RD-XS40 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB RD-XS40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS40の価格比較
  • RD-XS40のスペック・仕様
  • RD-XS40のレビュー
  • RD-XS40のクチコミ
  • RD-XS40の画像・動画
  • RD-XS40のピックアップリスト
  • RD-XS40のオークション

RD-XS40東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • RD-XS40の価格比較
  • RD-XS40のスペック・仕様
  • RD-XS40のレビュー
  • RD-XS40のクチコミ
  • RD-XS40の画像・動画
  • RD-XS40のピックアップリスト
  • RD-XS40のオークション

RD-XS40 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS40」のクチコミ掲示板に
RD-XS40を新規書き込みRD-XS40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

X1リモコンのカウンターリセットについて

2003/02/10 23:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 バグジーさん

やっとX1のリモコンを入手しました。
やはりジョグ・ダイヤルがないと編集をしているという雰囲気が出ませんので。
中央のダイヤルがフレーム送りに対応していますが、反応はよくありません(これは本体のせいでしょうね)。
XS40のリモコンにはない「カウンターリセット」を押してみたところ、本体表示部のカウンターがゼロリセットされました(ある意味当たり前のような…)。
チャプター分割したところでカウンターリセットすると、そこ(分割点)からの経過時間が一目でわかります。
画面に表示される経過時間はタイトルの先頭からの時間ですが、これだとそのチャプターの時間がわかるので重宝しています。

書込番号:1296440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

雑感

2003/02/02 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

数日前に本機を購入した者です。
購入前からここの掲示板をよく読んでいました。
ちょっとした感想として書き込みさせてください。

まず、画質が良いことに驚きました。
私自身、素人ですし、本機がHDDレコーダ初体験なのででしょうけど、今までのVHSビデオに比べると
遙かに綺麗でした。また、テープを探したり、巻き戻しもせずに再生できることに感心しました。
(HDDレコーダでは当たり前の事でしょうが・・・)

リモコンの操作性(レスポンス含む)が悪いことも書かれていますが、私はそうは感じませんでした。
余りに悪い物を覚悟してたからかなぁ。結構、すんなり使えてます。

私は無線LAN環境なのですが、本機までの経路も無線にしようと思い、
無線ルータもメルコ製(BLR2-TX4L)だった事もあり、メルコ製「WLI-T1-S11G」にしようと
思ったら、ここの掲示板ではが繋がらなかったとの書き込みが多いようでしたので、
とても不安だったのです。が、きちんと繋がりました。
本機と接続前にPCに接続し、ファームウェアをバージョンアップ。
そのまま繋いだら、難無く使用できました。

ADSLモデム == BLR2-TX4L 〜〜 PC(無線LANカード)
               〜〜 WLI-T1-S11G == RD-XS40

また、本機のバージョンアップもしましたが、その後も異常なく使えています。

編集機能やDVD-RAMへの録画など、まだまだ試していないことも多いのですが、まずは私と同じような不安を抱いている方へ少しでも役に立てば思います。

書込番号:1270447

ナイスクチコミ!0


返信する
浪費の杜さん

2003/02/04 00:59(1年以上前)

自分は、WLI-T1-S11Gでアウトでした。(アクセスポイントはメルコ)
他にもこいつでアウトだった人は多く、皆PLANEXのものに変えてOKだっ
たのですが、もしかするとXS40をファームアップするとWLI-T1-S11Gでも
使えるようになったのかもしれませんね。
ただネットゲーム系の掲示板へ行くとわかりますがWLI-T1-S11Gはかなり
悪評高い製品でして品質のバラツキも大きく、「通信が安定しない」という
非常にいやらしいトラブルにつきまとわれる場合が多いです。
WLI-T1-S11GはFF不可で悪名が高まったのですが、ファームで改善されるで
もなくもう半年間ファームアップは行われていません。
S系特有のWEB設定画面が安定して表示できない(設定用WEBサーバがフリ
ーズする)という問題も抱えていますし、PLANEXなど他社製品が手に入る
ようでしたら、例え他の無線製品で全てメルコを使っていたとしてもこい
つは避けたほうがいいと思います。

(・・という趣旨の忠告を友人にもしていたのですが聞き入れず
WLI-T1-S11Gを購入して玉砕...ほんと無線におけるメルコはすごいブ
ランド力ですね。今は有線で繋いでるらしいのでファームアップで再挑戦
を勧めておきます)

書込番号:1275221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日買いました。

2003/02/02 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 poohtanppさん

悩んだ末に本日買いました。
ヤ○○電機 ¥124800(ポイント25%)、5年保障の場合ポイント5%負担とのことでたが、消費税は元値につくので、
124800×1.05-(124800×(25-5)%)=131040-24960=106080(税込み)

一方デ○デ○では、表示は138000となっていましたが、値引きを聞いてみたところ、
\99800(DVD-RAM10枚付き)でしたので、
99800×1.05=104790(税込み DVD-RAM 10枚付き)
5年保障は、カード作らならければならないし、2年以降1000円必要というのは気になりましたが、実質デ○デ○が安くなったんで、こちらで買いました。

書込番号:1272132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「ネット」-「PC」-「RD-XS40」接続法

2003/01/24 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 nobinobiさん

たぶん初めて「PCを中継機としてLAN2つでつなぐことができた」と書き込んだnobinobiです。書き込みでは「何も設定しなくてもいけた」と書きましたが、XS40から外に出なくなっている人が多いのでいろいろ調べてみると、繋いだ後にもう一押しWindows側で設定が必要なようです。

<注意>「PC」-「XS40」の間をP2P設定をマニュアル通りにしても、XS40から外へ出ません。ルーターの場合と同じようにDHCPサーバーを使用します。

私の環境がWindowsXPですので、XP専用のやり方です。(他のOSでも詳しい方がいましたら報告お願いします)

1.PCで普通にインターネットを使えるようにしておく。
2.USB-LANアダプタなどを使ってXS40と接続。
3.本体設定のネットワーク設定で、DHCPを「使用する」に設定。DNSサーバーは何も入力しなくてOK。すでに入力済みでもそのままでよい。
4.XS40の電源ON、PC側のネット使用OKな状態にし、「コントロールパネル」-「ネットワーク接続」を開く。このとき、LANネットワークが2つあり、つながっていることを確認する。
5.そのまま、ネットワークセットアップウイザードを起動。一番上の「インターネットに〜」を選んで(あとは適当に)設定を行う。その後、PCを再起動。
6.XS40を再起動。ネットワーク設定のIPアドレス以下が自動設定されていることを確認。

あとは普通にIEでアクセスすればできます。確認してませんが、PC電源切らなければメール予約も外部アクセスもいけるでしょう。要は「PCにルーターのような役割をする設定」をしてやればOKなようです。

無用な混乱を招き、申し訳ありませんでした。(実際に試された方もいるようなので)

書込番号:1242411

ナイスクチコミ!0


返信する
XS40 ユーザーさん

2003/01/24 01:31(1年以上前)

ルータが無くて、USBイーサネットアダプタなどで
XS40とPCを1対1で接続する様な環境の話ですね。

「インターネット接続共有」「ブリッジ(モード)接続」
などの単語をネットで検索すれば、分かると思いますよ。
「インターネット接続共有」機能の無い古いOSの場合は
OSを変えたほうが早いですね。

 ※PC1台の環境でも、XS40を機会に(^^
 ※ルータを購入しておくと良いと思いますよ。
 ※最近は随分と安くなってるし。
 ※ルータがあれば、こんな面倒な事を
 ※考える必要はないし。

書込番号:1242636

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobinobiさん

2003/01/26 16:27(1年以上前)

この方法が特に有効なのは、

1.ノートPCで、カード型モデムでインターネットをしている人(エッジユーザーとか)
2.無線LANをノートPCで受信し、そのノートPCとXS40をつなげて使用しようと思ってる人

だと思います。

書込番号:1249565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

XS30/40とHS2の重複録画

2003/01/22 11:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

クチコミ投稿数:699件

XS30/40とHS2を使用していて重複録画した場合の処理が違うことがわかりました。なかなか興味深かったので報告します。

XS30/40は必ず予約のスタートを重視するのですが、HS2は先に予約した方が最後まで行われます。詳しくは下記の豆知識のページに掲載しました。よかったらご覧ください。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/

書込番号:1237681

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/01/22 12:16(1年以上前)

> HS2は先に予約した方が

予約した順序によらず、「先に予約が実行されるほうが」ですよね。

書込番号:1237811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/01/22 14:13(1年以上前)

失礼しました。確かに分かりずらい表現でした。「予約が重複した場合、HS2は先にスタートする予約の方が最後まで行われる」。予約した順番自体は関係ないですね。

書込番号:1238057

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/01/22 14:25(1年以上前)

揚げ足とりでごめんなさい_o_

書込番号:1238078

ナイスクチコミ!0


hamadaさん

2003/01/22 17:48(1年以上前)

便乗質問ですが、XS30/40であとにスタートした予約が終了した時に
前の予約の終了時刻がまだ来ていなかったら前の予約を再び録画する
ことはできますか?

ちなみにクリポンはできます。

書込番号:1238432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/01/22 18:48(1年以上前)

>hamada さん

質問があったので更新しました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/

書込番号:1238555

ナイスクチコミ!0


L・Cさん

2003/01/22 21:58(1年以上前)

X3を購入予定ですが機能的にはXS40と同等とのことですので質問させて
ください。
まさしく予約録画の件なのでこちらの返信で質問させて頂きます。
よこやりで申し訳ないです。(ダメなら新規であげます)

浪速の春団治さんのホームページに下記の例があります。引用致します。
 (参考となるホームページありがとうございます)

例)
A番組をPM7:00-PM9:00で予約
B番組をPM8:00-PM10:00で予約した場合
(8:00-9:00が重複している)

HSならばA番組がきっちり2時間録画されてB番組が後半の1時間だけ録画されている。
XSならばA番組が最初の1時間しか録画されずB番組が2時間きっちり録画されている。

となってますがこれが同じ番組ではどうなるのですか?
後の予約はネットdeナビで予約または携帯メールで行った場合です。
その時、8時のつなぎ目はどうなるのでしょう。

これで綺麗に繋がるなら最高です。野球中継等でとりたい
番組の時間が変更となった時有効かな?と思ってます。
その予約1時間延長がネットdeナビまたは携帯メールで
出来てもいいのですけど。

どうでしょう。

書込番号:1239103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/01/23 13:28(1年以上前)

別番組として録画されます。ただXS30/40には番組ファイルをつなげる機能があるのでそれでつなげれば良いでしょう。

書込番号:1240741

ナイスクチコミ!0


あうあうあうさん

2003/01/24 07:50(1年以上前)

別々の番組として記録されますが、最初の方の番組の最後部分が15秒ほど途切れてしまうのでは? たぶん録画終了処理の関係でしょうか。
あと、XS40本体が予約録画実行中のとき、携帯でのメール予約は拒否されたような、、、。
不確かな情報ですみません。

書込番号:1242940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Linuxでネットdeナビ、その後

2003/01/24 02:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 おりりん☆さん

先日簡単な報告をしました「ネットdeナビ」ですが、その後いろいろ使い込んでみましたので、改めてまとめて報告いたします。

先日のXS40のファームウェアアップデート(ZE10からZE11を経て、現在はZE12)で、「ネットdeナビ」におけるJavaScriptの内容が変更され、fm.submit()およびfm.elements の宣言&記述部分が修正されたようです。
その結果、従来はMozilla系ブラウザでは定義不備でエラーとなっていた部分が通るようになり、Mozilla系ブラウザでも「登録」ボタンが働くようになりました。

私のOS環境は Debian GNU/Linux Sarge (カーネル2.4.19, glibc2.2.5, XFree86-4.2.1, Gnome1.4)で、動作確認したブラウザは Galeon1.2.5 と Mozilla1.0ですが、この環境で現在まで試したところ、「録るナビ」「タイトル一覧」「サムネイル一覧」「ライブラリ」「DVD-Rツール」「本体設定」と、すべての機能が正常に働いています。(^-^)
ライブラリ機能や、iEPGでの録画予約、GIMPで作成したDVD-Rメニュー背景画像をXS40へ登録することも問題なく出来ます。
(周囲に環境がないので確認はしていませんが、LinuxのみならずWindowsやMacOS等、別のOS環境でのMozilla系ブラウザでも同様に利用可能と思われます。)

また、ネットリモコンに関しては、私の環境では以前から利用可能ですが、これは「ネットdeナビ」の各機能と異なり Javaアプレットで実現されている機能です。
Mozilla系ブラウザではJavaアプレットの動作環境は任意のJVMを選択設定するようになっていますので、ネットリコモンが正常に動くかどうかは、ブラウザ側のJVM設定に左右されると思われます。

※ なお、同じLinux環境でも、GaleonやMozillaなら上記のとおり問題なく動作しますが、非Mozilla系のNetscape4.77, Konqueror2.2等では、少し試してみた限りではやはり正常に動作しないようなので、そちらの環境の人は注意が必要です。

以上、もしもLinuxその他、IE/Windows 以外の環境で利用しようと考えている方の参考になれば幸いです。(^^;

書込番号:1242747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS40」のクチコミ掲示板に
RD-XS40を新規書き込みRD-XS40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS40
東芝

RD-XS40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

RD-XS40をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング