RD-XS40 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB RD-XS40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS40の価格比較
  • RD-XS40のスペック・仕様
  • RD-XS40のレビュー
  • RD-XS40のクチコミ
  • RD-XS40の画像・動画
  • RD-XS40のピックアップリスト
  • RD-XS40のオークション

RD-XS40東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • RD-XS40の価格比較
  • RD-XS40のスペック・仕様
  • RD-XS40のレビュー
  • RD-XS40のクチコミ
  • RD-XS40の画像・動画
  • RD-XS40のピックアップリスト
  • RD-XS40のオークション

RD-XS40 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS40」のクチコミ掲示板に
RD-XS40を新規書き込みRD-XS40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入者注意!

2002/11/21 21:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 アラートさん

ロット不良発生!
//www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021121/toshiba.htm
ソースは RD-XS30 のモノだが RD-XS40 にも存在するかも・・・
情報求ム!!

書込番号:1081036

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDをはじめて購入予定者さん

2002/11/23 02:12(1年以上前)

ロット不良発生!
ここはRD−XS40の場所です。本当にRD−XS40にロットの不良が発生したのでしょうか?RD−XS30で、問題があったことは承知していますが、RD−XS40での不良発生は誰も確認してないのではないでしょうか?

書込番号:1083796

ナイスクチコミ!0


イヒッ!さん

2002/11/23 11:03(1年以上前)

RD-XS30で見つかったバグはRD-XS40の発売までには修正されて
いると思いますよ。
この手の機器は必ずと言っていいほど何らかのバグが出ます。
同時発売を避けたの理由の1つでしょうね。
XS40の発売までにXS30にまだバグが見つかったら発売日の
延期もあるでしょうね。

書込番号:1084309

ナイスクチコミ!0


NTTボクモさん

2002/11/23 17:03(1年以上前)

>ソースは RD-XS30 のモノだが RD-XS40 にも存在するかも・・・
XS-30の発展型がXS-40なので,XS-30にバグが出れば修正した上でXS-40が発売になるわけだから,この発言は煽り以外の何者でもないですね。

書込番号:1084898

ナイスクチコミ!0


NTTボクモさん

2002/11/23 17:06(1年以上前)

今日仙台のLaoxで聞いたら,12月1日発売,入荷は少ない模様,予定価格14万8千円でした。高い!

書込番号:1084907

ナイスクチコミ!0


DVDをはじめて購入予定者さん

2002/11/24 01:32(1年以上前)

ソースはXS30のものであって限りなくXS40に近いかもしれませんが、絶対的ではないので、この場所で断定した(断定的ではなく)表現の仕方には抵抗をおぼえます。

書込番号:1085851

ナイスクチコミ!0


いつか晴れた日にさん

2002/11/26 14:53(1年以上前)

アラートさんの書かれているソースでは、RD−XS40が大丈夫である
との表記は見あたりませんでした。

誰も東芝に確認されていないようですが、バグ修正に関する一般論を並べ
られても、確実な情報とは言えないでしょう。

F/Wアップデートなどは煩わしいと考える方も大勢いらっしゃるでしょう
から、購入を予定されている方にとっては非常に有益な情報だと思うのですが。

アラートさんの表現の仕方に全然問題が無いとは言いませんが、ここは東芝
のファンサイトではないのですし、誹謗中傷にも当たらないでしょう。

ちなみに、東芝に問い合わせたところXS40ではこの不具合は無い
そうです。

書込番号:1090947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RD-XS40のHPの内容がリニューアル

2002/11/11 12:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 ぴーすけ1さん

お久しぶりに見たら、リニューアルしてました。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdxs40/index_j.htm

書込番号:1059366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もっと頑張れ東芝!

2002/11/09 06:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

DVD再生の映像DACが若干貧弱という問題はあるけれど,
正直なところ目くじらを立てるほどのことは無い.
ハイビジョンをD1入力端子を使ってHDDに録画してもバックアップメディアの
容量不足を考えるとD1入力端子は必要ない.
プログレッシブ出力対応のテレビも高いから
そんなの買うくらいならDVDソフトを買う.
既にX2を購入していなければ今すぐ予約購入してしまうくらい
コストパフォーマンスの高い商品!

予約変更などのメールを送信しても
電源OFFの状態ではメールチェックを1日に3回しかしないらしい点は
(常時電源ONの場合は不明ですが……そんな時代ももうすぐなのでしょう),
今後,メールチェックを1時間毎とか30分毎等に
設定できるような機種が出るだろうから,
新規格の大容量記録メディアが市場に投入されれば,
D1入力端子もきっと復活して映像再生用DACもグレードアップして,
ハイビジョン放送をHDDに録画,メディアにバックアップ,
プログレッシブ出力もサポートで夢の生活が始まります.
(X2を買ってしまったから今は買いたくても買えない)

ワンタッチスキップ・リプレイの設定秒数の変更をサポートしておきながら,
メールチェックの間隔を指定できないのははっきり言ってマヌケです.
電源への負担とかの問題があるからなのでしょうか?
プロバイダのセカンドメールアカウントサービスなども充実してきたし,
いいタイミングの商品です.

XS40には隠しコマンド的な要素も埋め込まれているようで,
多少高額でも高機能のものを購入するマニア向け商品と,
基本機能に絞った一般向け商品に二極化していく中において
代表的なマニア向けの「作品」だと思います.
(但し,型式とデザインが松下っぽくなったのは論外.
 「Style」を掲げながら外観でstyleを捨ててどうする.
 確かに薄くなったのはいいけれど……)

きっとあなたも今日から「RD-Style」の信奉者.

※もし東芝のスタッフさんが見ていたら
 是非X2のタイトル削除等の時間短縮を
 ファームウェアのアップデートなどで対応して欲しいです.
 HDDをユーザーが市販品と交換できるようになると
 さらにすばらしくなります.

書込番号:1054458

ナイスクチコミ!0


返信する
サンダーフォースさん

2002/11/09 08:12(1年以上前)

現在HS2のユーザですがXS40が出たらHS2を売って、購入予定です。
 ただ、電源オフ時の携帯からの予約の仕様が唯一残念な点です。
 出先で急に録画したい番組に気づいたけど外なので録画できない事が多いです。(汗)
 なので携帯からの予約は自分のような几帳面じゃない人にぴったりでうれしいけど、一日3回しかチェックにいかないとあと3時間後ぐらい始まる番組の場合録画出来ないと思います。(涙) 
 なのでXS40を導入したら外からこまめに録画予約できるために常時XS40の電源を入れっぱなしにしようと思っています。(笑)

 下記でコストダウンした箇所を指摘しているのは実用よりもカタログスペックでやじうま的に物言っているので参考にならないです。
 再生DACだけで差がでるような環境ってプロジェクター等を引っ張り出さないと違いがわかりにくく、ほとんどのユーザに恩恵がないです。
 なのでこういう部分をコストダウンしたのは適切な判断と思います。

書込番号:1054540

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/11/09 08:21(1年以上前)

> ワンタッチスキップ・リプレイの設定秒数の変更をサポートしておきながら,

できれば「変更」で決まった秒数にするのではなくて、3種類
くらい用意して自由度を高めて欲しかったですが...
うーん、リプレイ・スキップ両方でリモコンボタンが6個もいるか。
苦しいかな?

> メールチェックの間隔を指定できないのははっきり言ってマヌケです.
> 電源への負担とかの問題があるからなのでしょうか?

当然、電源OFF時のメールチェック間隔をどうするかは仕様を決める
段階で話には挙がっていると思いますが(あくまで想像)、まあ
やっぱ電源とのからみなで3回/日になったのかな。
30分おきだと1日に48回...根拠はないですが、何となく辛そう。

> プロバイダのセカンドメールアカウントサービスなども充実してきたし,
> いいタイミングの商品です.

同感です。ネットワーク・PCへの接続等、完全に家電製品である
このテの機械にしてはかなり意欲作だと思います。(多分
買っちゃうだろうな。普段は、こういう斬新な?機能がついた
ものは最低でも2世代目が出るまで待つのですが、久々に
1世代機でも買っちゃえ、と思う製品です)

書込番号:1054549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

東芝に残念・・・。

2002/11/06 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 さ〜と〜しさん

RD-X40かRD-X30の購入を予定していましたが、
東芝のご相談センターにいろいろ聞いてびっくりしてます。
このRD-X40、RD-X30は映像DACはなんとRD-]2と一緒の10bit/27MHz映像DAC搭載みたいです。
何でて感じです!
これには本当にびっくりです。

書込番号:1049282

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/11/06 18:12(1年以上前)

それだと、なにがどーなの?
なにが搭載ならいいの?

書込番号:1049289

ナイスクチコミ!0


三極さん

2002/11/06 18:13(1年以上前)

X2より安い機種に過大な期待をしている人にビックリ

書込番号:1049294

ナイスクチコミ!0


ちぃeさん

2002/11/06 18:16(1年以上前)

だって、普及価格帯の対パナ戦略商品と、思いましたよ。

書込番号:1049302

ナイスクチコミ!0


スレ主 さ〜と〜しさん

2002/11/06 18:27(1年以上前)

今どこの機種みても10bit/54MHz映像DAC搭載が支流なのに…
再生が本当に弱そうです。
東芝のご相談センターの人もノイズが出ることもあるとのことですよ


>X2より安い機種に過大な期待をしている人にビックリ
でも新しい物に過大な期待をしてはダメですか?
D2端子とか…
可笑しいですか?

書込番号:1049327

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/11/06 19:01(1年以上前)

さ〜と〜し〜さん,確かに27メガより54メガの方が,TVがインターレースなら画質は違います,ノイズも全然比べ物にならないくらい少ないです,でもプログレTVで再生時ソースがフィルム素材で,2−3プル機能を搭載していればインターレース程,差は出ません。現在発売されてるTVは殆ど搭載してます
のでプログレでフィルム差材なら差程気にしなくても良いですよ。でも後継機なら,性能アップ願うのは人情でよく分かります。可笑しくありませんよ。

書込番号:1049412

ナイスクチコミ!0


三極さん

2002/11/06 20:39(1年以上前)

XS40はともかく、XS30はX2より安く販売されていますからね。
何年も世代が離れた機種ならともかく同時期に現行機種として販売されている物同士ですから、可笑しくはないけど過大な期待、と私としては思います。

書込番号:1049628

ナイスクチコミ!0


サンダーフォースさん

2002/11/07 08:03(1年以上前)

10bit/27MHz映像DACで気にすることないです

10bit/54MHz映像DACを活かすぐらい再生品質を持った製品は、
10bit/54MHz映像DACの違いで明確な差を出している機種はDAC以外の部分に力を入れてそれで差がでています。
ここまで再生品質を高めているDVDレコーダは現状では普及機にはないです。

もし本気で画質にこだわるでありましたら別途DVD再生専用機で
3万円台以上の再生プレイヤーを用意しましょう。
個人的にはRAM再生も出来るのでパナソニックのRV91がおすすめです。

書込番号:1050541

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/11/07 08:10(1年以上前)

かなりのコストダウンして来てますね。(あまり良い意味じゃないな)
東芝レコーダもパナソニック並に売れれば、搭載してくるんでしょうね?

書込番号:1050545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信65

お気に入りに追加

標準

あったらいいな〜

2002/10/25 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 わいわいわーさん

今回もCMカット搭載されませんでしたか。
前にも論争になっていましたがCMカット使い続けていると便利ですよ〜。
今出ている東芝のビデオにはついているので、当然ついてるかと思いました。
番組中、リモコン触らなくていいんですよ。(自分にとっては)集中の度合いが違います。
これ、「お手軽」という意味では、テープの残量を気にせず録画出来るっていうHDDのメリットと同じぐらいの利点だと思ってます。
東芝さん。HDDレコーダーにもこの機能作り込んでください。(希望)

書込番号:1022467

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に45件の返信があります。


おりりん☆さん

2002/11/06 15:58(1年以上前)

もっこすさんへ。

同じ内容の主張を繰り返されなくとも、ここの掲示板を見ている人達には、貴方の主張はすでに充分伝わっていると思うのですが、なぜ同じことを何度も何度も繰り返されるのでしょうか。(^-^;

CMカットに関しては、情勢的問題もあって様子見なところもあるでしょうし、メーカーにせよ「搭載しない!」と頑固に決めていると言うよりは恐らくは開発コスト面やニーズの多さなどの面などから、より優先度の高い改良や要望を先にして、CMカット等は後まわしにしている、といったところもあるのではないかと。
(実際、XS30や40では、X1/X2で問題視されたり要望が多そうな、ニーズの高そうな細かいところが大量に改善されているようですし。)

もしも諸問題がクリアされたうえで、かつニーズとプライオリティが相応になった段階になればCMカットもいずれ搭載されるであろうことは、もっこすさんが何度も指摘されなくても、他の人達にも、とうにわかっていることかと思います。
(といったような事は、既に何人もの方が発言されていますが、目は通されていますでしょうか?)

世の中、百人の人が居れば意見も百様ですし、もっこすさんのような意見もあれば、全く違う意見の人もいるでしょう。
大事なのは、自分の主張を伝えて誤解や曲解なく理解してもらい、また、(仮に自分のものと異なるものであっても)相手の主張もきちんと理解してあげることであって、双方で理解こそすれ、押しつけ合うことではないと思います。
もっこすさんの主張は既に多くの人に伝わっていると思いますが、賛成反対は人それぞれ。「もっこすさんの主張を理解する」=「もっこすさんの意見に賛同する」ではありませんし、言いたい事は理解したけど、自分はそうは思わない、という人だって当然いるでしょう。

ご本人にそういった意図があるのかどうかはわかりませんが、端から見ている限りでは、自分の意見に同意しない人を許さない、同意するまで続ける、あるいは同調しない人を馬鹿にしたり見下したような発言をする、といったふうに一方的な感じに見えてしまいますし、自分に反する意見の相手には耳を傾けずに最初から否定する姿勢で望んでおられるように見えます。それがまた周囲の反感を買い、お互い泥沼になってしまうのではないでしょうか。

いずれにせよ、今一度、落ち着いて冷静さを取り戻されたうえで、全体の流れや他の人達の意見も(できるだけ主観や感情を交えずに)理解・把握されることを切に願います。

書込番号:1049105

ナイスクチコミ!0


North.Fさん

2002/11/06 17:12(1年以上前)

以前にこのスレに書きこまれた文章がなぜ削除されたか、ご理解なされていないようですね?
AirEdge氏や、おりりん☆氏が書かれているように、貴方によって根拠の無い決め付けや、
暴言、誹謗中傷の書き込みがなされたからです。

もう1度ご自身の書き込みを良く読み返してください。
貴方の書き込みの方が、よっぽど無学、無知な「フーリガン」の書き込みに見えますよ。
まあ、今までの書き込みを見る限りご理解頂けないとは思いますが...。

書込番号:1049202

ナイスクチコミ!0


AirEdgeさん

2002/11/06 21:07(1年以上前)

★もっこすさんへ
上の書き込みにもあったんですが、
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=994783
のリンク先を見てみました。
また、私はもっこすさんについてあまり知識はないので、
インターネット検索ツールで
もっこす CMカット
のキーワードで検索してみました。
(もっこすさんにも是非おすすめします)
結果は想像以上に「症状」が深刻の様ですね。

もっこすさんから見れば、我々は、「東芝フーリガン」、「東芝社員」、「北朝鮮」の様な集団との認識をされておられる様ですし、もっこすさん御自身は御自分の事を「文系消費者の代表」との認識の様ですので、こちらが何を言っても永遠に平行線のままだと思います。

そこで、ひとつ提案があります。
あなたが信頼をおかれている方々、御家族や周囲の方々にあなたのこれまでの書き込みを見せて、その人達に判断を仰がれては如何でしょうか?
そうすれば、もっこすさんも納得される事でしょう。
そのうえで、御家族とよ〜く御相談されて、今後の身の振り方を熟考されては如何でしょうか?

書込番号:1049719

ナイスクチコミ!0


さいほくさん

2002/11/06 22:50(1年以上前)

CM自動カットにそれだけこだわる方がCM自動カットのないX1を
なぜ買ったのだろうか・・・。

編集が面倒と考える方がなんでHDD+DVDレコを買ったのだろう
か・・・。

DVDの操作性に満足出来ない方がなんでDVDレコを使っているの
だろうか・・・。

CM自動カット付VHSでも十分なのに・・・。

書込番号:1049903

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2002/11/07 14:07(1年以上前)

「さいほく」君へ。

僕が、RD−X1を購入したのは、RD−X1に、 @時計が、100円ショップの時計に及ばない程、不正確なものである。従って、NHKの録画には、大変不便である。 ACM自動カット(CM自動早送り)機能が無い結果、民放の録画にも不便である。  この2点を、知らなかったからだ。

僕の様に、東芝の製品を購入してからその後で、「しまった!」と、思う人が再発しない様に予防する意味からも、この掲示板への「真実」の書き込みは、大いに奨励されるべきものだね。

現在では、RD−X1を処分して、その売却代金で、DMR−E10とDMR−E30を購入し、とても満足しているわけだよ。

書込番号:1051002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2002/11/07 16:26(1年以上前)

>もっこす氏へ、
 結局RD−X1をよく調べもせずに買って、自分が欲しい機能がついてなかったから東芝のことを悪く言ってるんですね、、、
 大体、そんなに必要な機能ならちゃんとその機能がついているかどうかを確かめてから買うのが普通ではないのでしょうか?
結構高価なものですし「ついてるのが当たり前」なんてのは通用しないと思うのですが、、、
 そんなことで逆恨みしてるだけなんて情けないだけですよ。人間として恥ずかしくないのですか?
 CMカット機能なんて、「ありゃぁ、あったでいい」程度にしかほとんどの人は考えていないとぼくは思います。現実そうでなければ、RD−シリーズなんてまったく売れないでしょうし、、、CMカット機能がついていないだけでRDシリーズについて悪く言ったり、東芝のことを「馬鹿」呼ばわりするの見苦しいのでやめてください
RDシリーズに文句があるのなら、RDシリーズのもっと本質的部分について文句を言って欲しいと思います。そのほうが、まだ建設的です。
一応断っておきますとぼくは東芝の社員でも東芝フリーガンでもありません、
先日もトラブったRD−X2のことで東芝の故障受付とも随分ともめましたし(笑)
 

書込番号:1051198

ナイスクチコミ!0


おりりん☆さん

2002/11/07 17:35(1年以上前)

もっこすさんへ。

ちょっとニュアンスが違うかも知れません。
「いずれ搭載せざるを得なくなるだろう」といったような、あたかも「こだわりや方針に反して渋々搭載」みたいな感じの話ではなく、単に、CMカットなどは訴訟問題その他諸々の情勢的な問題などがもしもクリアされればメーカーも現在のように遠巻きに静観している必然はなくなるわけですし、また、もしも世の中で要望が多いようであればCMカット(or CMスキップ)が搭載されることもあるでしょう、ということです。

そして、それは東芝に限らず、そういった条件がクリアされる日がくれば、いずれはCMカットが搭載される日が来るかも知れないということは、もっこすさんに何度も何度も繰り返し強調されなくても、みなさんもわかっていらっしゃるでしょう、ということです。
(そういったような意見は、このスレッドでも、例えば最初の方でメロパンさんの発言[1023781]の中でも触れられていますが、目を通されましたでしょうか。)

あと、現在までのRDにCM自動スキップが搭載されていないのは、頑固とかこだわりとか言うよりは、単にプライオリティの問題じゃないかな、という気がします。
パナソニックは簡単・お手軽で誰にでも気軽に使えて、かつ普及価格帯のリーズナブルなマシンがコンセプトでしょうから、CM自動スキップという(利用者にとって)お手軽な便利機能は、開発段階でプライオリティがそこそこ高かったのではないでしょうか。
その一方で、ある意味では痒い所に手が届かない、しかしある意味では誰でも考える事なく簡単に使えるといった特性の、割り切った潔い機体に仕上っているのだと思います。(ちなみにパナ機にCM自動カットがなくなったのは、やはり情勢的な問題で様子見という判断かな。)

一方、東芝のRDシリーズは、「HDDの付いたDVDレコーダー」ではなく、あくまで「バックアップ用にDVDドライブが付いた編集用HDDレコーダー」といったコンセプトだそうで、パナソニックの機種に較べると痒い所に手がとどくマニュアル設定と強力な編集能力にウェイトを置いているため、開発時のプライオリティとしては、様々な編集・管理機能の実現に対して、CM自動スキップなどのお手軽便利機能の優先度はさほど高くなく、ユーザーからのニーズの多さなども検討して後まわしにされたのではないでしょうか。(CM手動スキップボタンはあるようですが。)

限られた予算や期間の枠内では、採用される機能と不採用となる機能は、コンセプト如何でそれぞれ全く別のものになるでしょうし、結果、コンセプトで明確な住み分けもできているので、使い方如何でどちらが良いか悪いか優れているかは一概に決められないものだと思います。
(同じ価格帯で、お買物用の街乗りカーと、ライトウェイトスポーツカーとでは、荷物積載量とかコントロール性とかレスポンスとかハンドリング特性とか、ウェイトの置き方が全く違う、みたいなものかしら。(^^;)

あとは、購入検討段階において、自分の必要とする機能や使い勝手と、候補機種の機能やコンセプトを照らし合わせ、いかに失敗を防ぐか、という各々の責任での判断と裁量に委ねられる話だと思います。

というわけで、RDが もっこすさんの使い方や希望に合わなかったのはわかるのですが、購入前にもう少し詳しく調べられれば避けられた不幸かも知れませんし(E10に関してはよく調べられた上で購入されたようで良かったですが)長い期間において必要以上に機種やメーカーを悪く批判し続けるのはちょっと違うのではないかと思うわけです。

(ちなみに私もかつて、RD-X1を購入候補にしたことがあったのですが、いろいろ調べたところ、内蔵時計が条件如何で誤差が大きくなることがあるという情報をあちこちで聞いた断念いたしました(^^;。改善要望も多かったため、X2以降の機種では改良されたようですね。)

書込番号:1051301

ナイスクチコミ!0


ぞうり持ちさん

2002/11/07 18:09(1年以上前)

XS30のレビュー記事によると、「無音部分・自動チャプター分割」機能によってCM部分のチャプター分けが自動的に行われるようです。
これによって、CM部分の削除やCMスキップが簡単に行なうことができそうですね。
いろいろと考えた上で、CMカットを実装せずに「無音部分・自動チャプター分割」を搭載したのかもしれません。

記事は、Impressの AV Watch からです。

書込番号:1051359

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2002/11/08 14:32(1年以上前)

「おりりん☆」さんへ。

貴方の投稿内容は、実に健全な判断に基づいた良識的なものだと思いますよ。(最後の部分を除いてね。)

僕が、RD−X1の欠陥を知らずに購入する事となったのも、この掲示板への「真実」の書き込みが「東芝フーリガン」達によって押さえ込まれていた結果、十分に消費者へ「真実の情報」が伝わってなかった事も一つの原因です。

僕が、繰り返し同じ内容を書き込む事となったのは、「東芝の製品のどこが、安物のVHSビデオより劣っているんだ?」とかの、問い合わせの書き込みに対応しただけの事ですよ。(更に、僕に対して、執拗に繰り返された、「東芝フーリガン連中」に対して、正当防衛する為に例示したものです。また、初めてこの掲示板を読む人にとっては、貴重な新情報となるものです。実際、そういう例も、幾つかあったのですよ。)

孰れにしても、Panaの方が、「謙虚に」一般消費者の声に耳を傾け、その要望を速やかに製品の改良に取り入れ、従って、DVD録画機の売上に於いて、東芝の2倍の売上高を誇り、またそれに見合う利益を得ているのは、明白な事ですね。

書込番号:1052982

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2002/11/08 14:39(1年以上前)

「はなぶさ」君へ。

君は、東芝の社員では無いかも知れないが、物事の本質を理解出来ない愚かな「東芝フーリガン」の一人である事は、間違いないよ。

書込番号:1052990

ナイスクチコミ!0


North.Fさん

2002/11/08 18:04(1年以上前)

あらら、まだやってるんですか?
> 僕が、RD−X1の欠陥を知らずに購入する事となったのも、この掲示板への「真実」の書き込みが
> 「東芝フーリガン」達によって押さえ込まれていた結果、十分に消費者へ「真実の情報」が伝わって
> なかった事も一つの原因です。

こんなものは、貴方の思いこみ以外の何物でもありませんよ。
今回例に出されているような、欠陥は、発売されてすぐに分かるような物ではありません。また、この
掲示板に欠陥の情報が出なくても、家電製品や、AV機器の情報を掲載するニュースページでも、欠陥に
付いてのニュースが流れます。
この掲示板は、消費者が実際に商品を購入して、それを使用中に気づいた点や、疑問、実際に使用した
感想などを書きこむ場所です。貴方がいつRD-X1を購入されたかは分かりませんが、発売直後であれば、
この掲示板に限らず、そのような欠陥の情報など掲載されているはずも無く、また、発売から長期間
経過してからであれば、この掲示板に限らず、欠陥に付いての情報は得られたはずです。

本来であれば、おりりん氏の様に欠陥に付いての情報を検索してから商品を購入するのが筋ですし、
この掲示板でしか情報を集めず、その為に欠陥に気付かずに購入されたのであれば、それは貴方の
ミスです。

それと、「Panaの方が、「謙虚に」一般消費者の声に耳を傾け、その要望を速やかに〜」と書かれて
いますが、そんなものは貴方の妄想です。
どこのメーカーもやっていることは同じ、実際に変わるのは店頭で販売される商品だけです。

書込番号:1053289

ナイスクチコミ!0


おりりん☆さん

2002/11/08 18:45(1年以上前)

もっこすさんへ。

DVD-RAMレコーダーにおいて、松下は東芝の倍のシェアがあるのは確かかも知れませんが、その最も大きな要因は、既に雑誌や新聞でも何度も語られているように、(DVD-RAMに限らず)松下はDVDレコーダー全般の分野において、(東芝だけでなくパイオニアその他に対し)先駆けて1桁万円台の普及機を短期立ち上げで投入したことですよね。
(ワールドカップなどの時期を狙って売り込みを強化したのも一因とも言われています。)

東芝のRDシリーズは、もともとのコンセプトがDVD付きの高機能な編集用HDDレコーダーからスタートしていて、パナの普及価格機のような狙いがあったわけではなかったと思うので、単に「消費者の声に耳を傾けなかったから」といった事とは、また話が違うように思います。

一方、パナのHS2にしても、トータルでは良いバランスの普及機に仕上っていて個人的にも好感を持っているのですが、HS1の時に散々あがっていた要望(「標準で80GBのHDDが欲しい」「チャプターの自由度が欲しい」「無劣化のR焼きモードが欲しい」などなど)は、結局対応されず据え置きになってしまったようですし(おまけにリモコンはコマ送りボタンがなくなってしまったそうですし(^^;)、やはりこれも、手軽に使えて機能を割り切った普及価格機といったコンセプトの結果でしょう。

東芝の今回のRD-XS30/40は、X1/X2で言われていた大量の要望や不満点の指摘をかなりのレベルで反映していますし、特にXS30はパナのHS2に並ぶ普及価格へ投入する恐らく東芝初(?)の機種ですよね。今まである程度の住み分けをしていたところが、これから普及価格機の分野へ進出していくわけですから、少なくとも従来までの状況を見て、一概どっちがどうとは言い切れないと思いますし、もっこすさんが言われるほど、東芝が消費者の要望に耳を傾けていないわけではないと思います。
# ぞうり持ちさんも書かれていますが、CMに自動チャプターも打てるみたいですね。

と、コンセプトはそれぞれですが、少なくとも消費者にとっては、どのメーカーもパナに習えで「割り切った機能の普及価格機」を投入してきて似たり寄ったりの機種ばかりが並ぶより、上から下までいろんな切口で得意不得意がある個性豊かな選択肢が少しでも多い方が、用途や感性に合わせて選べて嬉しいんじゃないかと、私などは思います。
あとは、それをどう選んでどう使うかは、選ぶ人に委ねられるということですね。

(そんなわけで私の場合、実は個人的には東芝よりパナの方が好きな気がするのですが(ビデオ関連では三菱が一番好きなのだけど(^^;)、自分の使い方などあれこれ考えると、今一番有力候補なのはやはり XS30/40 です。(^^; )

書込番号:1053356

ナイスクチコミ!0


X1userさん

2002/11/09 00:21(1年以上前)

もっこすさん、おめでとうございます!
これまでの活動が実を結んで
PC-GIGAという雑誌にもっこすさんの記事が載ったそうですよ!

ソースはこちら。リンク先のJPEGファイルをご覧ください
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036319757/256

書込番号:1053997

ナイスクチコミ!0


AirEdgeさん

2002/11/09 07:43(1年以上前)

価格.comの東芝RD-X1の掲示板で「もっこす」を検索してみました。
(まあ、これも一部なんでしょうけど)

凄いですね。
今年の2月頃から、こんな事続けてるんですね。
東芝に対する怨念が凄まじいというか、情けないというか。

もし、こんな、自分が誹謗中傷してる自覚が無かったり、他人を不快にさせてる自覚が無い人物が身の回りに存在したらと思うと恐ろしいですね。

書込番号:1054516

ナイスクチコミ!0


ややももさん

2002/11/10 14:07(1年以上前)

> 凄いですね。
> 今年の2月頃から、こんな事続けてるんですね。
> 東芝に対する怨念が凄まじいというか、情けないというか。

同感です。書き込みはたくさんある割には得られる情報というのは
少ない(というか、特に最近はほとんど無い)、ということで
最近は氏の書き込みは一瞥するだけでほとんど読み飛ばすことが
多いですね。(ただ、他の人からの返信は役に立ったりするので、
スレッドそのものを飛ばす勇気は無い...)

気になるのは、初心者の人がメーカや製品に変な偏見を持たないだろうか
ということですね。(話はちょっと違いますが、昔、私がRWレコーダの
掲示板を見てたとき、RW批判・RAM擁護の記事が盛んに出た時期が
ありました。それを見て、私はうがった見方をして「何でこんなに必死に
なってるんだろ?もしかしたらRAMやばいのかな?それにこんな人達
の持っている製品はいやだな」と思ってRWレコーダを買いました。後に
RAMレコーダも買ってみて、(メディア自体は)どっちでも同じじゃん」
と気付いた経験があります。どっちに転ぶにせよ、変に偏った記事は
邪魔なだけですね)

> 東芝に対する怨念が凄まじいというか、情けないというか。

情けない、のほうですね。こんな記事書く時間あれば、もっと他の
ことに振り向ければいいのに。生活そのものが矮小なものになって
しまってそう...(私も返信しているようじゃ、まだまだですね)

> もし、こんな、自分が誹謗中傷してる自覚が無かったり、他人を不快にさせてる自覚が無い人物が身の回りに存在し
> たらと思うと恐ろしいですね。

自覚が無かったら、本人は一応幸せ。自覚があったらこんなことしないから
幸せ、ってことで、本人はどっちでも幸せでしょう。周りの人は大変
ですが...。プライベートなら無視すれば済むかもしれないけど、仕事
だったら...特にこんな人が上司だったら...うわ−、こわっ!

書込番号:1057379

ナイスクチコミ!0


X1userさん

2002/11/11 00:35(1年以上前)

雑誌PC-GIGAに「大人物」と紹介されたもっこす氏を知らない方へ。

http://www.kakaku.com/bbs/handle.asp?cd=532099&BBSTabNo=0

↑このアドレスからリンクをたどれば、大人物もっこす氏のカキコが
全て参照できますよ!
要チェックです!

書込番号:1058559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2002/11/13 14:42(1年以上前)

買いても無駄なのはわかっていますが、、、
もっこす氏へ、
反論できくなると、「物事の本質」などという抽象的表現ですぐ逃げるんですね、あなたの言う「物事の本質」というものを、具体的にちゃんと書いて欲しいのですが、ま、無駄でしょうね、っていうかあなたの発言を真面目に見るだけばかばかしいので、、、
あと人のことを「愚か」なんて言わないほうがいいですよ、立派な「中傷、誹謗」ですから
蛇足 ぼくは東芝を擁護するためにあなたに反論してるのではありません。単にあなたの発言がこの掲示板の主旨から大きくはずれているので「ウザイ」のであなたの発言をみたくないだけです。だからもうレスもいりません。以上

書込番号:1063656

ナイスクチコミ!0


あったら良いなさん

2002/11/14 01:04(1年以上前)

あったらいいな〜


”もっこす”カット機能。

書込番号:1064794

ナイスクチコミ!0


羽名損憎さん

2002/11/14 02:52(1年以上前)

AV機器の情報のやり取りのみ書き込みすればよいでしょう。
なぜこの場所に政治問題をだしたりするうんだろう。
無駄な書き込みは止めてほしい。
下記のことはしっているだろう

※掲示板へのアクセス・書き込み数が増加しており、サーバーの処理が追いつかずエラーとなる場合がございます。
現在対策として、過去の書き込みの移行作業を行っております。
従いまして、PC・家電ジャンルに関しましては、2002年以降の書き込みのみ閲覧が出来る状態となっております。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承ください

書込番号:1064991

ナイスクチコミ!0


んーと。さん

2002/11/15 02:03(1年以上前)

もっこす氏

レスによっては口調が違うね。
読んでいてそう思ったよ。
何か意図をもって行っているかもしれないけど(そうではないかもしれないし)。

 以上思ったことでした。

書込番号:1066807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 エックス1さん

この新機種の魅力は、XS30同様の『フレームレベルのシームレスな「レート変換ダビング」』と120GHDD(できたら160Gを積んで欲しかった…内部はたぶん60G×2台構成ではないか?かなりガッカリ)、それにPCとの関連ですね。
R焼きはどの機種でも再エンコする訳で、シースレスだけどフレーム精度が1秒程度ズレる松下や初めてのハイブリッドを出す(時すでに遅し…)パイオニアの方式に比べればまさに「パーフェクト・フレーム編集が可能」になったハイブリッド第一号ということになります。さすがはリーディングカンパニーだ。よく研究したと思います。ソニーの単体HDDレコーダーはせっかくダブルエンコーダーを積むのに、フレーム編集もできないし、ダビングのための編集機能もない…320GHDDは確かにタイムリーだけど…片手落ち、なぜこんな製品をだすのかとても不思議です。
編集して残すなら、やっぱりRDしか魅力がない。ただ、DVカメラで録画したものをiLINK経由でシーンを自動分割する松下のDV入力は絶対に欲しかった…。RDではDVカメラの自動分割編集だけができない…。

書込番号:1022391

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 エックス1さん

2002/10/24 23:49(1年以上前)

<R焼きはどの機種でも再エンコする
自分で書いてなんですが…RDシリーズの「R互換」録画からのR焼きは再エンコしません…念の為…ただ、レート変換の場合は再エンコするということを言いたかっただけです。

書込番号:1022405

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/10/25 04:34(1年以上前)

60Gプラッタの120GB HDDではないの? X2は40G/PのSeagate U6シリーズ(5400回転!遅すぎ!) ST380020A搭載だから、バラVの120Gかもね。WDやMaxtorから200Gが出たし、高速・大容量のを積んでほしいなぁ。あと、RD-X2の白飛び問題解決と24H表示採用をしてほしいなぁ。ふぅ。(;´д`)

書込番号:1022861

ナイスクチコミ!0


M1さん

2002/10/25 09:54(1年以上前)

>X2は40G/PのSeagate U6シリーズ(5400回転!遅すぎ!)
40G/Pもあれば、MPEG録画する程度に7200回転の速度は不要です。
速度早いと熱もって熱いし、冷却ファンの音が五月蠅いHDDレコーダだめとおもいます
パソコンほど細かいデータを書き消しするわけではないので最低限度の性能で十分です
U6は、低廃熱、廃熱ファンも静かでハードディスクも静かなので理想的です。
逆にバラ4の乗ったHDDレコーダがあったとしても、熱くて五月蠅いので要らない

>高速・大容量のを積んでほしいなぁ。
静音・大容量のを積んで欲しいです。(できれば高い信頼性のあるものがよいけど。。。)

書込番号:1023104

ナイスクチコミ!0


axesさん

2002/10/25 13:11(1年以上前)

>24H表示採用
これを見る限りそうなってるので、これで統一してくるのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021022/xs40_1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021022/xs40_2.jpg

書込番号:1023358

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/10/25 16:53(1年以上前)

(*^_^*)vさん
XPモードで1.3MB/s程度です、U6のライト能力20MB/s以上あるのでこれでも
オーバースペック気味ですよ。
しかもレコーダのバス能力で20MB/sのスピードでるかも疑問。

書込番号:1023623

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2002/10/25 17:50(1年以上前)

大容量になるほどバイト単価が高くなるので、現在では120GBあたりが適当なんじゃない?

書込番号:1023702

ナイスクチコミ!0


スレ主 エックス1さん

2002/10/25 23:14(1年以上前)

>大容量になるほどバイト単価が高くなるので、現在では120GBあたりが適当なんじゃない?
sevensea0001 さん の言う通りですね。HDDは大容量が良いとは限りませんね。PC関連にはウトイので、内部の構成は知りませんでした。不勉強で偉そうなことを書いてしまいました。確かに、X1で80Gいっぱいになっても、いらない録画がほとんどの時もありましたから・・・。大事なものは早めにRAM/R焼きですね。

書込番号:1024323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS40」のクチコミ掲示板に
RD-XS40を新規書き込みRD-XS40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS40
東芝

RD-XS40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

RD-XS40をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング