RD-XS40 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB RD-XS40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS40の価格比較
  • RD-XS40のスペック・仕様
  • RD-XS40のレビュー
  • RD-XS40のクチコミ
  • RD-XS40の画像・動画
  • RD-XS40のピックアップリスト
  • RD-XS40のオークション

RD-XS40東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • RD-XS40の価格比較
  • RD-XS40のスペック・仕様
  • RD-XS40のレビュー
  • RD-XS40のクチコミ
  • RD-XS40の画像・動画
  • RD-XS40のピックアップリスト
  • RD-XS40のオークション

RD-XS40 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS40」のクチコミ掲示板に
RD-XS40を新規書き込みRD-XS40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

昼の12時頃、公衆電話からZAURUSで家のXS40君(電源OFF)に午後6時54分開始の番組予約をお願いしたのですが、帰ってみると録画されていませんでした。
お返事メールには「予約開始時刻は現在時刻より15分以上後にしてくれ」とのこと。
午後6時40分頃(←これがくせ者)のメール受信は完璧だったことが確認できただけでもよしとしますか(T^T)

書込番号:1142398

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.TTさん

2002/12/18 17:56(1年以上前)

購入した者ではないのですが,本日(12/18)のAVWatchにXS40の評価記事が載っていました.
電源ONでは,設定によって最短5分間隔でメール受信するようですが,電源OFFでは,朝昼夕方の3回メール受信をするそうです.
XS40を持っていないので「朝昼夕方」が具体的に何時なのか分からないのですが,もしかしたら昼のメール受信では受け取られず,夕方のメール受信で予約メールを受信したものの,予約開始15分前の制限に引っかかったのではないでしょうか.

書込番号:1142409

ナイスクチコミ!0


くわたさん

2002/12/18 17:59(1年以上前)

もちっと電源オフ時のメールチェックの回数が多ければこういう事もおきにくいとは思うんですがね、せめて23:40頃にもう一度
願わくば2時間に1度くらい電源入っても文句は言わないのでって感じです。

防ぐには電源常にオンしか今のところ無いんですよねぇ・・・、ファームアップデートで設定できるようになるのが一番嬉しいのですが

書込番号:1142419

ナイスクチコミ!0


TOOSHIBAさん

2002/12/18 19:36(1年以上前)

自分もXS40買いました。
全体的には気に入っていますがメール予約はしっくりきません。
Off時の3回は時刻チェックの時間に定期的に起動し、時間合わせのついでにメールの受信をしていますが、かなりの確立で取りこぼしをやってくれます。
今までの平均で3回に1回拾ってくれればいいほうです。
メールサーバの問題もあるかもしれないので別のメールアドレスでも行ってみるつもりです。
また、19時からの番組を予約していると18時40分のメールチェックで「予約録画中のためメール予約はできませんでした」とエラーメールが飛んできます。
一日三回しかチェックしないのだから確実に予約して欲しいものです。

書込番号:1142618

ナイスクチコミ!0


くわたさん

2002/12/18 20:47(1年以上前)

「録画予約中」とか「GUI中」なので予約できませんでしたってのは確かに困りますね、わざわざメールよこすくらいならサーバーから消さずに処理終了後に予約はできないのかと思います。
これから出てくる物(X3は間に合わないと思うが)に関してはこの辺も考えて作って欲しいです。

メールの取りこぼしはまだ無いです

書込番号:1142783

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKXS40さん

2002/12/18 23:02(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます(長文ですいません)。

>Mr.TTさん
>電源ONでは,設定によって最短5分間隔でメール受信するようですが,電源OFFでは,朝昼夕方の3回メール受信をするそうです。
はい、1日3回ジャストクロックをおこなう時です(6:40、11:40、18:40「頃」)
ですから18:40「頃」に受信して予約されるという目算だったのですが、どうも「頃」というのが40分より後だったようです。

>くわたさん
>もちっと電源オフ時のメールチェックの回数が多ければこういう事もおきにくいとは思うんですがね、せめて23:40頃にもう一度、願わくば2時間に1度くらい電源入っても文句は言わないのでって感じです。
そうですね。電源offでもメールチェックの指定は生きているわけですから「機能設定」に受信間隔の設定があっても罰当たらないと思います(ADSLで定額だし)。


>TOOSHIBAさん
>全体的には気に入っていますがメール予約はしっくりきません。
なにせ「世界初(*1)のネットワーク対応 HDD&DVDビデオレコーダー…:東芝HPより」だそうですから、行き届かないところは多々ありますね。
>Off時の3回は時刻チェックの時間に定期的に起動し、時間合わせのついでにメールの受信をしていますが、かなりの確立で取りこぼしをやってくれます。
>今までの平均で3回に1回拾ってくれればいいほうです。
ネットdeナビの「ヘルプ」には「ネットdeナビ編」より詳しく載っていました。制限事項の記述が… ^ ^;)
これから購入を考えておられる方のためにコピペしときます(早くRD-Styleに取説+このヘルプをアップして下さい)。
* メールのチェックが1分以内に終わらない場合は強制的にチェックを終了します。
  ↑取りこぼしの原因にこれなどひっかかりそうでしょうか
* 録画予約は2000年1月1日から2069年12月31日の間で指定する必要があります。
* 録画開始時刻は今日から62日以内で現在時刻から15分以降が設定可能です。
* 録画終了時刻は今日から62日以内で現在時刻から15分以降で録画開始時刻から9時間以内が設定可能です。
* 以下の状況では録画予約の登録はできません。
録るナビ、編集ナビ、見るナビ、ライブラリ、初期設定、ディスク情報、タイトル情報が本体側で表示されている場合。
本体側が予約録画中の場合。
本体側が予約録画準備中の場合。
本体側で録画予約情報の変更が行われていた場合。
本体側がTVお好み再生中、追っかけ再生中の場合。
本体側がダビング中、DVD−R作成中、論理/物理フォーマット中の場合。
既に32件録画予約されている場合。


>(2度目の)くわたさん
>「録画予約中」とか「GUI中」なので予約できませんでしたってのは確かに困りますね、わざわざメールよこすくらいならサーバーから消さずに処理終了後に予約はできないのかと思います。
>これから出てくる物(X3は間に合わないと思うが)に関してはこの辺も考えて作って欲しいです。
まったく同感です。動作中は予約できないのがわかっているのに、設定間隔通りにメール受信してどうすんの、という感じです(論理的に破綻してませんか→ネットdeナビ担当の方)。
たとえば10時からの予約をしたいとして、7〜8時が予約録画中で、7時半にメールを送ると「録画中につき予約できない」わけですが、録画が終了して8時過ぎにメール受信してくれれば十分10時の予約はできますね(だいたい今、予約録画中かどうか全部を覚えてられませんよ…)


それとメール予約に失敗すると次のメールが来るのですが、
 録画予約を行えませんでした。
 …その理由…
これだとどの予約が失敗したのかすぐにわかりません。
予約メールの(open文)のコピーをつけてくれると、すごく親切なんですが。
それとopen文にもタイトル設定のサポートもお願いしたいです(私はOnTVを使っていないので)

おまけ:「無音部分チャプター分割」は買う前から情報が入っていましたが、こんな機能も付加されていました。
「高レート節約」
最高画質の9.2Mbpsで録画をします。録画データの中には9.2Mbpsを必要としない部分もあり、このときに必要に応じて自動的にビットレートを下げて容量を節約します。

長々と失礼しました。

書込番号:1143140

ナイスクチコミ!0


Hilo-さん

2002/12/18 23:19(1年以上前)

メール録画の方も、電源をオフにした状態では使いづらそうですね。
iEPGは、電源オフだと受け付けてさえくれないですし・・・

 現状では、電源を入れっぱなしにしておくのが一番使いやすいですね。
1日中入れっぱなしの場合、やはりHDDのヘタリ方が早くなるのでしょうか。
電気代よりも、そっちの方が心配です。

書込番号:1143160

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKXS40さん

2002/12/18 23:21(1年以上前)

今気がついたのですが、予約できないの中に「(ただの)再生」がありませんね。ということは、ただ録画したもの(DVD含む?)を見ているだけなら予約できるみたいです。試してみよう(ネットdeナビの人柱、結構癖になります:爆)。

書込番号:1143166

ナイスクチコミ!0


くわたさん

2002/12/19 10:24(1年以上前)

TKXS40さん
>>Mr.TTさん
>>電源ONでは,設定によって最短5分間隔でメール受信するようですが,
>電源OFFでは,朝昼夕方の3回メール受信をするそうです。
>はい、1日3回ジャストクロックをおこなう時です(6:40、11:40、18:40「頃」)
>ですから18:40「頃」に受信して予約されるという目算だったのですが、
>どうも「頃」というのが40分より後だったようです。
予約したのが18時54分の番組だったんですよね?そうだとすると18時40分の(メール受信をした)時点で「14分後」じゃないですか・・・
と言う事はそれをふまえて予約すれば例えば19時00分〜録画開始にしておけば良いと言う事になるのですね。

