RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い換えか・・・

2005/04/20 05:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

クチコミ投稿数:15件

うちのRD-X1のDVDドライブが誤認識・エラーが多発するようになりました。
東芝に修理を頼んだ場合、どのくらい請求されるでしょうか?もう購入して3年です。
預けてる間に録画が出来ないのが痛いのですが、自力で交換出来るドライブはもう売ってないですよね?

後、この機種は使い方によっては音声出力が4系統(前面の出力/入力2は切り替えができる為)
あるので、今はテレビ、ビデオ、パソコンのキャプチャーカードへと3系統使用しているのですが、
買い換えた場合、現行の機種ではどれも音声出力が2つしかないみたいなのです。(3つとも外せないものばかりで困っています)
現行の機種で3系統確保する方法とかあるのでしょうか?
それがなければ修理することを検討します。宜しくお願いします。

書込番号:4177986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/20 09:34(1年以上前)

>誤認識・エラーが多発するようになりました。
修理に出す前に、クリーニングディスクを試して見ましょう。
湿式タイプで1200円ぐらいで売ってますよ。

>現行の機種で3系統確保する方法とかあるのでしょうか?
AVセレクターを使う。
音声だけなら1入力→2分配出力のピンコードとかアダプターを使う。

書込番号:4178176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/20 10:36(1年以上前)

スライムダークさん こんにちは

サービスステーション持込 
回転部品(不良ドライブ引き上げ) 21200円 工賃7500円
自宅まで出張修理の場合2500円から3500円

新品単体69800円(不良ドライブ引き上げなし)

>自力で交換出来るドライブはもう売ってないですよね?
yahooオークションで探せばまだあると思います。
LF-D321JD
当方もX1二台持っているためLF-D321JD在庫してます、ヽ(; ̄ロ ̄)ノ
X1のドライブ以外が生きているのならば買い替えではなくて
買い足しの方がいいんではないですか?

X3も所有してますが、あえてX1にそんなにこだわるより
だましだまし使って現行機をメインで使う方がいいのでは
ないでしょうか?(確かに画質の優位の点はありますが・・)

スライムダーク さんの使用用途にもよりますけどね・・・。
ちなみに年末までにX5導入予定です。

書込番号:4178262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/21 00:36(1年以上前)

レス有り難う御座いました。

>湿式タイプで1200円ぐらいで売ってますよ。

老朽化が原因だと思いますが、ちょっとこれは試してみます。

>AVセレクターを使う。

これは音質が劣化してしまったりしないのでしょうか?
最新のRD-Z1はどうも音声出力端子が3系統あるみたいなので、
最悪買い換えも含めて検討してみようと思います。


>新品単体69800円(不良ドライブ引き上げなし)

修理品のDVDドライブ単品ってこんなに高いんですか?
この値段なら、RD-XS36などが新品で買えてしまいますね。

X1以降は、本体に着いていたコンセント差し込み口が無くなったり
入出力端子の数が減ったりと、なかなか買い換えを決意出来る機種が出てこないですね。

書込番号:4180284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

【ドライブ交換】LF-D321JDでの-Rの使用はOK?

2005/04/08 16:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 vacationさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
ここ数ヶ月、RD-X1のドライブが不調で-RAMは全く読めない状態でした。
で、昨夜-Rを焼こうとして17分エラーが発生してしまいもう寿命なのかと思っていろいろ調べていたらここを見つけました。
過去ログにドライブの交換ができたとありました。パナのLF-D321JDです。
喜び勇んでさっき注文したんですが、その後再度よく読み返すと、-RAMは使えたが-Rはダメだったとか未確認だとかのカキコを見つけてあせってます。
LF-D321JDに交換したその後、-Rが使えたという実績はあるんでしょうか?

書込番号:4150811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 wind borne Page 

2005/04/10 12:09(1年以上前)

DVDドライブを換装後、何度かDVD-Rを書込していますが、
先ほど念のために書込してみました。
MN9.2Mbpsで1時間物。
使ったメディア FUJI-FILM VDRP120G WT 4倍速対応
きれい録りシリーズ(http://www.fujifilm.co.jp/dvd/kirei.html

問題なく書込出来ています。
所有しているXS53と、パソコンに付いているLF-D521&PowerDVDの両方で
読み込んでみましたが特に問題ないみたいです。

書込番号:4155168

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacationさん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/12 09:45(1年以上前)

wind_borneさん、ありがとうございました。
安心しました。
部品が届き次第、交換して動作確認してみようと思います。

書込番号:4159826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コピー時の音質

2005/04/08 14:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。
持っている音楽物のビデオ(市販、BSなどで録画したもの)や動画を収めてあるCD−Rを永久保存用にDVD−Rにコピーしようと思っています。
その際、よりよい音質・画質で残したい場合、単純な考え方をすれば
レート***8.0
音質***L−PCM
あるいは
レート***9.2
音質***D2
という組み合わせでコピーするのが1番画質・音質をいい状態で保存することになるのでしょうか?

書込番号:4150640

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/04/08 14:39(1年以上前)

市販のビデオは大抵コピーガードがかかっているのでコピーできません。
CD−RはX1だと再生できるかもしれないですね。
再生できればラインUダビングで出来るかもしれません。
BSはアナログ放送ですよね。これなら問題ないと思います。

で、レートですが、
動きの激しいものは画質のレートが高いほうが良いと思います。
音を良くしたいならL-PCMですが、元の音しだいです。
どちらにするかは、本当のところあなた本人にしか判断できません。
私は、音はD1で十分だと思っていますので
それをそのままあなたに言ってもしょうがないでしょ。
DVD−Rに直接書き込んではもったいないので、
DVD-RAMでいろいろ試すことをお勧めします。

書込番号:4150674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/09 11:17(1年以上前)

isikunさん、有難うございます!
よーくわかりました!!

書込番号:4152626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDメディア選び

2005/04/07 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 氷の拳さん
クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
音楽もののビデオテープや、CDーRなどをそれぞれDVDメディアにコピーすることを考えています。
ビデオテープはHDD&DVDレコーダーを使用、CD−RはPCを使っての作業になると思います。
で、受ける側のDVD−RメディアですがHPを見ましてもいろいろな会社から、色々な価格帯、色々な種類のメディアが出ていますが、商品購入のポイントはどんなところでしょうか?
たとえば高速記録書き込み可能ならば、4倍速よりも8倍速のほうが速く書き込めるというようなことなら私でも判断できますが、映像用とうたっているものとそうでないものや、1枚あたりの価格に差があるもの同士などに、明確な差があるのでしょうか?
もし、1番安いものと1番高いものを購入して、録画したものを比較した場合、明らかな差が出るのでしょうか。
商品選びに大変迷っております。
指針になるようなご回答をいただけますと幸いです。

書込番号:4148678

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/04/07 22:13(1年以上前)

Rなら太陽誘電のビデオ用買えば間違いないですよ
>音楽もののビデオテープ
市販品でコピーガードが入ってるならダビングできません

書込番号:4149309

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/04/08 06:40(1年以上前)

DVD-Rは台湾など海外製のものは、書き込み後に確認してみると
正常に再生できないなど、品質が悪いケースがありますので、
国産のものを購入して下さい。(国産でもユニフィーノは除く)

書込番号:4150052

ナイスクチコミ!1


スレ主 氷の拳さん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/08 10:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、紅秋葉さん
ありがとうございます!
商品選びに大変参考になりました。

書込番号:4150310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAMドライブを交換して頂きました

2004/09/27 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ましゅまろ通信さん

購入してから2年半、少々の不調はパナのクリーナーを使ったりしながら結構快適に使用していたのですが、先日とうとうドライブの調子がおかしくなってしまい(RAMディスクを入れても一旦吸い込まれた後、読み込まずにそのまま出てきてしまう)、本日出張修理に来て頂きました。
最終的にドライブ交換という形で対応して頂くことになったのですが、費用の内訳などを教えて頂きましたので、御参考までに。

DVD-RAMドライブ代 21,200円
技術料       7,500円
出張料       2,200円
消費税       1,545円
合計        32,445円

なお、ドライブの代金は、古いドライブの下取り代金も込みの価格である、とのことで、古いドライブは回収していかれました。
(下取り無しだと全体で5万円くらいになるとか・・)
我が家ではもう一台RD−X1が稼動しており、この子もドライブの御機嫌があんまり良くないのですが、さて、どうしたものか・・

書込番号:3321024

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ましゅまろ通信さん

2004/09/27 18:38(1年以上前)

自己レスです。フタの部分(フロントベゼル)の交換をお願いすると、更に2,100円のアップになるとのことでした。(小生の場合は悩んだ末、結局お願いしませんでした)

書込番号:3321055

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/09/28 00:53(1年以上前)

いまどき、DVD−RAMドライブが2(5)万円もするとは、破格ですね。
壊れないようにしないと。

書込番号:3323140

ナイスクチコミ!0


akatoraさん

2004/09/28 04:29(1年以上前)

私は保証期間内にベゼル交換したので無償でしたけど、結構高いんですね…^^; 私も2台使用だけど何時まで保かなぁ? DVD-Rを使い込む人程、寿命が短そうですが…。まぁ出て間も無いのに、X4みたいに故障が頻発するよりマシかもしれませんけど。

書込番号:3323554

ナイスクチコミ!0


ネギだけで十分ですよ!さん

2004/09/29 16:04(1年以上前)

http://www.geocities.jp/wind_borne_v/rdx1.html
ここをご覧になればよかったのでは・・・・
費用も6000円程度でしたのに

書込番号:3329257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましゅまろ通信さん

2004/09/29 20:52(1年以上前)

いろいろとご意見有難うございます。
>ビックビック様
今時のドライブの値段としては確かに高い気が致しますね。でも、ディーラーさんの定価ならこんな物なのかな。
>akatora様
ここ2年半程の間に自分はRは友人用に数枚焼いただけなのですが、RAMは9.4ギガの両面を600枚以上焼いておりますので、まあ、寿命かなぁ、と割り切っております。もっとも、保証期間中にもずいぶんだだをこねられて、交換修理も経験しておりますが。
>ネギだけで十分ですよ!様
こちらのHPは拝見していたのですが、自己の能力にかなり不安がありましたので、メーカーさんにお願いしてしまいました。もう一台の方がいよいよいけなくなったらチャレンジしてみるかも知れません。
修理の際の雑談で、サービスマンの方が、最近の機種のドライブはここまでは高くない、という意味のことをおっしゃっておられましたね。(うろ覚えですが、おおむね半分くらいとおっしゃっていた気がする・・)

書込番号:3330266

ナイスクチコミ!0


akatoraさん

2004/10/01 05:22(1年以上前)

RAMは9.4ギガの両面を600枚>
私もそれくらいかも(((((;゚д゚))))) 2号機の方が先日、悪名高いsumartbuyを吐き出しました(苦笑)片面は平気なんですがねぇ? ドライブは321Jが元々3万近くしてたんで仕方無い値段なのかも。ウチにも叩き売り8000円弱の新品321Jが有るので、その内挑戦してみるかな(もう1台使用中の321Jが有ります)。気に入ってるので、1回はメーカー修理する予定ですが(HDDが先かもw

書込番号:3335665

ナイスクチコミ!0


f399さん

2004/12/30 23:22(1年以上前)

2年前にRD-X1を購入したものですが、この2年のうちに3回DVDドライブが故障し、
詳しいいきさつは僕のブログに書いてありますが
http://amf053v10.ameblo.jp/entry-968c66f6cd5d791863aaefb20db02c06.html
いいかげんおかしいだろと買った店に文句言ったら、
最新型の『RD-X5』に新品交換してくれました。
買った店はサトームセンです。

この掲示板でよくドライブの故障の話を読んでいたので、
最初は安く上げるには自分でドライブ探してきて交換するしかないかなと思ってたのですが、
嬉しい誤算でした。

書込番号:3709215

ナイスクチコミ!0


どじょにょろりさん

2005/03/19 20:03(1年以上前)

私のRD-X1は2002年購入で、2004年10月に殻付きRAM認識不可になりドライブを5年間保証内で交換して貰いました。
ドライブ交換でパナのディスクは認識できるようになったのですが、
その後次第に認識が悪くなり、今では殻から出さないとまず認識しなくなりました。
また保証内で修理してくれるそうです。
使用頻度はそれほど多くありませんので、
ドライブ意外にももしかして問題があるのかな?

書込番号:4093895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにX1の代替機登場?

2005/02/10 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 デュアルタイプさん

われわれ画質音質重視のX1ユーザーには、いくら後継機でソフトウェア、機能、使い勝手が進歩しても、肝心のハードウェアが安物になったせいで、画質、音質がクオリティダウンし、いつまでもX1を手放せない人が少なからずいると思います。

 しかし、最新機種RD-Z1の造りを見ると、ついにX1の代替機にふさわしい機種が出たのではないか、という思いになりました!

 X1以降のXシリーズは録画機にもかかわらず、チューナー、エンコーダーが品質低下し、それをごまかすように再生系ばかりに気合が入っていて、

「レコーダーのフラッグシップなら再生回路じゃなく記録回路に気合を入れろ!」

 という気持ちでした。

 しかし、今度のZ1は記録回路にも気合が入っているようで期待できるかもしれません。

 ただ気になるのは、S,コンポーネントなどの外部入力ばかりをアピールしているようで、チューナーからの録画、そしてチューナー自体の性能はどうかな、という不安もありますね。
 パイの920Hはチューナーのせいで、せっかくの高級仕様が台無しですしね。

 まあ、ここまで書いておいてなんですが、実売24万ならブルーレイ買いますよね、フツー。

 でもいつか10万円台前半ぐらいになったら買っちゃいそうです。
もしかして、あとあと「SD録画機最後の名機」と呼ばれるかもしれませんよ?

書込番号:3911428

ナイスクチコミ!0


返信する
メロンパンナたんさん

2005/02/10 22:41(1年以上前)

デュアルタイプさんの言われるとおり、やっと登場した後継機ですよね。
フラッグシップたるもの、下位機種と最低5万円程度は価格差がないと!

色がシルバーなのでちょっと高級感に欠ける点が残念です。

書込番号:3912064

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2005/02/11 12:02(1年以上前)

>われわれ画質音質重視のX1ユーザーには、

「ってんなら、24万円ぐらい出せよ!」と思いました(^^;

しかし、エンコーダはどうせNECだろうから、「推して知るべし」ではないでしょうか。

X1も持ってるけど、完全にサブ機ですね。ベータのDVD化専用に使ってます。
録画中にチャプター分割や高速ダビングができないので、やはり不便です。

書込番号:3914400

ナイスクチコミ!0


4548さん

2005/02/22 20:31(1年以上前)

東芝系を買うとき 作動音や振動とかも気になりますね
 どうでしょう

書込番号:3972713

ナイスクチコミ!0


RD-X1のデザインが一番!さん

2005/03/04 21:23(1年以上前)

私は機械のことは良くわからないのですが、どうもRD-X1以降の機種は、デザインが安っぽくて買い換える気になれません・・・
最近DVDドライブの調子も悪く、たまにER-04とかエラーが出て起動しない時がありますが、修理している間レコーダーが無くなってしまうので、だましだまし使っています・・・
デザインの良い機種が発売されたら、それを買ってRD-X1を修理に出そうと思ってるのですが、一向に私を満足させてくれる機種が発売されません・・・この掲示板を見て RD-Z1っていうのが出たの?と思って早速見に行ったのですが、やはりデザインが納得できませんでした(^_^;A・・・
できることなら、RD-X1の筐体を使ってRD-X1/MKUとか出してほしいです・・・
ちょっと話がずれて申し訳無いです・・・

書込番号:4020395

ナイスクチコミ!0


東大卒電通さん

2005/03/14 06:12(1年以上前)

x1以降でなくてx2以降だろ。

書込番号:4069239

ナイスクチコミ!0


RD-X1のデザインが一番!さん

2005/03/15 01:55(1年以上前)

すみません、東大卒電通さんの言うとおりです。

入力した後に気づきましたが、いちいち突っ込みしてこないだろうと思ってました・・・

書込番号:4073620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング