このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年12月30日 10:34 | |
| 0 | 2 | 2002年12月28日 00:27 | |
| 0 | 4 | 2002年12月23日 17:24 | |
| 0 | 0 | 2002年12月22日 10:09 | |
| 0 | 8 | 2002年12月24日 13:09 | |
| 0 | 2 | 2002年12月19日 15:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
HDDへの予約録画中、終了時刻まで行かないうちに勝手に終了してしまう症状が出ました。
予約した番組が途中までしか録れてなくてガッカリ。
買ったところへ持ち込み、はじめはメーカへ修理出すって言われたけど、年末年始に使えないんじゃ買った意味がないので初期不良で交換してくださいって言ったら交換してくれました。
値段 12,8000(RAM5枚付き) は価格COMより高かったけど、こんな時顔見知りの店員のいるところで買ってよかったって思った。
それに在庫が有ったこともよかった。
その後は何度か録画してみたけど快調。
この症状が出る前、再生中画面が突然静止画で乱れ、音声だけ再生されるという状態になり、しばらくすると乱れた場面にまた戻り、何事もなかったかのように再び再生されるという症状が発生。
この症状から判断するとHDDの不良だったのかも。
同様の症状出た方はいるのでしょうか?
0点
2002/12/28 20:51(1年以上前)
私も昨日初めて2時間番組予約で1時間37分で切れてました。
ハードディスクの使用容量は50%程です。
帰宅後、ライブラリー情報を確認するのがドキドキしてます。(笑
書込番号:1170075
0点
2002/12/30 10:34(1年以上前)
私はXS30を使ってますが、ハードディスクに予約した録画が最後まで終わらないうちに、「録画に失敗しました」というメッセージがテレビ画面に出て、勝手に録画を打ち切るという現象に悩まされています。これが必ずではなく、数回に1回なので、修理に出した場合に現象がどう再現できるか思案中です。
書込番号:1174348
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
といっても明日、届いてしまいそうですが
現在、HS1を使っていて、さまざまなところの評判を聞いて
衝動買いしてしまったこの機械・・・ひょっとして遅い、というのは
HS1以上に遅いのかな?それにHDD使用中にDVD取り出せないというのも
今頃知りました・・・うぅ大丈夫かな。
0点
2002/12/27 23:44(1年以上前)
すいません、不安にさせてしまいましたか。
でもHDD+DVDレコーダーとしての基本性能はいいですよ。
HDD+DVDレコーダーとしてみたら今のところこれ以上の製品がありませんしね。
書込番号:1168192
0点
2002/12/28 00:27(1年以上前)
私もHM-HD1を持っていましたが、XS40に変えてからタイムサーフ(追かけ再生)に入るまで時間が10秒くらいかかるのが気になります。(HM-HD1は瞬時)HDDレコーダーとしてはHM-HD1のほうが優秀と思います。
その反面、タイムサーフしていた間の映像を保存できるとか、すぐれているところもあります。(余談ですがHS1は録画中でないと追かけ再生できなかったような記憶が)
当然編集機能とか無劣化ダビングのアドバンテージには計り知れないものがあると思うし。
素人以上さんはうそは書いていないと思うのですが、一面の欠点だけをクローズアップしすぎたような。
書込番号:1168307
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
昨日、電気屋をはしごしてやっと買いました。
ミドリ電化で税込123,000円でした。
ヤマダ、コジマ、ギガスカンサイは年内は無理とのこと。
後から行ったエイデンでは138,000円で山積みされてました。
携帯からメールで予約も成功しましたが、
いつでも予約させるためには電源を入れっぱなしにしとかないといけないのはつらいかな。
せめて電源を切っていても1時間おきにメールチェックしてくれるとか、
メールを受けたらすぐさま録画開始するとかできたらいいのに。
仕事が遅くなって見逃したくない番組を録るにはそれくらいできてほしい。
0点
2002/12/22 20:35(1年以上前)
初めまして。
昨日ギガスでXS40を予約しました。
価格は他店に比べはるかに安く提示されたので
即予約。なのでエイデン等その他のお店は回りませんでした。
予約後1週間以内に入荷と聞いたのですが、
このカキコを見て少し不安に...
