RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

【ドライブ交換】LF-D321JDでの-Rの使用はOK?

2005/04/08 16:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 vacationさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
ここ数ヶ月、RD-X1のドライブが不調で-RAMは全く読めない状態でした。
で、昨夜-Rを焼こうとして17分エラーが発生してしまいもう寿命なのかと思っていろいろ調べていたらここを見つけました。
過去ログにドライブの交換ができたとありました。パナのLF-D321JDです。
喜び勇んでさっき注文したんですが、その後再度よく読み返すと、-RAMは使えたが-Rはダメだったとか未確認だとかのカキコを見つけてあせってます。
LF-D321JDに交換したその後、-Rが使えたという実績はあるんでしょうか?

書込番号:4150811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 wind borne Page 

2005/04/10 12:09(1年以上前)

DVDドライブを換装後、何度かDVD-Rを書込していますが、
先ほど念のために書込してみました。
MN9.2Mbpsで1時間物。
使ったメディア FUJI-FILM VDRP120G WT 4倍速対応
きれい録りシリーズ(http://www.fujifilm.co.jp/dvd/kirei.html

問題なく書込出来ています。
所有しているXS53と、パソコンに付いているLF-D521&PowerDVDの両方で
読み込んでみましたが特に問題ないみたいです。

書込番号:4155168

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacationさん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/12 09:45(1年以上前)

wind_borneさん、ありがとうございました。
安心しました。
部品が届き次第、交換して動作確認してみようと思います。

書込番号:4159826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コピー時の音質

2005/04/08 14:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。
持っている音楽物のビデオ(市販、BSなどで録画したもの)や動画を収めてあるCD−Rを永久保存用にDVD−Rにコピーしようと思っています。
その際、よりよい音質・画質で残したい場合、単純な考え方をすれば
レート***8.0
音質***L−PCM
あるいは
レート***9.2
音質***D2
という組み合わせでコピーするのが1番画質・音質をいい状態で保存することになるのでしょうか?

書込番号:4150640

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/04/08 14:39(1年以上前)

市販のビデオは大抵コピーガードがかかっているのでコピーできません。
CD−RはX1だと再生できるかもしれないですね。
再生できればラインUダビングで出来るかもしれません。
BSはアナログ放送ですよね。これなら問題ないと思います。

で、レートですが、
動きの激しいものは画質のレートが高いほうが良いと思います。
音を良くしたいならL-PCMですが、元の音しだいです。
どちらにするかは、本当のところあなた本人にしか判断できません。
私は、音はD1で十分だと思っていますので
それをそのままあなたに言ってもしょうがないでしょ。
DVD−Rに直接書き込んではもったいないので、
DVD-RAMでいろいろ試すことをお勧めします。

書込番号:4150674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/09 11:17(1年以上前)

isikunさん、有難うございます!
よーくわかりました!!

書込番号:4152626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDメディア選び

2005/04/07 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 氷の拳さん
クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
音楽もののビデオテープや、CDーRなどをそれぞれDVDメディアにコピーすることを考えています。
ビデオテープはHDD&DVDレコーダーを使用、CD−RはPCを使っての作業になると思います。
で、受ける側のDVD−RメディアですがHPを見ましてもいろいろな会社から、色々な価格帯、色々な種類のメディアが出ていますが、商品購入のポイントはどんなところでしょうか?
たとえば高速記録書き込み可能ならば、4倍速よりも8倍速のほうが速く書き込めるというようなことなら私でも判断できますが、映像用とうたっているものとそうでないものや、1枚あたりの価格に差があるもの同士などに、明確な差があるのでしょうか?
もし、1番安いものと1番高いものを購入して、録画したものを比較した場合、明らかな差が出るのでしょうか。
商品選びに大変迷っております。
指針になるようなご回答をいただけますと幸いです。

書込番号:4148678

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/04/07 22:13(1年以上前)

Rなら太陽誘電のビデオ用買えば間違いないですよ
>音楽もののビデオテープ
市販品でコピーガードが入ってるならダビングできません

書込番号:4149309

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/04/08 06:40(1年以上前)

DVD-Rは台湾など海外製のものは、書き込み後に確認してみると
正常に再生できないなど、品質が悪いケースがありますので、
国産のものを購入して下さい。(国産でもユニフィーノは除く)

書込番号:4150052

ナイスクチコミ!1


スレ主 氷の拳さん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/08 10:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、紅秋葉さん
ありがとうございます!
商品選びに大変参考になりました。

書込番号:4150310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

音楽ビデオの音だけをCDにコピーしたい

2005/02/15 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ロクロー2005さん

皆さん、こんにちは。
音楽ビデオ(60分ぐらい。廃れつつあるビデオテープです)の音だけをCDにコピーしたいのですが、これって可能ですか?
著作権の問題などに引っかかるのかもしれませんが、あくまで個人使用です。(といっても信じてもらえないかもしれませんが)
ご存知のかたがいらしたら、教えてください。

書込番号:3935488

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/02/15 11:04(1年以上前)

>これって可能ですか?
CDに焼くことは可能です
音をCDどのような方法で焼くつもりしていますか?