確かに録画予約失敗した時の返ってくるメールは不親切ですね、これも改善されたらいいですね、送った文章そのまま返信してくれれば一番わかりやすいのですが・・・

Hilo- さん
初期設定の中に「HDDパワーモード」と言うのがありますよね、それを「セーブ」にしておけば5分くらい動作しないでいればHDは止まってるんじゃないかと思います、見るナビの時に表示が遅いし・・・
普通の状態よりは長持ちすると思いますよ。

書込番号:1144093

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKXS40さん

2002/12/19 11:32(1年以上前)

>くわたさん
>例えば19時00分〜録画開始にしておけば良いと言う事になるのですね。
そうですね。単純計算では20分前に予約メールが受信されているのでOk!のはず。
今度、7:00・12:00・19:00でチェックしてみます。
でも番組によっては54分とか58分開始というものもありますので(^ ^;)
まめにiEPGで一週間分押さえておく方がいいかもしれませんね(私も外からログオンしたい:WOLがXS40に必要=家電品超えちゃってます:爆)

書込番号:1144209

ナイスクチコミ!0


くわたさん

2002/12/19 11:42(1年以上前)

TKXS40 さん
>でも番組によっては54分とか58分開始というものもありますので(^ ^;)
最近多いですよね、でも実際に番組の内容が始まるのは*時00分からとかもありますが・・・(鉄腕DASHとか)最近はCS(スーパーチャンネル)もやり始めたので、予約が面倒です。
視聴率稼ぎのためなのかもしれませんが見る側にとってはあまり嬉しくないです。
58分の番組は理屈では40分の予約間に合うんですよね・・・18分後だから

書込番号:1144229

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKXS40さん

2002/12/19 14:29(1年以上前)

>58分の番組は理屈では40分の予約間に合うんですよね…18分後だから
理屈ではそうですね…でも実際にやってみないとわかりません(ネットの状況や個体差があるかもしれませんし)。
で、11時過ぎにZAURUSで12:00開始の予約を入れてみました。
結果…
-----
メール予約はできませんでした。
本体側でエラーが発生しました。
本体GUI表示中のため、
メール予約はできませんでした。
-----
あれれ、夕べ作業の途中で寝ちゃったので、電源を入れたままにしたみたいでした。「見るナビ」のままだったかな(^ ^;)
これじゃ午後7時のチェックもできません。(T_T)
当分人柱が続きそうです。

書込番号:1144458

ナイスクチコミ!0


くわたさん

2002/12/19 16:16(1年以上前)

TKXS40 さん
>本体GUI表示中のため、
失礼ながら笑わせていただきました。
これって離れているとどうしようもないですよね・・・、一番手っ取り早い試す方法は本体時計をいじる事なんでしょうね。

書込番号:1144627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

人に渡すときは「録るナビ」も確認

2002/12/17 10:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

X2を知人に売ったときのことです(そのお金でXS40ユーザーになれました)。
HDDの初期化をして渡したのですが、設置して電源を入れるといきなり録画が始まったとのこと。なんと「録るナビ」の予約はきっちり残っていました。おかげで我が家の視聴好みがバレバレになってしまいました(^^;

書込番号:1139446

ナイスクチコミ!0


返信する
tachi4さん

2002/12/17 17:06(1年以上前)

HDD初期化で予約が残るのはある意味正解だと思います。
ライブラリは消えてしまうみたいですが。
でも売却する時や他人に譲る時は気を付けないといけないですね。
私も書き込みをみてハタと気がつきました^^;

書込番号:1140030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メール予約パスワード

2002/12/16 17:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 XS40 ユーザーさん

メール予約パスワードが XS40 側で自由に設定/変更できるなら
もしも、複数台 XS40 を持っている場合、
メールアドレスは1つで共有しておいて、このメール予約パスワードで
複数の XS40 を区別できるって事になるのかなぁ。

もしそうなら、将来、XS40 か X3 を買い足す時に便利そう。

書込番号:1137832

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2002/12/17 00:58(1年以上前)

[1138694]にカキコしましたのでご覧下さい。

書込番号:1138703

ナイスクチコミ!0


スレ主 XS40 ユーザーさん

2002/12/17 01:41(1年以上前)

TKXS40 さん、
わざわざ確認して頂いてありがとうございます!
使い分けが出来そうな感じですね。すごいぞ! XS40!。

私もそろそろメール予約させてみようかな。
実は、他のメールが<既読>になってしまうかもしれないのが
怖くてまだ試していないんです。

メール予約を使う必要も、今のところは無いけど、
いざという時に役に立つかもしれないし。
準備だけでもやっておこうっと(^^。でわ!

書込番号:1138829

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2002/12/17 02:13(1年以上前)

そうですね。私もiEPGで事足りているのですが、機能があるのにできないままおいておくのもXS40に悪いかなと思いチャレンジしてみました。
少なくとも私がチェックした限りでは専用アカウントでなくても問題はありませんでした(予約メール以外のメールの削除、他メールによる誤動作)。メーカーとしてはより安全な方を勧めるのはわかりますが…(専用アカウントの取得・メールアドレス共有はだめ等)。
ただし、PCのメーラーの設定を「メールをサーバーに残す(**日後に削除)」を設定しておいた方がより安全だと思います。
おまけ:ネットdeナビの「HELP」は役に立ちました(取説より内容が濃いです)。
「メール録画予約機能の設定」の下から2つ目の「メールアドレス」の意味がよくわからなかったのですが「From:」に該当するとわかり「RD-XS40@yoyaku.jitaku」と設定しましたので、予約に関するメールだとすぐにわかるようになりました。(^^)

書込番号:1138899

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2002/12/17 02:14(1年以上前)

追加
「見出し」の設定もできればよかったのに。

書込番号:1138904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RD−X3

2002/12/11 02:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 MZ−23さん

RD−X40が出たので買おうと思ったけど、1月下旬にRD−X3が出るので待った方がいいんだろうか。
HDが160Gでプログレでゴーストリダクション搭載でさすが最上級機って所ですか、でも価格が16万位だろうな。

書込番号:1125380

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽぽぽぽんさん

2002/12/11 06:51(1年以上前)

過去の書き込みにもあるけど、GRTと160GBのHDDがどうしてもほしいんじゃなければ、値段差を考えてXS−40でもいいんじゃない?

X3が店頭に並び始めたくらいに、処分価格で廉売されるであろうXS40を買うのがコストパフォーマンス高いかも。2月中旬くらいかな。。

書込番号:1125542

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ−23さん

2002/12/11 10:08(1年以上前)

それも、ありですね。
違いがプログレとGRT位ですからねHDの容量を気にしなければ価格が下がって9万台で購入できるかも・・

書込番号:1125757

ナイスクチコミ!0


ZP55さん

2002/12/11 10:29(1年以上前)

私もX3にしようか迷っています。
私は、今夏に36型のワイドテレビを購入しました。(東芝:ZP55シリーズ)
X3にはプログレがついていることで、カナリ迷っています。
それほど違いが出てくるのでしょうか?
感覚でいいので、アドバイスお願いします。

書込番号:1125777

ナイスクチコミ!0


三極さん

2002/12/11 11:08(1年以上前)

・TVにI/P変換が付いている。(プログレを入れられるTVなら普通付いているはずだが)
・自分で録画した素材を見る
ならば再生機側のプログレは必要ない。

違いが出るのは、フィルム素材(24f)の市販DVDを見る時だが、これでどれだけ違うのかはプログレ再生機はおろか24f収録のDVDを1枚も持っていない私には答えようがない。

書込番号:1125848

ナイスクチコミ!0


ZP55さん

2002/12/11 11:25(1年以上前)

三極さん、ありがとうございます。
自分で録画した物を見る場合は関係ないということですね。
私は、別途DVDプレーヤーを持っているので、市販されているDVDを見る場合は、こちらで見るつもりですので、あえてX3を買う必要はないと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:1125880

ナイスクチコミ!0


zero_jpさん

2002/12/11 14:53(1年以上前)

なにしろX3では年末年始の番組は録画できませんよね?
XS40は今手に入ることも考慮に入れられた方がいいのでは?

書込番号:1126191

ナイスクチコミ!0


tachi4さん

2002/12/11 20:28(1年以上前)

今XS40買ってX3出たら売り飛ばして買い換えるという手もありますけどね。機能的にはX3が上なので年始年末番組に未練が無く予算もあるならX3買った方が後悔しないでしょう

書込番号:1126791

ナイスクチコミ!0


32ad2。さん

2002/12/11 22:47(1年以上前)

ではハードディスクからの再生では関係ないんでしょうか?
見てすぐに捨てる素材でも、綺麗にみたいもので・・・

書込番号:1127068

ナイスクチコミ!0


この掲示板重いねさん

2002/12/13 01:54(1年以上前)

待っていたら、きりがないよ。
X3が出る頃にはきっと松下もHS2の後継機を発表するだろうし・・・

とにかく「いつ、どのモデルを買っても半年先には旧機種」と割り切って
いま一番欲しいと思うものを買いましょう。

書込番号:1129772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本日予約!!

2002/12/10 19:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 TAK_INAさん

某電気屋で12万円ポッキリでした!!
ポイントで安くなったりして結局、3万で購入(^^ゞ
まだ、予約段階ですが、やっぱり売れているのでしょうか?
品薄なので30の方を進められましたが、やっぱり40でしょうと予約したのは良いが、手元に来るのが何時になるのやらか?
あと、Rに書きこむのに何処のメーカーが良いのでしょうか?
もし、比べている人がいましたら教えてもらえますか?

書込番号:1124452

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶすぶすさん

2002/12/11 08:26(1年以上前)

ポッキリ価格=ミ●リですか?
しかし3万円で購入ということは9万円分のポイントを貯めていたということですね。ポイントを使わずに安く購入したいのですが。。。

書込番号:1125624

ナイスクチコミ!0


破損クラスタさん

2002/12/11 12:04(1年以上前)

昨日錦糸町のヨ○バシでは、売り場の横に5、6台積んでありましたが
売り場の値札には「只今品切れ中」って貼ってありました。
そんなに予約待ちがいるのでしょうかねぇ。
すぐに買えないんなら見えないところに置いて欲しいものです。

書込番号:1125948

ナイスクチコミ!0


すぷらったさん

2002/12/12 01:29(1年以上前)

私も錦糸町ヨドバシでその箱を発見したので店員さんに聞いてみたのですが、
「これ空箱ですよ」って言われました(^^;
たしかに空箱が積んでありました・・・紛らわしいっての!

書込番号:1127470

ナイスクチコミ!0


破損クラスタさん

2002/12/12 12:06(1年以上前)

ハハ、空き箱だったんですか!?
きちんと入荷しているものだと思って安心していたのですが、
もしそうでなければガックリです。

書込番号:1128254

ナイスクチコミ!0


SKWALさん

2002/12/13 11:20(1年以上前)

Rは、やはりメーカー推奨のPANAが安定しているようです。
他のスレにも書いてありますが・・・
どうやらまだ生産量が安定していないらしく、生産ラインが毎日稼動していないことからメディアの品質の不安定につながっているそうです。
国内メーカーでもT@Kやマク#ルは相性が悪いようです。

ハードとしては、従来同様にPANAのドライブを使っています。

書込番号:1130308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macとの互換性

2002/12/08 08:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 雅1224さん

XS40にとても魅力を感じていたたものの私はMacユーザーなので、機能が
使えないと東芝サイトで読み、先月末にXS30を購入しました。
ところが、多少の文字化けはあるものの、Macからでも使えるような
報告がされていたので、何だかガッカリしています。
こちらでMacユーザーの方でつないでらっしゃる方がいらしたら
使用報告などしていただけると助かります。
と言っても、私の場合はすぐに買い足せる状況ではないですが・・・。

書込番号:1118308

ナイスクチコミ!0


返信する
MacUserガンバレさん

2002/12/09 11:44(1年以上前)

OS9ですが。(OSXでは試していません)
とりあえず、ハブなどは介さず、付属のクロスケーブルを使っての
Macとの直接接続ですが、IEを使って何の問題もなく接続が出来ました。
(アドレスで本体名が使えなかったというトラブルはありましたが、
その対処法も説明書に親切に書かれていました)
今のところ録画ナビしか試していませんが、今のところ快調です。
実際にはMac用の案内もあり、ヴァーチャルPCで使えればという
覚悟でいたもので、拍子抜けというか、嬉しい驚きというか。

インターネット接続については、今のところ、AirMacを使っている
ので、どうしようかと考慮中。
 でもこれまでRD-X2でリモコンでのタイトル入力だったので、
キーボードが使えるだけでどれほど楽か。

 あと、ヴァーチャルでの本体操作も試してみたけど、
本体停止ボタン2度押しで予約録画解除が出来なかったので
これについては興味を失いました。

書込番号:1121226

ナイスクチコミ!0


RD狂さん

2002/12/12 14:16(1年以上前)

いろんなサイトでのMac接続成功例に背中を押され、
昨日、XS40を買いました。
MacUserガンバレさんと同じくOS9のIE5で問題なく繋がりました。
もともと常時接続環境じゃないので、ネット予約等は試せませんが、
録るナビ等のキーボード入力ができるだけで、使い勝手は飛躍的に
向上しました。
あまりに嬉しくてX1やX2で録ったタイトル名未入力ディスクを
片っ端からキーボード入力してしまいました(笑)
ホント人柱としていち早く購入されたマカーの皆様に感謝しています。
アリガト━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

書込番号:1128404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS40」のクチコミ掲示板に
RD-XS40を新規書き込みRD-XS40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS40
東芝

RD-XS40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

RD-XS40をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング