このページのスレッド一覧(全1174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 31 | 2002年11月1日 10:47 | |
| 0 | 7 | 2002年10月27日 01:46 | |
| 0 | 3 | 2002年10月25日 08:44 | |
| 0 | 8 | 2002年10月27日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
画像を送るとは、コピーって事でしょうか。
出来るけど法律に触れることなので、この場で書き込むのはちょっと・・・
書込番号:1024090
0点
2002/10/25 22:59(1年以上前)
これって、録画したものをEthernet経由でPCにコピーできるかどうかを聞いているのでは?
違法ではないでしょう?
まぁ、出来ませんけどね。
書込番号:1024277
0点
2002/10/26 09:28(1年以上前)
そうですか。
皆さんどうやってTVの画像をPCに送っているのでしょうか・・。
キャプチャーか何かですか?
やり方としては何を使ってどうつなげればよいのでしょうか。
この掲示板の趣旨と少し離れてしまってすみません。
これは著作権に反することなのでしょうか?
たとえば自分の録画したホームビデオなどをビデオからPCに送ることなどは出来ないのでしょうか?
書込番号:1025107
0点
2002/10/26 11:53(1年以上前)
さくさくこさんこんにちは。
ご質問の件です。Q&A形式で参考回答します。
1.DVDプレーヤーで画像をPCに送ることができますか?
『DVDプレーヤー』からPCへ『送る』なら方法としては、キャプチャーしかありません。(この場合『送る』というより『PCで取り込む』となります。)ただし、もし前提が『DVDプレーヤー』でなく『DVDレコーダー(RD-XS40など)』からという意味であれば、録画したDVDメディア(-RAM/-R)をPCで読み出せば良いです。
それにはDVDメディアを読み出す機器を別途購入してノートPCへ接続する必要があります。
2.著作権に反することなのでしょうか?
ここで皆さんがおっしゃっているのは、『著作のあるDVD映像の複製をする行為』が違法ですよ、ということです。つまり簡単に言い換えると『一般に売られているDVDを複製したら著作憲法違反だよ』と言いたいだけです。個人で録画されたものを個人レベルで楽しむ分にはなんら問題ありません。要は映像に著作権が存在している場合のみ問題となるだけです。
書込番号:1025330
0点
2002/10/26 12:19(1年以上前)
>ももんがもも吉さん
ありがとうございます!
そうでしたね、DVDで録画したものをPCで再生して取り込めばよいのですね!あれ?うちにはDVDプレーヤーのみの機能がついているノートPCがあるのですが、それでは無理なのでしょうか??
DVDをでPCで再生しているものをPC上で画像キャプチャーなどで取り込むということですか?何度もすみません<(_ _)>
書込番号:1025385
0点
PCに送るの「送る」の意味がいろいろに取れますね。
どの程度のクォリティが必要なのか、どんな記録形式でPC上に
記録したいのかで全然答えが変わってきます。
PCに送ってからPC上で何をしたいのでしょうか。
書込番号:1025486
0点
2002/10/26 14:51(1年以上前)
>しえらざーどさん
あのですね、たとえばDVDの中に入っている動画の一部をmpegなどで保存したり、画像を保存できたらなと思っています(背景をつくったり等・・・)
綺麗にプリントできたらなおいいなと思うのですが。
そのようなことは可能でしょうか?
書込番号:1025597
0点
そもそも家電の質問じゃなくてパソコンの質問ですね。
PCのDVDプレーヤソフトに部分抜き出しや静止画保存の機能が
ないのなら、アナログキャプチャがいいでしょう。
書込番号:1026800
0点
2002/10/27 02:21(1年以上前)
大体のノートパソコンのDVD-video再生ソフトって『WinDVD』(インタービデオ)じゃないの?
だったら静止画切り取り機能あると思うけど(バージョンによるのかもしれませんが)。
書込番号:1027001
0点
2002/10/27 14:50(1年以上前)
有難う御座います。
WinDVDソフト入っていました。これですと静止画像を取り込むことが可能ですね。ビットマップファイルのみの保存でしたが。JPEGのほうが小さくなりませんか。なるべく小さく保存できたらと思うのですか(って、多分知識がなさすぎたとんちんかんな質問になってしまっていますね・・・)
皆さん動画でmpegファイルでPC上に保存されているのはどのようにして動画を取り込んでいるのでしょうか?キャプチャソフトですか?
書込番号:1028028
0点
2002/10/27 15:56(1年以上前)
ファイルとして保存するなら、
RAMで録画して、PCのDVD-RAMドライブを使いでPCにファイルコピーです。
DVD-R録画なら通常のDVDドライブで可能です(プロテクトされてなければ)。
コピーしたファイルは.mpgにリネームか、DVD再生ソフトに関連付けしてください。
書込番号:1028131
0点
2002/10/27 16:11(1年以上前)
>たいがにさん
とんちんかんな質問にもかかわらず、レス本当に有難う御座います。
ところでこの機種は皆さん購入される予定なのでしょうか・・・。
2年後にはこの100倍くらいの録画能力?!をもったものが登場するとか??(そんなに必要なのか??ですが・・・。)
HDD DVDレコーダー初心者にとってはこれはよいのでしょうか・・・。
ちなみにCDやCD-RやCD-RW、MP3などは再生できたりするのでしょうか。
とまたど素人な質問して大変申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:1028150
0点
2002/10/27 17:56(1年以上前)
>CDやCD-RやCD-RW、MP3などは再生できたりするのでしょうか。
価格comのリンクを参照すれば判明すると思います。MP3の文字は見当たりませんね。(購入する意思がないのでさらっとしか見てません)
>2年後にはこの100倍くらいの録画能力?!
かなり大雑把なような?次世代ビデオは普及してから考えます。
本命企画(メーカー曰く)と言われ販売されても、結構普及しませんからね。
書込番号:1028365
0点
2002/10/27 19:24(1年以上前)
>たいがにさん
そうですか・・。この製品を購入される予定ではないのですね・・・。
やはり普及するまで待つ派でしょうか?
私はそう思っていたのですが・・・。いつになったら普及するのやらと・・。
待ちきれなくなってしまっています。
MP3も出来れば対応していればいいのになぁ。
MP3もそんなには普及していないかもしれませんが(;^_^A
有難う御座いましたM(_ _)M
書込番号:1028546
0点
2002/10/27 21:00(1年以上前)
>やはり普及するまで待つ派でしょうか?
いえ、RD-X1とDMR-E20で事足りてるのです。
書込番号:1028754
0点
2002/10/27 21:08(1年以上前)
原稿のDVDレコーダは普及してると思いますよ。
DVD-R録画なら、DVDプレーヤ、PS2、PCなどで再生できますし。
書込番号:1028770
0点
2002/10/28 17:46(1年以上前)
あ、もうお持ちなのですね。2台も。。。素晴らしいです。
>DVDレコーダーは現段階では互換性のあるものは出てませんよね・・。メーカーごとに規格があるようで・・。
(パナソニック製のDVDで録画したものはパナソニック製のものでしか再生できないという・・)
このようなことをきいたのですが、イマイチ意味が??
同じ製品でしか録画したDVDは見られないということでしょうか?
これでしたら自分のところが東芝でDVDに録画して友人に貸したとしても
友人がパナソニックのプレーヤーだったら見れないということなのでしょうか?
書込番号:1030451
0点
2002/10/30 13:14(1年以上前)
>東芝でDVDに録画して友人に貸したとしても友人がパナソニックのプレーヤー
XS40の記録メディアはDVD-RとDVD-RAMがありますが、DVD-Rならば上記のように、DVDプレーヤ、PS2、PCなどで再生可能です。
DVD-RAMに録画した場合はDVD-RAM再生対応していないといけません。
>友人がパナソニックのプレーヤーだったら
の場合はDVD-Rに録画すれば、まず再生可能です。
書込番号:1033875
0点
2002/10/30 13:20(1年以上前)
たいがにさん、何度も本当に有難う御座います。
各社統一の規格がまだないというのはどういう意味なのでしょうか。
RAMで録画したものだと他のメーカーでは再生できないという意味ですか?
DVD-Rですと再生できる機器があればどのメーカーでも見れるのですね。
書込番号:1033889
0点
2002/10/30 13:49(1年以上前)
もうレスが!
>各社統一の規格がまだないというのはどういう意味なのでしょうか。
来年以降発売されるレコーダメディア規格のことだと思うので、深く考えてません。
>RAMで録画したものだと他のメーカーでは再生できないという意味ですか?
「他のメーカ」ではなく、「DVD-RAM」に対応しているかです。パナソニックか東芝のDVDレコーダは当然対応していますが、不明な場合は、プレーヤのマニュアル、カタログ、メーカーサイトを調べてください。
>DVD-Rですと再生できる機器があればどのメーカーでも見れるのですね。
そうです。通常DVDとDVD-Rは同じ構造になっているので、まず再生できます。
「まず」というのはDVD-Rは、通常DVDより読み取り難いので、古いプレーヤで再生できない場合があります。
書込番号:1033928
0点
2002/10/30 14:13(1年以上前)
RAMで録画した内容は、レコーダでDVD-Rに落とせるのであまり気にしなくてもよいです。
一応ご存知とおもいますが、、DVD-Rは録画内容を消して使い回すことはできません。DVD-RAMは繰り返し使えます。
書込番号:1033958
0点
2002/10/30 15:48(1年以上前)
>たいがにさん、そしてレスを下さった方々、
本当にいろいろとご親切に教えていただき有難う御座いました。
とても勉強になりました。
>来年以降発売されるレコーダメディア規格のことだと思うので、深く考えてません。
そういうことだったんですね。まだまだ先になりますよね?(購入決意の為に同意を求めていたり( ̄∀ ̄;))
ものすごく買いたいです・・・。いまかったらタイミング的には半端なのかなぁ。
書込番号:1034078
0点
2002/10/30 20:38(1年以上前)
RD-X2とDMR-E20使ってます。X2で付けた漢字のタイトルもE20でちゃんと
漢字表示されます。
RD-X2はE20で録画したDVD-RAMに手動登録しろとか再生しかできないとか
言ってきますが、RD-X2のHDDにコピー出来ます。
ただ他機種で編集したりすると録画日時などの情報まで書き換えられるので
見れなくなることがあるかも?
一応バックアップとって試してますが、編集してもたいていは見れます。
ただ録画モードなども微妙に違うので画質と編集した境界点の動きについては問題無いとはいえませんが・・・。
書込番号:1034611
0点
2002/10/30 20:43(1年以上前)
ネットワーク経由で画像を転送できる「真のネットワークHDDレコーダー」、私見た限り
ToshibaのTransCubeとPCとつながるHDD:NEC AX10しかありません。
AX10はWPCで賞を獲得しました。PCで画像を編集したり、DVD-RAM/RWに焼いたり、
或いはLAN経由で別の部屋で番組を見たり、非常に柔軟性があります。但し、値段は
まだまだ高いです。XS40は単体でも簡単にRAMに書き込みできる手軽さもありますので、
私も迷っています。
書込番号:1034626
0点
2002/10/31 01:29(1年以上前)
今も昔も欲しいときが買い時ということですね。私はDVDマルチドライブが搭載された機種を待っています。
待っていれば2.3年後にはブルーレイモデルが出るでしょうし、それ以上のものも出るかもしれませんね^^いずれも普及と価格が問題ですね。
書込番号:1035214
0点
2002/10/31 13:57(1年以上前)
上にも書いたのですが
私はXS40ではなく、XS30+パソコン用の松下製DVDマルチ
という組み合わせ技で行こうと思います。(総額ほぼ同じなので)
なお、来年出る BLUE RAY を気にする人も多いんですけど
この世界、1年後にはすべて「もっと良い何か」が出てますので
それを気にしていたら永久に買えません。
BLUE RAY が出た頃には、きっと「次はホログラムだぁ」とか言って
騒いでるでしょうし・・・
書込番号:1035860
0点
2002/10/31 14:56(1年以上前)
私はX2+松下DVDRAMドライブで保存しています。
撮りたい番組をDVD録画して、パソコンのリムーバブルHDDにコピーして保存&管理。
HDDも最近は大容量で安いですし、ますます大容量&安価になります。
100G程度をリムーバブルケースで保存し、カートリッジ化して入れ替えれるんで非常に便利。
しかしタイトル等録画時にパソコンから書きこめるLAN経由のXS40の方が遥かに使い易いはずですので、出たら買うつもりです。
書込番号:1035944
0点
2002/10/31 16:30(1年以上前)
買いたいと思ったときが買い時ですよね(^^
ブルーレイって何でしょうか(;^_^A無知ですみません・・・。
2.3年後ですか・・・。私は
>XS30+パソコン用の松下製DVDマルチ
などといった知識はないので、やり方も分かりませんし・・・(;^_^A
そういう者には全て一体になったこの機種が良いのでしょうかね(;^_^A
来年パナが似たようなものを出すようですが・・・。
今後5万くらいでこういうものって売られる日がくるのでしょうかね・・・。
でも見れば見るほど便利そうですね・・・。
書込番号:1036085
0点
2002/10/31 20:14(1年以上前)
さくさくさくこさん、こちらがブルーレイの概要ですhttp://www.zdnet.co.jp/news/0202/19/bluray_m.html 普及するかは不明なので参考程度にしてみてください^^
書込番号:1036443
0点
2002/11/01 01:09(1年以上前)
さくさくさくこさん、こんばんわ。さくさくこさんが買うべきはTVキャプチャー機能が付いてDVDマルチドライブの付いたデスクトップパソコンです。(できればHDDが160Gくらいの)
パソコンに詳しくないかもしれませんが、お話の中に出てくる機能が必要なものは家電としてのDVDプレーヤーに求めるのは酷です。詳しくなくても勉強すればいいので頑張ってください。予算の問題もあるでしょうが、、、、
書込番号:1036980
0点
2002/11/01 10:47(1年以上前)
mini-Rさん、情報有難う御座います。早速見てきました。2003年を目標としているらしいですが、問題点はまだ多いようですね。来年には何だか無理そうな・・・。ディスク単価がDVDよりさらに高そうですしね・・・。
てちてちさん、デスクトップはやっぱり無理ですね・・・。やはりDVDプレーヤーでこのような機能が備わっているものはないのですね。勉強になりました。有難う御座いました。これからいろいろと勉強したいと思います。
無知にもかかわらずいろいろとアドバイスをくださり皆様には感謝の気持ちで一杯です。本当に有難う御座いましたM(_ _)M
この機種かってしまおうかな(*^-^*)
書込番号:1037507
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
2002/10/25 12:07(1年以上前)
非対応が問題な人はこの機種を買わない。プログレ対応大画面モニターかプロジェクターで無い限り必要無いでしょ。
書込番号:1023288
0点
2002/10/25 17:47(1年以上前)
15型液晶なんで問題ないです。
書込番号:1023697
0点
2002/10/26 09:49(1年以上前)
私は問題ありです。
せっかくプログレ対応のTVを持っているなら、
プレーヤもプログレ対応じゃないと楽しめない。
画面が小さくてもその差は歴然。
という事で、HDD搭載のDVDレコーダは欲しいけど、
RD−XS40は購入候補に挙がらない。
東芝さん付けてちょうだいよー
(TVは東芝なんだけどなぁ)
書込番号:1025130
0点
2002/10/26 19:15(1年以上前)
>画面が小さくてもその差は歴然。
どういう点が歴然なんでしょうか?
画面が小さいとは、あなたの尺度では何インチなのでしょうか?
書込番号:1026000
0点
2002/10/26 21:02(1年以上前)
小さいというのは、
プログレ対応大画面モニターかプロジェクター
を受けています。
だいたい28インチくらいからと考えて欲しい。
どういう点と言われても、
プログレと非プログレの違いはなんでしょうか?
その違いしかないと思いますが。
28インチでも十分違いが分かります。
書込番号:1026217
0点
2002/10/26 23:21(1年以上前)
>28インチでも十分違いが分かります。
ということですから、相当目の肥えている方だとお見受けします。
再生専用の高画質機を別途購入されたほうがよいですよ。
DVDレコーダにおまけでついてくるような、プロブレッシブ再生画
ではアラがありすぎて満足されないことでしょう。
書込番号:1026565
0点
2002/10/27 01:46(1年以上前)
後期のアナログハイビジョンテレビ等
525pの信号を受けることはできるのに
自身はI-P変換機能を持たないといったものもありますから
そういうものを使っている人には
意味があるのではないでしょうか>プログレッシブ出力
まぁこういうテレビの場合
プログレッシブ入力が16:9フルモード固定のみの場合が多いので
BSデジタル放送を録画するときや
市販のスクイーズ収録されているDVDソフト再生時くらいしか
意味はないですが。
現行の自身がI-P変換機能をもつTVならその精度が
よっぽど悪くない限りレコーダー側にプログレッシブ出力は
要らないですね。
もともとインターレースとして記録されているデータを
再生時にI-P変換しているだけですから・・・
差はそれを何処で行うかということだけです。
市販のプログレッシブ収録されているDVDソフトを見るなら
一言雄三さんのおっしゃるとおりわざわざレコーダーで見なくても
高画質な再生専用機で見た方が良いです。
書込番号:1026929
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
東芝製のDVDレコーダーについて教えて下さい
PanasonicのHS1を所有していますがこのXS40に興味津々です
DVD-Rの空き容量を計算して自動でレート変換ダビング(パナでいうFRモード)はこの機種を含め
東芝製のレコーダーにはあるのでしょうか?
パイオニアの新機種にはソレらしい機能はあるみたいですが・・・(こちらも気になってる)
0点
2002/10/24 20:44(1年以上前)
X1ユーザーですが、レート変換ダビングはありますよ。
直接Rへのレート変換はできなかったと思いますが(やったことないので)
ただ、再エンコードとなるため画質が同レートでも低下しますし
最初に録画したレートよりも高レートにしても、画質は向上しません。
使い方としては、レートの計算を間違えてディスク一枚に収まらないときに
レート変換して、容量を調節したり最大レートで録画してから不要部分を
カットしてから、レート変換ダビングで調節などの使い方をしています。
書込番号:1022035
0点
2002/10/25 04:43(1年以上前)
RAMへの録画で、ジャストモード
書込番号:1022869
0点
2002/10/25 08:44(1年以上前)
HDDへの録画でもジャストモードは使えます。
書込番号:1023031
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
2002/10/23 23:21(1年以上前)
ゴーストのない家庭では無用の長物、単なるコストアップ要因。
ゴーストのある家庭ではあるととってもうれしい機能、金を払ってでもつけたい!
書込番号:1020383
0点
2002/10/23 23:32(1年以上前)
現在お使いのビデオなどはGRT付きのチューナーですか?。
現在GRT無しで気にならないようでしたら特にこだわる必要は
無いとも言えます。
書込番号:1020401
0点
録画するものがBSやCSがメインでしたら無くても問題無いですよ。
書込番号:1020419
0点
2002/10/24 00:25(1年以上前)
たくさんのレス本当にありがとうございます。 ちょっと感動…
>録画するものがBSやCSがメインでしたら無くても問題無いですよ。
なるほど。BSとかにはでないのですね!
>現在お使いのビデオなどはGRT付きのチューナーですか?
いえ、付いていないようです。
普通にテレビだけでもそれなりに見えているので、そうすればこの機能はいらないようですね。でも、あったらあったで、きれいになるのかな?と思うので、XS40には付いていないので少し残念かな。 まあ、コストを下げるためにはしかたがないのですかね。
あと、ついでに質問させてもらって良いですか?
プログレッシブ再生がないのは痛いですか? それとも気にしなくて良いですか? あったほうがいいには決まってるけど、コストとかを考えるとどうなのかなあ〜と思います。せっかくだから付けて欲しいですね。どうなんでしょうか…。
追伸:ゴーストが出るお宅では、この機能は必須ですね。
書込番号:1020566
0点
2002/10/24 01:27(1年以上前)
環境によりますね。
うちは地上波もCATVなので、GRTなど邪魔なだけです。
書込番号:1020737
0点
2002/10/24 10:30(1年以上前)
>うちは地上波もCATVなので、GRTなど邪魔なだけです。
それはよい環境でよかったですね。
しかし、CATVでもゴーストが出ているユーザーはいくらでもいます。
私の所もCATVですが非常に弱いながらもゴーストがありますので役に立っています。
(おそらく、切り替えて見比べないとゴーストがあるとは誰も思わない程度の弱さですが)
書込番号:1021134
0点
2002/10/25 02:09(1年以上前)
DDDDDさんへ
>プログレッシブ再生がないのは痛いですか?
プロジェクターとかでかなり大画面にするなら激痛です。
でも普通のテレビで見る分にはいりませんな。
うちの33型ではなくても十分綺麗かな。
でも、プロジェクタにつなぐとプログレなしにはもう戻れないっす。
書込番号:1022735
0点
2002/10/27 11:25(1年以上前)
>プロジェクターとかでかなり大画面にするなら激痛です。
>でも普通のテレビで見る分にはいりませんな。
>うちの33型ではなくても十分綺麗かな。
>でも、プロジェクタにつなぐとプログレなしにはもう戻れないっす。
なるほど! ということは普通の使い方だと気にしなくていいのですね!
ありがとうございます!
今のところ、HDDの容量などを考えるとこの機種は最強か!?
書込番号:1027642
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






