
このページのスレッド一覧(全1300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年8月21日 16:19 |
![]() |
1 | 5 | 2011年7月16日 17:49 |
![]() |
4 | 5 | 2011年5月17日 23:45 |
![]() |
2 | 9 | 2011年1月31日 23:46 |
![]() |
4 | 13 | 2010年12月30日 23:31 |
![]() |
18 | 6 | 2010年3月5日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3
BUFFERの地デジチューナーをX3に接続して使用していましたが、急にコピープロテクション情報を検出しました。録画を停止します。と画面に出てしまいます。昨日までタイマー録画など出来ていましたが理由がわかりません。一応、HDDの初期化とかやってみましたが治りません。詳しい方教えていただけないでしょうか。お願い致します。
0点

アナログコピーガード信号CGMS-Aが、コピーワンスからコピー禁止に変わったような動作です。
他の機器あれば、切り分けも可能ですが、、、両機をリセットしてみるとか?
書込番号:13398971
0点

あと、受信品質やケーブル品質悪いと、コピーガード信号誤認識はありえます。
書込番号:13398980
0点

リセットとかできるんですか?取説を無くしてしまい… ケーブルはD端子ケーブルと音声は赤、白のピンコードです。とにかくいきなりなったので困っています。
書込番号:13398998
0点

X3の方は(多分こちらの問題ではないと思う)、電源ボタン長押し(10秒)かコンセント抜きで
リセットされると思います。
チューナーの方は分かりませんが、コンセント抜きでしばらく放置すればいいかもしれません。
外部入力でのノイズが多いと、コピーガード信号と勘違いすることあるのは、さらに古いX2でも
経験しています(劣化したVHSからのダビング)。受信系は大丈夫でしょうか?
書込番号:13399041
0点

チューナーはBUFFER DTV-H400Sを使用、受信レベル80で、ノイズはTVを視聴してるかぎり出ません。 とりあえずコンセットをぬき、しばらく放置してみます。
書込番号:13399075
0点

ご意見頂き誠にありがとうございました。 指摘がありましたアンテナ同軸に問題があり詳しくわかりませんが、接触不良みたいで今朝、すべて配線を外し一からやり直した所、受信レベルが急激に下がり45レベルから70レベルを行ったり来たりとなり視聴不可能となりました。新しく同軸を買い取り付けた所受信レベルが安定86レベルで定着しました。本当に親切にありがとうございました。
書込番号:13401303
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3
純正のリモコンを購入したんですがリモコンモードの変えかたがわかりません。本体はリモコンモード2になっているみたいです。リモコンはモード1です。詳しい方教えて頂けませんか?サポートセンターになかなか電話が繋がらないのですいませんがお願い致します。
0点

>詳しい方教えて頂けませんか
説明書は無いのですか?
であれば下記よりDLして確認するとよいでしょう。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?I=75&&C=3&S=2&ec2=32
書込番号:13260321
0点

こいつ動くぞさん、
東芝のレコーダ使っていて、取説なしはつらくないですか?
東芝のサイトからダウンロードしておいたほうが良いような気が。
(PCをお持ちで無いなら難しいかもしれませんが。)
余計なお世話でしたら申し訳ないです。
書込番号:13260571
0点

こいつ動くぞさん、jimmy88さん、
さきほど、すごくおバカなレスをしてしまいました。すみません。
すでに取説ダウンロードの情報は入手済みでしたネ。
書込番号:13260657
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3
先日、HDD内の映像を一斉にDVD化してしまおうと
TDKの16倍速対応ディスクに焼こうとしたら
続けて2枚エラーが出ました。
たまたまJVCの8倍速対応のディスクが1枚あったので
焼いてみたらこちらはOKでした。
最近、8倍速のメディアはあまり店頭になく、ネット等で
50枚単位で買うのも勇気がいります。
16倍メディアはダメで8倍メディアはOKという可能性は
ありますでしょうか?
0点

ぞろんさん こんにちは
RD−X3取説P6によると、
使用できるDVD−RはVer2.0となっています。
使用できなかった16倍速のVerは2.0以外ではないですか?
ちなみに、参考過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010155/SortID=4382995/
書込番号:13018324
2点

>16倍メディアはダメで8倍メディアはOKという可能性はありますでしょうか?
正式に対応していたのはファームアップして4倍速までだった筈です。
等倍でしかDVD−Rに書き込み出来ませんので、いっそDVD−RAMを使って吐き出した方が手間が掛らないかと思います。
書込番号:13018355
0点

>最近、8倍速のメディアはあまり店頭になく、ネット等で
>50枚単位で買うのも勇気がいります。
JVCの8倍速なら普通に店頭(ソフマップとか)にありますよ。
ケース入りでもスピンドルでも。
JVC以外でも日本製8倍速を探せばパナソニックとかも。
ネット購入が勇気必要と言っても50枚スピンドルで\1,500
前後ですから、送料無料のAmazonで買えばいいのでは?
個人ユーザーによる評価もありますし。
書込番号:13018367
2点

みなさま
ご助言ありがとうございます。
なるほど、16倍速はVer2.1で使えないということのようですね。
勉強になりました。
Ver2.0のディスクを探して購入したいと思います。
書込番号:13020604
0点

今、CPRM の有無に限らず、日本製DVD-R となると、全部太陽誘電のOEM生産ですから、
太陽誘電と同じ、スピンドルケースを選べば、中身はおんなじです。
太陽誘電のスピンドルケース、台座の所が出っ張っていないのが特許です。
他社が、特許侵害をしてまで真似る事は、無いので、見た目、スピンドルケースが同じなら誘電です。
書込番号:13020621
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3
オークションで購入したんですがリモコンが無いんで、リモコンは市販されてる学習リモコンとかで使えますか? 純正リモコンしか無理ですか?できれば純正リモコンの型番なども教えて頂きたいと思うんですが。
0点


ソニーなど市販のリモコンでも大丈夫ですが、一応純正のが良いなら。
http://toshiba-le.com/shop/g/g79100112/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20021204/toshiba.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20021204/tosh5927.jpg
書込番号:12466949
2点

ご親切に有難うございました。市販品のほうがすぐ手に入るので市販品を購入したいと思います。
書込番号:12466979
0点

子供がリモコンをいじってしまい、リモコンモードが変わってしまい反応しなくなってしまいました。やっぱり純正を買わないとダメですかね。
書込番号:12588276
0点

>リモコンモードが変わってしまい反応しなくなってしまいました。
再度、設定すれば良いと思いますが・・・
設定してもだめなら、リモコンの故障か本体受信部の故障か?
ちなみにこのリモコンでテレビ本体等他の機器は使えるのでしょうか?
書込番号:12588444
0点

数年前のソニーのマルチリモコンを使っていますが、このリモコンには『メーカー設定ロック』という機能があり、誤操作により設定内容が消されないようになっています。お持ちの市販品がソニーでしたら、もしかしたら同様の機能があるかもしれませんね。
書込番号:12588467
0点

リモコンモード1だったのをリモコンモード2してしまい、SONYのマルチリモコンだとモード2に設定してもError表示になってしまい戻せません。
書込番号:12588820
0点

sonyのマルチリモコンを所有していないので
当方はこれ以上アドバイスはできませんが
リモコンの型式とRD−X3のリモコン設定
(いじってなければDR1と思いますが)を
記載すれば、他の方にアドバイスがもらえそうな気がしますが
書込番号:12588917
0点

DR2になってしまい、一応DR2の設定も出来るのでやってみましたが反応しません。ご丁寧に有難うございました。純正を明日、注文しようと思います。地デジチューナーをつなげて録画で使っているので録画した番組もみれないので…。
書込番号:12588952
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3
皆さんこんにちは。
発売と同時に同製品を購入し、今だ現役で頑張っています。
自宅で加入しているJ:COMが2015年までアナログ配信をしてくれる
事となり、LEDがもう少し熟成してくるまで(3Dも)ブラウン管TVと
同機でいきたいと思っているのですが、ちょっとヘバッテきています。
具体的には、
・DVDのトレイが時々開かなくなる(その際は手で表の扉を開けて
やると出てきます)。
・使っていたDVD−RAMだと問題なく認識し、録画再生できるのですが、
新品のものだと「ディスク面が汚れています」などのメッセージが出て、
使えない時がある(買っておいたTDKのものが全く認識してくれない)。
・追っかけ再生時や、録画最中に他の録画した番組を見ているとHDDから
「ガリッガリッ」といったちょっと大きめの音が常にするようになった。
それでも今のところ録画できていなかったり勝手に中断したりといった事は
ないので大丈夫なのですが、もしも逝ってしまった場合、
今かなりお手ごろになっているDVDレコーダー新たに購入した方がよいで
しょうか?それとも同機を修理して使った方が良いでしょうか?
性能差(特に画質)が気になっています。
アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願います。
0点

レコーダーは見て消しだけで利用して
時々市販DVDを再生するって用途ですか?
それともTV番組をディスク化してるんですか?
TVはブラウン管なんですか?
アナログ放送→デジタル放送とブラウン管→薄型TVへの変更で
多くの人が経験した事ですが
ブラウン管のときはアナログ放送やDVDで普通の画質ですが
薄型TVにしたらそういうDVDは画質が汚すぎて捨てたくなるかもしれません
もしディスク化してるなら
TV次第で捨てたくなるようなディスクでは無く
どういうTVでもそこそこ普通の画質で見れるように
デジタル放送をBD化してたほうが良いです
書込番号:12433359
0点

ブラウン管って書いてありました
下記は取り消しです
>TVはブラウン管なんですか?
書込番号:12433364
0点

月並みだけど
修理の金額によりけりでしょうね。
まずはおよその費用を聞いてみては?
書込番号:12433420
0点

>今かなりお手ごろになっているDVDレコーダー新たに購入した方がよいで
>しょうか?それとも同機を修理して使った方が良いでしょうか?
既に7年目に突入しているのですからそろそろ修理自体出来なくなる段階に近づいています。
デジタル放送に対応したBDレコーダーに乗り換えた方が良いでしょう。
書込番号:12433473
0点

>今かなりお手ごろになっているDVDレコーダー新たに購入した方がよいでしょうか?
>それとも同機を修理して使った方が良いでしょうか?
>性能差(特に画質)が気になっています。
今のDVD機ってもはや出涸らしです。
しかもデジタル放送対応が当たり前で、記録形式も
HD RecやAVCREC等が主で、VRモードやビデオモード
には全然注力されてはいませんよ。
当分ブラウン管なら、お手ごろのDVD機を買って
デジタル放送を録画するのがいいです。
ところでJ:COMのアナログ配信って地デジ移行促進の
案内等のメッセージって出ないんですか?
あれがある以上、アナログ録画なんてする価値がある
とも思えませんが。
書込番号:12434080
0点

>ところでJ:COMのアナログ配信って地デジ移行促進の
案内等のメッセージって出ないんですか?
思いっきり出ますよ?
なのでぼくが父親に進呈したAK-V100には
当然のことながらメッセージが思いっきり出てる
父親の録画番組がいくつもあります
ちなみにJ:COMチャンネルのほうでは
たまあにデジアナ変換の話が出て来ます
(注意:デジタル・アナログ問わず)
書込番号:12434098
0点

皆さん、返信本当に有難うございます。
ちょっと説明不足の部分があったので申し訳ありませんが、ケーブルTVの
チューナーはデジタルに変えていますので、RAMに焼いて保存したい
番組については同チューナーを介して録画をし、見て消すような番組については、
アナログ録画をしています。
J:COM側からアナログチューナーでは見れなくなるとのことで昨年に
交換したのですが、今年4月になって決定された所謂デジアナ変換というものは、
J:COMからはデジタル放送とアナログ変換をした放送が同時に送信され、
デジタル放送はチューナーを介して試聴でき、アナログ放送はそこをパスして
アナログTVのチューナーを介して試聴できるものの様で(今もこの形です)、
現行のアナログブラウン管TVも当分(2015年まで)は使い続けられるという事に
なります。総務省からデジタル移管の負担軽減策として要請されたそうです。
なので、保存したい番組についてはデジタル放送を録画しRAMに焼いているので、
メッセージも出ませんし、そこそこの画質で残せるのでははないかと勝手に考えているの
ですが、どんなものでしょうか?
これでもアラが目立つようなら考えてしまいますね。将来的にはある程度大型(42型程度)
の液晶にしようと考えていますので。
確かにご指摘のように修理自体が難しくなる時期ですし、症状を考えるとかなりの
部品を交換する必要がありそうなのでかなり費用は掛かりそうです。
1度症状を伝えて問い合わせてみて、金額によってはデジタル対応のDVDレコーダーを
新たに購入した方が良さそうですね。もしくは完全に逝ってしまうまで引っ張れるだけ
引っ張って、BDレコーダーの価格が落ちてきていればそちらを購入するか。
考えどころです。
書込番号:12434555
0点

私の考えとしては、今はDVDレコーダを買うのではなく、BDレコーダを買うほうが良いと思います。
理由は2つあって、1つは現在はほとんどBDレコーダに移行してしまっており、ソニーはとっくになし、パナソニックも1機種ありますがBDレコーダにはある最新便利機能(自動チャプターや携帯電話予約など)がなし、シャープは2年前の遅れた機種をただ売り続けているだけ、多少真面目なのは東芝くらい、という調子で、あまり良い買い物ではないと思えること。
もう1つは、将来プラズマテレビや液晶テレビの購入を考えておられるなら、今のうちから高画質で保存を始めておいたほうがよいだろうということ。大型テレビに買い換えて、それまで録りためてきたライブラリが全部低画質であることに気付いて愕然とする、という不幸が起こるかもです。
書込番号:12434974
2点

デジタル放送を録画してもDVDに残すって事自体が
42インチ液晶では耐えられないくらい悪い画質です
昔はアナログ放送しかなかったり
BDは高価だったから仕方ありませんが
デジタル放送環境があってBD-Rは1枚150円くらいで買えて
BRレコーダーも4〜5万で買えるのに
わざわざDVDに残す事を選ぶ必要は無いと思います
デジタル放送をハイビジョンのまま残せば
1枚150円のBD-Rに12時間入れても
市販DVDより高画質に見えることが多いです
(42インチ前提ならお奨めは6時間程度)
それにBDからならデジタル放送を録画してもムーブでHDDに戻せますが
DVDは一切HDDに戻せません
ただし現行型ではこの機能はまだパナソニックだけです
戻す場合はBD-REを使えば無駄になりません(BD-REは180円〜200円程度)
http://kakaku.com/item/K0000164120/
BDレコーダーもBDもとっくに価格は落ちまくっていて
これ以上落すには品質を下げるしかないところまで来ています
っていうか現実的に今は品質の低下の方が心配なくらいです
書込番号:12435161
0点

接続方法にもよるっていえばよるんですが
少なくとも32V型の液晶テレビで
しかも赤白黄色のケーブルで
アナログ放送を録画したDVDを見れば悲惨です
デジタル放送なら幾分マシですが
それでも百歩譲ってSPで録画したモノでしょうね
J:COMのデジアナ変換の件は
確かに画面の下にはメッセージは出ませんが
画面の右上には「デジアナ」ってロゴ(?)が表示されたままらしいです
(注意:チラシで確認しただけで真相は?です)
まあそれはさておき
42V型をご購入予定なら
DVDの画質は…SPでさえ悲惨に映ると思います
かといって
DVDにハイビジョン=AVCRECやHD Rec(東芝の一部機種のみ)だと
再生互換が犠牲になります
とくれば
デジタル放送をきれいに残せて
再生互換の取れているBD
つまりブルーレイをっていう話になるのではないでしょうか?
書込番号:12435241
0点

皆さん、またまた本当に有難うございます。とても参考になります。
SPでもかなり悲惨という事、そしてデジタル放送でもDVDに焼くのなら
画質は厳しいという事を考えると、ここは無理に引っ張るよりも
おとなしくBDレコーダーを購入した方が良さそうですね。
万年睡眠不足王子さんの仰るように、将来大型の液晶に買い換える事を
考えれば、今から良い画質で残しておいた方がストレスなく見れそうですし、
ユニマトリックスさんご指摘のように、一時期に比べると価格は大分
下がっているようですね。確かにあまり下がり過ぎると品質面の心配は
出てきます。VHSもそうでしたよね。
皆さんのご意見を聴いてもっともだなぁと実感しました。
同機の操作に慣れているので、次も東芝機かなぁなどとRD−X10を
ちょっと調べてみましたが、他社よりも色々と制約があって現状ではいまいち
のようです。
以前よりも編集機能を多用して残す事もしなくなってきたので、機能面や
使い勝手などを考えるとパナソニック機が良さそうかなぁなんて思っています。
書込番号:12435504
0点

>ところでJ:COMのアナログ配信って地デジ移行促進の
>案内等のメッセージって出ないんですか?
7月?以後は地デジ再送だから消えるんじゃないですか?画角とかどうなるんでしょうね。
現状でもズームで消えるでしょうから、まぁいいのかもしれません。
現状の施策は移行ままならない、低機能小型TV使ってる人いじめだと思ってます。
書込番号:12436491
2点

ひこわんさん
>今かなりお手ごろになっているDVDレコーダー新たに購入した方がよいでしょうか?
それとも同機を修理して使った方が良いでしょうか?性能差(特に画質)が気になっています。
修理で最低2〜3万円は掛かるでしょうから、それを足しにして、今なら安くなったBZ800を買うのがいいでしょう。
LED液晶の画質は十分いいですし、3Dも番組が少ないだけで技術的には(現時点では)熟成といっても
いい位、かなりのもので驚きました(REGZA42ZG1)。
3Dソフトもブルーレイで優れたものが手に入りますし、BS11、BS朝日、スカパー!HDで定期的に放送
されてます。
余裕があれば、この際、REGZA ZG1、BZ800、ついでにホームシアター、ヤマハのYSP-2200で7.1ch
サラウンド、3D環境が得られます。
書込番号:12440323
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3
今まで使っていたDVD-Rが認識しなくなった。「ディスクをチェックしてください」という表示が頻繁に出ます。こういう症状は確実にDVDドライブの故障でしょうか?同じ症状が出たことある方いたら情報お願いします。
1点

これまでまったく問題なかったのなら典型的なDVDドライブの故障だと思います
書込番号:11036761
3点

DVDレンズクリーナーを入れて試してみてもダメならピックアップとかモーターの寿命かも、
分解清掃するとか、ゲーム機で定番のドライブ修理法で、
内部のレーザー出力のボリュームいじくって無理矢理修理する手もありますが、
絶対直るわけでもありませんし、直っても長持ちしないことが多いです。
感電やケガの可能性もありますから、素直に修理に出すか買い替えるのが無難ですね。
書込番号:11036818
3点

>今まで使っていたDVD-Rが認識しなくなった。「ディスクをチェックしてください」という表示が頻繁に出ます。こういう症状は確実にDVDドライブの故障でしょうか?
もう見切りを付けた方が良いのでは?
何件も同じ様な質問をされていますが、その状態は明らかに故障です。
これ以上粘っても多分どうにもならないと思います。
書込番号:11036854
2点

うちのも、同じような事がありましたが、レンズ・クリーナーしてダメなら…根拠なく、おすすめじゃないですが、メディアを変えたらうちは使えた事がありました…
使えるなったら、うちは定期的に焼いていたら、まだまだ使えます。RD−X3
あまり根拠ないコメントで……ごめんなさいュ
書込番号:11036951
3点

まず、掲示板ルール&マナー集を熟読しましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
放置は良くないですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%83E%83G%83%7D%83%8B&CategoryCD=2027
書込番号:11036954
3点

一度DVD-RAMを使われてみては如何でしょう
RD-X3のドライブはDVD-Rの焼きが甘いです
生焼けは劣化の原因になります
DVD-RAMを使ってみて問題があるならドライブの異常であろうと思われます
ただ、使えるかどうかに関わらず新型に買い換えた方が楽ですよ
X3の反応の悪さとモッサリ動作は筆舌に尽くし難いものがあります
今でも繋いだままですが、とても使う気になれない
書込番号:11037603
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





