このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年5月7日 11:35 | |
| 0 | 0 | 2004年3月12日 09:53 | |
| 0 | 0 | 2004年2月24日 20:23 | |
| 0 | 6 | 2004年1月28日 19:02 | |
| 0 | 12 | 2003年12月5日 16:42 | |
| 0 | 12 | 2003年12月1日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
[2693737]のネットdeナビの不調で相談していました、miyurikagoです。あれから、ずっと問題解決していなかったのですが、昨日ネットdeナビの取説を読んでいましたら、「故障かな…?と思ったら」の頁を呼んでみると、「・プロキシが設定されていませんか?」という項目が目に付きました。
そこで、よく読んでみるとまさかこれではと思い、IEの「ツール」の「LANの設定」の中の「プロキシサーバー」の例外に本機に設定されているIPアドレスを入力してみましたところ、ネットdeナビが復活してくれました(^^)v
で、そのレスのさんぴん茶さんのアドバイスどおりファームウェアのバージョンアップをネットdeナビ経由のメンテナンスを実施すると、簡単に出来ましたよー。ありがとうございます。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
先日マトリックスレボリューションズのDVDをレンタルしてSONYのDVDプレーヤ(DVP-NS515)で見ていると特定のところで映像が止まり、先頭に戻ってしまいました。
何度再生しても同じところで映像が止まり、先頭に戻るとか5分後ぐらい後のシーンから正常に再生されるなど症状は色々でした。
(リトライ繰り返しているようで結構シーク音がなっていました)
DVDの記録面を見てみるとひっかいたような傷がありました。
これはこれでお店に持っていき交換してもらえばいいのですが、XS40とHS2で再生したところなんの問題もなくそのシーンは再生されました。
愛機を見直したのは言うまでもありません(NS515も愛機ですが…)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
昨年3月7日ヤマダ電機にてRDXS40を購入したのですが,2月22日HDを認識しなくなりました。数回強制終了したのですが同様の状態のためヤマダ電機の修理受付センターに電話しました。5年保障をして貰っていたのですが購入後1年以内にて東芝に直接電話するよう指示され電話番号を教えてもらいました。電話し状況を説明すると2日後には来宅できるとの事で,当日朝再度来宅時間を確認するとの事でした。その1時間後修理担当者
より連絡があり状況を再度説明するとHDの交換が必要で,現在保存してある内容は修復不能であるとの説明がありました。2月24日9時に連絡があり11時に予約しました。HD交換と再セットを含み30分位で終了しました。録画予約時間などは残っていましたが番組のタイトルは総て消えていました。対応は非常に良い印象を受け,無料でした。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
RD−X2を購入して1年3ヶ月くらいした頃から、ブロックノイズなど映像の乱れが生じ、東芝サポートセンターに連絡したところ、早速その週末に自宅に来て、HDDと基盤を交換してくれました。(もちろん無料でした)さすが東芝アフター万全です。他メーカーはどうなのでしょうか?
0点
2004/01/21 23:26(1年以上前)
まじっすか? 保障期間切れてるのに無償ですか?
ハードディスクレコ購入を考えているのですが、先日東芝製の TV が、一年半ほどで故障し、修理代値引きの交渉したのですが、相手にもされず、東芝機はよそうかなと思ってたところでした。
ハードディスクレコではないですが、パナの液晶TV は、2年未満の故障の際、交渉したところ無償で修理してもたった経験があるので、その話も持ち出してみたのですが、「弊社のきまりなので」の一点張りでした。
よろしければ、話の持ってきかたとか、コツとか教えていただけませんか?
あと、差し支えなければ、サポセンの担当の方の名前とか教えていただけませんか(そりゃ無理かな?)。
書込番号:2372923
0点
2004/01/22 07:30(1年以上前)
すごいことだよね。
ぜひ,X4板にも書き込んで。
書込番号:2373913
0点
2004/01/22 19:22(1年以上前)
コツは別にありませんが、
「購入してまだ1年半もたたないのに、トラブルが起きるなんて、
HDDの寿命ってそんなもんですか?それでは困ります。
それに11万も出して買ったのに。今だと、同額でもっと性能アップ
してるのに・・・」と サポートセンターに強い口調で言いました。
こんなところです。参考になったでしょうか。
書込番号:2375416
0点
2004/01/24 08:08(1年以上前)
↑そんなこと言っても,通用しませんよ,普通は・・・
男と女の違い???