それに電源つけておかないとメールでの予約が出来ないんですね。
初めて知りました。
ちなみにこの日はXS30もディスカウント並みの価格で売っていました。
書込番号:1152693
0点
2002/12/22 21:03(1年以上前)
メール予約についてですが、電源を入れておかなくても(待機電源状態)でも、ジャストクロックの時電源が入るので、そのときメールを見るようですよ
書込番号:1152781
0点
2002/12/22 21:53(1年以上前)
説明書によると
電源切り状態では1日3回AM6:40,AM11:40,PM6:40にメール受信する
とのこと。
これでは残業が長引いて8時過ぎに9時のドラマを予約することができません。
私は無操作時HDDを止める設定にして電源入れっぱなしにしようと思います。
このへんはファームウェアの書き換えで変更できそうだけどな。
書込番号:1152948
0点
2002/12/23 17:24(1年以上前)
以前も書いたのですが、たとえば3回目は18時40分頃となっていますが、ネットの混み具合によっては、19時00分からの予約が15分チェック(設定可能な録画開始時刻は、現在時刻から15分より後)にひっかかってエラーになることがありました。??時55分開始番組などもってのほか。結構リスクがあります。
やはりジャストタイム設定時以外に電源ON時とOFF時のメールチェック間隔の設定が必要だと思います。
開発者は(少なくとも現時点では?)必要だと思わなかったのでしょう。
書込番号:1155519
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
30頁立ての最新カタログを(2002-12版)入手しました。たぶん早いほうでは。
表紙はヤイコとRD-X3です。
最後の頁に「RD-Styleの設計思想」というのがあり、そこに
「徹底主義」どんな時でも撮り逃がさない「録画予約」最優先*
とありました。うわさは本当だったのですね(^ ^;)
※DVD-R書き込み中、DVD物理フォーマット中以外は強制的に動作を停止するとあります。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
DVD-RAM を経由して XS40 と PC との動画やり取りを研究中です。
まだまだ途中ですが、ちょっと覚え書きメモをカキコします。
※DVD-R では無く DVD-RAM です。
※書き換え可能な DVD-RAM を何度も使い回したいから。
※もちろん、PC 側には DVD-RAM 対応ドライブが
※必要ですのでご注意を。
■XS40 -> PC■
DVD-RAM は DVD-VR 形式。
PC 側で再生するなら WinDVD4 で可能。
動画を丸ごと PC に取り込むなら、直接、DVD-RAM から VR-MOVIE.VRO ファイルをコピーすれば OK。
拡張子を .mpg に変更して PC の編集ソフトで切り出し(MPEG2 ファイル)。
キャプチャやプレイリストに対応するなら Panasonic DVD Movie Album がお手軽で良い。
いずれにせよ、無劣化/再エンコード無しで MPEG2 で吸出しが可能。
■PC -> XS40■
PC 側で DVD-RAM に DVD-VR 形式で書き込む必要がある。
DVD-VR 対応のオーサリングソフトは少ない・・・。
吸出しと同じく Panasonic DVD Movie Album が使えるが、
Ulead DVD Movie Writer のほうが良い感じ。
PC で作成した MPEG2 ファイルを無劣化/再エンコード無しで書き込める。
実験1
PC 側で DVD-RAM に DVD-VIDEO 形式で書き込んでみる。
XS40 で再生できない。カートリッジ有/無のどちらもダメ。
DVD-RAM に DVD-VIDEO 形式はダメっぽい。
実験2
DVD-RAM の VR-MOVIE.VRO を直接に加工/置換してみる。
XS40 で再生できない。やっぱ、関連する情報ファイルも書き換えないとダメね。
以上です。
0点
2002/12/20 17:38(1年以上前)
>PC で作成した MPEG2 ファイルを無劣化/再エンコード無しで書き込める
私もDVD MovieWriter2.0でこれを試してみているのですが、
うまくいかずにエラーが出ることもあります。
今、どういう条件なら成功/失敗になるのか検証しています。
マニュアルにも書いてないようですし・・・
書込番号:1146643
0点
2002/12/20 17:52(1年以上前)
>>もちろん、PC 側には DVD-RAM 対応ドライブが必要ですのでご注意を
RAM DRIVEが必ずしも要るというわけではありません。DVD-ROM DRIVEに
InstantReadで読み込みは可能なものもあります。書き戻しを考えている
のならばもちろんRAM DRIVEが必要ですが。
>>無劣化/再エンコード無しで MPEG2 で吸出しが可能
DVD Movie Albumは音声をAC3からMP2に変えます。ですのでもちろん劣
化します。
実験1は出来なくて当然。作成ソフトと再生プレーヤーを選べば可能で
はありますが。
書込番号:1146662
0点
2002/12/20 19:49(1年以上前)
>DVD-VR 対応のオーサリングソフトは少ない・・・。
>吸出しと同じく Panasonic DVD Movie Album が使えるが、
>Ulead DVD Movie Writer のほうが良い感じ。
→私の場合、PCでのソースはMTV2000なのですが、XS40ユーザーさんは、具体的にどんな映像ファイルをDVD-VR形式に変換したのでしょうか。
Ulead DVD Movie Writerでは、MPEGをVR形式で出力することはできないように思えましたが、どうやって行ったのでしょうか。
RAMにDVD-VIDEO形式で記録したということでしょうか。
私もいろいろ、実験中ですので興味あります。
書込番号:1146893
0点
2002/12/21 01:37(1年以上前)
Ulead DVD Movie Writer で DVD-VR の作成や編集が出来ますよ。
DVD-VR ウィザードを使います。詳しくはマニュアル等を読んでくださいね。
もしかすると Ver1.5 をお使いですか?
