このページのスレッド一覧(全1361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年2月14日 23:52 | |
| 0 | 0 | 2005年1月7日 00:02 | |
| 0 | 11 | 2005年1月31日 02:55 | |
| 0 | 0 | 2005年1月1日 18:05 | |
| 0 | 1 | 2005年1月1日 18:22 | |
| 0 | 2 | 2004年12月29日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
[1886630]HDDの復旧方法が分かりました!
と言うのもありましたが・・・。
とにかく、非常に専門的な知識を要し
なおかつ単純に手間と時間がかかります。
現実的にはほぼ無理、と思った方が良いですね。
書込番号:3879365
0点
2005/02/05 01:09(1年以上前)
Raikaさん、ありがとうございます。
>[1886630]HDDの復旧方法が分かりました!
確かにこの情報だけでは難しいですね。
どなたか、情報をお持ちの方はよろしくお願いします。
とりあえずHDDは予備品と交換してしばらくそのまま保管する予定ですので
気長に情報お待ちしています。
書込番号:3883544
0点
2005/02/07 11:05(1年以上前)
私のPCにそれほど詳しいわけではありませんが、PC上のデーターを復旧したりした経験上、[1886630]HDDの復旧方法が分かりました!の方法しかないように思えます。むしろ、私的には絶対無理と思ってましたので、X1のデータ復旧させた方は神ですね。私は最近X1を中古購入したのですが、まず、予備HDの作成のため、X1のHDをコピーしようとしたり試しましたが、だめでした。実際試してみてないので、実際の作業の中でわからないことが出てくるかもしれませんが、[1886630]の書き見込みで十分作業はできると思います。要はダンプエディタソフトの使いかたがわかるかどうかでしょう。多分わからないと思われてるのは、用語の意味がわからないだけで調べればさほど難しい内容ではありません。むしろ書かれているように根気と時間を莫大に要する作業なのでそちらが問題でしょう。しかし、大量に録画データーが納められてないHDであれば1時間程度のデーターであれば案外それほど時間をかけず復旧できるとおもいます。時間ができれば私も興味本位ですが試してみたいとおもいます。
書込番号:3895888
0点
2005/02/07 21:55(1年以上前)
RIDODOさん、ありがとうございます。
書き込みを読んだら、気合い入れてディスクダンプエディタにチャレンジしてみよっかなぁ。
と思いました。(明日なったら気が変わっているかも知れませんが(笑)
尚、情報はまだまだ募集していますのでよろしくお願いします。
書込番号:3898250
0点
2005/02/08 21:04(1年以上前)
[1886630]HDDの復旧方法が分かりました!
この方法をやってみましたが、壁に当たりました(泣)
.bin(バイナリ)ファイルとしてHDDに保管し、ファイル名を.mpgに変更する
ところまでは問題なく出来たのですが
Media Player9では下記のエラーが出て再生出来ませんでした。
「ファイルを再生できません。
ファイルがサポートされていないコーデック形式で作成されているか、
コンピュータに設定されているインターネット セキュリティの設定が高すぎます。
ブラウザのセキュリティ設定を低くしてから、もう一度実行してみてください。」
セキュリィ設定を低くしても変わりませんでした。
また、[1886630]の書き込みの中には「「ディスクダンプエディタ」を用いて、
ファイルを分割・結合させます」
とありますが、ファイルを抜き出すこと(保存)は出来ますが分割・結合に
関しては方法が分かりませんでした。
どなたか、情報・アドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:3902705
0点
2005/02/10 11:29(1年以上前)
WINDVDとかPOWERDVDとかいれてますか?MPEG2コーデックがないだけとおもいますよ。多分・・・・・MPEG2コーデック単体とゆうのは見たことありませんので、PC用のDVDプレイヤーソフトをいれてみてください。
もし、導入済みなら、原因はおもいあたりません。
書込番号:3909774
0点
2005/02/10 23:51(1年以上前)
RIDODOさん、ありがとうございます。
さすがですね。
PowerDVD入れたら再生できましたので
とりあえず、手間暇かけて必要な部分を探し出し
別のHDDに保管するところまで終了しました。
あとは、断片化していないことを祈りつつ週末に鑑賞しようと思います。
しかし、自宅には古いノートしかないので辛いッス。
書込番号:3912562
0点
2005/02/14 13:47(1年以上前)
見当があってってよかったです。がんばってください。修復できましたら、是非結果報告お願いいたします。よろしくお願いいたします。
書込番号:3930933
0点
2005/02/14 23:52(1年以上前)
結果報告としましては
おかげさまで、運良く断片化することなく
わりとスムーズに鑑賞することが出来ました。
但し、何故か同じところで必ず「WMPLAYER のページ違反です。」
というエラーが出る箇所あり。
まぁ、1箇所だけでしたし、1回鑑賞するだけなので
自分的にはOKでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:3933959
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
東芝機は、DD1とDD2の二種類の音声がえらべますが、どなたかベルメーカーの音声との比較をされた方はいませんか?