書込番号:3935533

ナイスクチコミ!0


だいちん2号さん

2005/02/15 11:08(1年以上前)

パソコンに音声入力端子が付いているなら、フリーソフトを使ってWAVE形式でパソコンに取り込み可能です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se031279.html
私はこれを使ってます。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
こんな感じのケーブルでビデオの音声出力とパソコンの音声入力を繋いでください。


あとはライティングソフト(ドラゴンドロップやB'sレコーダー等)を使ってCDA形式でCD-Rに焼けばいいかと思います。

書込番号:3935543

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2005/02/15 11:51(1年以上前)

僕はDVDにダビングしてPCで吸出ししてる
ベクターってサイトでフリーのソフトがたくさんあるよ
午後のこーだとかぷっちでココとか

書込番号:3935668

ナイスクチコミ!0


ロクロー2005さん

2005/02/15 12:14(1年以上前)

ご回答有難うございます。
フリーソフトを使ってWAVE形式でビデオからパソコンに取り込み
ビデオ→DVD→PCを使って音を吸出
という方法があるようですが、音質的にはどちらも変わらないのでしょうか。

書込番号:3935752

ナイスクチコミ!0


だいちん2号さん

2005/02/15 16:26(1年以上前)

エンコードを1回してる分「ビデオ→DVD→PC」の方が悪そうですが、音源がVHSでは(悪い意味で)そんなに変わらないのではないのでしょうか?

書込番号:3936513

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロクロー2005さん

2005/02/15 16:33(1年以上前)

だいちん2号さん、有難うございます。

書込番号:3936543

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/15 22:14(1年以上前)

デジタルでの操作に拘りたいならば
DVDレコーダで録画→リッピング→WAV抽出も確かにありですが

レコーダで録画した場合、
指定レートによっては音声がDolby AC-3になったり、
WAVファイルを抽出できても48khzになっていて
CDにするには44.1khzにサンプリングレート変換せねばならなかったりと
詳しくない方には不便かもしれません。

PCのサウンドカードのLine入力でWAV録音して、
ノイズ消去処理をする方がシンプルで楽かもしれないですね。

書込番号:3938104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロクロー2005さん

2005/02/16 09:35(1年以上前)

Raikaさん、有難うございます。

>PCのサウンドカードのLine入力でWAV録音して、
ノイズ消去処理をする方がシンプルで楽かもしれないですね。

未熟者で申し訳ないのですが、PCのサウンドカードのLine入力というのは音声入力端子とは違うのでしょうか?
それとノイズ消去処理をするには何かそのためのソフトが必要になるのでしょうか。
お手数でしょうが、ご指導お願いします。

書込番号:3940209

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/02/17 05:32(1年以上前)

>PCのサウンドカードのLine入力というのは音声入力端子とは違うのでしょうか?

おそらく 同じという認識で問題ないと思います。
判りにくくてすみません。

>ノイズ消去処理をするには何かそのためのソフトが必要になるのでしょうか。

市販のものをお求めになっても良いですが
こういったものもあります
http://www.cycleof5th.com/products/killernoize/index.htm
小額ながら有料(シェアウェア)です

書込番号:3944569

ナイスクチコミ!0


ロクロー2005さん

2005/02/17 16:47(1年以上前)

Raikaさん、色々と有難うございました。
トライしてみます!

書込番号:3946150

ナイスクチコミ!0


なべともさん

2005/02/17 17:00(1年以上前)

横スレ失礼します。
この話題を興味深く読ませていただいていました。
Raikaさんのおっしゃる
>PCのサウンドカードのLine入力でWAV録音して、
ですが、WAV録音するというのは具体的にどう行えばいいのでしょうか。
グーグルで検索してみたのですが、今ひとつピンと来ません。
お暇なときで結構ですので、説明していただけますと幸いです。

書込番号:3946185

ナイスクチコミ!0


こんさ@関東さん

2005/02/19 11:06(1年以上前)

PC内蔵のサウンドカードはデジタルノイズの嵐の中に置かれているので音質的に不利だと思います。当方が過去に使用したものでは、ノイズがひどいものや重低音がカットされてしまうものもありました。
高品質のサウンドカード(オーディオカード)やUSBの外付けタイプがいいと思います。当方は後者を使用しています。
SPDIF入力(デジタル入力)があるならVHSの出力をRD-X1経由でデジタル変換させてPCに入力させるのも手だと思います。(他の方がおっしゃっているRAM経由ももちろんありです)
48KHzから44.1KHzへの変換による音質劣化も考えられますが、サウンドカードのADCとX1のADCの性能差もあるため、音質にこだわるなら複数の方法を試して比較視聴したら如何でしょうか?
VHSの音質は意外と良かったりします。スペック的には20〜20KHz、S/N比90db以上とCD並です。もっともVHSデッキ自体が高音質設計でなければあまり意味が無いですが・・・

書込番号:3954858

ナイスクチコミ!0


歌麿1431さん

2005/02/19 14:32(1年以上前)

自分は以前、
VHS(東芝A−BS76)→ポータブルMDで音だけコピーしてみましたが、
予想外の音のよさにびっくりしました。
VHS(東芝A−BS76)→DVD−RAMあるいはDVD−R(RDX−1)→PCの方法でコピーを行うと、上記ぐらいの音質は確保できるのでしょうか。

書込番号:3955780

ナイスクチコミ!0


derederekunさん

2005/02/19 14:47(1年以上前)

横スレで失礼します。

こんさ@関東さんにお聞きしたいのですが、
高品質のサウンドカード(オーディオカード)がいいとおっしゃっていますが

Turtle Beach Santa Cruz

はその点いかがでしょうか?
僕もVHSの音楽ビデオなどを整理したいと思っていたので、
この話題は「待ってました」という感じです。

書込番号:3955846

ナイスクチコミ!0


こんさ@関東さん

2005/02/20 11:00(1年以上前)

Turtle Beach Santa Cruz
についてはどんな特徴のあるサウンドカードなのか当方にはわかりません。
ちょっと調べてみた感じでは「評判は良いがドライバに癖がある」ってところでしょうか?
どのサウンドカードにも言えることですが、再生音質についてはあちこちの掲示板などで評判をきく事ができますが、録音音質についてはあまり語られていません。
可能なら自分の耳で聞き比べるべきだと思います。
それから場合によっては音飛びが発生するので注意が必要です。
当方のメインPC+ローランドUA30で度々音飛びが発生し困っていますが、
面倒なので最近ではノートPCにSoundBLASTER DigitalMusicPXを接続して録音しています。

書込番号:3960472

ナイスクチコミ!0


derederekunさん

2005/02/22 14:30(1年以上前)

こんさ@関東さん、遅くなってしまいましたが、レス有難うございます。

書込番号:3971536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 マリ11さん

先日、LG電子のGSA−4163Bを購入しました。
ビデオテープ→DVD−RAMの経路で作った映画をわくわくしながら試したのですが、DVD−RAMディスクを挿入すると、
TSB0002と名づけられたDドライブの画面が立ち上がり、
そこに
DVD_RTAV
TS_MANGR
TS_THMNL
という3つのファイルが表示されるだけで、うんともすんともいいません。
これまで、GSA−4163Bの掲示板で質問させていただいていたのですが、解決せず、「DVDレコーダーの掲示板へ行ってみたら」と助言されこちらへ参った次第です。

どなたか楽しみにしていたDVD−RAMを見られる知恵をお貸しください。お願いいたします。
(CDーRを試したところ正常に見ることが出来ます。)

書込番号:3932032

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マリ11さん

2005/02/14 19:12(1年以上前)

追記ですが、もちろん、RDX−1を使用しております。

書込番号:3932041

ナイスクチコミ!0


だいちん2号さん

2005/02/14 19:19(1年以上前)

DVD-RAMのドライバもインストールしてあるんですよね?

書込番号:3932070

ナイスクチコミ!0


こんさ@関東さん

2005/02/14 19:21(1年以上前)

RD-X1とRD-X5を使ってます。
PowerDVDなどのDVD再生ソフトを起動して再生ボタンをクリック
すれば再生できるはずです。
当方のPCでは再生できました。ノートの方はRAM非対応なのでNGですが・・・

書込番号:3932077

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/14 20:41(1年以上前)

RAMを使ってPCとDVDレコを連帯させるなら松下のドライブの方が良かったかもしれませんね。

PCとDVDレコでRAM使いたいのなら松下のMovieAlbumと言うソフト使えばいいですよ。

書込番号:3932433

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/14 21:05(1年以上前)

再生だけならWinDVDかPowerDVDで見られると思いますが。

書込番号:3932571

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリ11さん

2005/02/15 10:27(1年以上前)

皆様、焦っていたあまり、情報も少なくて済みませんでした。
そんな中、たくさんのアドバイスを有難うございます!

まず、DVD-RAMのドライバはインストール済みでした。
PowerDVDも同様です。
これまで対策として行ってきたことを書き込もうと思っていましたが、その前にもう一度、インストール済みのPowerDVDを削除し、JV16を使ってクリーンな環境にし、再度PowerDVDをインストールしたところ再生できました!!
ご心配していただいて本当に感謝いたします。
まだ、この先、DVD−RAMの書き込みが出来るかが不安ですが、ひとまず安心致しました。
一点お聞きしたいことがあるのですが、ライティング・ソフトの競合は良くないとのアドバイスを受けたことがあるのですが、PowerDVDのような見るためのソフトについてはいかがでしょうか。
現在、PowerDVDに加えてWindowsMediaPlayer、DivX、QuickTimeなどがインストールしてあるのですが、共存は構わないでしょうか。

書込番号:3935426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにX1の代替機登場?

2005/02/10 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 デュアルタイプさん

われわれ画質音質重視のX1ユーザーには、いくら後継機でソフトウェア、機能、使い勝手が進歩しても、肝心のハードウェアが安物になったせいで、画質、音質がクオリティダウンし、いつまでもX1を手放せない人が少なからずいると思います。

 しかし、最新機種RD-Z1の造りを見ると、ついにX1の代替機にふさわしい機種が出たのではないか、という思いになりました!

 X1以降のXシリーズは録画機にもかかわらず、チューナー、エンコーダーが品質低下し、それをごまかすように再生系ばかりに気合が入っていて、

「レコーダーのフラッグシップなら再生回路じゃなく記録回路に気合を入れろ!」

 という気持ちでした。

 しかし、今度のZ1は記録回路にも気合が入っているようで期待できるかもしれません。

 ただ気になるのは、S,コンポーネントなどの外部入力ばかりをアピールしているようで、チューナーからの録画、そしてチューナー自体の性能はどうかな、という不安もありますね。
 パイの920Hはチューナーのせいで、せっかくの高級仕様が台無しですしね。

 まあ、ここまで書いておいてなんですが、実売24万ならブルーレイ買いますよね、フツー。

 でもいつか10万円台前半ぐらいになったら買っちゃいそうです。
もしかして、あとあと「SD録画機最後の名機」と呼ばれるかもしれませんよ?

書込番号:3911428

ナイスクチコミ!0


返信する
メロンパンナたんさん

2005/02/10 22:41(1年以上前)

デュアルタイプさんの言われるとおり、やっと登場した後継機ですよね。
フラッグシップたるもの、下位機種と最低5万円程度は価格差がないと!

色がシルバーなのでちょっと高級感に欠ける点が残念です。

書込番号:3912064

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2005/02/11 12:02(1年以上前)

>われわれ画質音質重視のX1ユーザーには、

「ってんなら、24万円ぐらい出せよ!」と思いました(^^;

しかし、エンコーダはどうせNECだろうから、「推して知るべし」ではないでしょうか。

X1も持ってるけど、完全にサブ機ですね。ベータのDVD化専用に使ってます。
録画中にチャプター分割や高速ダビングができないので、やはり不便です。

書込番号:3914400

ナイスクチコミ!0


4548さん

2005/02/22 20:31(1年以上前)

東芝系を買うとき 作動音や振動とかも気になりますね
 どうでしょう

書込番号:3972713

ナイスクチコミ!0


RD-X1のデザインが一番!さん

2005/03/04 21:23(1年以上前)

私は機械のことは良くわからないのですが、どうもRD-X1以降の機種は、デザインが安っぽくて買い換える気になれません・・・
最近DVDドライブの調子も悪く、たまにER-04とかエラーが出て起動しない時がありますが、修理している間レコーダーが無くなってしまうので、だましだまし使っています・・・
デザインの良い機種が発売されたら、それを買ってRD-X1を修理に出そうと思ってるのですが、一向に私を満足させてくれる機種が発売されません・・・この掲示板を見て RD-Z1っていうのが出たの?と思って早速見に行ったのですが、やはりデザインが納得できませんでした(^_^;A・・・
できることなら、RD-X1の筐体を使ってRD-X1/MKUとか出してほしいです・・・
ちょっと話がずれて申し訳無いです・・・

書込番号:4020395

ナイスクチコミ!0


東大卒電通さん

2005/03/14 06:12(1年以上前)

x1以降でなくてx2以降だろ。

書込番号:4069239

ナイスクチコミ!0


RD-X1のデザインが一番!さん

2005/03/15 01:55(1年以上前)

すみません、東大卒電通さんの言うとおりです。

入力した後に気づきましたが、いちいち突っ込みしてこないだろうと思ってました・・・

書込番号:4073620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング