このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年8月28日 15:32 | |
| 0 | 13 | 2003年8月9日 10:00 | |
| 0 | 11 | 2003年8月1日 10:32 | |
| 0 | 0 | 2003年7月26日 22:36 | |
| 0 | 3 | 2003年8月2日 23:26 | |
| 0 | 4 | 2003年7月25日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
DVD-RAM,DVD-Rへ保存するものは,取り扱い説明書にある録画時間一覧を参考にビットレートを設定しています.しかし,録画時間一覧より実際の録画可能時間はももう少し長いですね.もちろんディスクのブランドなどにもよるんでしょうが.私が試したのは,ソニーの台湾製DVD-Rで,レート4.0,音質DD2で録画時間一覧では2時間13分とありますが,実際には2時間20分30秒くらい録画できました.
このような,実際のDVDメディアの録画可能時間の情報があれば教えてください.
0点
2003/08/28 11:41(1年以上前)
ディスクの違いじゃなく(容量はほぼ変わらないでしょ)、
VBRだから画像によって異なるのでは。
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007902.html
書込番号:1892624
0点
めいっぱい詰め込むと、外周に行くとエラーになることが
多いみたいですよ。
10%くらい少ない量をおすすめします。
書込番号:1892660
0点
-Rの場合7〜8%くらい長く録画できるようです。ですがMOBI さん の仰るように短めにしておいた方がいいと思います。なぜか私のPCに付いているDVD-ROMドライブ(あきばお〜で5000円くらいで買った安物)では超過記録した-Rは再生出来ません。
書込番号:1893113
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
パナソニックのE100Hの1.3倍速再生が魅力的
だったのですが、最近買った人の書き込みを見てると
あまり良い印象を受けなかったので、その前から気になっていた
XS40を買いました。
もともとアンテナの状態が良いのかTV映りは良かったので
かなりきれいに録画できてとても満足しています。
しかも、やっぱりネットナビは便利ですしね。
皆さんが「ファンがうるさい」と書き込んでいたので心配していましたが
かなり静かです。
ちなみにまだディスクは入れていないのかしてドライブの回転音が
うるさいのかな?とも思いました。
そろそろXS41のうわさが出ていますが、XS40でも全然いけますよ。
ちなみにヨド○シ89800円20%還元+RAM7枚で買いました。
0点
2003/08/06 22:59(1年以上前)
私もやっと買いました。
ちなみにヨド○シ本店89800円15%還元+5年保証です。
この書き込みを先に読んでいたらRAM7枚もお願いしてたのに残念です。
書込番号:1832681
0点
2003/08/06 23:13(1年以上前)
よい買い物ができましたね。しっかり使い込んであげてください。
>>ドライブの回転音がうるさいのかな?
いやいや,Discの回転音なんか,ほとんど聞こえませんよ。
ご安心を。
書込番号:1832740
0点
2003/08/07 02:49(1年以上前)
7日にXS40購入しました。ノ○マで66250円でありましたが
取り寄せに1週間から10日かかると言われたので
通りの向かいにあるコ○マに行き
交渉したところ同じ値段+1%ポイント(^_^;)と
DVD−R1枚(^^ゞでその場で購入できました。
「RAMにして」と頼みましたがダメでした。
でもかなり安く購入出来た方ではないかと思うので満足してます。
書込番号:1833389
0点
2003/08/07 02:54(1年以上前)
↑今日が7日でしたね、購入したのは6日の間違いです。
失礼しました。
書込番号:1833392
0点
2003/08/07 12:13(1年以上前)
いちゆーさん
こんにちは。すいません。購入されたのはどちらのコジマ電気ですか?
