このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2019年5月15日 09:37 | |
| 32 | 17 | 2017年3月15日 07:49 | |
| 15 | 18 | 2009年5月10日 21:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして、どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
VHSをダビングしたく、中古でRD-X1を購入しました。
DVD-Rの初期化をしようとしているのですが、クイックメニュー欄にはDVD初期化の欄はなくHDD初期化になっています。
これはディスクを読み取っていないといないということでしょうか?
ディスクと本体のどちらに問題があるのでしょうか?
一応ディスクを入れたときに新規のディスクですという文字は出てきます。
書込番号:22666015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新品のDVD-Rには初期化せずに書き込めるはずですよ。
RD-X1の取説のダウンロードは、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=1114&sid=1&lv=2&YN=Y
GOPシフトが必要かも。
書込番号:22666053
2点
ご返信有難う御座います!
GOPシフト試してみます。
書込番号:22666078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はなもたせさん
masa2009kh5さんが書かれた通りですが、DVD-Rは追記不可でVIDEO方式で記録。
4.7GB記録するために、HDDへ素材をVHSからダビング後、DVDに収めるためにレート変換ダビングなどで準備を。
市販のVHSソフトはコピーガードが入っているので、X1へダビングの際は、感知してコピーが出来ません。
書込番号:22666081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信有難う御座います。
ご教示いただいたように、HDDにダビングしてからDVD-Rへは初期化なしで焼くことが出来ました!
お二人の方、本当に有難う御座いました。
書込番号:22666333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオモードのDVD-Rは作成後にファイナライズしておかないと他の再生機で再生出来ない。
書込番号:22666893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
油 さん
以前X5でDVD-Videoを作成したことがあるのですが、
スタートメニュー⇒DVD-Video作成
と操作していけば、初期化・ファイナライズなどすべてRD機が自動で実行してくれた経験あります。
X1でも同様なのかな?と思っておりました。
蛇足レス失礼しました。
書込番号:22667442
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
AV関係全くの素人です、どなたか教えて下さい。
初めて購入のRD-X1にDVDに収まらない記念動画が保存されています。
このビデオを取り出したいのです、RD-S601を現在は主に使用しています。
RD-X1→RD-S601あるいは外付けHDD、ブルーレイへ。
RD-X1で再生中にRD-S601へあるいは外付けHDDへの保存は出来る物なのでしょうか、
外付けのブルーレイなどはRD-X1への直づけは出来ないと思いますが・・
幼児並の質問でしょうがよろしくお願いいたします。
TVは32A8100です
1点
RD-X1の外部出力と、RD-S601の外部入力が一致するなら出来るでしょう。
書込番号:20717944
2点
・両面 DVD-RAM(9.4GB)にダビングする
メディアは未だ売られています。
カートリッジからディスクを取り出して、他機で再生できます。
・S端子で両機を接続してダビングする(コピ1除く)
・ファイル分割して、2枚のディスクに焼く
かな?
書込番号:20717969
3点
何を撮ったものかは知りませんがアナログテレビ放送録画物ならアナログ記録なので赤白黄色プラグのケーブルをアナログ入力端子に接続すれば普通にダビングできると思います。
書込番号:20717972
1点
ご教示下さったみな様ありがとうございます。
映像がデジタルかアナログかも分らない素人です、
業者に撮ってもらったビデオ、編集してDVDに焼く前の物をRD-X1に入れてもらった次第です。
RD-X1もそのビデオを見るだけなのと、何時いってしまうのか不安なため伺いました。
みな様のアドバイスでイメージしてみました。
黄白赤のコードをRD-X1のアウトからRD-S601のインにつなぎ再生、
RD-S601の録画ボタンを押せばコピーがはじまると想像しましたがその様な事でしょうか。
またなにかアドバイス頂ける事が有りましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:20719100
1点
うまいベささん
>映像がデジタルかアナログかも分らない素人です
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん の情報は間違いで、
デジタル記録です。
アナログ記録なのは、VHSやレーザーディスクなどです。
昔のアナログ放送の録画なら、ビデオケーブル(黄色ケーブル)とS端子の差は僅かですが、
業者が入れた映像なら、差が大きい可能性があります。
仮に、差があまりないとしても、黄色ケーブルよりもS端子(ケーブル)での接続の方が、
画質が良い(理論的に)ので、S端子(ケーブル)を使うべきでしょう。
それでも多少の劣化を伴います。
デジタル → アナログ → デジタル の変換を行うから劣化します。
紹介したDVDメディアを使う方法なら無劣化です。
デジタル → (無細工の)デジタル ダビングだから、劣化しません。
この多少の劣化を許容するか、無視できない劣化と捕らえて無劣化でのダビングを選択するかは、
うまいベささん 次第ですが。
書込番号:20719260
4点
皆様ありがとうございます。
詳細にアドバイスして頂いたyuccochan様感謝いたします。
両面 DVD-RAMに取り込んでPCに保存、ブルーレイ(PC用は有)に焼く。
このような事は可能なのでしょうか。
コピーしたり移動したりの回数に制限がなければS端子や
黄白赤のコード(ビデオコードというのですね)でもやってみようと思います。
現在のレコーダーも古いので買い替えも考えなくてはいけないのかもしれません。
>yuccochanさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>Musa47さん
ありがとうございます。
書込番号:20724089
0点
>両面 DVD-RAMに取り込んでPCに保存、ブルーレイ(PC用は有)に焼く。
このような事は可能なのでしょうか。
その映像に著作権保護が施されていなければ可能です。
無劣化でのBD焼きが可能なソフトもありますが、
私が知っているソフトは有料ソフトです。
例
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html
体験版もありますので、数が少ないなら体験版で行う事も可能です。
書込番号:20724241
0点
皆さまお世話になっています。
本日DVD-RAM片面ケースなしを購入してきました、(両面が無く
ヤマダで5枚パック1200円ほどでした。
うまく取り出せるのか不安です。
その後の処理を調べていると、BDへの焼付けは劣化するがDVDは無劣化とありました。
本当であればDVD2層に焼いたほうが良いのでしょうか、また再生も対応機器が多いのではないでしょうか。
劣化の度合いってどの位なんでしょうか、見比べてはっきりわかるものでしょうか。
普段することのない作業、録画もしたことのない私です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20726708
0点
ご自分で最初にDVDに収まらないって書かれたのに
何故片面を買っちゃたのでしょう?
書込番号:20727024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うまいベささん
RD-X1 の質問ですよね?
仕様を斜め読みしただけですので私が誤解してるのかもしれませんが、
BD-R 2層 には対応していないと読めたので、DVD-RAM の両面をお勧めしました。
また、X1では、BDを扱う事は出来ないはずですが、
>その後の処理を調べていると、BDへの焼付けは劣化するがDVDは無劣化とありました。
何故こうなってしまうのでしょうか?
X1とは別の機器の話をしている?
一旦DVDに焼いて、PCでBD化する場合なら無劣化での方法をアドバイス済みなのですが、
私の言う事は信用できないとの意見なのでしょうか?
書込番号:20727247
1点
両面DVD-RAM にこだわらなくてもいいんじゃないの。
どうしても1枚に収めなければならないって訳でもないでしょう。
>初めて購入のRD-X1にDVDに収まらない記念動画が保存されています。
どんな動画なの?録画モード、長さは?
書込番号:20727728
0点
みな様にご迷惑をかけたようですね、
RAM両面でなければだめでしたか、
無知故の判断でした。両面片面の場合どういった状況になるのか経験がありません。
RD-X1のDVD-RAMは挿入した時点で片面か両面か判断できるという事なのですね。
どちらのディスクでも入れ替えの指示が出るのかと勝手な判断でした。
RD-X1がいつ壊れても良いようにデータを別に保存したいのが願いです。
ただそれだけです、よろしくお願いいたします。
いっぱい質問したい事があるのですが・・・
書込番号:20727892
0点
スレ主さん
yuccochanさんの返信
>また、X1では、BDを扱う事は出来ないはずですが、
>>その後の処理を調べていると、BDへの焼付けは劣化するがDVDは無劣化とありました。
>何故こうなってしまうのでしょうか?
>X1とは別の機器の話をしている?
これにちゃんと答えましょう。
X1はBDレコではないのでなぜBDがここででてくるのでしょうか?
書込番号:20729976
3点
みな様親身にありがとうございます、
経験豊富な方には簡単な作業なのでしょうが、私には荷が重い、最初に説明したとうりです。
ご指導頂いたDVDRAMに落とした事を前提にPCでBD云々という妄想です。
その後とはビデオをDVDに抽出した後の事を表したのですが・・・
BDに焼けるとのお答えとソフトもご紹介頂けたので、私の文を理解して頂けたのかと勘違いをした文となりました。
データーを抜き出す方法を教えて頂ければ幸いです。
作文に気に入らない点もありましょうが、突っ込みは今必要としていません。
本筋のアドバイスのみでお願いいたします、無知をいびるような書き込みは要りません。
質問しておきながらご容赦下さい。
私もそれなりのスキルが有ったら、こういった質問は見下すのでしょう。
ローカスPCIさん、アドバイス無しでいびるのが趣味ですか?
書込番号:20730809
0点
スレ主さんの問題解決のためには回答者側も状況把握が必要なのですが。
そのためにかいたのですが、いびりと取られてしまいましたか。
残念です。
退散させていただきます。
書込番号:20730905
7点
>データーを抜き出す方法を教えて頂ければ幸いです。
[20724241] ここで回答しています。
ですが、うまいベささん は、この回答の通りの行動をしていないので、
私を含めて皆さんから、何故そのような行動をするのか、
どうアドバイスしたら、うまいベささん に理解していただけるのかを
聞き出そうとしています。
それをいびりと捉えるなら、私も引っ込みます。
書込番号:20731566
9点
横から失礼します。
両面DVD勧めていましたが2層と違って2枚ダビングと差違ないと思っていましたが、何か利点あったのでしょうか?
書込番号:20739842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
こんばんは。こちらのジャンルは初めてです。
もはや骨董品となったRD-X1を本日購入いたしました。
ウィンドウを含め本体無傷、リモコンも無傷・塗装剥げ皆無、取説は読んだ形跡なしの美品でした。
もちろん中古なので内部の程度は不明ですが、例えるなら初代ソアラの極上車を発見した気分です。
結婚式や胎児のエコー映像などVHSテープに保存されたものをDVD化するつもりでPCのDVDオーサリングソフトを買うつもりでした。
しかし、ちょうどDVDプレイヤーの故障が重なり (中略) 本機の購入に至りました。
保証期間が1ヶ月と短いものですから、HDDとDVDドライブ以外で故障しやすい箇所などがあれば教えていただけないでしょうか?
それからとりあえずはTVとS端子接続ですが、コンポーネント接続にすると市販DVDソフトの画質は体感できるほど向上しますか?
42型で1024x1080(フルハイではない)のプラズマです。
諸先輩方よろしくお願いします。
0点
この時期にこれとは懐かスィです
なかなかの掘り出し物ですな,
カタログだけなら我輩も持ってます
ソフですか?買うならお勧めです,
この世代はS端子で十分楽しめます,
書込番号:9438051
1点
JOKR-DTVさん はじめまして
>ソフですか?
「ソフマップ」のことでしょうか。残念ながら(?)ハドの方です。
このままS端子映像でよさそうでしょうかね、ありがとうございます。
ブルレイ不要だし、TVのHDDで番組録画できるし、RD-X1で十分と判断しました。
「まず予算ありき」でしたので、本機と比較対象し悩んだのは、HDMI付き、アップコンバート可のパイオニア新品DVDプレイヤーという異種格闘技戦でした。
書込番号:9438147
2点
RD-X1のスレッドが上がってきてビックリ!
2002W杯を録画すべく購入してから丸7年です。
今もバリバリ現役で働いてくれてます。
DVDドライブが故障で2度の無料交換、3度目が有料で約2万5千円というので躊躇、そのままHDDに録画しては消すの自転車操業続けてます(笑)
でもHDD内にも残したい物もあるのでどうしようかなと思案中です。
それ以外は全くのノントラブルですね。
頑丈な機種なんじゃないでしょうか。
状態も良いようなので末永く使って上げて下さい。
書込番号:9438279
3点
おこ茶さん はじめまして
ブログも少しですが拝見しました。素敵な写真が多いですね。
DVDドライブですか〜。私のも心配ですが、VHS→DVDが無事完了するまで動けばよしとするしかないでしょうかね。使用中の先輩から丈夫な機種と聞いて、安心した部分もあります。
アドバイスありがとうございます。
気長に皆様のアドバイスをお待ちしております。
追伸:98のW杯時にコロンビアが一勝したときは、街中がそれはもう大変な大騒ぎでした・・・。
書込番号:9438508
0点
BOGOTAさん こんばんは
RD-X1ですか、わたしの最初のDVDレコーダーです。懐かしいですね。故障と言えばリモコンが壊れて、後から買ったRD-X3ので両方使った記憶が。リモコンの真ん中のボタンが馬鹿になってしまって(タイトル名を全部に入れてたためかも)リモコンのふたも壊れてしまいましたね。
そういえば、後から出たタイプにはリモコンにジョグダイヤルが無かったですね。
X3の二台目のときに下取りにだしたと記憶してますが(大分前のことなのでもう覚えていませんが)
シャンペンゴールドの外観はとても素敵です、いまではもう作れないこの豪華なモデルを満喫してください。ただ高倍速タイプのDVDメディアとの記録に関する相性があったと思いますが。
書込番号:9438922
1点
なぬっ,我輩の愛用の場所でもあります,
ハド損でそんないいものが売っているとは!
我輩のマイカク?「よっしぃ」先生が,
この店めぐりにせいを出しています,
http://bbs.kakaku.com/bbs/20256010487/SortID=8103348/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%81%5B%83h%83I%83t
たとえばこんな感じ
パイオニアもよいですよね
書込番号:9438932
1点
皆様レスありがとうございます。
「懐かしい」の声が上がる中で、私一人が新鮮な思いでX1をいじっています。
撮る造さん はじめまして。
リモコンのフリップもなかなか開かないくらい固くて、ほとんど開閉していなかったのでは?という状態です。
高倍速タイプのDVDメディアに関する相性についてアドバイスありがとうございました。
知らないポイントでしたので、DVD購入時の参考になりました!
書込番号:9442325
0点
そこに触れられちゃいますか、お恥ずかしい・・・(笑)
街中が大騒ぎ?
当時コロンビアに居られたってことですかね?
あ、ボゴタってコロンビアの首都じゃーないですか!
書込番号:9442404
1点
久々のRD-X1スレの書き込みで何か嬉しいです。。
RD-X3、RD-XS32、RD-S601に対してサブ機としてずっと活躍していました。
処分を考えた事もあるのですが、故障も無く前面パネルの自動開閉とかディスプレイ表示とかのデザインが好きな事もあって、手放せませんでした。。
最近になってパナやsonyのblu-rayレコ機を購入、移行しつつあるのですが、ラックの中では存在感があります。
大事に使ってやってください。
あと、蛇足かも知れませんが、ほとんど使われていなかった状態ということであれば、ファームウェアを確認された方がよろしいかと。。
初期のころは結構不具合報告があったので。。
書込番号:9444287
1点
皆様こんばんは。
あえて言う必要のないことですが、「ナイス!」に1票ずつ入れさせていただきました。
>のら。。さん はじめまして。
さっそくバージョン確認をしてみましたところ「ZA18」と表示されました。
最新(今更この機種で最新といっても・・・)バージョンという認識でよろしいのでしょうかね?
アドバイスに感謝します!
ちなみにユーザー登録をしようと製造番号を入力してみましたが、既に登録済み。
それなりに使用されていた機体なのでしょうか・・・。
にしては、リモコンのフリップがなかなか開かないほど固いのですが。
>おこ茶さん こんばんは。
98のW杯で1勝のみしたコロンビアは、勝利直後から渋滞が発生するほどワラワラと車の列。しかもみんな箱乗り!
国旗を振り回すは、クラクション鳴らしまくるは、小麦粉を投げつけあうは・・・と狂喜乱舞でした。
>「よっしぃ」さん はじめまして。
プロフィール拝見しました。なんと、RDシリーズの猛者ではありませんか!
当時のコロンビアの子供たちがサッカーの画を描くとき、皆が皆 バルデラマだけひときわ大きく描いていました。
国内のどっかに銅像もあったような。
書込番号:9446998
1点
ウチも現役です。
リモコンでは一番使う、「CMスキップ」と「見るナビ」が
ほとんど言うことを聞いてくれません。
また、DVD−RAM機でありながら、
よく認識できなくて、「ぺっ!」ってな感じで
ディスクを吐き出してくれます。
でも、丈夫なのは事実です。
書込番号:9475348
1点
>BOGOTAさん
W杯時期を海外で(かつ出場国)で迎えると、あらためてサッカーの凄さを実感しますよね。
南米ともなればその凄さも桁違いなんでしょうねぇ。
ドイツは行きましたが、南アフリカは・・・。
>ラブベリさん
僕はそれほど使用頻度の高くないテレビのチャンネルボタンが効きが悪いです。
DVDドライブはいまいちですが、筐体としての造りはシッカリしてると感じますね。
書込番号:9475540
1点
まだまだ見てますよ〜。
レスありがとうございます。
>ラブベリさん
はじめまして。リモコンの反応ですか。我が家のX1も時々リモコンの効きが悪いときがあるように感じていました。
しかし・・・単なる「本体のもっさり動作」だということが判明し、ほっとするやら苦笑するやらです。
ドライブは今のところ順調に認識していますね。
DVD-RWにコピーしたDVDレンタルの映画も問題なく読み込んでいます。
>おこ茶さん
こんばんは。「南アフリカは・・・」の続きが気になりますね〜。
アフリカは未踏の地の私ですが、おこ茶さんは南アにも渡航暦ありなんでしょうか。
リアルに「北斗の拳」の世界で、違いはケンシロウがいないだけと聞いたことがあります。
死因の堂々第一位が殺人のコロンビア人ですら、南アフリカは怖いと言っていましたね・・・。
イタリアにも通じていらっしゃんですね。イタリア語とスペイン語はたぶんそれなりに通じるようですね。
書込番号:9477420
0点
>BOGOTAさん
>こんばんは。「南アフリカは・・・」の続きが気になりますね〜。
え〜、単純に資金的にも仕事的にも厳しいかなぁ、と。
それに仰る通り、治安面も大変不安ですし。
アフリカ未体験ですし、海外旅行自体まだまだ初心者ですので。
もしかしたら、そういった諸問題や不安をサッカー熱が上回り、行っちゃってる可能性も無きにしも非ずですが・・・。
>イタリアにも通じていらっしゃんですね。
いいえ〜、とんでもない。
イタリアには3回渡航してますが、全て8〜10日の短期旅行。
英語も出来ない語学音痴で、必死に詰め込んだ旅行伊語で乗り切ってる有様。
ほぼカルチョを観るのが目的なので旅程もカルチョのスケジュールに大きく左右される始末。
世間一般的な王道観光もままならない状況です(笑)
その代り空いた時間で観光客がいかなそうな場所を徘徊して、それはそれで楽しい旅ですけど。
BOGOTAさんはお仕事かなにかでの滞在でしょうか?
だとすれば「海外生活」されてた訳ですから、僕から見ればエキスパートですよ。
そうじゃなくても、南米ってだけでスゲーってなもんです。
今回のこのRD-X1のスレッドが契機となって、新しくレコーダー買おうか!?なんて心境になっちゃいました。
疼いてしまった購買欲の責任とって下さい!(笑)
書込番号:9486877
1点
おこ茶さん こんばんは。レスが遅くなりすみません。
コロンビアには3年ほど仕事で滞在していました。
現地一般家庭にDVDレコーダーあるはずもなく、VHSがせいぜいでした。
掃除機や洗濯機すらない家でも、なぜかテレビとステレオは置いてありましたね。
レコーダー購入欲はどうなりましたか?
最近のモデルはほとんど知らないのですが、ほぼAVCHD規格対応なんでしょうかね〜?
父がよく理解もせずにAVCHD規格のムービーを買ってしまい「家のDVDプレイヤーで見れない!」と嘆いていました・・・。
おこ茶さんオススメの最新機種がもしもありましたら、そのうち教えてくださいね。
書込番号:9503632
0点
>AVCHD
レコーダー作ってるメーカーとしては
東芝以外は全部対応しています
個々の機種の対応は確認してください
廉価レコーダー等非対応の機種も一部あります
ビデオカメラではほぼ全社採用してる
ハイビジョンムービーではスタンダードな規格です
パナがデジカメにも採用したから他社も追従すれば
以前から出来てた静止画は当然としてデジカメ動画も
PC使わない人でもレコーダーで簡単に
視聴・保存出来るようになると思います
PCやライターでAVCHDのDVDを作らずムービーから直接取り込む際は
SDカードからなのかUSBからなのかって取り込むための方法は
ムービーに合わせ少し考えたほうがいいです
書込番号:9503967
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん はじめまして。
レスありがとうございます。
東芝のレコーダーX1はアナログメディアからのコピーとDVD観賞用に使用しています。
デザインと存在感だけで満足していますので、買ってよかったと思っています。
親に続き、最近私もAVCHDのムービーを購入しましてしまいました。
「だったら最初からディーガ買っておけばいいのに」との声が聞こえてきそうです(苦笑)
ムービーは外付けDVDタイプのライターとのセット販売でしたので、あまり不便はなさそうですが。
書込番号:9524356
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






