このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2020年7月30日 00:48 | |
| 5 | 7 | 2009年10月16日 23:48 | |
| 5 | 2 | 2009年6月26日 11:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
友人からハードは使えないけど、DVDプレーヤーとしてなら使えると、リモコンなしで本体のみ譲り受けました。
ハードディスクに録画されたものを削除するだけでもできたらと思うのですが、リモコンなしで本体のみで削除することはできますか?
どなたかわかるかたいらしたら教えて下さい。
取説見ましたが、リモコンでの方法しか見当たりません。
3点
とっとんとさん
本体下のフタを開けて、右の方に「見るナビ」ボタンを押して下さい
画面で「見るナビ」メニューが出るので、本体右の方向キーで選択
書込番号:23561277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだお使いの方がいるのは凄いです。
東芝のRD旧世代リモコンはだいたい動くのでは
書込番号:23561306
2点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。「見るナビ」使って削除できました(^^♪
あわせて、「撮るナビ」で録画もできてしまったりしますか?ご存知であれば教えて下さい。
書込番号:23564985
0点
とっとんとさん
>友人からハードは使えないけど、DVDプレーヤーとしてなら使えると、リモコンなしで本体のみ譲り受けました。
と、言われている通り、内蔵HDDはまともに使えるのか、ご友人が「古い機種だから」と心配されて、スレ主さんに断っているのでしょうか。
地上アナログ放送、衛星アナログ放送終了の今、内蔵チューナーで予約録画ができません。
唯一、外部入力で録画可能かな?と思いますが、直接の録画先は内蔵HDDか光学ドライブでのDVD-RAM。DVD-Rは内蔵HDDからのみのダビングになります。
「録るナビ」の利用は、DVD-RAMが使える別な環境をお持ちか、内蔵HDDや搭載されている光学ドライブが、書き換えなどに耐えうる状態になっているのか?でしょうか。
書込番号:23566002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
もともと、DVDプレーヤーとして使えたらOKのつもりで譲り受けましたので、十分なんですが、「もしや!」と思いお尋ねしました。ありがとうございました。
書込番号:23567371
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
もうお返事がくることがないかもしれませんが、質問させてください。
電源ボタンを押して電源表示ランプが赤から緑になり
表示部にwelcomeと表示されるがその状態のまま起動されません。
どちら様か対応方法などご存知であればご教授願います。
追.DVD部のディスク強制排除方法もご存知であれば教えてください。
子供がなにやらディスクをほりこんだっぽくてそれも怪しく思いまして。
0点
私がやるとすると、
・とりあえず、電源の長押しでリセットをする。
・DVD取り出すのに電源オフの状態で開閉を押す。それでだめなら、カバーを開けて
中のDVDドライブを取り出して、前面右下の穴に棒を入れてトレイを押し出す。
・もしかしてコネクタの接触不良かもしれないので、中のコネクタを何回か抜き差しする。
できるだけ全部の箇所。
HDDの交換は http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5 はここに載ってないから無理かな。
あと、修理に出しても直らないかもしれませんね。→最近修理したことがある人レスしてね。
書込番号:10315977
1点
X1知りませんが、同一DVDドライブのX2だと強制排出ボタン(あるはず)は分解しないと見えません。
レコはどの機種も多分同じだと思いますが、分かっている人には不便な実装です。
実はX2のDVDドライブ、ネジ山が馬鹿になっていて取り外し失敗したので、正確なこと分かりません。
電源断状態からDVDイジェクトでも電源は入りますし、起動前に排出できることもあります。
ダメモトですが試してみる価値はあります。
書込番号:10315994
0点
X1が有るので、調べてみました...
X1には、強制排出用の穴が表まで繋がっています(^_^;
なので、ここに5cmくらいの長さの真直ぐな針金などを挿すことでイジェクトできます。
書込番号:10316489
2点
うちのX1は、箱に入って押し入れで眠っているから試せないんだけど、
強制排出の時は、コンセントから電源コードを抜いてから行って下さい。
書込番号:10316923
0点
皆様、いろいろとご丁寧にアドバイス又、教えていただきありがとうございます。
>HDDとか付いているのですかね
今まで分解はしたことないのでついています。
>・とりあえず、電源の長押しでリセットをする。
>・DVD取り出すのに電源オフの状態で開閉を押す。それでだめなら、カバーを開けて
> 中のDVDドライブを取り出して、前面右下の穴に棒を入れてトレイを押し出す。
>・もしかしてコネクタの接触不良かもしれないので、中のコネクタを何回か抜き差しする。
> できるだけ全部の箇所。
長押しリセット実施→現象変わらず。
皆さんのご教授どうり実施したところ、ディスクの取り出しはできました。
(電源offにてギヤを押しまわすように針金でおしたらトレー出てきました)
ただし起動時の現象変わらず。
そこでコネクタ関係の抜き差しTRYを実施しようとカバー開けて、一度その状態で
電源コード差し電源ボタンONしてみたところ、HDDより異音してました・・・・
たぶんヘッドが上下している音だと思うのですが、カチ、カチ、カチ、カチと4,5回
音がしたらHDDは停止している感じです。
皆様、もうこの状態では復旧不可能ですよね?
書込番号:10320034
1点
>そこでコネクタ関係の抜き差しTRYを実施しようとカバー開けて、
ということはまだ抜き差ししていないということでしょうか?
もうだめもとなのですから、やるだけやってみてください。
もちろん電源を抜いた状態でやってください。
ちなみに、私のRD-2000はこれで直りました。
書込番号:10320346
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。
RD-X1のDVDが不調のためPanasonic「LF-D321JD」に換装しました。
ところが電源を入れると数秒間立ち上がるような感じの音が聞こえるのですが
、数十秒後に電源が切れ再度電源が入ったような音が聞こえます。その後もやはり
数十秒間立ち上がるような感じの音が聞こえるのですが、今度はそのまま電源が切れてしまいます。
その後、何度電源を入れても上記と同じ動作になってしまい電源が入りません。
どなたか対処方法をご存知の方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点
茶風呂Jr. さんはじめまして
換装の際に結構悪戦苦闘しておりました。
気づかないうちにコネクター類に触れて、その際にはずれている可能性があります。
アドバイスありがとうございます。コネクタ類の配線チェックをして見ます。
書込番号:9759638
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