小平店ですか?もしよかったら教えてください。私はX3を購入するか、XS-40を購入するか迷っております。価格の問題です。
書込番号:1833985
0点
2003/08/07 14:23(1年以上前)
ええ、そのエリアです。
最初ノ○マで聞いてからのほがいいと思います。
私はXS−30を最初考えていたんですが
置いてある店がかなり少なくなっているうえに
たまにみつけてもあまり安くなく
(67800円のポイント10%)とか
XS40がこの値段ならお得と思い決断した次第です。
書込番号:1834220
0点
2003/08/07 15:05(1年以上前)
先月、そのエリアのノジマで購入しました(X3です)
最初は高い価格設定で諦めましたが、ダメもとでコジマに行ったら安い価格で出ていたので、その数字を持って再びノジマへ.....(笑)
延長保証(HDDも対象)出来るのが決め手でした。
(コジマは延長保証無し)
書込番号:1834267
0点
2003/08/07 16:44(1年以上前)
生産中止なんでB級品
返品ものを新調品として出す、、、
良くあることだけど、、
書込番号:1834450
0点
2003/08/07 17:34(1年以上前)
本日、ノジマ↑で「展示品66,800」
PC関係中心の店なので客に弄り回されることも少なく、展示品にしてはリスク低いかも?です。参考まで。
書込番号:1834547
0点
2003/08/07 20:43(1年以上前)
いちゆーさん、情報ありがとうございます。夏休みに行ってみたいと思います。
うにうにんさんは、X3を購入されたのですか?x3も結構、安く購入できたのでしょうか?XS40との価格差があまりなければ
x3のほうがよいのかなと思っております、
書込番号:1834924
0点
2003/08/07 21:47(1年以上前)
B級品か返品ものかどうかわかりませんが
初期不良もなく順調に使えております。
ちなみにバージョンはZE13だったので
最新のものになってるようです。
書込番号:1835088
0点
2003/08/09 02:43(1年以上前)
横からすみません。
今週末ぐらいにXS40の購入を考えているのですが、
皆様の価格がたいへん参考になり感謝しています。
1つお聞きしたいのですが、ヨド○シの価格の\89800
というのは税抜き価格のことでしょうか?
書込番号:1838554
0点
2003/08/09 10:00(1年以上前)
私は税抜き価格です。
税込み支払は94,290円でした。
お店の人のお話では在庫8台で、そろそろ在庫も終了らしいです。
今朝は朝方4時まで編集ナビで遊んでいたので眠くて仕方ないです。
安い買物では無かったけど買って良かったです。
それと DVD-RAMは高いから購入しなかったのですが、やっぱり買う事にします。HDD初期化する時に必要な気がしてきましたから。
書込番号:1838928
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
XS31とで悩み、結局RD-XS40買いました。
1週間使用した感想を書いてみます。
今まで使っていたのはビクターのHDDレコーダー「HM-HD1」です。
1、とにかく120ギガの大容量が嬉しい。容量が大きいということは長時間録画できるメリットよりも、むしろ贅沢に高画質録画ができるメリットのほうが大きいってことが分かりました。
2、評判の良くない動作音ですが、ビクター機より明らかに静かで、私にとっては全く問題ないレベルでした。全体的な動作も予想に反して安定しています。発売後いろいろ手直しされてきたのでしょうか? もしそうなら新顔のXS31より発売後時間の経ったXS40を買って良かったのかもしれません。
3、ソフト面は想像以上に複雑な作りで、家電というよりはPCソフトを操作している感じに近いです。面白いのは、あたかもPCの右クリックのごとく、大抵の場面でボタンを押すといくつかのメニューがずらずらっと現れる「クイックメニューボタン」。これは大正解の機能だと思いました。
4、リモコンは評判どうり使いにくいです。開き直って両手で操作してます\(^O^)/
5、本体のHDDボタンに埋めこまれたブルーのランプが何気に綺麗で気に入ってます。
0点
2003/07/30 13:53(1年以上前)
>5、本体のHDDボタンに埋めこまれたブルーのランプが何気に綺麗で気に入ってます。
私は電源表示ランプ(赤・グリーン)が嫌いです。
普通逆だろ!
書込番号:1811202
0点
2003/07/30 18:09(1年以上前)
そうですか?
我が家にあるTV4台,PC4台,PC用外付けマルチドライブ,
ミニコンポみんな電源ONがグリーンですけど。
(OFFは赤または消える)
書込番号:1811684
0点
2003/07/30 20:05(1年以上前)
スタンバイ・モードのある家電って,
大抵,スタンバイ時がレッドかオレンジで
ON時がグリーンじゃないですか?
逆の場合もあるのかな?
書込番号:1811943
0点
2003/07/30 22:12(1年以上前)
ウチにも待機中が緑のヤツなんて・・・見当たらないです。(^^;
因みに、待機中が緑ってドコの製品なんでしょうか?
ちょっと興味があります。(^^)
書込番号:1812428
0点
ソニーのベガ・プレステ2など、オンが緑で待機中が赤ですね。
でも昔から使ってるシャープのビデオはオンが赤でオフは消えますね。
そういう名残でオンが赤のものもあるんですかね?
書込番号:1812540
0点
2003/07/30 23:22(1年以上前)
赤と青の話がでていますがランプの色は、
世界的に統一がとれている信号機の青、赤を採用しているので
青がスタート、赤が停止。
逆の色の場合は、生産国が発展途上国の場合がほとんとです。
書込番号:1812747
0点
2003/07/30 23:51(1年以上前)
こんど,怪しげなメーカー名の商品を探ってきます!(^^)ゝ
書込番号:1812902
0点
2003/07/31 21:54(1年以上前)
おもしろいので1日遅れで参加します。
待機中ランプの「赤」は、私も非常に違和感を感じます。
産業用機械ではパイロット(稼働中)ランプに「赤」が多いです。
一般家庭でもトイレ・風呂の壁スイッチは、待機中の夜間視認ランプは「緑」、通電中は「赤」です。
我が家の家電でサンヨーのビデオデッキも上のとおりです。
待機中「赤」、稼働中「緑」は東芝の家電に多いのでしょうか。
書込番号:1815316
0点
2003/07/31 23:09(1年以上前)
>一般家庭でもトイレ・風呂の壁スイッチは、待機中の夜間視認ランプは「緑」、
>通電中は「赤」です。
トイレとか風呂で待機中(OFF時)に点くヤツなんて珍しいですね。
こういう場所では通電中はともかく、OFF時に光っててもあんまり意味が無いと思うが・・・。
普通OFFピカ使うのは、階段とか廊下の3路(4路)スイッチだと思いますけど?(^^;
因みにウチで「待機中が赤」の製品は
パナ・シャープ・日立のTV、ナショナルのエアコン、三菱・シャープのビデオデッキ
てな感じです。
メーカーによって色々なんでしょうかね。(^^;
書込番号:1815587
0点
2003/08/01 00:57(1年以上前)
わたしも参加。
廊下とかの電灯のスイッチで、OFF時に点灯、ON時に消灯するやつは、オレンジ点灯ですが、OFF時に消灯、ON時に点灯するやつは、赤点灯ですね。
逆にオフィスとかの廊下にあるOFF時もON時も点灯するランプは、ON時に赤、OFF時に緑ですね。
それはともかく、電源ランプは停止処理中は点滅するとか、オレンジになるとか、何かしらの反応が欲しいですね。反応しているかどうかは、出力をモニターしなければならないなんて、信じられません。ボタン操作を無視するときには、「ピ」という音でなく「ブ−」にするとか、音が出ないとかにして欲しいです。
他社はどうなんだろう。他社もやっていなければ、ここを改善すればアドバンテージになるとおもうのですが。
書込番号:1816043
0点
2003/08/01 10:32(1年以上前)
>>電源ランプは停止処理中は点滅するとか、オレンジになるとか、
>>何かしらの反応が欲しいですね。
そうそう,これ最初自分も思いました。
PCでは終了処理が当たり前なんで,じっとディスプレイが消えるまで待つけど,
家電だと思うと,何とも違和感がありました。
今は慣れましたけどね。
うちのじっちゃんなんか,「電源が切れん!」とか言いながら,
10回ぐらい電源ボタン連打してましたから・・・オイオイ(^^;;
書込番号:1816825
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
先日、私もヤフーオークションで72,000円で購入しました。最初はパナのE80Hを購入しようと思っていたのですが、ここの口コミ情報を読んでいるうちに、XS40の方が価格は高いが性能が良いように思えてきて、両社のカタログを手に入れ検討した結果、XS40の購入を決めました。価格もコジマで105,000円(さらに値引きと書いてありましたが)でした、どう考えても30,000円以上の値引きは考え難く、ヤフーオークションで購入しました。使い始めてまだ3日ほどでまだまだいろんな操作を勉強しなければなりませんが、大変満足しています。本当に購入して良かったと思っています。
みなさん、DVDレコーダーの購入を検討しておられるなら、XS40をお勧めします。本当に良い機械ですよ。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
書き込みを参考にヤフオクにて\74000(税込み・送料込み)で購入しました。画質も操作性も大変気に入りました。これで、思いっ切り撮ってDVD-RAMに保存出来ます。一時は、ブルーレイが安価になるのを待とうかとも思いましたが、十分な性能を持っています。ご検討中で、お迷いの皆さん、これは、買いですよ!
0点
そうですね。使いやすくて、安価なDVD−RAMに保存しましょう。
書込番号:1798032
0点
皆さん暖かいレスありがとうございます。その後の報告です・・・小生ネットナビを使いたくて、初めは、直接PCに接続したのですが、満足出来ず、アクセスポイントは、メルコWBR-B11/GPです。評価を参考に思い切ってGW-EN11Hと組み合わせて見ました。(AirMacカードが簡単に繋がったので、これも・・・と思い購入)少々手こずりましたが、iEPGをどの端末からも使えるようになり、またまた大満足しています。後は、メール予約設定に挑戦です。
書込番号:1821333
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
ネットdeナビを使おうと思うのですが、ルーターをどのようなものを買ったらいいのか解らないので教えてください。1000円ぐらいの分配器みたいなものでいいのですか?それとも、5000円ぐらいの電源供給のいるHUBの様な物でないと駄目なんですか?
0点
>1000円ぐらいの分配器みたいなもの・・・
これは値段的にハブだと思うのでだめですね。
箱にルーターと書いてあるものを買いましょう。
書込番号:1793246
0点
2003/07/24 20:20(1年以上前)
どのようなADSL接続環境なのかわからないとレスのつけようがありません。
モデムにルーター機能がついているのならばHUBを購入すればいいし、
そうでなければルーターを購入しなければまともにネットdeナビは出来ません。
PCと直接つないでもできる方法があるようなのでご自分で検索で調べてみて
ください。
書込番号:1793345
0点
2003/07/24 23:30(1年以上前)
HUBはどの様な機能ですか?ルーターとはどの様な機能なのですか?HUBとルーターの違いが判りません。教えてください。
家では、OCNの12メガに入っていてADSLモデムは、レンタルで、LANケーブルをつなぐ所は、一ヶ所です。
書込番号:1794025
0点
2003/07/25 00:14(1年以上前)
私はOCNじゃないので、よくわかりませんが、キャリアはアッカですかね。
だとしたら、ルータタイプのモデムではないですか?
モデムの取扱説明書をよく読んでみてください。ルータタイプでしたら、
安いHUBを購入してくるだけでつなげるはずです。
で、
HUBとは
イーサネットの中継器の一種で、信号を増幅する装置です。
一般的には今回のように1本のイーサネットを複数に増幅する時などに用います。
ルータとは
パケットの中継器としての機能はHUBに似ていますが、特に次の二つの機能が
HUBと異なる重要な機能として知られています。
1)アドレス変換
2)パケットフィルタリング
それぞれの意味と機能は検索して調べてみましょう。
書込番号:1794223
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





