RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RD-X1分解掃除

2004/08/16 13:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

とうとう うちのRD-X1が RAM認識ができなくなり クリーニングで改善がないので 分解して直接レンズの掃除をしました。比較的簡単に分解できました(各ケーブルがかなり長めにとられてて ケーブル類は基盤からとらなくても ドライブ内部までたどりつけます ネジの種類と多さだけが苦労でした
 結果 RAM認識が 完全にもどりました レンズクリーニングはリキッドタイプのクリーニング液と綿棒を使用しました 保証がきれ 同様の症状にお困りの方で根気よく分解できる人にはよいかも

書込番号:3149625

ナイスクチコミ!0


返信する
akatoraさん

2004/08/24 04:03(1年以上前)

お疲れ様です<(_ _)> ウチのはまだまだ調子良いので、先の話かなぁー?
R焼きしてないのも原因かもしれませんが…。
基盤が上にも有るので、結構分解する部分が多いですよね。

書込番号:3178216

ナイスクチコミ!0


ITanさん

2004/08/29 18:08(1年以上前)

いいな〜。私も分解してアルコールと綿棒で拭いても効果なくて、Xそれどころか、アルコールで拭くのを繰り返して行くうちに、RAMどころかROMまで読めなくなったし。
維持になって、ピックアップモジュールごと外して、会社の超音波洗浄器でアルコール漬けで洗ったら何とかROMが読めるようになったけど、RAMがイマイチ、レザー出力を調整すると思われる可変抵抗がピックアップモジュールの裏に2つあるので、調整してみたところ、認識率は、良くなったけど、むき出しのドライブを扇風機で冷やさないと、HDD→RAMダビング途中でエラー出たりするし。パナのドライブの出来の悪さに怒りです。
誰か、PC用のドライブのファームを書き換えてRD-X1に使えるようにしてくれるとたすかるんだけどな〜。

書込番号:3199477

ナイスクチコミ!0


wind borneさん

2004/08/29 23:35(1年以上前)

うちのX1もドライブの、メディアの読み込みがしづらくなり、
ちょっと前にDVD-RAMドライブを換装しています。

換装後は調子よく使っています(^^;


myサイトに
「東芝 HDD&DVDレコーダー RD-X1のRAMドライブの換装」
としてページ作ってあるので、よろしければご覧下さい。

書込番号:3200957

ナイスクチコミ!0


シグマ君さん

2004/09/05 00:10(1年以上前)

wind bornさんのサイトを見せていただき、ちょうど困っていたので随喜の涙です。ご進言を頼りに装換したいと思いますので、宜しければ「LF-D321JD」を求められた秋葉原のお店を教えて頂けないでしょうか。たまたま手元にあった「LF-ETS311R」で装換してみましたが、旨くいきませんでした。矢張り「LF-D321JD」を使用しないといけないようです。お手数をお掛けして申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:3224742

ナイスクチコミ!0


wind borne_さん

2004/09/05 13:08(1年以上前)

X1で使われているLF-ETS311Rが
ダメだったというのは不思議ですね(^^;

えっとソフマップを5、6店ほどまわって見つけました。
そのとき、箱無しですが、他に1台ありましたが、ちょっと前なので
まだあるかどうかわかりません。
場所はソフマップ8号店中古パソコン専門館です。
JR秋葉原駅を降りて書泉(本屋)に向かう途中にあります。

あと、ソフマップネット通販を検索してみると321JDが1台、
じゃんぱらネット通販ですと4台あるみたいです。

ただ、中古品という性質上、初期不良以外の補償はまったくなく、
当方のX1で動いただけかもしれない、換装中にX1本体を傷つけて
しまう場合もある、ということを踏まえた上で
ご購入の検討等を行って下さい。


書込番号:3226651

ナイスクチコミ!0


ITanさん

2004/09/06 00:05(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。
自分の場合、パナ以外のを試しに付けたら電源投入後の起動途中で電源が落ちていたので、
ドライブの情報をX1が読み込んで、正規のドライブを認識しないと使えないと思っておりました。
それで、今時のドライブのファームを書き換えて、X1をだましてくれると永く使えるんだけどな〜
などと思ってました。「LF-D321JD」を探してみます(^^)。
ところで、wind borneさん 調子の悪いLF-ETS311Rは、どうされたんですか?

書込番号:3229367

ナイスクチコミ!0


シグマ君さん

2004/09/06 00:22(1年以上前)

wind borneさん、早々のお返事有り難うございました。

「X1で使われているLF-ETS311Rが
ダメだったというのは不思議ですね(^^;」

言い方が不十分だったのでしょうか、LogitecのDVD−MULTIドライブユニットに付いている「LF-ETS311R」で換装してみましたがダメでした。

早速、教わった秋葉原の8号店中古パソコン専門館に行って見ます。在庫があれば良いのですが。

通販の商品は、新品は別として、中古品は素性が分からないので差し控えたいと思います。

換装でRD-X1の機能が幸いにも快復すれば、改めて報告させて頂きます。

書込番号:3229449

ナイスクチコミ!0


wind borne_さん

2004/09/07 00:27(1年以上前)

> ところで、wind borneさん 調子の悪いLF-ETS311Rは、どうされたんですか?

ジッパー付きの透明袋?に入れてありますが、
足元に転がってます(笑)

書込番号:3233251

ナイスクチコミ!0


ITanさん

2004/09/07 01:14(1年以上前)

wind borneさん 調子の悪いLF-ETS311Rをyahooのオークションに出したりしませんか?
500円スタートくらいで(^^) ピックアップを洗ったら復活しないかなとか思ってます。
私こりないな〜。

書込番号:3233472

ナイスクチコミ!0


akatoraさん

2004/09/07 01:40(1年以上前)

あー過去に言われてた通り、321のみ換装出来るんですね。新品確保して正解
だったか(苦笑)とりあえず駄目になったら掃除してPC側でファーム更新して
みようっと^^;

書込番号:3233564

ナイスクチコミ!0


シグマ君さん

2004/09/07 23:36(1年以上前)

wind borneさん有り難うございました。昨日ソフマップ中古店でパナのLF-D321JDを求め換装作業にチャレンジしました。
単なる換装だけではダメで(同じRD-X1でも製造時期でドライブが違うのか)、基盤はそのままにドライブ機構を乗せ換える換装となりました。お陰様でDVD-RAMのread/writeは満足できる状態になりましたが、DVD-Rのwriteに問題が残ってしまいました。
例の17分トラブルが発生して書き込み出来ません。wind borneさんの場合は特にそのようなことは無かったでしょうか。
いずれ機能的にも古くなったので、次期RD-X5が発売されるまでの繋ぎと考えていますが、何か対策は無いものでしょうか、名案があればご指導をお願いします。

書込番号:3236975

ナイスクチコミ!0


wind borne_さん

2004/09/08 00:54(1年以上前)

シグマ君様、とりあえず換装?おめでとうございます。

当方、よく考えてみたらまだR焼きしてないですね、、

いくつかの書き込みでRメディアがあとから読めなくなったと
いうのを見ているので、
ほぼ100%、DVD-RAM主体で使っている関係上Rメディアがありません。
Rメディア買ってこないとダメですね。
週末以降、1、2ヶ月ほどかけて試してみたいと思いますが、
あまり期待はしないでください(^^;

書込番号:3237379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

何枚焼ける?

2004/02/25 03:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

購入してDVD-Rの焼いた枚数が 800枚になりました 今の所 HDDが消えたりいわゆる書き込みエラーなんかもありません (17分エラーも0) X1を 使い込んでいる方で どのくらい焼いたら寿命なのか 知りたいです

書込番号:2512563

ナイスクチコミ!0


返信する
zingooさん
クチコミ投稿数:496件

2004/02/26 00:34(1年以上前)

800枚以上も焼いている方はそうそう居ないと思います。
私は30枚程で17分エラーが多発するようになったので
以降はX3でしか焼いてません。

同じように1・2年でドライブがヘタってきている例は実際の寿命ではないということですね。
PC用でもLF-D321は結構ヘタるのが早いという報告がでています。

是非、限界に挑戦して報告下さい。

書込番号:2516016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング時のアスペクト

2004/02/18 02:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 masabo2020さん

今さら初心者の様な質問かもしれませんが、、、
RD-X1からRD-X2に、DVD素材をS端子経由でダビングすると、
どうしても縦長の映像になってしまいます。
X1のTV設定はワイドです。LBにすると、上下に黒帯部分が出来てしまいますので
ワイド設定のままコピーしたいのですが、これは不可なのでしょうか?
どなたか御存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
尚、モニターは日立のW32-PD3000で、D端子接続しています。

書込番号:2483611

ナイスクチコミ!0


返信する
☆ぶらっきぃ★さん

2004/02/18 22:32(1年以上前)

X2のL3入力にいれればOKだと思います。

L3は16:9の信号を拾います。

書込番号:2486452

ナイスクチコミ!0


スレ主 masabo2020さん

2004/02/22 00:35(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:2498685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声にノイズ

2004/02/11 09:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 かぐや姫さん

RDX1を使用して2年になりますが、最近HDの再生の時のみ、音声にチリチリもしくはビリビリといったノイズが入るようになりました。チューナーの音声は異常ありません。爆発音のような大きな音の再生時に顕著に現れます。同じような人はいませんか?

書込番号:2454067

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かぐや姫さん

2004/02/13 08:26(1年以上前)

ひょっとしてTVのほうに問題があるような気がしてきました

書込番号:2462834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

x4購入しました。

2004/02/04 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まろんめろん48さん

先月YMDでX4を購入しました。X4の欠点を言えば外観と表示に違和感があることです。あとGコードではSPまでしか設定がなく
9・2MBPSで録画できません。(マニュアルはOK)しかし性能は
グーンと良くなりFUNを録画したら地上デジタルより良かった(アップコンだった。)ほどです。
GRTも効果あってCATVですがゴーストしらずです。但しブロックノイズは出ました。(モームスの愛あらばIT'S ALL RIGHT)削除もX1よりリスポンス良くなりました。やはり2年の進歩はかなりあります。SONYの500にD端子で接続しているのですが
画質的には十分満足しています。もうVTR(5台使用)には戻れません。X1にはX1の良さがありますのでしばらくは併用していくつもりです。しかし、HDD250Gはかなり魅力です。

書込番号:2428151

ナイスクチコミ!0


返信する
家電にしようかなさん

2004/02/05 22:37(1年以上前)

質問なのですが、X4の掲示板ではエンコード能力はX1が上、
再生能力はX4が上との事。
まろんめろん48さんが試されてどんな感じですか?

書込番号:2431943

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろんめろん48さん

2004/02/07 21:20(1年以上前)

エンコードについてはしろうとなので全くわかりませんが本日ウタダの
TRAVELLINGを見たら発色が強すぎて赤が滲んでいましたが
WAIT&SEEに変えたら滲みやボケが無くかなりいいがぞうでしたよ。X1はSHARPの69800円のプログレテレビに接続しているのでNORMALで見ると若干落ちる気がします。条件が同じでないので単純比較は無理ですがSONYの500は日本一のテレビ(同社QUALIAを除いて)だと思います。(4台目のハイビジョンです)
X4は録画番組を消すのも早くHDD録画中に別の録画番組を消すこと
だけはできませんが立ち上がりに時間がかかることとGコード予約時の
音が若干小さく聞こえることが(部屋の状況が違うので)欠点らしい欠点で後は全て満足できますので買い替えで不満は全くありません。むしろ現時点ではこれ以上レコーダーに注文するとなればD−VHSに14MBPSで録画するかGRTの何故か無いHX10のHQ+(15MBPS)でとるかRECPOTで地上ハイビジョン番組を撮るしかないでしょう。X1は外観は高級感がありますがX4のそれは好みが分かれるでしょう。X1は併用するつもりです。おかげで深夜番組を思う存分とれます。X1は2年使ったのでHDDに余裕がありませんので撮っては
消しを繰り返していますがVICTORのVXG1は出番がありません。私はDVDに保存はめったにしませんのでHDDが250GBある
ので大変助かっています。

書込番号:2439596

ナイスクチコミ!0


akatoraさん

2004/02/10 05:33(1年以上前)

削除の高速化なら、X3で既に実現されてますよ。X1はHDDを時々初期化すれば
多少レスポンスも良くなります。HDDトラブルも起き難いそうなので、時々
初期化するように努めてます(ここでは既知の話題ですが)
DVD保存を余りしない場合、X4の新機能が勿体無いですねぇ^^;

書込番号:2449666

ナイスクチコミ!0


誘導馬仮面さん

2004/02/11 15:54(1年以上前)

X1使い始めてから一年半ですがHDD初期化したことがありません。
今まで2回だけHDDを空にしたことはありますが、ライブラリー情報が消えるのが嫌なので初期化はしませんでした。本当は空にするだけでなく初期化した方がHDDにとっては良いのですか?

書込番号:2455492

ナイスクチコミ!0


akatoraさん

2004/02/12 05:32(1年以上前)

初期化した方が良いらしいですよ。ただ空にすると、PCでファイル削除を繰り
返すと断片化するのと同じ様な事らしいですけど。まぁ年1回すれば十分かと。
ライブラリってバックアップ出来ますよ。私は3台有るから面倒で無視してます
が^^; 詳しくは取説で…

書込番号:2458454

ナイスクチコミ!0


誘導馬仮面さん

2004/02/13 01:00(1年以上前)

akatoraさん、お答えありがとうございました。
ライブラリのバックアップがとれるなんて知りませんでした。近いうちにHDD初期化してみます。

書込番号:2462248

ナイスクチコミ!0


犬ぐろさん

2004/02/24 23:20(1年以上前)

ソニーの500ってHR500のことかな?何インチか知りたいです。]1と]4、DVDに焼いた画質はどちらが良いですか?客観的な意見を聞きたいです。(エンコード性能)

書込番号:2511742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAMが入らない

2003/12/30 17:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ひばりひばりさん

RAMがLODINGせずに出てきてしまいます。レンズクリーナーをやっても同様です。ディスク全部ではないのですが、この状態でRAMに書き込んでも正常に記録できるのでしょうか。

書込番号:2288324

ナイスクチコミ!0


返信する
ほんくさん

2003/12/31 00:02(1年以上前)

勝手に排出されるというのは経験した事はないんですが、その状態で例えダマシダマシ
でもRAMを認識して録画機能が働くなら問題ないのでは。
レンズクリーナの件ですがX2に面白いレスありhttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DX2&CategoryCD=2027  [2108864]TOSHIBA RD-X2 ぷらーんさん
サービスセンターへ修理依頼すれば、まず無料でHDD&DVDの整備品交換してるれると
思います。半年から1年ぐらいでまた同様の症状が出るかも知らないですが。

書込番号:2289648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひばりひばりさん

2003/12/31 11:40(1年以上前)

サポートセンターに電話しても全然つながらなくて・・・。一番活躍する年末を向かえ、ハードがいっぱいになり困っていました。「ハードが壊れる」っていうレスもあるし・・・。ほんくさん。ぷーらんさn、ありがとうございました。

書込番号:2290919

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2003/12/31 14:52(1年以上前)

ひばりひばり さん

>サポートセンターに電話しても全然つながらなくて・・・。一番活躍する
>年末を向かえ、ハードがいっぱいになり困っていました。「ハードが壊

メーカーは年末年始お休みですよ。

どうしても年末年始に間に合わせたいなら、
不要なタイトルを削除するなどするか、買い増しするしかないでしょう

最悪、VHSで録画しておくってことも考えておいたほうが・・・

書込番号:2291512

ナイスクチコミ!0


☆ぶらっきぃ★さん

2004/01/01 08:39(1年以上前)

自分も同じ症状でした。殻付きのパナソニック、マクセル(9.4GB)などがローディングしないまま排出されてしまいました。全部ではないのでが2枚に1枚の確率でダメでした。しかし殻から出せば認識されました。殻なしのRAMは大丈夫だったので試してみてはいかかでしょうか? 東芝に連絡を入れた所RAMドライブ交換で対応してもらいました。

書込番号:2293617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング