RD-X3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB RD-X3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X3の価格比較
  • RD-X3のスペック・仕様
  • RD-X3のレビュー
  • RD-X3のクチコミ
  • RD-X3の画像・動画
  • RD-X3のピックアップリスト
  • RD-X3のオークション

RD-X3東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月下旬

  • RD-X3の価格比較
  • RD-X3のスペック・仕様
  • RD-X3のレビュー
  • RD-X3のクチコミ
  • RD-X3の画像・動画
  • RD-X3のピックアップリスト
  • RD-X3のオークション

RD-X3 のクチコミ掲示板

(8538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X3」のクチコミ掲示板に
RD-X3を新規書き込みRD-X3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ換装に成功しました!

2008/12/12 01:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 Akihiro001さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
昔、RD-X1のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010054/SortID=1886630/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%9C%8B%8C
を書かせて頂きました者です。

(久しぶりの書き込みで、ログイン方法を忘れてしまい新規登録したため、少しニックネームが変わっています。)

この度、今まで不可能とされてきた、RD-X3/XS30/XS40のDVDドライブの換装に成功しましたので、ご連絡いたします。

DVDドライブ不良のRD-X3を放置し続けて1年…
RD-X4のDVDドライブ換装をしている時に気付いたのですが、X3のDVDドライブ換装は、
X4などに使われている部品を使って、フレキシブルケーブルをIDEへ、
ハンダ付けをして特殊電源ケーブルを4ピン大に変換すればできます。

それでは、自分が行った作業をご説明いたします。

交換用ドライブ: RD-X1/X2で換装実績のあるものが、無難と判断(Panasonic LF-D3XX系)。
ドライブの型番についてはこちらを参照
http://wiki.nothing.sh/page?%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5#h6d4d108

必要な部品: 「フレキシブルケーブル」「フレキシブルケーブルアダプタ」「電源ケーブル」「はんだ」
「4×3cmくらいのはんだ付け用基板」「スポンジゴム」「ガムテープ(黒色がおすすめ)」

@ケーブル・ドライブの取り外し
筐体を空け、作業しやすいよう、元ドライブ・電源ケーブル・HDD・HDDをまたいでいる
フラットケーブル(マザーボード側)を取り外しておきます。

Aフレキシブルケーブル⇒IDE 変換
東芝SSより、「フレキシブルケーブルアダプタ」という補修部品を取り寄せます。
X3に差さっているフレキシブルケーブルは短すぎますので、「フレキシブルケーブル」も
同時に取り寄せます。

B特殊電源ケーブル⇒4ピン大 変換
パソコンショップで4ピン大(メス)のコネクタ付きの電源ケーブルを購入し、
それぞれの先端の被服を約5mmずつ剥がして、4×3cmくらいの基板を用意して、
はんだ付けで、同じ色どうしのケーブルを中継させます。
電源ケーブルは、Ainex D2-1501Aなど、二股電源ケーブルがおすすめです。
要は、片側が4ピン大(メス)であれば何でも良いです。
http://www.ainex.jp/products/d2-1501a.htm
(切断すると2本に分かれ、2台分の修理ができ、お買い得です。)

C交換用ドライブの取り付け
元ドライブの4隅の「足」を根元から糸のこぎり(プラスチック用)で切り落とします。
切断時は悪臭がしますのでご注意下さい。綺麗に切り落とすために、元ドライブの基盤を外す必要があります。
切り落とした足・取付金具を、元の位置に再度並べて、ねじで閉め、足場の完成です。
そこに交換用ドライブを乗せた時、サイズが合わず、左右に約5mmのスペースができてしまいます。
それを埋めるため、ホームセンターで「スポンジゴム(厚さ1cmのもの)」を購入し、
ハサミで棒状に切り取って、交換用ドライブの左右側面に両面テープで貼り付けます。
フロントパネル側は、扉がありますので手前1cmはゴムを張らないでおきます。
フロントパネルとドライブの隙間にもゴムを挟んでおきます。

Dケーブルの接続
A・Bで組み立てた変換ケーブルを、マザーボード〜ドライブ間に接続します。
Aは、印刷面がある側を表にして、途中(DVDドライブ上)で折り曲げます。
Bは、はんだ付けに間違いがないか、ケーブルがちぎれていないか再確認して下さい。
確認できたら、はんだ付けした面が、まわりに接触しないよう、上からスポンジゴムを両面テープで貼ります。
さらに、そのスポンジゴムを、交換用ドライブ後面の側面に両面テープで貼って、電源ケーブルを固定します。
その他、@で取り外したケーブルを、順番に元の位置に差し込みます。

Eフロントパネルの加工
筐体を閉めて、動作確認をします。
「取り出し」ボタンを押し、ドライブのトレイが出てくるか確認します。
おそらく、フロントパネルの口が小さく、トレイが引っかかって前に出てこないと思います。
そこで、鉄ヤスリを使い、フロントパネルの口の上部左右を約3mmほど削ります。
その際、削りカスが内部にこぼれないよう、型紙を当てながら削って下さい。
トレイの引っかかりがなくなり、口のまわりのこぼれた削りカスを拭き取れば、以上で完成です。

以上です。
RD-XS30/XS40においても、X3とほぼ同じ構造になっていますので、同様の作業です。
素人的なやり方なので、色々ご指摘事項があるかも知れません。
参考にされるようでしたら、作業は、自己責任でお願いします。

書込番号:8770196

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンを取り寄せ

2007/01/10 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2003/7に購入した X3のリモコン (SE-R0084) のキーが不調に
なったので取り寄せてもらいました。1/1にヨドバシ梅田に現物を
持って行って注文したら 1/8に入荷の連絡がありました。
 \2,572.-でした。

 一番よく使う「ピクチャーサーチ」のキーの反応が悪くなりました。

書込番号:5866144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iEPG

2003/12/28 10:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 Sロリンズさん

X3中古をソフマップで買いました LANで使えるのが気に入って買いましたiEPG1で簡単に録画予約ができて感激しています ところでiEPG1は東芝のユーザー登録が要る用ですが中古のユーザーでも登録できるのでしょうか

書込番号:2279843

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/12/28 12:40(1年以上前)

ユーザー登録には本体の製造番号が必要です。前の所有者がユーザー
登録をしたままだと,製造番号が重複して登録できません。試しに,
登録をしてみてください。ダメな場合は,東芝に相談をしてみるのが
いいと思います。

>iEPG1で簡単に録画予約ができて感激しています。 
>iEPG1は東芝のユーザー登録が要る用ですが
登録をしていないのに,予約ができてしまうのですか? 本体が前の
所有者の登録を覚えている???

書込番号:2280172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sロリンズさん

2003/12/28 21:04(1年以上前)

チュバさん 録画予約ができるのはiEPG2のことでした 間違って書き込んでいました

書込番号:2281507

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sロリンズさん

2003/12/30 21:57(1年以上前)

iEPG2のチャンネルは地上デジタルのチャンネルが表示されていますので大阪でのNHK総合は1CH、NHK教育は2CHになっていますので録画入力後CHだけ手動でNHK総合は2CHに教育は12CHに入力しなければなりません これを知らなくてNHK総合の録画に失敗していました

書込番号:2289162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

エラーが多い

2003/10/05 13:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 焼き饅頭さん

X3もだいぶつかいなれてきて2機めがほしいと思ってますが
東芝機ってDVD-R作成時エラー発生が多いですね。ERR-31がよくでます。
台湾製(Ri???)では、4枚に1回ぐらい外周部ででてます。
国内の4倍速TDKでも、同じくらいでます。(台湾製造製?)
DVD-Rでの失敗するのは東芝機ぐらいなものです。
パイオニア機や松下機では1度も起きていません。
ERR-23もいままで、2回ほどでて、30分から1時間の間でした。
DVD-R作成中、エラー発生前後どちらかわかりませんが
TVのリモコンを受け付けトレイが開いてしまいます。
リモコンやエラー処理後の処理をなんとかしてほしいものです。
DVD-Rの作成を失敗するくらいなら、無視できるエラーなんて
まだまだメディアが高いですから、無視してすすめばいいんです。
また、HDDで再生一時停止中、予約録画がはじまったら、画面が真っ黒になってなにも受け付けなくなってしまった。東芝のノートPCを使っているので
同じかとおもい電源を数秒押していたら、リセットされました。これはマニュアルにものってたんですね。パナ機だと電源引っこ抜かないと復帰しません(これでHDDがいかれたことがあります。)

D-R1がでるようですが、D1入力がないようですので、やっぱりX4出してほしいですね、スカパーで外部チューナー入力でS端子だと、ブロックノイズが目立ちますが、D1入力だとかなり見やすくなります。またメディアが安い+RWにも対応してほしいです。最近全部D端子に変えたらS端子が邪魔になりました。
セレクターが手動になったので面倒になりましたが画質がいいのでS端子にもどれなくなりました。

予約6分ぐらいまえに操作できなくなるのは止めてほしいです。
電源がはいってるんだからせめて10秒前にしてほしい。
予約の変更したくても、キャンセルしかできないし、キャンセルすると
せっかく苦労して入力したタイトルが消えてしまう。また、予約チャンネルが間違えていて、録画開始後変えたいとき困りました。わかってて予約を確認しているんだから、予約録画中いちいちメッセージがでるのもやめてほしい。
操作の手順について、見直してほしいです。各操作に時間がかかりすぎる
特に録画優先、録画変更優先にしてほしいです。

書込番号:2002595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2003/10/05 16:16(1年以上前)

百枚以上かれこれ 焼いていますが ”一回も”エラーは起きていません

メディアはマクセルかパナの奴しか使っていませんが 海外のメディアは雑誌等でも取り上げられている通り 品質面では奨められたものではありませんし、ロットにより偏りがかなりあるようなのでその偏りが東芝機に当たってしまった可能性もあります(特に外周部はエラーが出やすいことで有名)
一概に東芝機はと くくるのはあんまりな気もしますけどね

書込番号:2002915

ナイスクチコミ!0


sumi0915さん

2003/10/05 17:21(1年以上前)

私は海外のDVD−Rも使っています。国産も使っています。
300枚は超えましたが、1度のエラーもないのですが・・・

書込番号:2003056

ナイスクチコミ!0


TOMDOMさん

2003/10/05 19:29(1年以上前)

家なんか3枚に1枚ぐらいエラー出てしまうですが。
うまく行ったと思って再生したら、数秒再生後「ディスクチェックしてください」とメッセージが出て再生が止まってしまいました。
しかも媒体はマクセルです。やっぱりハードを交換してもらったほうがいいでしょうかね。もう最悪って感じです。実は古いパナソニックのDVDレコーダも所有していますがはるかにマシです。

書込番号:2003446

ナイスクチコミ!0


街ウサギさん

2003/10/05 20:48(1年以上前)

私もTDKの4倍速メディアで10枚入り箱の全て(100%)で「ERR-31」が
出たことがあります。その時、最初はXS40を使っていたのですが、この
症状を見て故障だと思ってX3に買い替えました。
そして新品のX3で焼いてみて、いきなり「ERR-31」・・・(笑)
いや、このときは冗談抜きで笑い事ではなかったのですが。
(特にX3買った直後にXS41の発表があった日には・・・(泣))

結局両社のサポートに電話をした結果、TDKさんにメディアの新品交換を
してもらいました。その時交換してもらったメディアでは今のところこの
症状は出ていませんが、原因究明のために返送したディスクを調べて
もらった結果は「異常なし」でしたので、今後もロット間のバラツキ次第
で同じ症状が出る可能性があるのかと思うと、ちょっと恐いですね。

書込番号:2003688

ナイスクチコミ!0


UROUROさん

2003/10/06 03:38(1年以上前)

私も、PRICO4箱(40枚)ほぼ全滅でした。
いわゆる外周エラーで、モザイクバリバリor再生不能です。
2台使用していますが、2台とも同じでした。
エラー表示が出ないで、実は焼けていないという最悪パターンです。

>パイオニア機や松下機では1度も起きていません。
>古いパナソニックのDVDレコーダも所有していますがはるかにマシです。
以前、東芝のサポセンに問い合わせたところ、ドライブは松下製ということでした。
OEMと自社製品に使用しているドライブは性能が違うのでしょうか?

>300枚は超えましたが、1度のエラーもないのですが・・・
Rを実際に再生したみましたか?
私の場合、エラー表示が無かったので、再生してみて初めて気がつきました。
LPで録画した物は全滅でした(はあ.....)。

>メディアはマクセルかパナの奴しか使っていませんが 
現在は同じ様にしています。
しかし、以前とは使用感?が全く異なっています。
海外製を使えた時は、2度とテープに戻る気が無かったのですが、今はD-VHSと併用しています。
私の様に大量に記録するタイプにとって、まだ国産メディアは高価すぎます。

他社製品で安定して焼けるのなら、乗換えを考えてしまいます(やれやれ)。

書込番号:2004849

ナイスクチコミ!0


amatsuさん

2003/10/06 14:19(1年以上前)

台湾メディアは焼いた後でも、データが消える恐れがあります。
Rのひどいものは2週間位だそうです。
まぁ、恒久的にデータを残すなら、国産RAMが一番安心でしょうか…。

後、OEMですが、当然いいロットのものを松下が使い、残りを他社に供給するという形になります。でも、最近の技術ではそこまで商品がばらつくとは思えませんね…。よく、エラーを検出するという事はRDの焼ソフトが敏感なだけと思いますが…。

書込番号:2005564

ナイスクチコミ!0


minmayさん

2003/10/06 17:38(1年以上前)

ERR-31についてですが、僕も何回か出会っています。主に台湾系の安メディアなんですが、試しに焼いてみるとほとんどがERR-31がでます。よって主に国産のRメディアを使用しています。パナ機を使用している友達がいるのですが、台湾系の安メディアを使用してエラー表示はないそうです。但しパナ機にはERR-31相当のエラーメッセージがなかったような?ちなみに僕はERR-31についてはメディアのランク付けの目安にしています。それから余談ですが、友達のXS40所有者でERR-31が頻繁にでた為(国産メディア使用時5枚に4枚くらい)ドライブ交換をしてもらったら直ったそうです。

書込番号:2005925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2003/10/06 19:22(1年以上前)

私の場合、台湾の安メディア(プリンコ)でもエラー表示は全くありません。ただ以前パソコンで作成した安メディアのDVDをX3で再生したら、恐らく4Gを超えたあたりでブロックノイズが発生するものもありました。

しかしながら、エンポリの1枚200円くらいのRに替えたら外周エラーもなく、もちろんX3での書き込みエラーもありません。
(どの位の期間、保存ができるのかはまだ分かりませんが・・・)

書込番号:2006207

ナイスクチコミ!0


きんたさんさん

2003/10/07 20:40(1年以上前)

RD-X2とRD-XS40を使用しています。同じメディアを入れてRD-X2の方がエラーが多いですね。RD-XS40の方はあまりエラーはありません。(といっても焼いたものを完全にチェックしたわけではありませんが)
RD-X2は台湾製のメーカーで10枚/1枚(平均)
RD-XS40は50枚/1枚の割で受け付けてくれません。が、RD-X2で受け付けてくれなかったのをRD-XS40ではそのまま使用出来たり、RD-X2で受け付けてくれなかったのを角度を変えて入れるとOKだったり。いろいろです。基本的には日本製有名メーカーはノーエラーでした。
パイオニアでエラーが無いなら今度はパイオニアにしようかな。
台湾製(Ri???)では、3枚連続で外周部ででましたが、RD-XS40では問題ありませんでした。

書込番号:2008974

ナイスクチコミ!0


シンプル派さん

2003/10/08 15:37(1年以上前)

中身が台湾製のDVDメディア三社、r++++s(25枚スピンドルパック、プリンタブル)、P+++eM+++a(10枚・5色ケース入りパック)、R++(25枚スピンドルパック、プリンタブル)のDVD-Rは「ERR-31」が自分の経験でも出やすかったです。

ひどかったのはr++++s製で、25枚中2枚は焼くどころか認識さえしませんでした。

複数のタイトル、または別々のタイトル中にある、分散しているチャプターをまとめて一枚に焼こうとする時に結構な確率でエラーが起こりました。その際にプレイスリストを作成しても同じ結果。

いろいろ試して、安メディアを使う時は、一つのタイトルからDVD作成する以外は、必ず「書き込み前テスト設定」で「パーツテスト」を、パーツが多めの時は「全テスト」を設定して作成を始めると、不思議と今のところ問題が発生していません。但し、作成するための時間を、3時間近く余裕を持たないといけないのはキツイ。でもまだまだ国産メディアはお高くて。それが判るまで少なくとも10枚弱新品メディアをパーにしました。

尤も、安メディアを使うのは、「とりあえず残しておきたい」ものだけ。間違いなく保存しておきたい物は国産mxxxxlを使っています。今のところ約60枚以上作成していますが、タイトル&チャプターのどんな組合せでDVD作成しても100%間違いなく作成できています。

余談ですが、台湾製r++++s、P+++eM+++aの「DVD-RAM」はCPRMにも対応するようになり、今のところまったく問題なく快適に動いています。これは国産物に比べ30%ほど安く大変助かっています。

書込番号:2011082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使用感

2003/09/13 02:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 ひげたぬさん

買って1週間、使ってまだ数時間です。まだHDの録画、市販DVDソフトの視聴しかしてません。
やっぱり便利ですね。PCからコントロールできるのはとっても楽チンです。画質もよいと思います。(といっても8mm・VHSとの比較ですが) 筐体のデザインも、気に入らない人が多いようですが、僕は気に入ってます。
ファンノイズは、ファンが高速に回っているときは気になります。人によって違うでしょうが、割り切って使うか、ガラスラックに入れるべきでしょう。しかし、HDDの音は気になりませんでした。HDはSeagateです。
メール予約は便利そうですが、メールをサーバーに残す設定になっていないようですね。これでは、X3用にメールアカウントを取得しなければ使用できないのでしょうか。(ところで、APOPって何でしょう?)
リモコンは、割合使用頻度が高そうなキーが、ふたを開けないと使用できないのが気になります。

以上、簡単ですが、ファーストインプレッションということで・・・。

書込番号:1937872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/09/13 07:12(1年以上前)

ひげたぬ さん こんにちは。

御購入おめでとうございます。
筐体のデザインは、私も気に入っています。
メール予約はやったことがないので(^^);、過去ログからの引用ですが、他のメールが
混ざっているとうまくいかないようなので、X3用に1つ取得したほうが良いみたいです。
APOPは、↓のことではないでしょうか。(間違ってたら、ごめんなさい。)
http://e-words.jp/w/APOP.html

書込番号:1938029

ナイスクチコミ!0


さくボールさん

2003/09/14 19:24(1年以上前)

私も買ってから約1週間です。ほとんど毎日録画して楽しんでいます。
購入前に心配していた騒音は私は全く気になりません。
とても静かです。(Seagateシールはありません)
思っていた以上に画質も音質もよく非常に満足です。
PCでタイトルが入力できるのもとても便利だし、デザインも私も気に入っています。
ただiEPGが利用できるまでに1週間近くかかったのでもうちょっと
設定方法を簡単にして欲しいです。
ソニーの新機種のEPGがちょっとうらやましいです。

書込番号:1942547

ナイスクチコミ!0


tame2さん

2003/09/14 20:11(1年以上前)

iEPGの設定ですが、私の場合、マニュアルどおりに設定して、一発OKでした。
他の家電と違って、PCは様々な機器やソフトが組み合わさっているので、メーカーが想定した以外の環境の場合にはなかなか解決策が見つけられないのでしょうね。

書込番号:1942671

ナイスクチコミ!0


rUedaさん

2003/09/16 12:14(1年以上前)

> メール予約は便利そうですが、メールをサーバーに残す設定になっていないようですね。これでは、X3用にメールアカウントを取得しなければ使用できないのでしょうか。

サーバーから削除されるメールはメール予約のメールだけですから特に専用のメールアカウントを取得される必要はないでしょう

書込番号:1947817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひげたぬさん

2003/09/16 20:08(1年以上前)

> サーバーから削除されるメールはメール予約のメールだけですから特に専用のメールアカウントを取得される必要はないでしょう

まじっすか! それなら使えますね!
(マニュアルに書いてあるのかな?)
さっそく試してみよう。

書込番号:1948776

ナイスクチコミ!0


ただいま考え中さん

2003/09/18 14:41(1年以上前)

>メーカーが想定した以外の環境の場合にはなかなか解決策が見つけられないのでしょうね。
メーカーが想定した環境ってどんなものなんでしょう?
購入を考えてるので良かったら教えて下さい。

書込番号:1953900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

激安DVD-RでもOK!!

2003/09/10 00:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

クチコミ投稿数:46件

X3を使用し始めて一ヶ月、本当に便利で大変満足しております。操作性も全然悪いと思わないですし、スペックも未だ色あせていないですよね。                              
私はDVD-R焼きが好きなものですから使う枚数も多いため、1枚100円程度のプリンコのR(台湾製)を使っています。書き込みも読み取り(X3で書き込んだもの)も全くエラーも発生せずに出来ております。
ただ気になるのは、以前パソコンで焼いたRについては4Gを過ぎたあたりからブロックノイズが散見されます。他の安いDVDプレーヤーやパソコンでは難なく再生できるのに、X3のプレーヤーは高性能すぎて繊細なんでしょうか??
しかしながら1枚200円程の国産品では4G超でも全く問題なく再生できております。せめてこの位の値段のRを使うべきかな??

書込番号:1929552

ナイスクチコミ!0


返信する
メロンパンナたんさん

2003/09/10 08:11(1年以上前)

現時点でもディスク後半部分に不具合が出ているわけですから、数年後はもっと酷くなっていますよ。
それでも構わないのでしたら海外製-Rでも良いと思いますが。
大切だと思うのでしたら国産品使った方が良いと思います。

書込番号:1930223

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2003/09/10 10:39(1年以上前)

安物は外周部の質が悪いのはよく知られています。消えたのではなく、書き込めてなかったのでは?

書込番号:1930462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2003/09/10 10:40(1年以上前)

台湾製メディアは、外周部分(アイソトープさんの仰る、4G以上の部分)でのエラーが多いというのは、
あちこちの雑誌などでも取り上げられています。
ある程度の信頼性を確保したいのであれば、国産DVD-Rを使用された方が無難と思います。
高価ですが、TDKの超硬などは信頼性の面で抜群のようです。

あと、他のDVD Playerやパソコンのドライブだと問題がない点ですが、Playerについては再生に
特化した設定になっているでしょうから、各種レコーダーよりもエラーの補正が強力に効いている
のではないでしょうか。

PCのドライブについては、ウン倍速でディスクを回転させ、何回も何回も読み込みを実施する事で、
読み込みエラーが発生しても、それを回避する事が出来ている、と聞いた事がありますが‥‥‥。
(↑ウロ覚えな話で申し訳ありません)

書込番号:1930465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2003/09/10 21:17(1年以上前)

早々のレス、ありがとうございます。
PCの方が読み取りエラーが少ないのですね。あと捨てようと思ってた安いDVDプレーヤーも大事にすることにします。メディアは多少高くても国産品を使うことにします。(1枚200円なら高くないか?)
RAMはまだ使う気になれませんが・・・・貧乏性なもので・・・

書込番号:1931720

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/09/11 23:15(1年以上前)

私も貧乏性なR好きです。
>PCの方が読み取りエラーが少ないのですね。
使用するドライブによって差が出てきます。古めの読み16倍速ドライブなんか使ったら国産DVD-Rがまともに読めなかったりします。
うちではパイオニアのDVD-Rドライブ(05A)での読み込みが調子いいです。読み込み2倍速で時間はかかりますけどね。

書込番号:1934634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2003/09/13 11:53(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。
参考にさせていただきます!!

書込番号:1938451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X3」のクチコミ掲示板に
RD-X3を新規書き込みRD-X3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X3
東芝

RD-X3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月下旬

RD-X3をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング