このページのスレッド一覧(全1174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2007年7月3日 00:47 | |
| 0 | 3 | 2006年11月6日 20:07 | |
| 0 | 2 | 2006年8月28日 16:19 | |
| 0 | 4 | 2006年7月7日 18:26 | |
| 0 | 4 | 2006年7月7日 15:29 | |
| 0 | 5 | 2006年5月24日 19:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
つい先日、RD−XS40にDVD−RAMを入れると、「ディスクかレンズが汚れているため、書き込めません」というメッセージが出るようになりました。ちなみに読み込みは可能で、再生はできます。
エラーになったのは、三菱製のディスクとパナ製のディスクです。新規のディスクも、記録済のディスク何れもです。ところが、個人的には最も信頼性の低いAcroCircleは書き込みができる状態です。
まず、私は何をすべきでしょうか?
レンズクリーナーを使うことを考え、この機種に対応したものを探していますが、Webでは見つかりません。しかし、書き込めるディスクがあるのにレンズクリーナーは必要なものでしょうか?乾式?湿式?ノンブラシ?
機器更新の前に、最後の悪あがきをしたいと思っています。ご助言、宜しくお願いいたします。
1点
普通のDVDレンズクリーナ(ディスクタイプブラシ付液付)じゃ駄目なんですか?
何も気にせず、RD-X4とかで使ってますけど。
書込番号:5843565
0点
特に駄目ということはありません。
レコーダーを2台持っているのですが、クリーナーは全く使ったことがなかったので、クチコミを色々拝見していると、「いい」「わるい」の賛否両論だったので、自分の現象でなにがベストなのか?アドバイスいただければと考えた次第です。
>αyamanekoさん
ディスクタイプブラシ付液付の効果は如何ですか?
書込番号:5843601
0点
レンズクリーナーは効果有るか分かりませんよ取りあえず使用してはいますが、ノンブラシでレンズを傷つけません。
http://www.lauda.co.jp/pro-lensdvd.htm
>ディスクタイプブラシ付液付の効果は如何ですか?
あまり良い噂は聞きません。液がそのままこびり付いたと言う報告も有り、少し前のSONYやパイオニアはレンズクリーナーの使用は禁止でした。レンズクリーナーでピックアップレンズが壊れた報告も有りますよ。
多分、ドライブ不良の疑いが強いですよパナ製のRAMでエラーが出るのは。この機種は自分でドライブ換装は出来ないので修理を依頼した方が良いですよ。
書込番号:5844189
0点
しつこいようで申し訳ございません。ドライブ不良というのも若干の心当たりはあるのですが、「AcroCircleは書き込みができる状態」というのがいまひとつ納得いかないんです。
デジタル機は繊細すぎるなあ、というのが5年近く使用してきた感想ですね。勿論、それ以上の恩恵もうけているので仕方ありませんが・・・。
書込番号:5844238
0点
>ドライブ不良というのも若干の心当たりはあるのですが、「AcroCircleは書き込みができる状態」というのがいまひとつ納得いかないんです。
納得いかないと言われても、ドライブ不良はそんな物ですよ。これは書き込み出来た、これは出来ないとか-RWの初期化は出来ないけど書き込みは出来る、レート変換ダビングでブロックノイズが出たりフリーズはするけど高速ダビングは正常に出来る、RAMはエラー出るけど-Rは出来るなど色々です。
書込番号:5844296
0点
>>αyamanekoさん
>ディスクタイプブラシ付液付の効果は如何ですか?
特に何も・・・・・。
不具合があったわけではなく、気が向いたときに使っているだけなので。
使ったことで不具合も出ていません。
ちなみに、X4は保証期間内に、当時同時に使っていたXS41とともにDVDドライブ交換してもらっています。
DVD-Rが再生できなくなってきたので。(8倍速メディアを徐々に認識しなくなってきた。)
なお、X4でそれ以降はDVDドライブの異常は出ていません。
XS41はすでに手元にありません。今はX4とX5です。
書込番号:5845527
0点
「ディスクかレンズが汚れているため、書き込めません」
この通りの事に対応すれば良いんじゃない?
オリの場合
DVDドライブは湿式クリーナーを2,3回かける
(オリはビクタ−製使用)
ディスクの汚れ
多分大抵白い薄いまくとか張っている状態(だと思う)に関しては
ちり紙に少し水を付けて盤面を拭いてその後乾拭きして乾かす,
それだけ
それでもダメなら修理するしかないんでない?。
書込番号:5846374
1点
レンズクリーナー乾式・湿式(いずれもブラシ式)の両方を試してみましたが、状況の改善は見られませんでした。修理も考えましたが、購入の方向で検討しています。やはりDVDレコーダーに長期保証は必須なのかもしれませんね。
書込番号:5860789
0点
>やはりDVDレコーダーに長期保証は必須なのかもしれませんね。
最近はわかりませんが、肝心な部分(HDDとか、デジカメならCCDとか)に関しては「適用除外」が多かったので、入ったことはありません。
保証内容しだいでしょう。
書込番号:5863694
0点
DVDRAMの空きが無くなったので、昨年パナの 2xを5枚パックで購入しました。何故か2枚目以降書き込みが出来なくて、パナに相談したらクリーニングしたらと言われました。
最初は乾式で試してダメだったのですが、念のために湿式も試して見たら書き込みが出来るようになりました。
既存のDVDRAMへの書き込みに問題が無かったのでクリーニングは不要と判断してたのですが、クリーニングで改善した経験を報告させていただきます。
書込番号:6495598
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
RD-XS40はコネクタが独特なのでXS33のドライブはつけることが出来ません。
XS30、X3なら同じなんですけど。
書込番号:5609885
0点
DVDドライブは同じなので出来ます。
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5
を見ればドライブがなにかわかります。
書込番号:5610171
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
数ヶ月前からRAMやDVDを取り出すところの動作が不安定で、
イジェクトを押しても蓋がなかなか開かないことがありました。
で、2ヶ月ほど前から、完全にDVDをいれるところが開かなくなってしまいました。
中にDVDとかは何も入ってないので、強制取り出し(?)というのでしょうか、電源切って取出し口を押すやり方でも、蓋が開きません。
ウィーンウィーンと唸るだけです。
この場合はやはり修理になるんでしょうか??
おいくらくらいかかるかご存知ですか?
何か自分で対処とかはできないんですよね?
HDD自体には書き込めるので、今は問題ないですが、残したいものとかがあるので、やっぱりRAMやRに書き込めないと不便です。。
0点
うちのXS40も最近トレイのイジェクトが調子悪いですねぇ・・・
まぁ、かろうじて2〜3回で開きますから良いほうでしょうか。
電源OFFの状態で本体のイジェクトボタンを押して電源を入れる方法でもトレイが開かないようだったら、修理に出したほうがいいと思いますけど・・・
わたしの場合5年保証に入ってますので、あと1年半保証がありますけど、保障が切れてるようだったら厳しいですね。購入したお店か東芝のサービスセンターで修理見積もりを取ってみてはいかがですか?。
書込番号:5359144
0点
未登録でくちこみを見てばかりいましたので、
書き込みが遅くなりました。
RD-XS40を2003.8より利用しており、
最近、DVDの相性が激しくなって、殻付はマクセル・パナともに
1回目ほとんど吐き出されて、閉口していたところ、
8/14にはとうとう、無理に入れたライデータの殻付がはさまったまま、
DVDの取り出し不能となったため、已む終えず、
JOSINのサービスセンターに延長保証での修理依頼(8/15)をしました。
結果、JOSINのサービスセンターより東芝サービスセンターへ連絡され、
当日には、8/19(土)の出張修理を予約でき、
8/19(土)は午後の修理で、DVD部分をそっくり交換されました。
ところが、DVDがない状態での開閉不良で、再度交換が必要となり、
取り合えず、交換後の状態で、8/25(金)の再修理を待ちました。
8/25(金)に交換は20分ほどで済み、配線こそ苦労しましたが、快調です。
本来の修理代を聞くと、DVD部分\21,000-、出張修理代¥7,000-との
ことで、やっと延長保証の恩恵に預りました。
尚、修理の人によれば、『RDもHDDの換装は特殊コードにより可能ながら、著作権から社内で極秘扱い』とのことでした。
以上、ご参考まで!
書込番号:5385420
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
基本的に1〜8と書いてあるメディア大丈夫だと聞きます。
が、8に正式対応していないドライブだと、うたい文句に不安が残ります。
ですので東芝に確認を取っれば良いと思います。
書込番号:5233020
0点
kai2さん また現われましたね...。たしか、RD-XS32の板でも同じような質問していたと思うのですが....XS40ももっていて、こちらのDVDドライブも壊れたのですか?
すぐ下のスレで、あむうさんに、この機種はPC用のドライブは使えません....って回答もらっているのに再度このスレを自ら立ち上げる意味が分かりません....。
なんか8倍速のドライブに拘っているのも良く分かりません.....どうせ換装するなら16倍速を考えたらどうでしょうか?
ちなみに、4倍速でも8倍速で、全域そのスピードで書いているわけでもないので、そんなに変わるもんじゃないですよ....。
書込番号:5233393
0点
>kai2さん
言いたくはないのですが、
質問しっぱなしでレスをつけてくれた方にお礼をあまりしない、
似たような質問やアブない質問を板を変えてまたやるというのは、
掲示板の趣旨から見ていかがなものでしょう。
書込番号:5233460
0点
サヨナラだなんて、淋しいじゃないですか。
もう、kai2 さんの質問を見れないのは残念ですが、俺はガマンします。
お元気で。
書込番号:5233966
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
その手の話題は過去に幾度と無く見かけました。
ですんで過去ログをあさってみてはいかがですか?
書込番号:5233034
0点
あむうさんも書かれていますが、
RD-XS40は市販のDVDドライブとコネクタが違います。
市販のドライブは後ろ側にコネクタがあるのですが、
XS40は横からプラスチックベースのフラットケーブルが出ている形です。
換装はほとんど不可能でしょう。
書込番号:5233659
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
RD-XS40を購入し早4年経ちました。
約1年前に新規RAM、Rが認識しなくなくなり書き込めない状態になったためプレーヤを約30,000円かけて交換しました。
そして現在、またまた新規のRAMとRが読まなくなってしまいました。
メーカーにプレーヤーの交換を依頼した方がいいのでしょうか?
ちなみに、RDのプレーヤーはこんなにももちが悪いのですか?
何かいい方法がありましたら教えてください。
0点
>メーカーにプレーヤーの交換を依頼した方がいいのでしょうか?
有償になるのなら、私なら諦めて次を購入します。
>ちなみに、RDのプレーヤーはこんなにももちが悪いのですか?
使用状況や使用ディスクによって違ってきますので。一概には言えません。ちなみに家に有る同世代のX3は現在でも問題無く動作します。
>何かいい方法がありましたら教えてください。
やはり新しい機種を購入するのが良いと思います。
書込番号:5106439
0点
修理にお金掛けるより 買い替えた方がよさそうですね
4年でずいぶん進歩していますよ
壊れない物は まったく問題なく動いているんですけど
ハズレを引くと メーカーにかかわらず何度も壊れたりしているようですね
ちなみに家に有る同世代モデルも現在でも問題無く動作します
書込番号:5106482
0点
早速の返信ありがとうございます。
私も次の購入を考えたいのですが、HDDの中に大量に録画したのもが
あるため、交換時期が非常に難しい・・・
新規のメディアが読み込めないため、HDDも空に出来ないし・・・
そこで、再度質問なんですが、新しく買ったレコーダーに今の
レコーダー中身は保存できるのでしょうか?
書込番号:5106628
0点
>スレ主様
>そこで、再度質問なんですが、新しく買ったレコーダーに今の
>レコーダー中身は保存できるのでしょうか?
他の板やスレでも述べられていますが、
ネットdeナビ対応(XS53/43)以前の機種から別のRDに移すには、
まずDVD-RAM等にダビングして後、
別のRDにDVD-RAM等を挿入してからDVD→HDDへダビングします。
従って、XS40でDVDへダビングできないのであれば、
残念ですが移動は不可能との結論になります。
>メーカーにプレーヤーの交換を依頼した方がいいのでしょうか?
そのままHDDで見続ける方法もありますが、
HDDがおかしくなればお終いです。
東芝では、HDDのタイトルを別のRDへ移し替えてくれませんし。
今XS40に入っているタイトルが絶対に残したいもので、
再放送の見込みがなく、DVD-Videoに出ておらず、
CS放送やネットでも流れておらず、
他の方からも借りられない八方塞りであれば、
私なら、泣く泣くXS40のドライブを有償交換し、
すぐさま新しいRDを購入、XS40からDVD-RAMを介して
タイトルの移し替えます。
もったいないですが、それしかありません。
HDDがダメになってタイトルを全てパーにするよりマシと思います。
(私は3回、HDD交換の憂き目に遭っています。)
>ちなみに、RDのプレーヤーはこんなにももちが悪いのですか?
外部と接触する部分なので、使用頻度によりますが、
消耗する考えた方がいいでしょう。
4年も経てば、たいぶヘタっていると思います。
私が以前持っていたXS53(ドライブは東芝LG製)は、
約半年でドライブを無償交換、
その後約8ヶ月経って有償交換しました(今は売却済)。
また今も現役のX5(ドライブは松下製)も、
購入後10ヶ月程でDVD読み込み時に異音がでるようになり、
ドライブを無償交換してもらいました。
ご参考下さい。
でわ
書込番号:5106668
0点
>そこで、再度質問なんですが、新しく買ったレコーダーに今の
レコーダー中身は保存できるのでしょうか?
DVDドライブが不調なのでディスクを用いた移行は出来ません。
但し、HDDでの再生が問題無ければ、新旧のレコーダーを外部でアナログ接続(VHSデッキからのダビングと同じ要領)すれば、録画のやり直しで画質の劣化は発生しますが一応救い出す事は出来ます。
書込番号:5107230
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






