このページのスレッド一覧(全1361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年2月3日 18:38 | |
| 1 | 1 | 2003年11月15日 17:25 | |
| 0 | 5 | 2004年10月12日 03:10 | |
| 0 | 0 | 2003年9月21日 22:51 | |
| 0 | 0 | 2003年9月20日 22:05 | |
| 0 | 0 | 2003年9月18日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
イメーションのデータ用のDVD−Rメディアを買っていつも使っていましたが、今回ディスクが認識されなかったのでおかしいなと思って調べたところ、4倍速対応のものでした。
やはり4倍速は使えないのでしょうか?それともメーカーによっては使えるDVD−Rがあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
0点
パナソニックのE30ですが、アップデートで4倍速に対応しました。
インターネットで登録したところ、すぐにDVD-ROMがおくられてきました。
東芝でも同じだと思います。
書込番号:2139203
0点
>DVD-ROMがおくられてきました。
DVD-RAMがおくられてきました。
書込番号:2139234
0点
2003/11/18 20:33(1年以上前)
自分はTDKの4倍速DVD-Rを使って、うまくできました。
念のため、東芝にも問い合わせをしたのですが、「問題なく使える」との
回答をもらいました。ただし、パイオニア製のディスクで検証した結果とのことでしたので、DVD-Rのメーカーによっては問題が出るのかもしれません。
書込番号:2139362
0点
2003/11/18 20:36(1年以上前)
すいません。↑の発言ですけど、俊虎さんが質問されているのは、RD-X1についてという前提で書きましたけど、それでいいんですよね?
書込番号:2139376
0点
2003/11/19 15:48(1年以上前)
書き漏れていました。すいません。質問はRD−X1についてでした。
なるほど、対応はしているけれど、メディアによってはダメな場合があるということですね。
たまたま私の使おうとしたイメーションのディスクの出来が悪かったのかもしれませんが、今後はメーカーに注意してディスクを買おうと思います。
書込番号:2141804
0点
2004/02/03 18:38(1年以上前)
RD−X1でパナのDVD−R4倍速は問題なく使えるんでしょうか?
まとめ買いをしてたパナのDVD−R1倍速が底をつきそうです。いつものところで,買おうと覗いてみたら,もう1倍速は売ってなくて4倍速に切り変ってるみたいです。他店も覗いたけど同様でした。パナにこだわるわけじゃないですが,1倍速のプリンタブルを安く売ってるところってまだあるのかな?
あんまり,この板は見る人もいないでしょうがもし見たら教えてください。
書込番号:2423094
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
我が家のX1も購入から1年6ヵ月が経ち、RAMの認識率がかなり低くなり、Rに関しては焼けなくなってしまいました。そこで早速、サポートセンターに電話。本日、きてもらいFWバージョンアップとDVDドライブの交換をしてもらいました。FWがZA1891、A127になり満足です。出張費も何にも取られず、すべて無料でした。
0点
ドライブも無料なんですか?それは良かったですね。
保障期間外のドライブ交換だと4万くらいかかると聞きましたので
羨ましいです。
書込番号:2128770
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
以前何度も報告されてる、HDD再生時にノイズが出て、再生が止まったりする不具合がでたので、修理に出そうと思ったのですが、東芝のサービスの人たちが取りに来るのに出張費が1000円ぐらいかかるといわれました。
1年以内ならタダで保証がうけられると思って、何も考えてなかったのですが、こんなところで出費があるとは。皆さんも家に取りに来てもらうときお金とられたんですか?
0点
2003/10/02 21:00(1年以上前)
自分の場合は電源が入らない(起動しない)不具合で修理に出しました。サービスの人が引き取りに来て、結局HDD交換になりました。買ってから1年以上たっていましたが、料金はいっさいかかりませんでした。
書込番号:1994985
0点
出張費についてですが、保証書に「出張」と印刷されている商品でしたら保証期間中は無料です。(期間を過ぎると有料です。)
「持ち込み」と印刷されている商品は保証中でも出張費が掛かります。
書込番号:1995047
0点
2003/10/03 09:29(1年以上前)
人を使うのだから出張費の1000円ぐらい
大目にみたほうがいい。
クソニーは3000円は取るぞ
書込番号:1996443
0点
2003/10/03 14:11(1年以上前)
そうなんですか。まあ、仕方ないですね。
請求されなかったらラッキーと思っておきます。
書込番号:1996905
0点
目黒在住のRD2000ユーザーです。保証期間が過ぎてから二回出張修理頼み二回HDDを交換しましたが一円も払っていないのですが?
書込番号:3376436
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD−X1を使用しています。
先日、東芝殿のお客様相談室に電話をして、フォームウェアのアップデートをお願いしました。
翌日にサービスマンの方が来て、CD−ROM?を本体に入れて、10分程度で作業は終わりました。
料金は無償でした。バージョンはZA1400(初期ロット版?)からZA1891になりました。
ZA1891版は約60項目の不具合が修正されているそうです。
電源ON時の立ち上がりは早くなりました(^v^)
しかしチャプター削除は相変わらず遅いです(T_T)
以上
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
1月に、[1191458]タイトル毎レジュームが効かない の質問をしました。
(編集ナビ使用後に、HDD内に録画済番組のレジューム機能が無効になる件)
その後、特にレスがありませんでしたが、9月になって
[1904381]あんき さん 2003年 9月 1日
のレスがあり、本日、東芝サポートさんにファームアップしてもらい、無事なおりました。(無料)
サポートの方に聞きましたが、ファームの版数表示について同じ「ZA18」ですが、
18以降の数字が表示されないだけで、実際は更新しているとのことです。
(ただし、4月頃に更新したのが最後らしいです。)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1を使い始めて1年8ヶ月。今でもたいへん重宝していますが、
リモコンのCMスキップボタンが利きにくくなったので分解してみました。
電池ボックスの底にネジが1個。これを外して側面のすき間からマイナス
ドライバーで慎重にこじります。右側のジョグスイッチの辺りがいちばん
こじりやすいようです。パチンと音がして嵌め合わせが外れますが、
小さな破片がポロリ。破損してしまいました(T_T)。
嵌め合わせは10箇所ほどありますが、かなりデリケートな作りなので
ある程度の破損はやむを得ないと思われます。
嵌め合わせを全て外し中を開けると表裏それぞれに基板が張りついていて、
シートケーブルで接続されています。表側の基板は4本のネジで固定されて
いるので、これを外せば基板はジョグダイヤルごと簡単に外れます。
あとは通常のリモコン同様、押しボタン部分のゴムラバーを抜き取って
目的のボタンの裏側にアルミ箔を貼り付ければOK。
元通りに組み直すと破損した嵌め合わせ部分は多少ユルくなりますが、
生き残った部分で何とか分離せずに使えそうです。
もちろんボタンの利きも復活(^^)。
嵌め合わせの外し方を別にすれば意外に分解しやすいです(Victorのバンク
リモコン等に比べれば)。作業時間は10〜20分位でしょうか。
X1のリモコンは買い替えるとかなり高価(9,000円位?)なので既に試した方も
おられると思いますが、参考までに投稿させていただきました。
しかしこのリモコンのボタン裏の導電性塗料というやつ、もう少し耐久性が
良くならないものですかねェ...
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





