このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年7月21日 08:24 | |
| 0 | 6 | 2003年7月20日 00:23 | |
| 0 | 1 | 2003年7月14日 00:46 | |
| 0 | 1 | 2003年6月19日 01:56 | |
| 0 | 3 | 2003年5月27日 00:48 | |
| 0 | 3 | 2003年5月20日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
今までバイオを録画に使っていましたが、サブに購入しました。
ネットdeナビでiEPGやネットリモコンが目当てでこの機種に
しましたが、なかなか良いですね。
バイオとつなぐとパソコンで見たり管理もできるので、ギガポケット
がもう一台増えたような感じです。これでファイルのやり取りが
できたら最高ですね(笑)。
不満点はやはりファンの音が結構大きい事と、ネットリモコン
では電源の入り切りが出来ない事が結構残念です。ファンはともかく
電源を入れられればもっと便利なんですけどね〜。
0点
2003/07/19 17:53(1年以上前)
>>ネットリモコンでは電源の入り切りが出来ない
OLSで電源OFFができるものがあるそうです。
でも,キーボード・オペレーションですが。
(リンクはどなたかお願いします)
書込番号:1775920
0点
2003/07/20 06:59(1年以上前)
2003/07/20 10:31(1年以上前)
pepelonさん,
フォローに感謝。
書込番号:1778062
0点
2003/07/20 11:25(1年以上前)
DB−Gさん、pepelonさんどうもありがとうございます(^^)
早速TOOLを使ってみました。
で、電源”切”は出来るんですが、”入り”が出来ないんです。
うーん何か設定の問題でしょうか?それとも”切”しか
出来ない仕様なのかな。また教えていただけると助かりますm(__)m
ちなみに切れているときに電源に設定したキーを押すと
Null Remote Adress か Connection Timed out
のエラーが出てしまいます。
書込番号:1778200
0点
2003/07/20 11:40(1年以上前)
もともと電源「入」はできません。
書込番号:1778233
0点
2003/07/20 11:45(1年以上前)
もりえさんどうもです。
やっぱりそうなんですね〜、残念です。
でもマクロとかうまく使うとすごく便利そうですね(^^)
どうもありがとうございました。
書込番号:1778247
0点
2003/07/21 08:24(1年以上前)
電源の入りはできませんが、このソフトはとても便利ですよ。
私は、某掲示板の書き込みを見て以下のようにキーを割り付け、マウスを使ってチャプ打ちなどをしていますが、リモコンに比べレスポンスが非常に良く、編集作業がとても楽になりました。
一度お試しください。
マウス
左クリック フレーム/値変更(進む)
右クリック フレーム/値変更(戻る)
中クリック 一時停止
ホイール上 ピクチャーサーチ/頁(進む)
ホイール下 ピクチャーサーチ/頁(戻る)
キーボード
z(好みで好きなキーに割り付ければいいです) 決定
書込番号:1781288
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
RD-XS40購入時に価格COMさんにお世話になったので
情報提供です
こちらの掲示板でネットdeナビの使用感などを検索していた時
ネットdeナビを利用するには必ず「ルーター」が必要だという
発言が2、3ありました
ところが、購入して駄目で元々と思って
ルーターなしでクロスケーブルだけで接続して
iEPG予約をしてみた所、利用することが出来ました
どうもポイントは「ネットワーク接続のプロパティ」の「詳細設定」の
「ネットワークのほかのユーザーにこのコンピューターのインターネット
接続を通しての接続を許可する」のチェックボックスにチェックを
入れておかないといけないようです。
次に「ネットワーク接続」の「ネットワークセットアップウィザード」で
ブリッジを設定する必要があるようです
こちらはウィザードに従って「次へ」をクリックしていけば
自動的に設定されるようです
因みに私のパソコンの状況の詳細を以下に書きます
常時接続のパソコン(k-opti,comの光接続)に余っていた
LANカードを接続して、そこからクロスケーブルで
RD-XS40につなぎました
OSはXPです
0点
2003/07/19 07:58(1年以上前)
常時電源を入れておかないとメール予約が有効になりませんね。
その機能を使わない方にとっては有益な情報でしょうか。
書込番号:1774685
0点
K-OPTI.COMは親機がルータ機能を有していたと思いますが…。
また、パソコンの電源が入っていないとダメなのでは?
書込番号:1774746
0点
2003/07/19 09:22(1年以上前)
> K-OPTI.COMは親機がルータ機能を有していたと思いますが…。
今しがたk-opti.comのヘルプデスクに電話して確認しましたが
ルーター機能は無いとのことです
ということは、どの接続方法でも上記のやり方をすれば
ルーター無しでメール予約以外のネットdeナビ機能が使えるということに
なるのでは?
私はメール予約は使うことが無いと思うんで
すごく得した気分になってるんですが・・・
書込番号:1774830
0点
2003/07/19 11:54(1年以上前)
>私はメール予約は使うことが無いと思うんで
>すごく得した気分になってるんですが・・・
そうですね、iEPGのみでメール予約を使わないという方にとっては良い情報ですね。
そういえば、過去ログにも2枚挿しの事が出ていました。
書込番号:1775175
0点
2003/07/19 20:10(1年以上前)
XP、2000にはルーター機能があるのでOKだと思いますが、98、MEは、だめだと思います。
書込番号:1776257
0点
K-OPTI.com、ホームファイバーはルータ機能はないようですね。当
方が以前入っていたメガファイバー(マンション用)はルータ機能
があったので・・・。
ということは、OSがルータ機能を発揮しているようですね。
書込番号:1777067
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
めちゃ久しぶりの様に思いますm(__)m。
小遣いの都合がつき、NECのAtermシリーズの「WL11E2」という無線子機を購入、無事にXS40の無線LAN化が終了。
このWL11EW2を買って開封するまで、「PCと違ってどうやってSSID設定すりゃいいんだろう・・」と謎だったものが、すぐに解消!
いわゆる、ブリッジタイプの無線アクセスポイントっぽい仕様なのね!みたいな。子機自身の中のフラッシュROM内にユーティリティが居て、IPアドレスでアクセスして設定してあげればいいのね、と。こりゃ便利ですわ。普通に自宅のインターネット(フレッツADSLモア)するにも結構スピード速いし(速度落ちないし)。
ただ、お馬鹿だった点が一点。
取説のIEPGのページの欄を見る限り、外出先からの(例えば職場から)Internetを介した録画予約操作は・・・出来ない様ですね。
「〜自宅の自分のRD-XS40に向かって予約操作してますよ〜」と識別出来る要素が、・・・無いですもんね。
初期状態で設定されている値を見る限り、名前を「RD-XS40」のまま使っている人なんかいっぱい居るだろうし、IPもDHCPのままにしている人というのも、またいっぱい居るだろうし。
そのままただ自宅内LANを組んでいるだけでは、メール予約しか、外出先からやる方法は無い様ですね。
自宅のPCにXPPro機を用意してリモートデスクトップ機能を使って、外出先からホストのXPProにアクセスして・・・って手順を踏めば行けそう。
ただこれは、アクセス元が(例えば職場・・という風に)いつも決まったところと限定されますね。
あとは、自宅にDDNSで鯖組むか・・・。
ではでは。
0点
2003/07/14 00:46(1年以上前)
実際の設定内容を教えていただけないでしょうか?
当方、
無線LAN子機:固定IPアドレス(192.xxx.x.101)
RD-XS40:固定IPアドレス(192.xxx.x.102)
無線ルーター:DHCPオフ
でうまく動いてくれません。
書込番号:1758287
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
かなり安くなってきたので、XS-40を購入しました。
PCでは無線LANを使っているので、相性等やや不安がありましたが、
メルコの(WLI-T1-S11G)で接続してみましたので、出尽くした情報かもしれませんが、ご報告まで
LAN環境
プロバイダー:ODN
ADSL接続:イーアクセス
ADSLモデム(NEC Aterm DR202(ルーター機能付き))
無線LANアクセスポイント(メルコWLA-S11G)
ADSLモデム−−無線アクセスポイント〜〜ノートPC(WLI-PCM-L11GP)
(192.168.0.1) (DHCP)
〜〜〜WLI-T1-S11G−−XS-40
(192.168.0.5) (192.168.0.5)
XS-40のネット設定を
DHCP使わない、
IPアドレス=192.168.0.6
サブネットマスク=255.255.255.0
ゲートウェイ=192.168.0.1
DNSサーバー=192.168.0.1
と設定した後
1.PCでWLI-T1-S11GのIP、WEPを設定
2.PCから無線でネットにアクセスできることを確認、
そのまま繋ぎ直すが、一瞬繋がって接続不能に、、
3.WLI-T1-S11Gのファームウエアを1.10に変更で安定しました。
(1.02はだめでした)
iEPGはそのまま利用可能でしたが、メール(ヤフー)予約はなかなかうまく行かずでした。
POPを使えるようにヤフーメールの設定、及びPOP,SMTPサーバーをIPアドレス直打ちで
メール予約も可能になりました。
ここのBBSでイーサネットアダプタとの相性が、という書き込みを何回も見て
不安もありましたが何とか接続できました。
過去ログが非常に役に立ちました。
ありがとうございました。
個人的には、接続が安定しないのはWLI-T1-S11Gのファームウエアのせいなのだろうと思っています。
まだR作成、RAMに録画等行っていませんが、大満足の使い心地です。
0点
2003/06/19 01:56(1年以上前)
XS40が安くなってきたので購入しようと思っているものです。
過去ログのエビフにゃイさんに近い環境なのですが
微妙に違うので念のためご相談にのってください。
現在の環境は、
プロバイダー:hi-ho
ADSL接続:イーアクセス
ADSLモデム(NEC Aterm DR202)−
4ポートルータ(メルコBLR3-TX4L)−
無線LANアクセスポイント(メルコWLA-L11)です。
この場合、メルコWLI-T1-S11GをXS40に繋げば使用できますでしょうか。
エビフにゃイさんも同じメルコのアクセスポイントをご使用でしたので
同じメーカーなら大丈夫でしょうか。
もしWLA-L11とxs40の環境でご使用の方がいれば、xs40にどのイーサアダプタを
使っているか教えてください。
書込番号:1681844
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
既出でしたら申し訳ありません。
現在RDー2000,X1.XS40を愛用しております。
NHK連続ドラマ「おしん」をX1で録画をしています。
RAMに15分番組、10話(2時間30分)入れるため画質レートを3.6に設定、
録画時間一覧表ですとレート3.6では2時間33分です。
ところが10話録画して残量を見ると16分あるのです。
試しにレートを3.8に上げて10話録画、残量を見るとまだ9分あるのです。
通常の2時間30分番組をレート3.8で予約録画すると「現在挿入されているディスクには入りません」の警告メッセージが出ます。
HDDにレート3.8で録画、RAMにコピーしようとするとXマークが出ます。
この傾向はRDシーリーズには共通です。
録画時間が増えるのは結構なのですが、せめてこのあたりのことは取り説にでも入れてもらいたいものです。
0点
2003/05/25 20:37(1年以上前)
それはソースによって異なりますから、無理では。
レートは一定ではありませんからね、
画像によって変化しています。
書込番号:1608884
0点
2003/05/26 06:48(1年以上前)
VBRの怪・・・
書込番号:1610461
0点
2003/05/27 00:48(1年以上前)
> HDDにレート3.8で録画、RAMにコピーしようとするとXマークが出ます。
もし本当にDVD-RAM1枚に入りきるならば、一括コピーでその1タイトルを選んでコピーすればコピーできます。
書込番号:1613149
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
先月4月2日に購入しほとんど使用していないにもかかわらず、昨日5月17日起動不可になりました。DVD−Rでも作成するかと電源を入れようとするがピクリとも動かず(T_T)来週から入院予定です///(*_*;
0点
2003/05/17 07:46(1年以上前)
壊れる時には,一発で逝ってしまうのですね。
ご愁傷様です。
書込番号:1583924
0点
2003/05/20 22:27(1年以上前)
この内容で、なぜ「良」なのかが分からないw
書込番号:1594765
0点
2003/05/20 22:55(1年以上前)
あっ!ほんとだ!
ぜんぜん気づかなかった・・・
書込番号:1594874
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





