このページのスレッド一覧(全1361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年3月12日 07:02 | |
| 0 | 6 | 2003年3月23日 19:34 | |
| 0 | 2 | 2003年3月9日 01:29 | |
| 0 | 4 | 2003年3月8日 22:41 | |
| 0 | 3 | 2003年3月8日 21:44 | |
| 0 | 8 | 2003年3月11日 03:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
昨年5月に購入して以来、毎週20時間位使用してきました。
今日まで何のトラブルもなかったのですが、遂に1分停止という奴に
遭遇してしまいました。
予約録画が始まって、50秒経過して録画が停止したようでした。
ここで質問なんですが、みなさんは何回くらい1分停止が発生した
ことがありますか。
またファームバージョンは買った時からZA1800のままですが、みなさんの
現在のファームバージョンはいくつでしょうか。
RD-X3へ買い替えか、今回たまたま運が悪かっただけなのか判断の参考に
したくて質問しました。
今現在の心境は、もう怖くてまかせられねぇって感じです(笑)。
よりによって「十二国記」のクライマックの回を見逃すことになるとは・・
ちょっと凹みました。
0点
2003/03/12 07:02(1年以上前)
既知の不具合なので、サポートに連絡して
ファームのバージョンアップしてもらいましょう。
書込番号:1384946
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
本日書き換えてもらいましたが、画面に出ていたのが
ZA1895でした。
下に1891が最終かなとありましたのでご報告を。
どこが違うのかは、サービスマンに聞いても解らないとの
ことです。
0点
2003/03/11 10:45(1年以上前)
どのような症状が出て、サービスを依頼したのかお教え願えますか?
書込番号:1382151
0点
2003/03/11 18:33(1年以上前)
具体的な不具合はなかったのですが、昨年購入するときに店員から
ファームウエァは書き換えてもらったほうが良いとの話があったので、
サービスに電話して来てもらいました。
本来は症状がないと料金が発生すると言われたけど、買うときに
タダでやってくれると聞いて買った!と言い張りました。。
まぁ、ZA1500からだから起動が早くなったかな?
そのほかの恩恵はよく解ってないです。
書込番号:1383080
0点
2003/03/18 22:47(1年以上前)
今日修理のついでにファームアップしてもらいました。
2月に届いたばかりの新しいものだそうです。
ところがバージョンを確認するため画面を凝視していたのですが、
バージョンナンバーらしきものは出てきませんでした。
(1890に上げてもらったときはちゃんとバージョン出てたのに・・・)
ZA1895とは違うものなんでしょうか。
ちなみに変更点を聞いたら、わからないとのことでした。
白飛びが軽減されているかもとも言ってましたが。
書込番号:1406256
0点
私も先日ZA1800からZA1895へバージョンアップしました。サービスマン持参のケースを見ると2/1リリースとなっていましたからKAO6さんのとおそらく同じかと思います。帰ったあとでバージョンチェックするとZA18としか表示されませんでしたが開始するときの画面はSYS FW ZA1895と表示されていたので間違いはないと思います。RAM FW A121 HDD FW 4.91には変更ありませんでしたよ。書き換えはCD-Rをいれて完全自動でおこなわれて数分で終了しました。何が変わったかといわれても今のところ実感はありません。気が付いたら書かせて戴きます。
書込番号:1407496
0点
2003/03/21 21:25(1年以上前)
>Firefox さん
そういえばバージョンアップ時にZA18からZA18に更新しますというようなことが表示されていました。ちゃんとバージョンが表示されてる方と違うのは自分の更新前はZA18だったということでしょうか。もしかすると、ZA1890以降からバージョンアップする場合には、細かい番号は表示されないのかもしれません。
あとZA1890からZA1895へのバージョンアップで気づいたことは、
確実なもので、ライブラリでの操作性が微妙に良くなっています。
タイトル一覧を並べ替えた後、情報を削除すると以前だと初期状態に戻ってしまっていたのですが、1895だと状態を保持してくれるようになっています。
ほかは自信がないのですが、編集後のつなぎ目で静止する時間が少し短くなっているような気がします。ZA1890であまり意識した事がなかったためはっきりとしたことはいえませんが、以前より早くフレームが切り替わるような・・・。ほかにバージョンアップされた方はどうでしょうか?
書込番号:1414741
0点
私は購入時ZA1800で先日1895にバージョンアップしたのですが気が付いたことがあります。チャプターの切り分けの精度が格段に向上しています。
1800では3〜4コマ程度のズレがありましたが1895だと1〜2コマ以内に収まります。良く切れるカッターを持ったようですね。もっとも1890以上だと当たり前の事なのかもしれませんが、気が付いたのでご報告します。
書込番号:1421600
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
検索をかけてみましたがヒットしないので質問させて頂きます。
我が家のX1は地上波1-12chとL1、L2、L3が表示されるよう設定済みでした。
それが、チャンネルを順送りしてもL2だけが表示されなくなりました。
(1-12chとL1、L3はいつも通り表示されます)
思い当たる事は昨晩掃除の為にAVケーブルを抜き差しした事くらいです。
どなたか解決方法を御存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願い致します。
0点
2003/03/08 22:02(1年以上前)
フロントのL2入出力切り替えスイッチが切り替わっていませんか?
書込番号:1374355
0点
2003/03/09 01:29(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございます。
御指摘のスイッチとは、全面パネルを開けた中にある「入出」の事ですよね?
気になったので同型機を持ってる友人に電話で聞いてみたら我が家と同じく、「入力」にスイッチがなっているとの事でした。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:1375133
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2003/03/08 10:14(1年以上前)
壊れたら保証書持って修理に出しましょう。
書込番号:1372449
0点
【DVDレコ50枚寿命説】……世の中すごい都市伝説があるものだ(笑)
書込番号:1372660
0点
そりゃあ何万台も出荷されれば、
中には50枚程度で壊れる個体もあるかもしれませんねぇ。
書込番号:1372684
0点
2003/03/08 22:40(1年以上前)
自分はかれこれ200枚ほど焼きましたが・・・・。
書込番号:1374503
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
録画したアニメを編集して(CMカット等)、DVD-Rに焼いてみたのですが、消したはずの画像(CMのカス?)とかが、一瞬ですが残ってしまいます。
マニュアルにも書いてあったので、仕様かと思いますが、これってRD-X1だけでの問題なんでしょうか?(他の機種では平気なら買い換えも視野です)
多めにカットしても相変わらず、カスが残るし滅入りまくりです…
皆様は如何対処orお考えですが?
こんな神経質なヤツは他にいませんかねぇ?(笑)
0点
2003/03/07 23:19(1年以上前)
それはGOPのせいですね。
ーRに焼くと必ず起こります。−RAMなら大丈夫ですが。
どうしても気になるのなら、編集後に再エンコードしてみてはいかがでしょうか。画質は落ちますが、不要な部分は無くなります。
なお、これはX1だけではありません。DVD−VIDEOについてまわる仕様です。
書込番号:1371393
0点
2003/03/07 23:28(1年以上前)
レート変換ダビング(レートは同じでもいい)しましょ。
書込番号:1371431
0点
2003/03/08 21:44(1年以上前)
お二方、レスありがとうございました。
やはり仕様なのですね…(^^;)
提案通り、再エンコしてみてみることにします、んで画質に満足できなかったら、あきらめるかRAMでのライブラリ化に変更してみます!
ありがとうございました。
書込番号:1374292
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
いろいろな HD付きDVDが 出てる中 近所でRD-X1のセールをしてます
私は DVD系はなにも持ってない(欲しいとは思っている)のですが
この機種は手を出すには 古すぎでしょうか? ご意見を
0点
2003/03/07 19:09(1年以上前)
確かに古いが、ハード的にはよい。
書込番号:1370727
0点
2003/03/07 19:34(1年以上前)
店の中では 安いほう 67000円(税込み)です 価格的にも見合いませんか?(古さなど考慮して)) ご意見を
書込番号:1370779
0点
2003/03/07 19:45(1年以上前)
ハードはX1の方がいいが、ソフト面はXS30の方がいい。
自分ならXS30を買うでしょうね、同じような価格なら。
書込番号:1370796
0点
2003/03/08 02:37(1年以上前)
もしよろしければお店を教えて頂けませんでしょうか?
その価格なら私もぜひ買いたいです。
書込番号:1372005
0点
2003/03/08 17:25(1年以上前)
RAMに残すことが多いならX1、Rに残すことが多いならXS30かな。
>ハードはX1の方がいいが、ソフト面はXS30の方がいい。
まさにこの通り。X1にはGRTがある。他機種でGRTがあるのはX3しかないので。
ただ、GRTがいらないならXS30の方がイイですね。
動作もX1よりかなり機敏ですし。
でも、67,000円(税込)なら相当お買い得じゃないですかね。
昨年の今頃はその倍くらいしてましたので。
(その値段なら私も欲しいかも…)
ちなみに過去、ネット上で出たX1の最安は69,800円(税抜)だったと記憶してます。
書込番号:1373443
0点
2003/03/08 20:09(1年以上前)
買ってしまいました。RD-X1 まだ置き場所も確保してませんが
DVD初体験です みなさまの意見かなり役に立ちまして 本当に
ありがとうございます、背中を押してくれたのは確実です
あと かなり過去の掲示の中に電源ケーブルを変える話があったのですが
もし変える場合 どうすればよいでしょうか?ネットで買えるのでしょうか? 教えてください!!
書込番号:1373967
0点
2003/03/08 22:31(1年以上前)
展示品処分でなく、れっきとした新品(今となっては新古品)でしたら私も欲しいです。よろしかったらどうかお店を教えて下さい。
書込番号:1374465
0点
2003/03/11 03:00(1年以上前)
ネットでは「無限」っていうお店が出していますね、電源ケーブル。
価格は2万円くらい。
個人的オススメは、秋葉原の「サウンドクリエイト」で取り扱っている「リンブルー」っていうケーブル。1万円くらいで買えます。
まぁ、電源ケーブルは最終手段だと思って使ってください。
なんて云うかなぁ・・・ん〜???
隠し味?
書込番号:1381691
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