DD2の348 kbit(でしたっけ?)はすごく満足いっているんですが、
今度DVDドライブつきの東芝PCを購入しようとおもってるんですが、
音声ビットレートは224kbitのみらしいのです。多分、他メーカーのDVDレコーダーと同じと思うのですが、この数値の音質はどうなのでしょうか?おわかりになる方がいましたら教えて下さい。m(_ _)m
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD−X1本体が入手出来たので、HDDの換装実験を実施しました。同じ型番のHDDは入手不可でしたがST380020Aという末尾のCEが無いHDDを使用し、これdo台HEROというHDDコピー機器につないでコピーしようとした時点でエラーのブザーが鳴りコピー出来ませんでした。
他の組み合わせでは正常にコピー出来たので操作ミスや機器の故障ではなくやはりX1のHDDのデータコピーは出来ない(HDD換装は不可能)ということのようです。
ちなみに元に戻したHDDは取り外す前と変わらず使用出来ました。残念な結果でしたが反面モヤモヤがとれてすっきりしたというのもあります。成功レポートを期待していた皆さんにはお役に立てずすいません。
0点
録画済みのX1のHDDをバックアップすることは出来なかった、と言うことですね。
残念な結果ではありますが参考になりました。
[3704479]安くなったね 250GのHDD にて
アメショーハーフさんがX4のHDDを置き換えてみた体験談が載っています。
調達された型番違いのHDDをX1に取り付けて
X1に初期化させて使用することは可能性ありなのかな・・・。
あくまで ハードウェアコレクターさんに
リスクがないのであれば ですが
いつか結果を知りたいところですね。
書込番号:3717757
0点
2005/01/03 02:33(1年以上前)
別のHDDをX1本体に付けて初期化してみるというのは私も気になっていたので実施してみました。使用したHDDはST380020Aで念のためデータは消去してからX1に取り付け電源を入れたところ、表示窓の「WELCOME」という表示がでたところでフリーズし一切の操作を受付けない状態になり、失敗に終わりました。
やはりX1でのHDD換装は無理ということでした。この機器は大変気に入っているので壊れたら多少高くてもメーカー修理に出して長く使いたいと思います。
書込番号:3721343
0点
2005/01/05 01:40(1年以上前)
昨年暮れに、東芝サービスで、X1用HDD交換部品代金聞いたら、
交換分回収で@4000以下でした。
新規部品購入の場合の代金は、教えて頂けませんでした。
参考まで、記入します。
HDD交換は自分でされるのでしたら、修理安く済みそうです。
私もいまさらですがX1入手しました。
画質は良いと、思いました。
HDD録画して、DVDーRAMに移す段に成ったらドライブが死んでました。
ここまでで通算6台新品、中古問わず外れです、即効修理出しました。
ハードウェアコレクターさんは、X1どちらから入手されました?
調子は良いでしょうか?
私はソフマップで、たまたま出物有ったので購入しました。
書込番号:3730990
0点
2005/01/05 22:22(1年以上前)
「RDに疲れましたさん」良い情報を教えていただきありがとうございます。私の購入先は秋葉のソフマップ(確か、カクタソフマップ)です。いまのところ調子はいいです。ちなみにセール対象品で26800円とオークションの相場より7〜8千円安かったので即購入しました。
その際3000円でハードディスクも対象となる3年間の延長補償をすすめられましたが、見つけたうれしさのあまり深く考えず、断りました。あとから考えてみるとものすごくいい条件だったので後悔しています。(HDDコピー機器が約18000円、交換用で入手したHDDが約6000円、計24000円とX1のHDD換装実験だけであわやもう一台購入出来るくらいの出費でこの事に関しては、トホホ・・・ですが、自作PCに流用出来るので後悔してません。)
最後に質問で申し訳ないのですが、東芝からの交換用HDDは一般の人でも入手出来、それを使えば交換可能ということでしょうか?(自分で交換するので保証はしてくれないのは当然として)
書込番号:3734797
0点
2005/01/05 23:29(1年以上前)
ハードウェアコレクター さん へ
あくまでも不調交換分回収でと言う事で@4000以下でした。
この場合入れ替えが条件なので、交換分持込が必要です。
(HDDはリサイクル無理なはずですが、格安で出せる条件の様です)
HDD購入の件、再度東芝サービスで聞いておきます。
修理品の引き取り、及び持ち込み分予定有りますので。
一般的に商品購入したユーザーが、補修部品購入は出来ます。
以前も他のメーカーですが、補修部品購入してます、問題ないはずです。
メーカーは商品製造打ち切り後、基本的に5〜6年は補修用部品の確保
義務が有ります、ただし新規製造しない物などは、リサイクル出来ないと
早くに保有部品が無くなり、修理不能も有ります。
DVDドライブはこの為に、入れ替え修理に成ってます。
最近のX4,XS53等も同様のようです、
又、後日書き込みします。
書込番号:3735298
0点
2005/01/06 01:40(1年以上前)
RDに疲れましたさん、返信ありがとうございます。又何か情報が有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:3736103
0点
2005/01/15 18:20(1年以上前)
ハードウェアコレター さんへ
本日RD−X1のHDD
購入の場合の単価40000円との事でした。
やはり入れ替え交換でないと高いですね。
過去ログにも、DVDドライブ50000円と書き込み有ります、
入れ替えなら半値です。
以上
書込番号:3783169
0点
2005/01/17 21:16(1年以上前)
RDに疲れましたさん。情報提供ありがとうございます。交換分回収と比べて約10倍とは高いですね。とりあえず現在の物を大事に使い故障したときに部品がなければあきらめるしかないようですね。
もっとも補修部品が無くなるころまで使用できたとすれば充分に元は取れているはずですが・・・
書込番号:3794536
0点
2005/01/25 03:11(1年以上前)
ハードウェアコレクター さんへ
X1用DVDドライブ、リペア用の件について、
パナLF−D321JDは過去ログで代替可能ですが。
パナ純正LF−D311も昔、CANOPUSで、出てました、
本日ソフマップで何気に見て思わず買いました。
@5000程度です、また、時々ヤフーオークションでも出てますね。
DVDドライブ寿命2000〜3000時間程度なので、HDDより
普通短そうなので。
書込番号:3831796
0点
2005/01/25 19:27(1年以上前)
RDに疲れましたさん。情報提供ありがとうございます。私もDVDドライブの予備は確保しようと考えていますが、自作PCのほうでBUFFALOのDVRAM−FB(MATSUSHITA LF-D310)をつけており、これが使えそうなので購入には至っていません。
現在X1のDVDドライブの方は調子いいので手間とリスクを考え、実際に使用出来るかどうかは試していませんが、オークションでDVDドライブのみが壊れたX1を安く入手出来れば実施してみようと思っているところです。使用不可なら321JDがまだ比較的入手しやすいので予備として入手しようと考えています。
書込番号:3833916
0点
2005/01/31 02:55(1年以上前)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-X1についての情報
ハードウェアコレクター さんへ
本日やっと私のX1、修理より戻って来ました。
ソフマップワランティ付けてましたが、修理金額が購入金額超えましたのでオーバーチャージと保障の終了宣言されました。
DVDドライブ交換でした。
購入時点からの故障でも、こんなもんでした。
中古DVDドライブの値段で直ったから好とするしかないですね。
書込番号:3860797
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
忙しくて、サービス呼んだり、X1を持ち込まずに、ZA1500のままで使って
いたんだけど、今回のCDで簡単にZ19にアップデートされた...。
こんなに簡単なら、昔からCDで対処してくれればいいのに。
東芝は、何でいままでCDをくばらなかったんだ?
1年保障期間内にスターウォーズのエピソード1の不具合で、サービスを
呼んだ人は、タダったらしいけど...
Z18のアップデートのときにサービス呼んで2000円(?)払ったひといるよね?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1を使用して、一瞬ですが音飛びしたり、フリーズすることはありませんか?
私の機種ではまれにあるんです。
それでサービスで見てもらったところ、
一瞬程度であれば出ることもあり得るとのこと。
連続であったり、頻度が多ければハードの不良が考えられるとのことでした。
どうなんでしょうかね?
0点
2005/01/01 18:22(1年以上前)
そのほかにブロックノイズも出ることがありますよね。
でもHDDの中を消していって、空き容量を増やすと、
直ったりしますよ。
なるべくHDDの容量は使い切らない方がいいと思いますよ。
書込番号:3715365
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
シュレック2の再生不具合についてアップデートの案内がきました。
ユーザー登録してないので、なぜ私がX1持っているのが分かるのだろうと思っていたら、購入したベスト電器からでした。
ユーザー登録してないのに購入した店からこういうアップデートの案内が来るなんて予想外でした。ベスト電器のアフターケアはかなりいい感じ?とか思ってしまいました・・。(5年保証には加入済み)
それともユーザー登録していない皆さんも購入した店から案内とかやっぱり来たんですかね?
ファームは今現在ZA18ですがアップデートしたら他にも改善点とかあるんでしょうか?今現在異常動作ゼロですのでアップデートするか迷い中です・・・。
0点
2004/12/28 03:19(1年以上前)
案内はまったく来ませんね。買ったのが山田と小島なので、最初から
期待してませんけど(苦笑)
早速ZA19にしてみましたが、何が変更されたかまったく不明です。ユーザー
に迷惑かけたのだから、ドライブファームとかもサービスで変更してくれればイイと思うのですが(メインファーム以外変更無しでした)。
アップデート後も調子変わらないですよ。
書込番号:3696121
0点
2004/12/29 23:13(1年以上前)
そうですか、やはりヤマダとかでは案内はこないんですね。ベストのサポートを見直してしまいました。
ZA19が新ファームですか・・。異常は見られなくても、何か少しぐらい改善点が欲しかったですねぇ。残念です。やはりファームアップする気が失せてしまいました。
akatoraさん、情報ありがとうございました!
書込番号:3704551
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