書込番号:2380940
0点
2004/01/27 12:10(1年以上前)
先日もう一度トライしてみましたが、やっぱだめでした。
「他製品では無償対応してる例もあるんでしょ?」という話もしましたが、「へぇ〜そんなの知らないなぁ〜」って感じで、やはり相手にされず...
>男と女の違い???
サポセンの人って、女性が多い(偏見?)からあんまし関係ないような気もしますが、今度は彼女にでも電話してもらって見ます。
書込番号:2393947
0点
2004/01/28 19:02(1年以上前)
>>サポセンの人って、女性が多い(偏見?)からあんまし関係ないような気もしますが、
>>今度は彼女にでも電話してもらって見ます。
ぜひ、ご報告を!
書込番号:2398982
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
ラディウスの殻付き9.4G・RAM(CPRM対応)5枚組を購入。
XS-40でWOWOWからコピワン放送を録画、そのままRAMへ移動しました。
XS-40では再生できますが、それをPCやDVDプレーヤー(S35)で
再生しようとしたけど最初の段階で画像が固まります。
MaxcellのRAMではうまく再生できたので、これはメディアのせい?
コピワンものでなければ普通に見れるのですが・・・。
0点
2003/11/27 21:24(1年以上前)
チーン
ラディ薄のRはDVDレコーダー全般
相性悪いっすよ
書込番号:2170172
0点
2003/11/27 21:38(1年以上前)
コピーワンスの番組は,RAMだけでなく機器もCPRMに対応していない
と再生できません。S35ってCPRMに対応していますか? PCは対応し
てないですよ。
マクセルのRAMで再生できたというのは本当ですか?(本当にコピー
ワンスの番組ですか?)
書込番号:2170232
0点
2003/11/27 22:43(1年以上前)
すみません。
PCに関してはMaxcellでも無理でした。
S35は対応していると思いますが・・・。ちょっと確認します。
書込番号:2170542
0点
2003/11/27 22:57(1年以上前)
AMが抜けてた
最近のらディの殻は評判悪いよ
書込番号:2170606
0点
2003/11/28 01:53(1年以上前)
>どう悪いの?
最近のラディウスの殻付きは殻そのものに問題があって
ガリガリ音がしたりディスクを痛めるとかあるみたいですね
自分は最近ラディウスより安いRAMを買ってるのでもう使ってませんけどね
書込番号:2171302
0点
2003/11/28 10:24(1年以上前)
最近のラディウスは、殻の中身にも問題あります。
XS40とXS41の両方で、書き込みミスを確認してます。
5枚パック中4枚がダメで、後1枚は未確認のまま捨てました。
このミスですが、エラーとして発現するものではなく録画内容を確認しないと
判らないタイプのものです。全く同じ場所で映像がズッコケたり、音飛びしたりと
散々な状態になってました。コピー前の元ネタには異常は無く、ラディウス側の
タイトルを一旦削除して再コピーしても同じ場所で不具合出たので、間違いなく
ラディウスのメディア側の問題と判断しました。もう怖くて使えません。
書込番号:2171849
0点
RAM再生用に松下のS75を購入しようかと思っていたのですが、
このような話があったとは・・・。松下のHPを見てもCPRM対応とは
書いてないので、結局未対応なのかなぁ。
ちょっと気になる話題でした。
書込番号:2174002
0点
>なつみパパ さん
あきばお〜でスーパーXの両面殻付きが689円です。スーパーXのRAMはラディウスとおなじオプトディスク製です。
書込番号:2174189
0点
2003/11/30 00:57(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
コピワンのかかった映画をHDDで録画してRadiusと
RitekのRAMに移動してDVD-35Sで再生してみました。
結果はRadiusはダメでRitekでは見ることが出来ました。
しかしRadiusでも元のXS40では見ることが出来るんですよね。
どうしてなんでしょうか。
書込番号:2178206
0点
2003/12/05 16:42(1年以上前)
僕も昨日RadiusのDVD-R5枚組をドン○・ホーテで980円で買ってきました。
で、SPモードで2時間ものを書き出しをしていたのですが、50%前後で必ずエラーが出ます。レンズクリーニングしてみたのですが改善されず、5枚ともERROR23で終わります。
RADIUSメディアは相性が悪いんですね。。。
書込番号:2198162
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
見るナビでタイトルを削除するときですが、削除を選ぶと「選択されたタイトルを削除します....」のメッセージがでますが、この時に「いいえ」が初期で選ばれてます。当然「いいえ」を「はい」にするわけですが、いちいちこれをするのが面倒です。「はい」を標準にしてほしいですね。あるいは、こういう設定も変更できると便利です。
このRDシリーズはカスタマイズが豊富なので、なんとかなると思うんですよ。
0点
人によって考えは様々だとは思いますが、「いいえ」がデフォルト
の方が良いと思います。
削除処理は元に戻せませんから慎重に作業を行わせる為だと思います
書込番号:2178924
0点
私もクモハ42さんと同意見ですね。
面倒ではありますが、ミスしたら元に戻せませんから・・・
書込番号:2179199
0点
2003/11/30 10:42(1年以上前)
こんにちは。
見るナビでは、最初は「いいえ」になっていますが、
一括削除では、最初から「はい」になってます。
見るナビは、言葉どおり、見るためのナビゲーションで、
削除するべきところでは、削除しやすいように、
考えてあるようです。
書込番号:2179380
0点
2003/11/30 10:49(1年以上前)
追伸です。
東芝さんが見てるといいのですが、
間違えて削除した時に、元に戻せるようにして欲しいです。
次の録画した場合などは、不可能かもしれませんが、
削除中に気付いた場合などは、技術的に可能だと思えるのですが・・・。
よく知りませんが、
パイオニアは、できる場合もあるようですね。
書込番号:2179407
0点
ちょっと難しいような気がしますね。
間違えないようにデフォルトが「いいえ」に
なっていると思います。
ps.一括削除の件は使ったことがなくて、初めて知りました。
書込番号:2179471
0点
2003/11/30 11:11(1年以上前)
(最近の機種は分かりませんが)パイオニアでは、削除などは実行直後であれば取り消しができました。確かに是非付けてもらいたい機能ですね。
書込番号:2179481
0点
2003/11/30 15:01(1年以上前)
>>一括削除では、最初から「はい」になってます。
違う,違う。それは,間違いだよ。
ちゃんと,「いいえ」がデフォルトになっているよ。
書込番号:2180170
0点
2003/11/30 16:06(1年以上前)
こんにちは。
>>一括削除では、最初から「はい」になってます。
> 違う,違う。それは,間違いだよ。
> ちゃんと,「いいえ」がデフォルトになっているよ。
すみませんでした、不注意な発言でした。
先ほど見てみましたが、X1,では、先ほど書いたように、
一括削除のときは、「はい」で、見るナビから削除は「いいえ」でしたが、
X40と、同時期のX3,では、両方とも、「いいえ」でした。
いままで、違和感無く使っていたので、気付きませんでした。
一括削除のときは、削除が目的ですので、
改善というよりは、改悪のようにも思えましたが、
操作方法が、統一された方が安全と考えたのかもしれませんね。
書込番号:2180380
0点
2003/12/01 04:04(1年以上前)
>パイオニアでは、削除などは実行直後であれば取り消しができました
初期を「はい」にして、パイオニアと同じにするのが理想かな?
書込番号:2182929
0点
2003/12/01 20:14(1年以上前)
あの、複数タイトルの同時削除ってできるのですか?
例えば、10タイトルのうち3タイトルだけ選択して一括削除みたいな
書込番号:2184885
0点
2003/12/01 20:28(1年以上前)
こんにちは。
> あの、複数タイトルの同時削除ってできるのですか?
> 例えば、10タイトルのうち3タイトルだけ選択して一括削除みたいな
できます。
書込番号:2184939
0点
2003/12/01 22:10(1年以上前)
ついでに・・・
タイトル中のチャプタも,任意に選択して,一括削除できますよ。
もちろん,タイトルをまたいででも可能です。
書込番号:2185406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