Ver 1.5 の場合は、DVD-VR ウィザードが受け付ける
MPEG2 ファイルには制限事項がありますよね。
カスタムで変換プロファイルを作る必要があります。
最新版の Ver 2 では、DVD-VR ウィザードが受け付ける
MPEG2 ファイルが緩和(?)されてます。
標準プロファイルで作成した MPEG2 もすべて受け付けますね。
手持ちの MPEG2 ファイルはほとんど書き込めました!
書込番号:1147856
0点
2002/12/21 20:10(1年以上前)
MovieWriter2で試してみます。
PCで録画したものが、RAM保存できるというのは、画期的ですね。
これでRAMの優位性が高まることになるでしょう。
最近DVD+VRになびきそうになっていたので、良い情報ありがとうございました。
書込番号:1149656
0点
X1ユーザーですが、FMV−L18Bとの間で問題無くRAM経由でのTV番組のやり取りを行えてます。
FMV−L18Bの板の[1087158]を参考にしてください。
書込番号:1156625
0点
2002/12/24 13:05(1年以上前)
MovieAlbumを使う方法は、知っているのですが、RAMの容量の関係か、4G以上が取り込めないという制約があります。
さらに、編集や分割をおこなったMPEGファイルは、MTVファイル情報が継承されないため、MovieAlbumで取り込み不可となってしまいます。
そうなると、MTV2000で高画質で録画した2時間ものなどは、4Gを超えてしまいますから、あとでRAMには保存できなくなります。
その点をMovieWriter2を用いた方法だと解消できるみたいですが、やってみると、必ず途中でエラーがでてしまいます。
一応書き込めているようですが、MovieAlbumでひらいたりすると、サムネイルが変になっていたりします。
わたしの環境のせいなのか、ソフト自体のバグなのかは不明ですが、ソフトを最新バージョンにアップデートしても改善ないようです。
せっかくいい方法を教わったと思ったのに、残念です。
書込番号:1158308
0点
2002/12/24 13:09(1年以上前)
>そうなると、MTV2000で高画質で録画した2時間ものなどは、4Gを超えてしまいますから、あとでRAMには保存できなくなります。
→RAM2枚に分けて保存という意味です。
分かりにくくてすみません。
書込番号:1158323
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
やっと東芝のテレビサーフが使えるようになりました。
番組表も24時間一覧表示です(朝5時から翌朝4時までのタイムテーブルです)。
詳しくご自分の目でどうぞ。
http://www.rd-style.com/tvg/index_j.htm
0点
2002/12/19 11:38(1年以上前)
今登録も済ませました、これは良いですね、検索もできるし今までTVガイドだったけれどこっちに移ろうかなと思わせるくらい良いです。
いや、ほんと予想以上のできです。
書込番号:1144221
0点
2002/12/19 15:54(1年以上前)
そうですね。
今までTV王国(24時間表示でない)や日刊スポーツ(24時間だけど日付に曜日表示がない)を利用していたのですが乗り換えます。
ネットdeナビの「iEPG1」は残しておいたので速攻です。
何より広告のないのがいい(^-^)
書込番号:1144583
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





