RD-XS40 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB RD-XS40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS40の価格比較
  • RD-XS40のスペック・仕様
  • RD-XS40のレビュー
  • RD-XS40のクチコミ
  • RD-XS40の画像・動画
  • RD-XS40のピックアップリスト
  • RD-XS40のオークション

RD-XS40東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • RD-XS40の価格比較
  • RD-XS40のスペック・仕様
  • RD-XS40のレビュー
  • RD-XS40のクチコミ
  • RD-XS40の画像・動画
  • RD-XS40のピックアップリスト
  • RD-XS40のオークション

RD-XS40 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS40」のクチコミ掲示板に
RD-XS40を新規書き込みRD-XS40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの換装について

2005/04/12 12:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 iky45fuさん
クチコミ投稿数:1件

XS−40のドライブでRAMを全く認識しなくなりました。
サポセンに来て貰ったところ、ドライブ交換で3万以上かかるとのことです。
そこで、自分で換装できないか、いろいろ調べてみましたが、実施成功例がなかなか見つかりません。
例えば、松下のLF-D321JDかなんかで、成功事例があればご教授願えませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4160002

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/04/12 14:37(1年以上前)

RD-XS40と同じであろう、私のRD-X3の内部を見たところ、
DVDドライブは市販のものとは違い、特殊なコネクタを使っています。
それを市販のDVDドライブにつなげるには変換ケーブルを作らないといけません。
それに、その変換ケーブルを作るとしても各ピンが何のピンかわからないと出来ません。
間違えるとどんなことになるかわかりません。
また加工した時にコネクタをいためるかもしれません。
てなことで、トライした人がいないのでしょうね。
だめもとで、トライしてみますか?

ちなみに、
RD-X4を見たところ、市販のDVDドライブと同じコネクターです。
ただ、ケーブルは特殊なフラットケーブルで、
DVDドライブのコネクタのところで変換していました。
もしかするとケーブルまでは同じピン番号かもしれません。

ところで、
交換で3万以上かかるなら、新機種を買ったほうがいいかも。

書込番号:4160252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

リモコンが!

2005/01/31 11:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 むきんさん

子供がリモコンにジュースこぼして、ベタベタで使用できません。分解して洗おうと思っているのですが、うまく開けられません。上手な開け方ありませんか?

書込番号:3861615

ナイスクチコミ!0


返信する
WAAAさん

2005/01/31 11:50(1年以上前)

洗う?水?
リモコンだけ別途購入して下さい。

書込番号:3861663

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきんさん

2005/01/31 16:27(1年以上前)

この間スカパーのリモコンにも同じ事されて分解して洗ったら調子よくなったので分解してみたいのです。

書込番号:3862594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/31 17:21(1年以上前)

開け方は知りませんけど・・・

>この間スカパーのリモコンにも同じ事されて

以前にも同じような事があったのなら、リモコンにラップ巻いておくとか
何らかの回避処置をしておくべきなのでは。

書込番号:3862789

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきんさん

2005/01/31 21:34(1年以上前)

テレビのリモコンにはその対処をしていたのですが、レコーダーのリモコンにはまだでした。蓋があったので二の足を踏んでしまって・・・

書込番号:3863943

ナイスクチコミ!0


おじゃましまんにゃ〜わさん

2005/02/01 00:48(1年以上前)

電気製品を水で洗うのはなかなか大胆ですね。
しばらく前の探偵ナイトスクープで、『故障したテレビを洗剤で洗ったら直った』というのをやっていたので、ひとつのやり方なのかも知れません。
正攻法だとは思いませんが、だめもとと考えれば踏み切ってもいいのかな?(^^;

分解は、まずは、電池ケースの部分のプラスネジを外すところからでしょうが、結構しっかりしてそうなので、どこかできっちり噛み合ってるのでしょう。これもだめもとと考えれば『えいやっ』という手段も...

他人事ですみません。m(_ _)m

いまだにこの板に書き込みがあるので嬉しくて、つい書き込んでしまいました。

書込番号:3865380

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきんさん

2005/02/01 12:00(1年以上前)

!ほんとだ!!電池の裏にビスがある!こいつあ盲点でした。近々ビスはずしてみます。リモコンの横の溝をムキになってマイナスドライバーでこじ開けようとしたら、プラがめくれあがってえらいことになってます。でも頑張って分解します。

書込番号:3866700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/02/08 20:15(1年以上前)

一応原理なり危険性は理解してからやった方がいいですね。

当然のことながら、水はホコリや汚れを落とし、接触不良や接点の不良をなくすために使います(洗剤は油分を含んだ汚れを落とす)。ところが、水道水や洗剤は、含まれている不純物のため、それなりに電気を通します。従って、完全に乾かないうちに通電(電池を入れるとか)すると壊れる可能性が非常に高くなります。また、乾いた後も水や洗剤の不純物が残り、それが電気回路をショートさせ壊れる可能性もあります。よって、半分壊してもいい覚悟でやる必要があります。
探偵ナイトスクープは私も見ました。「原理的には間違ってないが、上のような不純物のことを考えると、とてもやる気にならない。特にテレビとかの高電圧がかかる回路の場合、直後はうまく動いても、将来最悪火災等が起こる能性も否定できない。危ない事このうえない」という印象を持ちました。

より成功率を高くしたければ薬局(?)で精製水(不純物のほとんどない水)を買ってきてそれで洗う(手も不純物たっぷりなので、手もつけないようにする)という方法をとるべきでしょう。新たにリモコンを買うよりは安いでしょうから(でも壊れる確率もまだそれなりにある)。

書込番号:3902464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/02/08 20:19(1年以上前)

「おばあちゃんの知恵袋」的なことですが…
最初は水道水でよく洗う。そして最後のすすぎ(?)で精製水を使う、とするとコストパフォーマンスと成功率アップのバランスがとれるかな。

書込番号:3902481

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきんさん

2005/02/08 20:33(1年以上前)

水道水でもちゃんと乾かせば問題ナシってことですよね?

書込番号:3902540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/02/08 20:56(1年以上前)

悪さをするのは水ではなく、水の中の不純物です。(で、水道水には不純物が多い)

> 乾いた後も水や洗剤の不純物が残り、それが電気回路をショートさせ壊れる可能性もあります

と書いているように、ちゃんと乾かしても壊れる可能性はそれなりにあります。(水道水そのものに含まれる不純物のため、「よく洗えばよい」という論理は通用しません)
その辺を分かった上でやるのならいいと思います。

書込番号:3902667

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきんさん

2005/02/09 01:00(1年以上前)

なるほど!それではミネラルウォター買ってきます。

書込番号:3904269

ナイスクチコミ!0


おじゃましまんにゃ〜わさん

2005/02/10 00:49(1年以上前)

このような話題でスレが伸びるのは、なかなかめずらしいというか。楽しい。
悪意はありません。気分を害したらごめんなさい。

そるじゃあさんはなかなか理論的ですね。納得できます。
そるじゃあさんのアドバイスに従うとすれば、

>なるほど!それではミネラルウォター買ってきます。

これは、非常にまずいのではないでしょうか?
なんか、カルシウムとかのイオンがいっぱい入ってそうですよ。

やはり、精製水が良いのでは? 消毒用アルコールなんかはどうなのかな?
いっそのこと、蒸留水を自分で作って使うとか。。
また、おちゃらけてしまった。m(_ _)m

書込番号:3908711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/02/10 07:13(1年以上前)

はい、ミネラルウオーターはまずいです。
薬局に多分売っている精製水(蒸留水、純水)です。

書込番号:3909302

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきんさん

2005/02/10 11:28(1年以上前)

なるほどーついついキレイな水っていうとミネラルウォターとばかり。世の中むずかしいことが多いですね。さきほど買ってきたミネラルウォター飲んで薬局行ってきます。

書込番号:3909771

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきんさん

2005/02/11 14:10(1年以上前)

薬局に行ったら、蒸留水はないと言われました。しかたがないので自分で蒸留水作ろうと思うので、どなたか作り方教えてください。もはやリモコンの開け方から水の作り方になってしまった(´〜`)

書込番号:3914883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2005/02/11 18:11(1年以上前)

うーん、自分で(多量に)作るのは面倒くさいです。
お手軽な方法は、ヤカンの水を沸騰させ、水蒸気の出てくるところにコップをかぶせておいて、冷えてポタポタ垂れてくる水を集めればいいです。たくさん作るのが大変な事は想像に難くない…
(家庭ではこの方法くらいしか思い付かないです)

精製水なしで洗おうとする場合は
・手をきれいにしておく
・洗った後、新しい水ですすぐ
・リモコンを振って、水をよく切る
くらいに注意すべきでしょうか。

書込番号:3915730

ナイスクチコミ!0


いつここ〜さん

2005/02/11 18:59(1年以上前)

「蒸留水」ですが、
バッテリー補充液が蒸留水ですので
流用されるのもありかと。

カー用品店(オートバックスやイエローハット等々)などでも
手に入りますし、値段もそんなに高いものではなかったと思います。

書込番号:3915892

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきんさん

2005/02/11 19:45(1年以上前)

う〜ん、自分で蒸留水を作るのはムリそうですね。それでは先日買ったミネラルウォター飲んでオートバックス行ってきます。くだらない質問につきあっていただき、ありがとうございます。

書込番号:3916084

ナイスクチコミ!0


!12さん

2005/02/12 19:16(1年以上前)

ちなみにリモコンは3000円以下で買えますよ

書込番号:3921477

ナイスクチコミ!0


スレ主 むきんさん

2005/02/12 20:13(1年以上前)

そうなんですか。けっこうリモコンって安いんですね。てっきり5.6千円するもんだと思いました。とりあえず分解して洗います。ひっこみつかないんで( -_-)だめだったら買います。

書込番号:3921744

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

−RWの読込

2005/01/21 10:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 しゃいがいさん

確か過去の書き込みで「−RWは読込のみ可能」みたいなことが
書いてあったと思い、このたびPC外付けのスーパーマルチドライブを
購入したのでDVD−VIDEO形式のファイルを−RWに焼き、
ファイナライズしたものでトライしてみたのですが
「ディスクをチェックして下さい」というエラーメッセージが出て
読み込んでくれません。

同じようなことを試みて「自分は出来た」という方がおられましたら
情報をいただけないでしょうか。

書込番号:3811670

ナイスクチコミ!0


返信する
野次馬101号さん

2005/01/21 10:36(1年以上前)

-RWのメーカーやバージョンは何でしょう?
XS41でも2〜4x-RWは無論、1〜2xでも台湾製だと認識すらしない
メディアが存在します。

書込番号:3811692

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃいがいさん

2005/01/21 11:34(1年以上前)

野次馬101号さん、早速の返信ありがとうございます。

三菱のシンガポール製(forDATA)とVictorの国産(for VIDEO)で試しました。
どちらも4xのメディアです。

メディアによってそんなに相性に差があるとは知りませんでした。
今度1〜2xのメディアで試してみます。

よろしければ、成功実績のある、又はお勧めのメーカー、型式など
教えて頂けないでしょうか。

書込番号:3811857

ナイスクチコミ!0


nashinさん

2005/01/21 18:15(1年以上前)

XS30でしたけど、パイオニアのレコーダーで焼いた-RWは読めました。
VRモードで焼いていたので、高速ダビングできて驚いた記憶があります。
メディアのメーカーは、SAILOR Ver.1.1 台湾製です。

書込番号:3813188

ナイスクチコミ!0


フレッツADSLさん

2005/01/21 20:07(1年以上前)

XS-40でTDKのDVD-RW(1×-2×記録対応)に焼いたものは見えました。
自分も初めてで驚きです。

書込番号:3813607

ナイスクチコミ!0


眠たい眠たいさん

2005/01/22 00:16(1年以上前)

DVD-RW(Speak 外国のメディア?)にVideoモード、VRモードで書いたものを
RD-XS40で再生できてます。
再生できないのは正常な形式で焼けていないからだと思います。
ちなみに正常に焼けていなくてもパソコンでは再生できたりするので、
パソコンで再生できても正常に焼けた証明にはなりません。

書込番号:3815137

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/01/22 00:23(1年以上前)

2〜4x-RWが関係しているのかもしれませんね。
Victorの2〜4x-RWメディアを使ってX5で焼いてみましたがビデオモードでもXS40では再生不可です。(このメディアはソニーのDVDプレーヤーやPCのDVD-ROMドライブでは再生可であるのを確認しています。)

書込番号:3815177

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃいがいさん

2005/01/22 09:41(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。

1〜2xメディアはまだ試してませんが、みなさんの意見を参考に
させていただきたいと思います。

>眠たい眠たいさん
>再生できないのは正常な形式で焼けていないからだと思います。

「正常に焼けてない」というのは具体的にどういった要因で起こる
現象なのでしょうか?ドライブの不具合等?それとも作業手順で何か
間違いがあった場合?
またそれを確認する方法などはあるのでしょうか。

書込番号:3816323

ナイスクチコミ!0


眠たい眠たいさん

2005/01/22 15:47(1年以上前)

私もパソコンでしか再生できないものを作ってしまった人で、
何でがそんなものができあがったのか知りたい人なので
本当言うとよく分かりません。
でもドライブの不具合等というよりソフトや作業手順が原因ではないかと思っています。(役に立たない答えで済みません)

書込番号:3817755

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃいがいさん

2005/01/22 17:54(1年以上前)

>眠たい眠たいさん

こちらこそ、いろいろと質問ばっかりでスイマセン。
結局は自分でいろいろと試してみないとダメってことですね。
皆さんのいろんな意見を聞けてほんと、助かりました。
大感謝です!

書込番号:3818218

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃいがいさん

2005/01/26 17:00(1年以上前)

結果報告です。

TDKの1x〜2xメディアで試したところ、見事!読込んでくれました!!
DVD−VIDEO形式のファイルを前回と同じ手順で焼きましたので
やはりメディアの相性によるものだったみたいです。

アドバイスして下さった皆さんのおかげです。
ありがとうございました!

書込番号:3837987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3年目に突入、大切に使ってますけど。

2005/01/17 15:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 LUNNNさん

購入して3年目に突入しました。ほぼ毎日使ってお世話になっています。

購入当時から、HDDが突然壊れる、という風評がありましたが、実際壊れてしまった人はどのくらいいるのでしょうか?。というより、いつまで元気にうごいてくれるのでしょうか。

次世代DVDの趨勢が判明して、廉価な量販品がでてくるまでは、この1台だけでつなぎたい、のですが。

久々にHDDを初期化しました。いつもメいっぱい保存しているのでデータをRAM、Rに動かすのが大変でした。
初期化してすこしは起動時間が早くなるかな、と期待しましたがあまり変わりません。
初期化の他に長持ちさせる秘訣ってあるんでしょうか?

書込番号:3793072

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/01/17 15:53(1年以上前)

初期化してもあまり効果は無いでしょう。原理を考えればPCだと細かいファイルを
扱うので空きの部分が穴開き状態になって作られるファイルの位置が不連続に
なりますが、DVDレコーダーだとファイルサイズが大きいのでそんなに極端な不連続には
なりませんから。それはさておき長持ちの秘訣ですが、定期的な外部の掃除と
本体があまり熱くならない様に設置に気を配る位であとは運かと。
本体内部の掃除については取扱説明書に書いてあると思いますが、販売店か
メーカーサポートに相談という感じになりますね。埃が多いのであれば内部の
掃除も必要でしょうし。

書込番号:3793179

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/17 15:58(1年以上前)

断片化によるトラブルという事なら、極端に短いタイトルやチャプターを削除しない限りは問題ないと思います。
説明書もろくに読まずにチャプターを削除していて、一度フリーズ→HDD初期化でしか復帰できませんでしたが、それ以降は上記に留意して短いタイトル・チャプターは削除しないようにしてから一度もトラブルは起きていません。
年明けに売るまで快調に動いていましたし、同時期に家族用に購入したもう1台のXS40も快調に動いています。

ただしHDDも消耗品ですから、ある程度使用していれば壊れるのは止むを得ません。
衝撃を与えない・熱を持たせない・負荷のかかる起動停止回数を減らす・安定した電源に繋ぐ事で長持ちさせる事は出来ますが、工業製品の寿命は完全に一様ではありませんしね。

書込番号:3793193

ナイスクチコミ!0


あきはばらさん

2005/01/17 20:28(1年以上前)

私も3年ですが、初期化は一度もしていません。ほとんどLPで撮ってますが、残り15時間程度になったら、RAMに移動させてます。

書込番号:3794229

ナイスクチコミ!0


chukyさん

2005/01/17 22:45(1年以上前)

こんにちは、
私も初期化はしてませんが、元気です。
PLAY LISTで編集して一括ダビングしてます。
それと毎月全体タイトル削除してます。

書込番号:3795234

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUNNNさん

2005/01/18 23:35(1年以上前)

たくさんのお答えありがとうございます。
販売はとっくに終わっているのに、名機の証明でしょうか??

自分なりにまとめると、長持ちさせるためには、
1.掃除する。
2.チャプター削除をしない。
3.短いチャプター編集はしない。
4.電源の入切は控える。
5.HDDは目いっぱいにしない。
でしょうか。

1.はしたことないので、なまじ掃除すると怖いです。
2.はプレイリスト編集しているのでOK。
3.はCMカットをこまめにやっているので、今後は控えようかと。
4.は省エネに反するので難しい。
5.は今も努力しています。

書込番号:3800458

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2005/01/30 23:17(1年以上前)

非稼動の展示品を購入し、03年9月ごろに購入し、週1〜2日あるかないかのペースでとっていますが、HDDトラブルは有りませんね。(HDD満杯になっていてなかなか見れずに少し困ってます^^;ゞ

掃除よりも綺麗な部屋に設置、風通しを良くすること、振動や電源などノイズに気をつけること(高画質化にもつながります)、整理もかねてHDD容量の3分の2以下にすることなどありますね。
録画しながらの再生も控えたほうがよいかもしれません。(特にHDD

書込番号:3859705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/02/05 10:54(1年以上前)

私は、購入してもうすぐ2年になりますが、昨年の12月に、”録画も再生もできません”状態になったことがあります。そのときの録画タイトルも少なく、影響はそんなにありませんでした。(コピーワンス番組が多くDVD−RAMに移動していて、その前にHDD上で不要部のカットをするため断片化が多発したためかと思っております)
処置は、初めてのHDDの初期化をして回復しました。以降現在まで快調です。
ただ、ライブラリ情報のバックアップをしなかったため大失敗しました(泣
今の東芝機は、ライブラリ機能を無効にすることが出来るとどこかで聞いたことがありますが、この機種はできませんよね?(ライブラリ情報を消したため、RAMの再生のときに毎回ライブラリに登録されていませんというメッセージが出てちょっと目障りかなっと思っています)
手動ライブラリ登録する気力もちょっと・・・

書込番号:3884906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BS11が白飛びするのですが・・

2005/01/11 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 hikaru1008さん

先日RDXS-40を譲ってもらったのですが、
RDのチューナーでBS11を視聴すると、画像が白く飛んでしまいます。(細い白線が横方向にいくつも出ては消える状態です。)
当然、この状態で録画した画像も白く飛んでしまうため困っています。
今まで使用していたBS内臓ビデオでは問題ありませんでした。

過去ログを参照したのですが見つからなかったため、
原因や解決策が分かる方がいらっしゃれば、教えてください。
宜しくお願いします。




書込番号:3763727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2005/01/11 19:47(1年以上前)

メダカノイズといって、BSアナログの受信状況が悪いと出ます。
通常は問題なくても大雨などの気象条件で降雨減衰が起こり、出現するノイズなのですが、アンテナ径が小さいパラボラだと出やすくなります。

長年の風雨でアンテナの向きが微妙にズレていることも考えられますので、まずはアンテナ回りから見直されてはどうでしょう。

書込番号:3764793

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikaru1008さん

2005/01/12 08:37(1年以上前)

TOTALさん、回答有難うございます。

RD本体というよりは、アンテナに原因があったんですね。
アンテナ周りを見直してみたいと思います。

書込番号:3767357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本当にお願いします。教えてください。

2005/01/03 01:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 このみららさん

テレビの11チャンネル(TBS)だけ画像が汚いのですが、どうすれば治りますか?テレビで見ると綺麗なのですが、XS40を通してみると全体的にきたない画面になるのです。他のチャンネルは正常なのですが・・・。どうすれば治りますか??? HDD全削除をしてから1チャンネルだけ悪くなりました。何か関係してますか? チャンネル設定は間違ってません。いままでこのような書き込み無かったようなので、是非教えてください。

書込番号:3721166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2005/01/03 13:40(1年以上前)

今まで綺麗に見れていたものが、ある日突然きたなくなったということでしょうか?
根本的な解決にはならないとは思いますが、一度初期設定の個別チャンネル調整を試されてはどうでしょう。
後は接続を見直すとか?
また映りが悪くなる前に受信機器を増やした等がある場合は、ブースターを追加する必要があるでしょう。

書込番号:3722728

ナイスクチコミ!0


スレ主 このみららさん

2005/01/03 19:38(1年以上前)

接続見直してみます。

書込番号:3724016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS40」のクチコミ掲示板に
RD-XS40を新規書き込みRD-XS40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS40
東芝

RD-XS40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

RD-XS40をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング