RD-XS40 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB RD-XS40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS40の価格比較
  • RD-XS40のスペック・仕様
  • RD-XS40のレビュー
  • RD-XS40のクチコミ
  • RD-XS40の画像・動画
  • RD-XS40のピックアップリスト
  • RD-XS40のオークション

RD-XS40東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • RD-XS40の価格比較
  • RD-XS40のスペック・仕様
  • RD-XS40のレビュー
  • RD-XS40のクチコミ
  • RD-XS40の画像・動画
  • RD-XS40のピックアップリスト
  • RD-XS40のオークション

RD-XS40 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS40」のクチコミ掲示板に
RD-XS40を新規書き込みRD-XS40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

5年間故障知らず。

2008/08/02 00:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

クチコミ投稿数:87件

本機の購入時に5年間延長保証を付けていたのですが、ついに満了し、一度も使わずじまいでした。我が家にはXS40とX5があり、両方とも故障知らずです。X5のリモコンが使いづらいので、映画などのDVDはXS40の方で見ることが多いのですが、鬼のように安定してます。コレが壊れたらデジタル機を買い足そうと思っているのですが、まだまだ先になりそうです。
家電といっても、中身はパソコンみたいなものが増えており、寿命もどんどん短くなっているなか、ホントに良い買い物をしました。

書込番号:8156884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/02 09:04(1年以上前)


 東芝機ってトラブルさえ皆無なら無敵の使い勝手ですよね。我が家のRDもトラブルはほぼ皆無なので重宝しています。


書込番号:8157763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/08/02 19:47(1年以上前)

うちも2年前にサブ機に退いたドライブの悪名高きXS-34、
昨年末にBlu-rayにその座を譲った"迷"機 XD91もうちは運良く無事です。
もう修理のつもりもありませんが、どちらもまだ延長保証期間中です。。。

そういえばうちは家電が好きで多い割には修理はほとんどありません。
売ったり買い換えて廃棄するケースがほとんどです。

書込番号:8159684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3年目に突入、大切に使ってますけど。

2005/01/17 15:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 LUNNNさん

購入して3年目に突入しました。ほぼ毎日使ってお世話になっています。

購入当時から、HDDが突然壊れる、という風評がありましたが、実際壊れてしまった人はどのくらいいるのでしょうか?。というより、いつまで元気にうごいてくれるのでしょうか。

次世代DVDの趨勢が判明して、廉価な量販品がでてくるまでは、この1台だけでつなぎたい、のですが。

久々にHDDを初期化しました。いつもメいっぱい保存しているのでデータをRAM、Rに動かすのが大変でした。
初期化してすこしは起動時間が早くなるかな、と期待しましたがあまり変わりません。
初期化の他に長持ちさせる秘訣ってあるんでしょうか?

書込番号:3793072

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/01/17 15:53(1年以上前)

初期化してもあまり効果は無いでしょう。原理を考えればPCだと細かいファイルを
扱うので空きの部分が穴開き状態になって作られるファイルの位置が不連続に
なりますが、DVDレコーダーだとファイルサイズが大きいのでそんなに極端な不連続には
なりませんから。それはさておき長持ちの秘訣ですが、定期的な外部の掃除と
本体があまり熱くならない様に設置に気を配る位であとは運かと。
本体内部の掃除については取扱説明書に書いてあると思いますが、販売店か
メーカーサポートに相談という感じになりますね。埃が多いのであれば内部の
掃除も必要でしょうし。

書込番号:3793179

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/17 15:58(1年以上前)

断片化によるトラブルという事なら、極端に短いタイトルやチャプターを削除しない限りは問題ないと思います。
説明書もろくに読まずにチャプターを削除していて、一度フリーズ→HDD初期化でしか復帰できませんでしたが、それ以降は上記に留意して短いタイトル・チャプターは削除しないようにしてから一度もトラブルは起きていません。
年明けに売るまで快調に動いていましたし、同時期に家族用に購入したもう1台のXS40も快調に動いています。

ただしHDDも消耗品ですから、ある程度使用していれば壊れるのは止むを得ません。
衝撃を与えない・熱を持たせない・負荷のかかる起動停止回数を減らす・安定した電源に繋ぐ事で長持ちさせる事は出来ますが、工業製品の寿命は完全に一様ではありませんしね。

書込番号:3793193

ナイスクチコミ!0


あきはばらさん

2005/01/17 20:28(1年以上前)

私も3年ですが、初期化は一度もしていません。ほとんどLPで撮ってますが、残り15時間程度になったら、RAMに移動させてます。

書込番号:3794229

ナイスクチコミ!0


chukyさん

2005/01/17 22:45(1年以上前)

こんにちは、
私も初期化はしてませんが、元気です。
PLAY LISTで編集して一括ダビングしてます。
それと毎月全体タイトル削除してます。

書込番号:3795234

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUNNNさん

2005/01/18 23:35(1年以上前)

たくさんのお答えありがとうございます。
販売はとっくに終わっているのに、名機の証明でしょうか??

自分なりにまとめると、長持ちさせるためには、
1.掃除する。
2.チャプター削除をしない。
3.短いチャプター編集はしない。
4.電源の入切は控える。
5.HDDは目いっぱいにしない。
でしょうか。

1.はしたことないので、なまじ掃除すると怖いです。
2.はプレイリスト編集しているのでOK。
3.はCMカットをこまめにやっているので、今後は控えようかと。
4.は省エネに反するので難しい。
5.は今も努力しています。

書込番号:3800458

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2005/01/30 23:17(1年以上前)

非稼動の展示品を購入し、03年9月ごろに購入し、週1〜2日あるかないかのペースでとっていますが、HDDトラブルは有りませんね。(HDD満杯になっていてなかなか見れずに少し困ってます^^;ゞ

掃除よりも綺麗な部屋に設置、風通しを良くすること、振動や電源などノイズに気をつけること(高画質化にもつながります)、整理もかねてHDD容量の3分の2以下にすることなどありますね。
録画しながらの再生も控えたほうがよいかもしれません。(特にHDD

書込番号:3859705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/02/05 10:54(1年以上前)

私は、購入してもうすぐ2年になりますが、昨年の12月に、”録画も再生もできません”状態になったことがあります。そのときの録画タイトルも少なく、影響はそんなにありませんでした。(コピーワンス番組が多くDVD−RAMに移動していて、その前にHDD上で不要部のカットをするため断片化が多発したためかと思っております)
処置は、初めてのHDDの初期化をして回復しました。以降現在まで快調です。
ただ、ライブラリ情報のバックアップをしなかったため大失敗しました(泣
今の東芝機は、ライブラリ機能を無効にすることが出来るとどこかで聞いたことがありますが、この機種はできませんよね?(ライブラリ情報を消したため、RAMの再生のときに毎回ライブラリに登録されていませんというメッセージが出てちょっと目障りかなっと思っています)
手動ライブラリ登録する気力もちょっと・・・

書込番号:3884906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAM再生可能

2004/04/15 14:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 パナのDVDさん

パナから発売されたポータブルDVDプレーヤPS3はRAMや激安ディスクDVD-Rも問題なく再生できました。起動も早いので、DVD-R作成中には活用しています。

書込番号:2702225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

早く壊れないかなぁ

2003/12/21 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 スリムケースファンさん

昨年の12月から使用していますが、いまだにS●■×タイマーが作動する気配がありません。まだ、1年保証は切れたばっかですが。

ああ!新しいのが欲しい。
最近はいつ壊れても良いようにすぐにRAM化しています。

書込番号:2256921

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/12/21 22:25(1年以上前)

なぜ東芝製品なのにソニータイマーの話が?
それとも伏字でなくS●■×タイマーというのがあるのか???

書込番号:2256948

ナイスクチコミ!0


大堂寺さん
クチコミ投稿数:204件

2003/12/22 23:23(1年以上前)

壊れるのを待たないで購入しても良いのでは?
あとはオークションに出すとか。

書込番号:2260696

ナイスクチコミ!0


はっはっはさん

2003/12/24 05:56(1年以上前)

ごめんソニータイマーってなに?
初心者でごめんなさい。教えて・・・・・

書込番号:2265882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PowerProducer2体験版試用記

2003/12/16 01:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 MSKYさん

RD-XS40でDVD-RAMに書き込んだDVD-VRデータを、PCソフトのPowerProducer2体験版で試用してみましたが、今のところ問題なく使用出来ています。
RD-XS40の1倍速DVD-Rでは書き込みに時間が掛かるので、今まではMovieWriter2でDVD-RAMのデータを読み込み、PCの4倍速DVD-Rで書き込んだり、逆にDVD-RをDVD-RAMに変換していましたが、MovieWriter2では正しく読み書き出来ないことが多く、TMPGEnc DVD Author 1.5への乗り換えを考えていました。最近PowerProducer2優待販売(税込み\4,179)のお知らせが来たので、体験版を試してみたのです。
我が家は家族がRD-XS40でビデオを見ている時間が多いので、正月に溜まったビデオの編集をPC上でやろうと思案中です。

書込番号:2236662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

かってしまいました

2003/09/17 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 sinさんさん

PanaのE30を持っているのにRD-XS40を買ってしまいました。
E30を使用してて、やっぱりHD搭載機が欲しいなと思っていたら
近くのベスト電器で本日限りということで49800であった為
衝動買いです。
店の人に聞くとXS41がでるために在庫処分と言うことでした

PanaのE30とくらべて見た所、・・・・面倒くさい!
いや、機能はいろいろあって、E30で欲しかった機能もあり
その面では満足しているのですが、操作やメニュー、設定が
難しい!。なれればいいのですがビデオしか使用していない
初心者にどれがいいと言われれば、候補からはずしてしまいます

・リモコン
E30のリモコンは使いにくいので有名ですが、XS40のリモコン
もあんまりかわらないですね。この辺、メーカさんどうにかなら
ないですかね?
・操作性
いろいろなメニューの操作は、E30の方が簡単で分かりやすいです
E30はマニュアルを見なくてもほぼ操作できましたが、XS40は、
マニュアルを見ないとほとんど操作不可でした。ある機能に到達
するまでのアクションも深いですし。多機能のいうのもあるかと
思いますが。
・機能性
これは、XS40の方が全然いいです。E30でやりたかった機能がきちんと
あります。
・編集機能
これも、XS40の方が使いやすいし機能も豊富ですね。ただ私は
パソコンにRAMドライブを持っている為、編集はパソコンで行うので
あまり使用する予定がないです。
・その他
ファンの音は、多少きになります。E30がファンが付いてても無音に
近いのでこの辺は改良して欲しいです。
ちなみに、E30で録画したした、RAMが見れるかなとXS40に読み込ませ
たところ、ライブラリが使用できませんでしたがきちんと見れました
この辺は、共通規格みたいですね

メニューの操作性と設定関係がが使用しにくい所がありますが、
買って満足しています

あと、ライブラリのバックアップがRAMに取れるとは、マニュアルに
書いてあるのですが、これは、録画予約もバックアップされるのか
教えてもらえないでしょうか。

書込番号:1951029

ナイスクチコミ!0


返信する
sisi2さん

2003/09/17 13:51(1年以上前)

>ある機能に到達するまでのアクションも深いですし。

クイックメニューボタンを使えば一発ですよ。
メーカー曰くPCの右クリックに相当するようです。

書込番号:1951072

ナイスクチコミ!0


s_kyohei_さん

2003/09/17 23:29(1年以上前)

>〜〜本日限りということで49800であった為
衝動買いです。

お〜、二桁で買った者にはうらやましい・・・。

>店の人に聞くとXS41がでるために在庫処分と言うことでした

あ、やっぱし。

>PanaのE30とくらべて見た所、・・・・面倒くさい!
E30で欲しかった機能もあり
操作やメニュー、設定が難しい!。なれればいいのですがビデオしか使用していない
初心者にどれがいいと言われれば、候補からはずしてしまいます

う〜ん・・・、

>XS40のリモコンもあんまりかわらないですね。
〜〜E30はマニュアルを見なくてもほぼ操作できましたが、XS40は、
マニュアルを見ないとほとんど操作不可でした。

当たり前でしょう。ろくに取説も読まずに下手な事をして壊してしまったりするよりよっぽどマシな気がするが・・・。

>ある機能に到達するまでのアクションも深いですし。多機能のいうのもあるかと思いますが。

それがある種RDの「売り」だったりする(?)

衝動買いしてしまうくらい惹かれていた(?)様にお見受けしましたが、しかしながら何点かは、何のためにRD買ったの?と失礼ながら疑問に思ってしまう感もあり・・。

XS40のマニュアルの序盤にもある様に、「PCと似た部分」もたぶんに有り、PCと並んでこういったデジタル家電品(ましてやネットワーク機能を持って、PCとの連動性も作れる)は取説を何度も読み返して、本機の設定なんかも弄繰り回してみて、多分それだけじゃ使いこなせないからWeb上の情報や、本・雑誌なんかを読み漁ってみないと使いこなせないでしょう。

そんなこんなで、健闘を祈るっす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当時12万オーバーで買って、自宅のネットワークに無線LANでつなげて、外出先(職場)のPCからXPPro機能のリモートデスクトップで自宅の鯖マシンにログインし、鯖マシンからXS40を遠隔操作し、IEGPで予約録画した者より。。。

書込番号:1952482

ナイスクチコミ!0


pppEさん

2003/09/19 02:21(1年以上前)

それにしても安くなったな〜。

さて、自分もパナのE30とXS40使いだけど、見たら消す派の自分にとってはXS40がメインだな〜。

でも、E30は動作音が静かで、プログレ対応、XS40より画質が良い感じなんで、
セルDVDを見るならE30。編集するならXS40と使いわけているよ。

また、ちなみに自分も、PCにもRAMドライブ積んでるから編集できるけど
最近はほとんどPCでは編集しなくなったよ。
だって、保存はもっぱらRAMだし、編集ってもCMカットぐらいなんで
慣れればPCより時間かからないよ。

あと注意する点は、XS40で録画したRAMをE30で再生すると音が飛ぶ時があるよ。
とくにPCMで録画したものはその傾向があるみたい。(うちのE30だと。)

まっ、早くXS40に慣れてバリバリ使ってくださいな。
49800円なら満足できるから。

書込番号:1955753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS40」のクチコミ掲示板に
RD-XS40を新規書き込みRD-XS40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS40
東芝

RD-XS40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

RD-XS40をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング