このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年9月23日 16:29 | |
| 0 | 1 | 2003年9月21日 08:01 | |
| 0 | 3 | 2003年9月19日 20:24 | |
| 0 | 0 | 2003年9月10日 09:08 | |
| 0 | 8 | 2003年9月9日 23:31 | |
| 0 | 19 | 2003年9月5日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
い〜でじにXS41の情報(先行予約)が出ていましたよ
・DV入力端子
・早見再生(1.5倍速)
・10bit/54MHz映像DAC
・「見るナビ」の新機能
タイトル一覧の絞込み/並べ替え
・「ダビング」の新機能
高速ダビング中録画/再生/ライブラリ表示
・「タイムスリップ」の新機能
DVD-RAM追っかけ再生
HDD160G、GRTなし
XS31にソフト面の機能アップ、DV端子、早見再生(1.5倍速)の違いみたいです。
0点
ネットをあさったら「販売店向け内覧会資料より(2チャンネル情報)」と銘打ってこんなスペック表も出てました。
*RD-XS41
・DVDマルチ・DVD-R/RWへの直接録画・DVD-RWのファイナライズ解除/追記
・160GBHD・プログレッシブ再生
・DV入力端子・DV連動録画
・DVD-Video作成中の録画/再生
・早見再生(1.5倍)
・DVD-RAM別タイトル再生
・予約録画中の予約追加/変更
・同一番組のプレイリスト化・高速ダビング中の録画/再生/ライブラリ表示
・タイトル一覧の絞込み/並べ替え・空き残量順並べ替え
・リモコンDR3モードの追加
・3D-DNR
・モスキートDNR
・ブロックDNR
・10bit/54MHz映像DAC
・192KHz/24bit音声DAC
書込番号:1953443
0点
2003/09/18 22:57(1年以上前)
↑一気にこんなに高機能にして,ええんかいな・・・
書込番号:1955088
0点
2003/09/19 00:36(1年以上前)
XS40でヒンシュクを買いまくっていた、本体の騒音は解消されたんですかね。
書込番号:1955491
0点
2003/09/19 20:41(1年以上前)
>XS40でヒンシュクを買いまくっていた、本体の騒音は解消されたんですかね。
http://www.rd-style.com/products/rdxs31/r_main31.htm#fan
RD-XS31の機能追加・改善項目一覧
「RD-XS40、RD-XS30、RD-X3と比較してファンの回転数を抑えることで、回転音を従来よりも小さくしました。」
XS31買った人、ファンの音うるさいですか?
改善されてるようなら、XS41でも大丈夫でしょう。
書込番号:1957242
0点
2003/09/20 17:43(1年以上前)
高速ダビングってよく言うよ
1倍速じゃねーか
RAMは2倍で高速ってか
東芝技術力無いっていうかいまどき1倍速は他社に笑われそうだよ
書込番号:1959733
0点
2003/09/20 18:49(1年以上前)
2003/09/20 23:13(1年以上前)
XS41の「DVD-RWメディアでのファイナライズの解除」が出来るようになったことで、RWタイプの録画専用機は、もう要らないんじゃないかと思う今日この頃。
またRW(VR)もHDDに高速コピーしてRAMに出来のは良い。
●この機能(VRの高速コピー)は、現在東芝だけですか?
書込番号:1960811
0点
2003/09/20 23:25(1年以上前)
RW(VR)がHDDへ高速コピー出来る。
これは以前、東芝パソコンがRWを採用していたから、
と言われてるが、この理由は本当ですか?
また正式にこの事が書かれてない理由は?
書込番号:1960867
0点
2003/09/21 12:27(1年以上前)
つーか、みんな本当に -RW なんて使ってるんですか?
いちいちファイナライズしないとプレイヤー再生できなくて
追記するにはまたそれを解除して、追記して、またまたファイナライズとか
そういうの、本当にやってますか?
連ドラなどを1枚に集めるなら、ハードディスクに溜めといて
4話か5話たまったところで1枚の-Rに焼けばいいと思います。
また本気で編集(MUSIC のベスト版を作りたいとか)ならばコピーや編集、移動が自由な DCD-RAM でやるでしょう。ワープロの文書をフロッピーに書くとき「追記だ、ファイナライズだ」などと考えませんし、消すのもHDDに移すのも自由自在ですが、DVD-RAM はそれと同じことが出来ますから。
というわけで・・・XS31 の特徴とされる -RW は、果たしてどれくらい使われているのかなあと思ったわけです。
書込番号:1962441
0点
> -RW は、果たしてどれくらい使われているのかなあと思ったわけです。
私は3年前にMDを卒業してMP3をクルマで聞くようになりました。
1年前くらいからMP3も飽きてきてDVDビデオ(PV)を流してます。
(一応デッキはMP3もDVDも対応している)
今年の正月にXS30を購入し、今までRAMに取り貯めていたPVを焼いてクルマで聴けるようになりました。
でもMDやMP3(CD−RW)と違い、DVD−Rは新曲を足したり、古い曲を消したり出来ないので少々不満でした。
ですので私にとってXS41は待望の商品です!!
書込番号:1964315
0点
2003/09/22 00:59(1年以上前)
> -RW は、果たしてどれくらい使われているのかなあと思ったわけです。
CD-RとCD-RWの差よりは多いだろう(笑)
書込番号:1964903
0点
ちゃらんポランスキー監督さん
私が使っているPanasonicのDVD-LA95というポータブルDVDプレーヤーはDVDビデオフォーマットにしか対応していないので、DVD-RWにDVDビデオフォーマットで書き出せるDVD-RAM/HDDレコーダーをずっと待っていたのです(パソコンとの連携にRAMははずせませんし、XS31はHD容量がちょっと・・・)。
書込番号:1966021
0点
ちゃらんポランスキー監督さん
> いちいちファイナライズしないとプレイヤー再生できなくて
自己録再であればファイナライズの必要性はありませんし、ファイナライズ
に要する時間も1〜3分程度(某S社は今でも遅いようですが)ですよ。
用途次第だと思うけれど、
・Rに書き込まなければ一般のプレーヤーで再生できない
・ファイナライズをすれば、一般のプレーヤーで再生できる
…どっちが便利と聞かれたら、後者になるでしょ。
> 追記するにはまたそれを解除して、追記して、またまたファイナライズとか
> そういうの、本当にやってますか?
それも用途次第だよね。 Rはファイナライズの解除が出来ないから、追記
する間は自己録再に限られるけど、RWで解除が出来れば(現状、Pioneerだ
けなんだけど)、自己録再に加え、他のプレーヤーでも再生できる。 それ
だけのことですよ。
同じ事を現状のRAM機でやろうとすると、その都度Rを焼かないと実現でき
ないことだったわけで。
これが本流だと言う気はないけれど、素直に活用範囲が広がると考えられな
いかなぁ?
僕は以前からRW(Video)が使いたいと言っていて、XS31が発表された時は
嬉しかったんだけど、XS31の発売が遅れて、その間にDR-M1が出て、結局
僕はDR-M1を買った訳なんだけど。
ニュース番組や子供番組を車で観られるように…という僕の用途では、録
りっぱで一度観たら消す。 だから直接録画が出来た方が便利で、XS31を
買っていたら不満だったと思う。 XS41で改善されたのは歓迎。
DR-M1は、RW(VR)も使えるけど、サッと録画したい時に、どっちでフォー
マットしたか判らなくなるので、RWは全てVideoでフォーマットしています。
(登載ドライブがRAMの方が速いので、VRはRAMの方が快適だし)
あともう1つはPC連携。 この1年でPCソフト事情が激変したので、RWの方
が便利と感じる時と、RAMの方が便利と感じる時と、両方あると思います。
正直言うと、DR-M1は暫く使ったら親にあげよう(録画可能なマルチプレー
ヤーとしては優秀なので)と思っていたんだけど、意外に気に入ってしまっ
てるので、XS41を買って、X2を親へ…になるかな。
書込番号:1969548
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20030920/106024/
まずはリンク先を見てくれ
正直たまげたぞ これ見ればもう決まりだね
ちゃんとR4倍速にも対応してるじゃないか
これが付いているかほんと心配だったんだよ
リモコンと本体は相変わらずダサダサですね
実売15万円というのは痛すぎです
こりゃ半年待たないと10万きりそうに無いな
DVいらないからもっと安くしてくれ
0点
2003/09/21 08:01(1年以上前)
その前に[1959900]を見てくれ。既出です。
書込番号:1961849
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
下にも故障の情報が書かれていますが、他人事と思っていたら我が身にも・・・。
買って2ヶ月、余りHDD付きDVD生活も堪能する事なく、番組を5つ位録画して、DVD-ROMを何回か見てという感じでした。
よし、そろそろRD-XS40ライフを堪能してやるぜ!と意気込んでいたら
あららEr7001の表示が・・・。
HDDおしゃかです。
噂のファンの音も全く気にならず、「よしよし!!良い買い物したぜ」って
思っていたのに・・・。
通販で買った為、HDDの保証もメーカー保証のみになってしまいます。
あまりハードに使っていませんし、HDDからの再生は1時間も無いと思います。(録画しても見ていなかったです。)
夏場の部屋の温度が問題でしょうか?多分、40度はあると思います。
もちろん、昼間は電源はオフにしていますし録画もしていませんでした。帰ってきたらすぐにエアコンを付けていたので夜は大丈夫でした。天井の窓しか無く、雨が降ってきた事を考えると窓を開けっ放しにもできません。
扇風機でも当てておかないとダメなんでしょうか?
それとも只単に初期不良のモノに当たったんでしょうか?(それにしても初期不良によく当たる。延長保証に入ったモノは調子が良いのに・・・。身をもってマーフィーの法則?を体験)
みなさんも夏場の対策とかはされているのでしょうか?
これからの夏の事を考えると怖いです。(せめて5年と思っていたんですが・・・。)
もし、夏場対策されている方がいらっしゃいましたらどの様な事をやっていらっしゃるか教えて頂けないでしょうか?
0点
密閉されたラックに入れない、発熱する機器をなるべくそばに置かない、機器を密着して配置しない くらい気をつければ大丈夫です。
初期不良発見はショップにより3〜7日間位の間、新品交換になるので、なるべく期間中にたくさん使用するのがベターです。
延長保証は、メーカ保証が切れたら効力を発するので、メーカ保証期間内の故障は逆にラッキーと思いましょう。
書込番号:1950652
0点
2003/09/17 17:01(1年以上前)
cosmojpさん
参考になるご意見と励ましの言葉ありがとうございます。
ご指摘頂いた条件下で使用していましたので、初期不良と思い、余り神経質にならないようにします。
早めに故障が見つかって良かったと思うようにします。
書込番号:1951376
0点
2003/09/19 20:24(1年以上前)
うちのは、昼間の夏場は30〜38度の温度になっていましたが、平気でした。
夕方と深夜しか録画しないせいかもしれませんが、不運だったと思って
直ってきたらエンジョイしてください。
ちなみにPCはもう2,3度温度が高い部屋で24時間まともに動いてましたね。
書込番号:1957200
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
昨年の12月に購入(馴染みの町の電気屋さん)して以来、故障らしい故障もなく順調にRDライフを満喫していましたが、1ヶ月位前から予約録画が途中で終了し電源はONのままでリモコンにまったく反応しない状態に2〜3回なりました。(wowowのSASライブもOUT!)1度は予約録画さえ実行されていませんでした。早速購入店に連絡したら無条件で交換となりましたが原因が不明で果たしてXS-40の不良だったのか?です。それ以降、大事な番組はXS-30とダブルで録画するようにしています。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
ご参考までです。
今日RD-XS41の現物を見ることが出来ました。
特徴は、XS41にはDV端子が付きました。
HDDは160GB、DVD-Rへの直接焼くのも
可能だそうです。
残念ながら、GRTは見送られてました。
デザインはXS31の正面が黒色ですが、鏡のような
感じでした。液晶も31より明るく見やすくなってました。
0点
Rの4倍速はどうも見送られたようですね。ただ過去の情報に高速ダビング中でも録画OKとか。RAMやRへ高速ダビング中にHDDのタイトルを再生できたり、また予約録画が働いてくれたらありがたいのですが。4倍速のR作成はあれば便利でしょうが小生にとっては意外と使用頻度が低いですからね。
あと、一括処理で選択するときサムネイルとは別の場所にタイトル名を出して欲しい(カーソルの乗っているタイトルだけでも)。これだけは改良して欲しいですね。
書込番号:1919253
0点
2003/09/06 18:59(1年以上前)
あと気がついた点です。
・DVカメラからの取り込みの時に日付けでINDEXを
打つ機能がありました。これはレコーダでは初だそうです。
・タイムバーに、フレーム数も表示されました。
書込番号:1919278
0点
マンマユート さん、浪速の春団治 さん こんばんは。
もう展示されてるんですか?
明日にでも見に行こうかな・・。(でも地元じゃ無いだろうな〜。)
GRTはX4だけってことですね。
う〜ん、これは仕方ないのかも・・。(パナもE200Hだけですしね。)
4倍速R焼きが見送られた(らしい?)のは、残念ですね。
RAMメインに使う人(私など)には、特にデメリットにはならないかもしれませんが、
それでもあったほうが便利ですから。
私がRを焼くときはゴミが気になるので、高レートで録画して不要部分をカット後
再エンコしてからダビングするので、ダビングが早いほうが良いことは確かですね。
>あと、一括処理で選択するときサムネイルとは別の場所にタイトル名を出して欲しい(カーソルの乗っているタイトルだけでも)。これだけは改良して欲しいですね。
これは、激しく同感です。
現状でも、クイックメニューからタイトル情報を確認できますけど、面倒ですよね。(^^);
書込番号:1919347
0点
2003/09/06 23:39(1年以上前)
マンマユートさん、凄い情報ですね。
2chでも機能アップが凄すぎて、信憑性が問われていましたが、
どうも本当の情報のようで、安心しました。
DV端子は欲しかったから、うれしいです。
松下のように自動分割だと細かくてよさそうでしたが、
日にち単位での分割はまさに、DVデッキがしていた機能です。
X4でどんな隠し玉が残されているのか、想像するだけで眠れなく
なりそうです。
今年の年末が待ち遠しいです。
書込番号:1920189
0点
RDシリーズを使っていますが、削除やダビングをするときに一括選択が非常に不便なんですよね。オートリニューアルがないのでただでさえタイトルが増え、一度にチャプターも含めると20や30を同時に削除することもしばしばあります。そのときにサムネイルだけで削除するのは非常に不便なのです。
もう一つの提案なのですが、一括削除でチャプターを選択する場合、サムネイルとは別にタイムテーブルバー?も同時に表示してもらいたいものです。そしてどのチャプターを選択しているのが色が変わって教えてくれるとか。これがあれば編集作業は最強になると思うのですが。
書込番号:1925223
0点
浪速の春団治 さんに一票!
ややこしい編集作業はめったにやりませんが、チャプターを数十個作ってしまうと、各チャプターのサムネイルだけでは、必要なチャプターなのか不要なチャプターなのかを判断することは非常に困難ですよね。したがって、チャプターを作るときに、必要な(あるいは不要な)チャプター番号を紙にメモってます(笑)。ドラマのCMカットぐらいなら、チャプター番号の奇数か偶数かを覚えておけば足りますけどね。。。。
書込番号:1927741
0点
2003/09/09 15:55(1年以上前)
DVの取り込み時に日付ごとにインデックスが入るんですか?それはチャプター分けされているということでしょうか?
とっても欲しかった機能です!!
数百本のこどもの成長記録を処理するためには!
もっと詳細が知りたいです!!
書込番号:1928153
0点
2003/09/09 23:31(1年以上前)
masakobaさんへ
私はXS41の現物を見たんですが、取り込み時に松下とかは停止位置で
インデックス(チャプター?)が入るそうですが、東芝の人いわく
素人さん?がビデオを撮影するとひんぱんに停止ボタンを押すので
これではインデックスが数多くて大変とのこと。
そこでXS41では日付けにするか停止位置にするか(あともうひとつ
何かがあったが思い出せない)を選択できるようになってました。
これは非常に便利だと思いますよ。
あとDV接続するとカメラメーカー名が表示されてました。
(これが自動だったか手動だったか思い出せない)
発売は今月末です。
DVカメラをつなぐとカメラメーカーを
選択(自動だったか手動だったかが分からなかった)してました。
書込番号:1929388
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
RD-XS419月末に発表予定だそうです。
コジマにいた東芝さんから直接聞きました。
・プログレッシブ対応
・ハードディスク160G
・DVD録画24倍速
・マルチドライブ
RD―XS31の出荷遅れによる発売日延期もあるそうです。
今からもっと詳しい情報が楽しみになってきますね。
0点
R焼きのスピードはやっぱり等倍速ですか?つまり31のHD増量版ってことですかね。
書込番号:1908714
0点
2003/09/02 23:13(1年以上前)
Rの焼き速度は1倍速とのうわさでしたが、上記の亮太さんの
書き込みでは「四倍速」と読み取れますね。
まあ、XS40ユーザの私としては思いのほか-Rの焼くケースが少ないので
あまり気になりませんが。
書込番号:1908766
0点
RD-XS41についてですが、9月中旬発売予定です。(また遅れるかもしれませんが。)
今週中には正式発表の予定です。
販売店には明日からの東芝ライフデザイニングコレクションで、発表と説明があります。
書込番号:1908917
0点
2003/09/03 15:25(1年以上前)
このスペックが本当だとすると、X3との差が非常に小さくなってしまいますね。
一部の機能はX3を越すし。
X4(X3.1)も発売されるのでしょうか?
書込番号:1910418
0点
2003/09/03 16:20(1年以上前)
>・プログレッシブ対応
>・ハードディスク160G
>・DVD録画24倍速
>・マルチドライブ
DVD録画24倍速って4倍速ドライブついてるってこと?
ついてるわけないよね40から41の型番の名前からいって
X4に4倍速ドライブついてなかったら
東芝この1年菜にやってたんだろうね
頼みますよ東芝さん
書込番号:1910503
0点
2003/09/03 16:23(1年以上前)
亮太さんより
電気屋のベータローさんのほうが
真実っぽいね
電気屋のベータローさん情報ありがとうございます
今週発表待ち遠しいぜ
書込番号:1910512
0点
2003/09/03 17:40(1年以上前)
KJGERさん、言い過ぎ。
正式発表以前の情報なんだから、必ずしも完璧なものにはなりません。
今時点では複数の情報を補完しあって把握すればいいんです。
書込番号:1910654
0点
RD-XS41の発売日についてですが、どうやら9月下旬になりそうです。
ちなみにRD-XS41はDVD-RとDVD-RWに直接録画可能になっています。
書込番号:1910806
0点
2003/09/03 19:18(1年以上前)
ゴーストリダクションチューナーは付かないのかな?
書込番号:1910855
0点
2003/09/03 19:32(1年以上前)
4倍速かが一番重要ですね
これがないとかいません
X4待ちか
書込番号:1910876
0点
2003/09/03 19:52(1年以上前)
http://www.aworld.co.jp/DVD/hdd_dvd_recorder.htm
ではもう@109,800円で売りに出されてますね。(予約)。
安い。。。。
書込番号:1910914
0点
2003/09/04 00:30(1年以上前)
>>RD-XS41はDVD-RとDVD-RWに直接録画可能
ほんとだとしたら,TOSHIBAの主義主張に一貫性がないことになるなぁ・・・
書込番号:1911904
0点
2003/09/04 01:54(1年以上前)
高画質エアチャッカーにとってはGRTが最重要項目!
いかに高画質な映像を記録できるか?!コレに尽きますよ。
便利機能が付いていれば、編集とか予約とか楽になりますが、
後に残る記録映像がイマイチでは意味がないですね。
私個人の意見ですが、高画質再生機能面を強化するなら
高画質録画(エンコード)性能を上げて欲しいです。
だって「ハイブリットレコーダー」なんですから!
高画質再生は、再生専用機に任せればよろしい。
そのうち、再生も録画も最高な商品が出てくるだろうけれど
値段も最高なんだろうなぁ。50万くらい?
書込番号:1912168
0点
2003/09/04 04:01(1年以上前)
都会の難視聴区域じゃ皆ケーブルでの再送信だから、GRTを必要とするユーザーはそれほど多くない。というか、ゴーストの環境で我慢できた人が高価なAV機器に金を注ぎ込みやしない。 R4倍速は激安メディアユーザーには無用。RAM3倍速は欲しい。互換性はとにかくR/RW直書きは欲しい。
書込番号:1912315
0点
2003/09/04 22:14(1年以上前)
激安メディアユーザーは1年後泣きを見るぜ
じゃんじゃん焼けば焼くほど悲劇が待ってるよーん
書込番号:1914029
0点
2003/09/05 12:05(1年以上前)
効果がある場合と無い場合がありますし、
使うとS/N比が下がったりしますし、
そこまで気にするぐらいならBSデジタルもありますし、
アナログ地上波オンリーの番組で高画質を要求するものも
よく考えたらないんじゃないかと思いますし、
GRTは必須じゃないと思いますけど、
ゴーストで悩んでる人間には必須なんです。
それにしても、今週中の発表となると今日が最終日ですが、
どうなるんでしょう。
書込番号:1915457
0点
VTR一体型DVDビデオプレーヤーの発表がありましたので、今週中には正式発表されないかもしれません。
ちなみにGRTは付いていません。
RD-XS31からの主な変更点は、
・DVD-R/RWへの直接録画、DVD-RWへの追記(ファイナライズ解除)が可能
・ハードディスクが160GBへ変更
・プログレッシブ再生対応
・DV入力端子(DV連動録画、DV遠隔操作対応)
・早見再生(1.5倍速)
・可変ズーム再生(録画した映像にも対応)
・リモコンコードDR3の追加
・高速ダビング中の録画/再生が可能(ダビング方向やディスクの種類により録画/再生の可・不可があります。)
・本体の小型化(奥行き寸法の縮小)
などです。
そのほかにも映像DACやDNRなどの強化もされています。(ソフトウェア強化によりナビ機能も向上)
書込番号:1916206
0点
2003/09/05 21:55(1年以上前)
>>・リモコンコードDR3の追加
これは,XS31にも採用されているよ。
書込番号:1916599
0点
2003/09/05 23:57(1年以上前)
なんだまたデマか
確実な情報以外やめてほしいですね
期待が先行している分がっかりします
4倍速でないのでかなり興味が薄れています
X4待ちですな
書込番号:1917051
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





