このページのスレッド一覧(全1361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月7日 00:02 | |
| 0 | 1 | 2005年1月1日 18:22 | |
| 0 | 0 | 2005年1月1日 18:05 | |
| 0 | 7 | 2004年12月31日 10:45 | |
| 0 | 2 | 2004年12月29日 23:13 | |
| 0 | 2 | 2004年12月15日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
東芝機は、DD1とDD2の二種類の音声がえらべますが、どなたかベルメーカーの音声との比較をされた方はいませんか?
DD2の348 kbit(でしたっけ?)はすごく満足いっているんですが、
今度DVDドライブつきの東芝PCを購入しようとおもってるんですが、
音声ビットレートは224kbitのみらしいのです。多分、他メーカーのDVDレコーダーと同じと思うのですが、この数値の音質はどうなのでしょうか?おわかりになる方がいましたら教えて下さい。m(_ _)m
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1を使用して、一瞬ですが音飛びしたり、フリーズすることはありませんか?
私の機種ではまれにあるんです。
それでサービスで見てもらったところ、
一瞬程度であれば出ることもあり得るとのこと。
連続であったり、頻度が多ければハードの不良が考えられるとのことでした。
どうなんでしょうかね?
0点
2005/01/01 18:22(1年以上前)
そのほかにブロックノイズも出ることがありますよね。
でもHDDの中を消していって、空き容量を増やすと、
直ったりしますよ。
なるべくHDDの容量は使い切らない方がいいと思いますよ。
書込番号:3715365
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
忙しくて、サービス呼んだり、X1を持ち込まずに、ZA1500のままで使って
いたんだけど、今回のCDで簡単にZ19にアップデートされた...。
こんなに簡単なら、昔からCDで対処してくれればいいのに。
東芝は、何でいままでCDをくばらなかったんだ?
1年保障期間内にスターウォーズのエピソード1の不具合で、サービスを
呼んだ人は、タダったらしいけど...
Z18のアップデートのときにサービス呼んで2000円(?)払ったひといるよね?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
シュレック2のDVD対応が出ましたね。
http://www.rd-style.com/support/info/shrek/shrek2.htm
RD-X1ユーザーはCD−ROM送付のみの対応。
ソフトをパソコンでダウンロードして、CD-R,CD-RWに書き込んで
そのディスクでアップデートにして欲しかったです。
そうすれば今すぐ対応できるのですが。
対応CDを申し込みました。届くまで何日かかるのかな。
RD-X1ユーザーの皆様は申し込まれましたか?
0点
2004/12/11 08:35(1年以上前)
私も早速申し込みました。
シュレック2は見ませんが、他に何かバージョンアップされていると嬉しいです。
操作の高速化なんて。。。ないな。
RD−X1は久しぶりに来ましたが、まだ活用されているようで嬉しい限りです。
実は、RD−X5も購入したのですがチューナーの粗悪さと音質の悪さにはショックでした。
カタログ上のスペックだけでは遥かに良いのですが、わからない物ですね。
書込番号:3614918
0点
2004/12/21 15:29(1年以上前)
本日CD−ROMが届きました。
バージョンは、ZA19です。
これからバージョンアップする予定です。
書込番号:3665698
0点
2004/12/21 17:30(1年以上前)
僕の所にも本日、届きました!
Ver.ZA19です。
今まではZA1800で特に不具合はなかったです。
パソコンではありませんが(汗)、
異状のないパソコンはいじるな!と友達にも言われていました。
(ファームZA1800で不具合無ければそのまま使え!と)
シュレック2は再生しませんし、
異状のないRD-X1はいじりたくないという気持ちもあります。
でも、申し込みをしてCD-ROMが届きました事もあり、
ZA19を上手く入れて、何事もなく動きますように!
(自己責任で適用手順通りに行いますが、ちょっと心配。)
僕は、1時間以内に録画予約がない時間を狙って作業するので、
少し先になります。
ZA19を入れた方の感想をお聞かせ下さると幸いです。
書込番号:3666062
0点
2004/12/22 15:14(1年以上前)
手順をよく読んだ後、ZA19をRD-X1へ入れてみました。
あっけないくらいにスムーズに進行です。
新しいファームZA19を入れた後、予め録画しておいた番組を
チャプター編集し、サムネイルで必要部分だけをDVD-RAMへ
レート変換ダビングしました。
特に不具合はみあたりません。
しばらく様子を見ながら使います。
ファームアップがうまくいって胸を撫で下ろしています。
書込番号:3670015
0点
2004/12/22 23:33(1年以上前)
X1(VER.1800)用ディスクとX4用ディスクが
到着しました。クロネコ便でわざわざ別送です。
X1を使って不便は無かったのですが2年以上もファームアップ
していないので何が変わるのか楽しみではあります。
こんなに簡単(X1のほうが早く終わった)に変更できるのは
大変便利な機能だと思います。
profeel pro 16X9と繋いでいますが出てくる画像は僕好みで
大変まんぞくしています。但しリスポンスの遅さとHDDの
きりきり音には多少悩むところではありますが。
書込番号:3672122
0点
2004/12/25 07:12(1年以上前)
CD-ROMを申し込んだのにまだ届きません。
地域別に時期をずらして発送しているのでしょうか?
ちなみに当方は群馬県です。
書込番号:3682182
0点
2004/12/31 10:45(1年以上前)
あれから少したってからディスクが届きました。
そして先日アップデートを済ませました。
使用済のディスクはもう必要ないですよね?
畑の鳥よけにでもしようかな・・・
書込番号:3710726
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
シュレック2の再生不具合についてアップデートの案内がきました。
ユーザー登録してないので、なぜ私がX1持っているのが分かるのだろうと思っていたら、購入したベスト電器からでした。
ユーザー登録してないのに購入した店からこういうアップデートの案内が来るなんて予想外でした。ベスト電器のアフターケアはかなりいい感じ?とか思ってしまいました・・。(5年保証には加入済み)
それともユーザー登録していない皆さんも購入した店から案内とかやっぱり来たんですかね?
ファームは今現在ZA18ですがアップデートしたら他にも改善点とかあるんでしょうか?今現在異常動作ゼロですのでアップデートするか迷い中です・・・。
0点
2004/12/28 03:19(1年以上前)
案内はまったく来ませんね。買ったのが山田と小島なので、最初から
期待してませんけど(苦笑)
早速ZA19にしてみましたが、何が変更されたかまったく不明です。ユーザー
に迷惑かけたのだから、ドライブファームとかもサービスで変更してくれればイイと思うのですが(メインファーム以外変更無しでした)。
アップデート後も調子変わらないですよ。
書込番号:3696121
0点
2004/12/29 23:13(1年以上前)
そうですか、やはりヤマダとかでは案内はこないんですね。ベストのサポートを見直してしまいました。
ZA19が新ファームですか・・。異常は見られなくても、何か少しぐらい改善点が欲しかったですねぇ。残念です。やはりファームアップする気が失せてしまいました。
akatoraさん、情報ありがとうございました!
書込番号:3704551
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1が発売されて3年近くになろうとしてますが、他メーカーの物も含め、いまだにデザインで勝る機種は私の中では在りません。新品では入手不可能ですが中古で入手しようと考えています。
そこで問題なのはやはり故障です。RAMドライブの方は自分で交換可能との情報は有りましたがHDDの方は今更ですが自分で交換出来たという情報は見つかりませんでした。
増量目的や故障してからのHDD交換ではなく、故障したときの交換用HDD作成として以下の方法を考えています。
X1のHDDが故障していない状態で取り外してパソコン無しでデータコピー出来る機器(PCショップで15000円から30000円くらいで売ってる物)を使ってデータをコピーし交換用予備とする。外したHDDを元に戻す。
以上ですが、これについて既に試したが無理とか試してないが明確な理由で無理とかという情報が有ればご教授願います。※正常な状態のHDDを一旦外して元に戻すだけでも使えなくなるということがない限り入手でき次第人柱となって実施したいと考えています。
0点
機種は違いますが、下記のようなスレッドがあります。
[3581581]HDの交換
保証できるわけではないですが、
ハードウェアコレクター さんの考え方は間違っていないような気はします。
ただ、入手は困難でしょうが 交換用HDDは可能な限り同型番を用意した方が良いでしょうね。
>。※正常な状態のHDDを一旦外して元に戻すだけでも使えなくなるということがない限り
Panasonicは取り外して戻すだけでもフォーマットしか選択できなくなったと記憶していますが、
今のところ東芝はそういった話を聞いたことはありません。
書込番号:3636973
0点
2004/12/15 22:16(1年以上前)
Raikaさん、大変参考になりました。ありがとうございます。同機種のHDDの入手がネックですが、同メーカーで同スペックの物はすでに所有しておりますのでX1本体が入手出来次第チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:3638334
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





