なら別に問題ないので。
また、こんな短期間にバージョンがあがるのでしたら他にどのようなバグが潜んでいるかわからないし、
バージョンをあげることにより新たなバグがでてこないともかぎらないので・・・

追伸)
失礼ながら
>わら・・・・
はやめましょうよ。いい年して・・・
(もしかして2ちゃんねらー?)

書込番号:533847

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/14 05:47(1年以上前)

>>わら・・・・
>はやめましょうよ。いい年して・・・
>(もしかして2ちゃんねらー?)


知ってるということは、お宅も・・・?
年は関係ないすね。
あらたな火種ねになりそうなつまらないことは書きもまないようにしましょう。

書込番号:535712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

見に行きました、、

2002/02/12 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

休み時間に会社を抜け出して、
みなとみらいの DEODEO に敵情視察してきました。

LP モードの画質を確認しに行ったのですが、
すぐに操作方法がなかなかわからなかったので
店員さんには非常にご迷惑をお掛けしましたが、
親身にデモしてくださって、非常に助かりました。
(というか、ごめんなさい、、)

その後、納期と価格を聞きましたところ、
納期は今月末で、価格はここの掲示板を見ておおむね思っていた
目標金額があっさり出たので少々驚きました。

にもかかわらず即予約しなかったのは、
そのとき見た LP の画質が、
メディアの価格やサイズとかいろいろ自分なりの事情を勘案して
「ちょっと、、」
ふだんV3倍の自分が言うのはおかしいと自分でもわかるんですが、
やっぱデジタルの画質(の悪さ)って全然違って見えますね。
直前に同じソースを XP で見ていたのでシヴィアな目にはなってたと
思うのですが「違和感」を感じてちょっとしおしおでした。

んー、んー、もう一晩寝て考えます。;;;

書込番号:532349

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/13 12:52(1年以上前)

LPモード中心で、ライブラリをするのであれば、今のDVDレコーダーでは映像的にはきついかもしれませんね。
価格的に見ればDVD−RだとApple製品でしたら3200円5枚送料込税別というのがあります。
テープメディアでは得られないディスクならではの利便性もありますので、総合的に判断されては、と思います。
決して安い買い物ではないですが、私はX1を買って良かったと思っています。
HS1のスレで「東芝のは?」で思わず答えてしまって、その後X1を研究されたと思いますが、まじじさんの検討された結果をまた教えて下さい。

書込番号:533886

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/02/13 18:38(1年以上前)

WSFさん、いつもご教示ありがとうございます。

なるほど、安価な DVD-R を買って SP モードで保存、というのもテですね。
(また質問になりますが、DVD-Movie 互換モードで HDD に録画すれば、
 DVD-R に高速ダビングできるのでしょうか?)

R は、アメリカあたりの通販サイトでは 1 枚 $3 からありますよね、、(^^)
そこまで極端なものを買わなくても、R なら日本でもこれから安くなりそうですね。

HS1 の方のスレッドでは、ブルーレーザーがまだまだ先のような話がありました。
もし出ても、今の DVD の読み込みは確実にできると思われるので、
もし HS1/X1 のようなコンセプトの製品なら HDD 経由で高速ダビングできるので
ライブラリの移行は“超”ラクチンそうですよね。
そういう意味では、今買って後悔しにくそうな製品だと思います。

書込番号:534424

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/13 20:07(1年以上前)

>DVD-Movie 互換モードで HDD に録画すれば、DVD-R に高速ダビングできるのでしょうか?

DVD−R互換モードでHDDに録画すれば、高速ダビングは可能です。
チャプター打ちやプレイリスト編集しても、高速ダビングできますが、チャプターの精度がDVDビデオフォーマットの規格上、GOP(0.5秒)単位になります。そのかわり再エンコなしで作成できます。
X1ではRAMにプレイリスト編集をダビングすると、高速でGOP単位ではなく、ほぼフレーム単位できれいに編集することも可能です。また、それをレート変換ダビング(一応再エンコですがあまり劣化はしません)でHDDにコピーすると、編集ポイントもきれいなDVD−Rを作成する為のソースをつくることもできます。
X1はかなりアプリケーションソフトが充実していて、X1を選んだ人は多分みんなそれが気に入っていると思いますよ。

書込番号:534596

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/13 21:21(1年以上前)

>GOP(0.5秒)単位

これは最大のずれ時間ですので、フレームの指定ポイント(0か15フレームかちょっと忘れましたが)に合わせれば、ぴったり編集できるっていう情報もあります。

書込番号:534764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品?

2002/02/10 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

なんか4月にも新製品が出るとの噂を知人から耳にしました。
そう考えると、最近の在庫不足解消や価格急降下も納得できます。
春に北米で発売するらしいのと混同している気がしないでもないですが、
何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。

4ヶ月で新製品とは早すぎる気がしますし、買って2ヶ月ほどで新製品
というのも哀しすぎます。

書込番号:528015

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐりくんさん

2002/02/10 23:45(1年以上前)

僕も購入を考えていて
東芝系の企業に勤める友達に確認してもらったら
現時点で新製品の予定はないとのことでしたが

書込番号:528068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/02/11 00:11(1年以上前)

価格急降下原因ですが、生産が追いついてきたので問屋さんが大量に買えるようになったためだと思います。
新製品についてですが、発売日などは未定ですが追加モデルとして出るかもしれないということです。(HDDなしの安いモデル)
東芝は単体VHSビデオデッキから撤退するらしいのでDVDビデオやHDD内蔵ビデオに力を入れるのでしょう。

書込番号:528137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2002/02/09 12:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

以前、ハングアップのことで書き込みさせてもらいました。
その後、東芝からの連絡があり、ファームアップしてくれるとのことでした。
それで今日、先ほど東芝の人が訪問して、アップしてくれました。
なんかDVDを4枚入れ替えしてました。
詳しい説明はなかったのですが、
画面で「1500」→「1700」にアップしたことを教えてくれました。
これで直ったのか分かりませんが、まぁ〜一応アップ完了です。

其の間、10分ほどあったので、
リモコンのレスポンスが悪いことなど話してたら、
「中身はパソコンですから、そんなに処理速度が速くないので・・・」
と仕方ないですのような感じでした。

ちらっと画面覗き込んだら、12/24生産分みたいでした。

最後に「また何かありましたらすぐに連絡ください」とのこと。
まだ予想できる不具合があるのか〜〜〜?

書込番号:524301

ナイスクチコミ!0


返信する
ついに買っちゃったさん

2002/02/09 15:26(1年以上前)

僕のX1は2つ抱えてます。
ひとつは、毎回では有りませんがRに焼くときエラーメッセと17分メッセが出てフリーズすること。もちろんこのRは使えなくなります。

2つめは、Rに焼こうとしたとき選択段階で「このパーツはコピーできない」とすべてのパーツがキャンセルされることです。
(試し撮りした1分ほどのTV番組も)
この場合、HDをフォーマットしてからRAMに退避させておいた物をHDに入れなおすと通常通り焼けることからR回路系のバグだと思っています。


現在、東芝にメールを送って回答待ちの状態です。

書込番号:524500

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK−Uさん

2002/02/10 00:22(1年以上前)

修正ディスク配布しろよ>東芝さん

書込番号:525722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なんで品不足

2002/02/08 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ユーザー1さん

皆さん購入するのにすごい苦労をしているんですね。
私は、値引きしなくても12万円代で買えるようになるまで待とうと思っているのですが、なかなか下がらないですね〜(;_;)

それにしても、こんなに需要があるのにいつまでも品不足なのはなぜなんでしょう?
需要を予測できなかったのは確かだと思いますが、一般的にそれを挽回するのにどれくらいかかるものなのでしょうか。
もしくは、供給が間に合うと価格も下がってしまうので、わざと少なめにしておくなんてこともあるのかな。

書込番号:521308

ナイスクチコミ!0


返信する
金曜日さん

2002/02/08 01:06(1年以上前)

>こんなに需要があるのにいつまでも品不足なのはなぜなんでしょう?

完全なリサーチ不足(市場の読み違い)です。

>それにしても、こんなに需要があるのにいつまでも品不足なのはなぜなんでしょう?

今までに無かった製品なので、買い換えによる中古も出回らないからでしょう。

書込番号:521382

ナイスクチコミ!0


入荷しないのには…さん

2002/02/08 01:38(1年以上前)

円安が原因なのでは?各メーカー同様ですが(DVD以外も)欠品している商品が多すぎる。国内ですべてのパーツを作ればこんなこともないような…(未確認ですが)単なる感ですが。もしくはメーカー決算前のだぶつき防止、売れ始めて増産するまで(生産ラインを上げるまで)2〜3ヶ月はかかるようなことを聞いたことがありますが、それは昔のはないかな?
東芝さん、松下さん出し惜しみはやめて早く出荷してー!!

書込番号:521461

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/08 08:58(1年以上前)

以前も違うところで書きましたが、ラインの増設は命取りになる場合があります。
現在の国内の家電メーカーはもうガタガタの状態なので、ライン増設はまずあり得ません。需要予測はできてもそれに対応する設備投資ができないんですよ。特に東芝さんはRD-2000で一回失敗しているので、ライン増設の決済なんかまず降りないでしょうね。

「入荷しないのにな…」さんが「それは昔の話ではないかな?」みたいな事をかかれてますが、今も一緒です。むしろ昔のように人海戦術ができない分、自動化などの影響で立ち上がりは悪くなってます。

まぁ、過去のツケが回ってきたと言われればそれまでなのですが、出さないんじゃなくて、出せないんです。

それにDVDレコーダよりも電気バケツの方が利幅大きいし、市場広いんですよね....。

それに、ユーザー1さんの言う12万ですが、20万近い希望小売価格うたってるのに、発売3ヶ月でそこまで買い叩かれたら出す気なくなりますよ、売る側としては。

書込番号:521768

ナイスクチコミ!0


きょん太さん

2002/02/08 09:44(1年以上前)

>沖せんちょさん
すみません、電気バケツって何ですか?
20万近い希望小売価格うたってるとありますが、RD-X1の希望小売価格はオープン価格ではないんでしょうか?

書込番号:521805

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/08 09:55(1年以上前)

あ、X1はオープンでしたっけ? HS1が\20万なので先入観がありました。
でも値付けの心づもりは似たような価格帯だと思います。

電気バケツは松下のNationalサイトを探せば出てきますよ。半分冗談のような商品企画で、当たってびっくり大増産になった珍しい例です。

まぁ、わたしも事業部は違いますが、メーカの人間なので、ここを見ている東芝、松下の社員は似たような感想持ってると思いますよ。



書込番号:521817

ナイスクチコミ!0


きょん太さん

2002/02/08 11:53(1年以上前)

電気バケツって製品名そのままだったんですね(^^;
こんな製品があるのは知りませんでした。

書込番号:521969

ナイスクチコミ!0


ドミニクさん

2002/02/08 20:36(1年以上前)

「電気バケツ」 大爆笑です。
こんな製品あったんですね。

品不足についてなのですが もしかしたら 不良の発生率が高かったりして?
今週末入荷予定の店があったので 先ほど電話してみて確認を取ったところ、「初期不良で入荷はしばらく不明です」と言われてしまいました。
実際ところはどうなのかは わかりませんが。

また 店頭で遊ばせておける数が無く 予約を入れて(レジにデータを入れて)はじめてメーカーから出荷されるなんて話もある店で聞きました。

価格についてはうれしい誤算ですよね。
私は 税抜き125000円で購入できる予定です。
1週間前までは こんな値引きが行われているなんて知らず、ヨドバシで高い金払って買うところでした。

書込番号:522782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

みなさん良い価格で購入されてますね

2002/02/06 23:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 New_Poindさん

大阪北部のものですが、車で30分〜40分ほど走ったところの
ヤマダ電機に二週間ほど前に行ったのですが、在庫は無くて、即回答が
税抜き129000円でした。とても良い店員さんで交渉次第ではもう少し
安くしてくれそうな感じでした。R171沿いはどの店も比較的高い
ようですね。時間があれば少しぐらい距離があっても、お店を回って
数千円〜数万円とか差があるようだったら、それで何度か空のタンクに
ガソリン満タンできるし、DVD-RAMも買えるのでいいですよね!。
僕も今週末の3連休でもう購入を決めて予約するかどうか考え中なの
ですが、2月8日(?)にヤマダ電機彦根店が新装OPENするよう
ですが、ちょっと遠いので残念です。近くに上新電機があって今週末に、
会員招待セールがあるんだけど、ここの掲示板で『上新電機で安くして
もらって買った』、って一回も見た事無いような気がするけど、他店に
くらべ相当高いのでしょうかね?。まあ一度行って話し聴いて見よう
かと思います。その前にとりあえず安くしてくれそうなコジマ電機に
行ってみて妥協の範囲だったら予約をして、あとはここのみなさんと
同じように、予約してもどんどん違う店に行って条件がよくなるか
聴いてみたいと思います。できれば他店が良い条件提示にならないよ
うにコジマ電機さんには対応頑張ってほしいですね!。

書込番号:518971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング