RD-XS40 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB RD-XS40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS40の価格比較
  • RD-XS40のスペック・仕様
  • RD-XS40のレビュー
  • RD-XS40のクチコミ
  • RD-XS40の画像・動画
  • RD-XS40のピックアップリスト
  • RD-XS40のオークション

RD-XS40東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • RD-XS40の価格比較
  • RD-XS40のスペック・仕様
  • RD-XS40のレビュー
  • RD-XS40のクチコミ
  • RD-XS40の画像・動画
  • RD-XS40のピックアップリスト
  • RD-XS40のオークション

RD-XS40 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS40」のクチコミ掲示板に
RD-XS40を新規書き込みRD-XS40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 Chunponさん

もう既出かもしれませんが、
昨年1月に買ったXS−40のドライブでーRが
全然認識しません。純正松下のRAMも認識しません
もう、サービス期間が、とっくの昔に切れているので
自力でDVDドライブを交換しようかと思います
何か、お勧めのDVDドライブは、ありますか?
ちなみにWESTERN DIGITALは
食わず嫌いです。出来ればサムソン辺りで
ピッタリのがあれば良いのですが・・・
それでダメなら松下のドライブでも構いません
よろしくお願いします<(__)>

書込番号:3574293

ナイスクチコミ!0


返信する
野次馬101号さん

2004/12/02 09:30(1年以上前)

XS43など最近の機種は換装報告があったと思いますが、XS40は換装した人居るかな?
そういう意味では、既出どころか未発表ネタのような気も...

書込番号:3574582

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/12/02 10:16(1年以上前)

>ちなみにWESTERN DIGITALは
>食わず嫌いです。出来ればサムソン辺りで

これってHDDのメーカーじゃ?

書込番号:3574656

ナイスクチコミ!0


マルデシロートさん

2004/12/03 00:42(1年以上前)

私もRD-XS40を2台所有していますが、似たような現象に見舞われました。私の場合は、RではなくRAMでしたが・・・
今まで認識していたDVDirectの新品のRAMディスクを1台は全て、もう1台は時々認識しなくなりました。
当然私のRD-XS40も保障期間はとっくに過ぎていましたが、だめもとでメーカーサポセンに連絡し、家に来られたサービスマンに現象を見てもらいながら説明すると2台とも修理代無しでドライブ交換になりました。
ひょっとしたらドライブに公表されていない欠陥があったのかもしれませんね。
Chunpon さんもダメもとでメーカーサポセンに連絡しサービスマンに来てもらってはいかがですか。

書込番号:3577717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/22 10:06(1年以上前)

あっつ!私の故障と同じです。 /(@0@;)\
私もRD-XS40を発売当時に買いましたが、最近になって、過去に取りダメしたDVD-RAMを見ようと思い、挿入しましたが、ローディング中の矢印がかなり長く表示されたまま「認識できません」のメッセージが出たりしました。 

その他、「ディスクが汚れている」等のメッセージも出ました。 クリーニングしてから再度挿入してやると、認識は出来るものの、「再生以外できません」と言うメッセージが出て、書き換えとかはできません。

あと、この様な異常メッセージを表示したDVD-RAMの場合、取り出す時にローディング中の矢印表示が出たまま数分経っても取り出せず、永遠にこのまま取り出せないのでは?と思い、強制的に電源ボタンを10秒間押して一旦電源切ったり、そのあと再度電源入れて取り出したりとか、色々とやっかいな状態です。

しかし、先日は、とうとう、DVDドライブ側がまったくディスクを認識しなくなりました。 RD-XS40で、以前作成しておいたDVD-Rなども認識しなくなりました。

ちなみに、認識できなかったDVD-RをPCに入れて見ると、問題なく見れます。
やっぱり、購入してから数年経つから、そろそろDVDドライブが劣化して来ていると言う事なのでしょうかね?
修理出して交換しかないかな〜と思っているしだいです。

でも、交換等で4万弱くらいかかるなら、同じ値段でHDD-DVDレコーダーを購入しようかとも思っています。

しかし、皆さん、同じようなディスク認識不良を起しているのですね〜!

書込番号:5190571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 miyurikagoさん

XS40を購入して、1年半になりますが、最近ディズニーチャンネル(2ヶ国語放送)でHDDに録画したアニメをRに焼いたら、焼きデータに2ヶ国語が入っていて、すごく聞きづらく困ってます。以前にも同様な失敗はあったのですが、過去レスを読んでいても、ピタッとくるレスがなかったので、書き込みしました。今さらな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
 当然、「R互換」は「入」にしています。レコーダーのHDDのデータで再生すれば日本語オンリーなのですが…?

書込番号:3553258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/11/27 12:48(1年以上前)

miyurikago さん こんにちは。

ディズニーチャンネルということなので、たぶん外部チューナー(スカパー!
とかCATVチューナーなど)からの録画だと思いますが、その場合はステレオ
音声として記録されるのでR互換を「入」にしていても関係ありません。
外部チューナー側で音声を日本語に切り換えてから録画するか、もしくは
DVD-RAMにダビングすれば音声を切り換えて視聴できます。

書込番号:3553461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/27 12:58(1年以上前)

この話題は過去に何度も出ています。

外部入力を使っての録画では,2カ国語放送はステレオ放送として認
識されます。2カ国語放送として認識されないため,R互換を入にして
も日本語だけにはなりません。

こうして録画されたものは,HDDやRAMでは音声の切り換えができます
が,DVD-Rでは音声の切り換えができないため,そのままDVD-Rに焼く
と両方の音声が混ざった状態でしか再生できなくなります。

解決方法は以下の3つです。

1.RではなくRAMに保存する。
2.外部チューナー側で日本語だけが聞こえる状態にしてHDDに録画
  する。
3.既に録画してしまったものや2ができない場合は,音声/音多ボ
  タンで日本語だけが聞こえる状態にして,HDD→HDDでラインUダ
  ビングをする。これで日本語だけになるので,それをRに焼く。

※2,3の場合R互換を入にしてください。日本語だけにするためで
 はなく,確実にRに焼けるようにするためです。

書込番号:3553493

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyurikagoさん

2004/11/27 23:00(1年以上前)

すごい早いレスをありがとうございます。確かにCATVなんですよ。音声は当然、普段見るときにも不自由なので、日本語が出るようにしているつもりなのですが…。どうしても、車にてポータブルプレーヤーで子供に見せたいので、日本語オンリーでRに焼きたいので、ラインUダビングして、やってみたいと思います。
 しかし、古い機種の書き込みなのですが、皆さんには頭が下がります。m(__)m

書込番号:3555821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

放送実時間を調べるサイトについて

2004/11/08 22:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 なぞなぞ。。さん

東芝機の場合マニュアルでレート設定が出来るのでCMカットした放送実時間でDVD1枚に収まる様にレート設定したいのですが、そのような時間を調べられるサイト(なければ雑誌)を教えていただけないでしょうか?
もっとはっきり言うとこの週末に放送されるドクターコト−2004の前編・後編をそれぞれDVD−R 1枚に焼きたいのですがレートは幾らに設定すればいいのでしょう?

書込番号:3477359

ナイスクチコミ!0


返信する
あきはばらさん

2004/11/09 01:11(1年以上前)

そんなの、本編が何分かわからないので、わかりません。

何分かわかるのなら、小宮さんの
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2_1
がいいのでは。

書込番号:3478243

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/11/09 02:07(1年以上前)

映画だと、テレパルに本編放送時間が載っているんですが、ドラマの場合乗ってないですねぇ・・・

放送枠は、前編は1:52、後編は2:24

映画の場合、同じような放送枠でそれぞれ、92〜3分、120分前後放送されることが多いんで、220分程度見ておけばいいんじゃないですか。

というわけで、前編・後編を1枚のDVDに焼こうとするとLPモードと大差なしの画質ですから、XPでとっておいてレート変換でもいいかも。

書込番号:3478409

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぞなぞ。。さん

2004/11/09 07:45(1年以上前)

ビックビックさん有り難うございます。
前編・後編を一枚でなく、それぞれ1枚にしようと思っていますので
前編92〜3分→5.6 D1、後編120分 SPって所ですかね。
※本編時間が知りたかったのですが質問が分かりにくかったかな。
 ドラマでも載っているTVガイド誌は有るのですが、このドラマだけは見つからなかったので・・・

書込番号:3478739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2004/11/09 08:32(1年以上前)

私だったら、前編もSPで録画します。
余りの部分には、面白CM、お色気CM他を入れますね。

数年後に見た時に、意外な発見もあります。この娘だったのか・・・

書込番号:3478823

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/11/09 08:34(1年以上前)

そうですね。そんなところだと思います。ま、ぎりぎりに設定して入りきらなくても自己責任ということで。

私だったら、両方ともSPで録画して、前編はCMカットせず、後編のみCMカットするかも。

書込番号:3478826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 ほらほらさん

初めまして。ほらほらと申します。

友人に頼んで、RD-XS40でDVD RAMにテレビ番組を録画してもらったのですが、私の持っているMac (super drive, OS9, Apple DVD player ver. 2.7)及び、Play Station 2(初期型、SHP-10000)で観ることができません(その友人のWindowsマシンなら観ることができるようです)。

どなたか、上記スペックのMac及びPlay Station 2で、DVD RAMに記録されたテレビ番組を閲覧する方法をご存知の方、ご教授下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3397680

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojp2さん

2004/10/18 11:34(1年以上前)

Macに搭載されているドライブはDVD-RAMのリードがサポートされていますか?
PS2はDVD-RAMが読めないドライブですので不可能です。

書込番号:3397689

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/18 16:37(1年以上前)

簡単なのはレンタルした友人に-Rで焼きなおしてもらうことです・・・

何にせよ上の方が書かれてるように現状難しいですね

書込番号:3398326

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/18 16:41(1年以上前)

アップルのHPを見ましたが、G5でもDVD-Rしかサポートされていないようですので、マックでRAMを見ることは無理なようですね。

以下、転載。
・・・・・・
8倍速 SuperDrive

Power Mac G5の全モデルが、市販の専用プレーヤーで再生できるCDやDVDが作れるSuperDrive(DVD-R/CD-RW)を標準装備しています。このSuperDriveでは、DVDの再生を最大8倍速、4.7GB容量のDVD-Rディスクの書き込みを最大8倍速で実行できます。
・・・・・・

ご友人には、−Rで録画してもらい、必ず、ファイナライズをしてもらってください。

コピーワンスの番組(デジタル放送)でしたら、RAMかRWにしか移動できませんので、マックや初期型のPS2では、残念ながら視聴は不可能です。

なお、お持ちの最初期型のPS2ですと、基本的には、DVD-Rも再生不可のようです。
下記サイト参照。
http://www.playstation.jp/info/i_faq_detail.php?pid=300&cid=265&sid=1&eid=

書込番号:3398337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほらほらさん

2004/10/21 07:17(1年以上前)

皆さま、どうもありがとうございました。お礼が遅れて申し訳ありません。

私なりに調べてみたのですが、どうもMac OS9では、読み込むのがなかなか難しいようです。私のMacで読めなかった例のDVD RAMをDVD-RWに落としてもらったものは、OSXでは読み込むことができるみたいですが、OS9では読めないようです。

今度、Appleの方に連絡して、録画したDVDをMac OS9で読むにはどうしたら良いかを尋ねたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:3408083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

友人から借りたDVD-Rが再生できません

2004/10/16 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

再び別質問で失礼します。

友人から借りたDVD-Rが再生出来ないのですが、何か互換性の違い等あるのでしょうか?

ためしにPS2でも再生してみたのですが、変な音がするだけでやっぱり再生は出来ませんでした。
(読み込まれている様子もありませんでした)

こんな初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方のご返答お待ちしています。

書込番号:3392292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/16 22:13(1年以上前)

お決まりですが、ファイナライズしてありますか?

書込番号:3392316

ナイスクチコミ!0


スレ主 留加さん

2004/10/16 22:20(1年以上前)

ファイナライズ...ですか?
録画してあるDVD-Rもファイナライズをしていないと見れないものなんですか?(^o^;)
やっていないです...やったら内容が消える、ということはないですよね?
やってみます!!

書込番号:3392349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/10/16 22:26(1年以上前)

>やってみます!!
ファイナライズは録画した機種(メーカー)でやるってのが基本です

書込番号:3392371

ナイスクチコミ!0


スレ主 留加さん

2004/10/16 22:35(1年以上前)

>ファイナライズは録画した機種(メーカー)でやるってのが基本です
今、一生懸命説明書を読んだのですがわからなかったんですが、友人側でやってるハズのことなんですね。失礼しました(苦笑)

でもDVD-Rの裏を見てみたら、境目が出来ていたので、焼いたあとの状態だとは思うのですが...。

DVD-Rに焼いた場合、別機種でも問題なく普通は見られるものなんでしょうか?
私が焼いたものを妹が別機種で見ることが出来ていたので、今まで何も疑問を持たなかったのですが...。

書込番号:3392404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/10/16 22:39(1年以上前)

詳しくは知らないけど東芝機にはファイナライズまで自動でやってくれる
手順があったと思います。それをされてるのでは?
または未ファイナライズでも同じメーカーなら見れます。

書込番号:3392428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/16 22:44(1年以上前)

XS-40はオートファイナライズです。
つまり、-Rに焼いた時点で機器が勝手にファイナライズをしていたのです。
その代わり-Rへの追記とかは出来なかった筈です。
そのほかの大抵の機種はファイナライズはユーザが意識的に行わなければなりません。
その代わりにファイナライズする前ならば、-Rへの追記が可能になっています。

まあ、一般的には留加さんがお持ちのXS-40の方が特殊な仕様ということになるでしょうね。

書込番号:3392446

ナイスクチコミ!0


スレ主 留加さん

2004/10/16 22:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、クランキーコンドルさんありがとうございます。

見れないということは、別メーカーということですよね。
確かにTOSHIBAは最後に「ファイナライズ中」というメッセージが出ていたのを思い出しました。

焼いてもらう時に、「ファイナライズをしてね」と言えば、ほぼ問題なく見られるということですね。

友人に伝えてみます。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:3392454

ナイスクチコミ!0


スレ主 留加さん

2004/10/16 22:48(1年以上前)

すみません...山田のかかしさんもどうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:3392465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HDDの中身を消去したくありません...

2004/10/16 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

膨大な書き込みで見落としがあるかもしれませんので、以前に同じような質問がありましたら申し訳ありません。

先日、HDDに「録画も再生も出来ません」というメッセージが出るようになりサポートセンターに電話したところ、HDDを初期化するか交換するしかないと言われました。

その際、現在HDDの中に録画されているものは諦めてもらうしかないと言われたのですが、見ていないものが多々あり、どうしても諦めきれません。

なんとかHDDの中身を消去せずに、HDDを再び使えるようにする方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

また方法がない場合、修理に出すとしても保障期間が切れているのですが、やはり3万円くらいは覚悟しておくべきでしょうか?
1年ちょっとで壊れてしまうとは思っていなかったので、かなりショックです...(涙)

書込番号:3390321

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/10/16 11:22(1年以上前)

録画も再生もできないんじゃ、手の施しようはないと思います。
残念です。

書込番号:3390431

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/16 11:56(1年以上前)

残念ながら、HDDにはこのような「突然死」がありますので、大切な録画は、なるべく早くRAMにダビングしておくように習慣付けてくださいね。

半永久保存をしたい大切な録画は、RAMとRの両方にダビングしておくのが、一番確実だと思います。

HDDの交換費用は分かりませんので、東芝にお尋ねしてください。

書込番号:3390531

ナイスクチコミ!0


スレ主 留加さん

2004/10/16 12:16(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

サポートに連絡して、一応今日の夕方来てもらうことにはなっています。
ただ、やっぱり中が諦めきれなくて...(涙)

電話した際に「HDDの中を消去せずに復活させる業者がいるらしい」という話はサポートの人もしていたんですが、たぶん違法なことなのでしょう...詳しいことは教えてもらえませんでした。

HDDは録りだめするためにあれだけの容量があると思っていたんですが、なんのための大容量なんでしょう...(諦めが悪くてすみません;;)

書込番号:3390579

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/16 12:58(1年以上前)

録画再生以外に、RAMにダビングもできないのですか?
ダビングできなければ諦めるしかないと思います。
HDDは一時保管で消えたら困るものはRAMにダビングしましょう。

書込番号:3390702

ナイスクチコミ!0


スレ主 留加さん

2004/10/16 13:09(1年以上前)

見るナビも編集ナビでも「表示(編集)するものがありません」と表示されてしまうので、本当に何も出来ない状態です...。
これからはRAMにこまめに保存しておきます;;

書込番号:3390740

ナイスクチコミ!0


comさん

2004/10/16 14:12(1年以上前)

自分のハードディスクを復旧することは、別に違法ではありませんよ。
サービスを提供する会社もあります。
検索サイトで、「HD 復旧」とかで検索してみてください。
ただし、ものすごく高額です。

書込番号:3390917

ナイスクチコミ!0


くださん

2004/10/16 15:20(1年以上前)

この度はお気の毒です。

交換修理代ですが、すぐ下のトピックが参考になります。
高くても1万2-4千円のようです。
ただ交換の場合、壊れたほうのHDDは持って行かれると思います。
(恐らく、東芝がHDDメーカーに故障ということで返品しています。)

HDDの初期化をした場合も、データの復旧は難しくなりますね。
PCのHDDであればまだ復旧しやすいのですが、レコーダーのHDDは
割と特殊な形式でデータ保存していますので、やってくれる業者が
あっても、やはりかなり高額になると思います。

書込番号:3391087

ナイスクチコミ!0


スレ主 留加さん

2004/10/16 16:54(1年以上前)

リカバリーは、かなり高額になりそうでしたので、結局「他人にフォーマットされるよりは...」と思い、先程自分で初期化しました;;

フォーマットって、あっという間なんですね...なんだかとっても虚しい気持ちになりましたが、一応他でも出ていたエラーも全部消え、通常通り使えるようになったのでサポートの方にも来て戴かないことになりました。

あまりにも痛い代償でしたが、これを期にマメにRAMもしくはRに残していこうと思います。

本当にみなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:3391297

ナイスクチコミ!0


スレ主 留加さん

2004/10/16 16:55(1年以上前)

ちなみに。

私の場合は前兆も何もなく、チャプター作業中にいきなりエラーが発生したので、みなさんも十分お気をつけ下さいね。

書込番号:3391302

ナイスクチコミ!0


あきはばらさん

2004/10/17 01:15(1年以上前)

もう解決されたようですので読まれないかもしれませんが、RAMやRに記録していても、読めなくなっているという事故がありますので、本当に失いたくない記録はさらに複数の推奨メディアのRAMにコピーしておく事が安心です。ビデオは、画質が悪くなっても何とか見れたり、一部分だけが見れなくなったりしますが、DVDだと何の前触れもなく全く見れなくなったりするので怖いですね。

書込番号:3393059

ナイスクチコミ!0


くださん

2004/10/17 01:59(1年以上前)

初期化したら直ったんですね。それは、よかったというべきかも。

留加さんの一件は「ハードディスクの分断化」が原因だと思います。
分断化をキーワードにして検索すると、できるだけ分断化させない
方法が出てくると思います。ぜひ、お試しあれ。

書込番号:3393232

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/17 02:23(1年以上前)

>電話した際に「HDDの中を消去せずに復活させる業者がいるらしい」という話はサポートの人もしていたんですが、たぶん違法なことなのでしょう...詳しいことは教えてもらえませんでした。

正式な言い方は知りませんが、データ復旧サービス業者のことですね。
何も違法なことはありません。

最終的には、HDDからハードディスク部分だけ取り出して、データを読み取ることまでやってくれる業者もあります。

ただ、RDシリーズのHDDは論理フォーマットが公開されていないので、データ復旧サービスで対応できるかどうか不明です。

また、対応できたとしても数百万円かかると思います。
どんなデータが読み出せるかまでなら、そんなに高くないはずなので、まずは探して相談してみるという手も。

たしか、だいぶ前に、X1で同じような方がいて、代金が高いのであきらめたというような書き込みだったと思います。

なお、修理の際、故障したHDDを手元に残そうとすると、修理代金が高くなる可能性があります。故障したHDDを下取りする形で修理代金が設定されているからです。

書込番号:3393239

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/17 09:47(1年以上前)

>リカバリーは、かなり高額になりそうでしたので、結局「他人にフォーマットされるよりは...」と思い、先程自分で初期化しました;;

あ、すみません。すでにフォーマットしてまったんですね。
他人にいじられるより自分でという気持ち、わかりますよ。

HDDのフォーマットは、ファイルを管理している情報だけを書き換えるので、時間はあまりかかりません。
PCでは、HDDの状態をチェックしながらフォーマットすることもできますが、この場合は時間かかります。

書込番号:3393847

ナイスクチコミ!0


とるトルとるさん

2004/11/09 21:36(1年以上前)

今更の亀レスですが。

私も出ました。
「録画も再生も出来ません」のメッセージ。
何をやってもどうにもならなくて途方に暮れたのですが・・・・

治りました。

方法はいたって簡単。
電源コードを数十秒間抜いて、蓄電流を完全に放流して、
そして起動。
私の場合は、これで完璧に元に戻りました。
それから1年以上経ちますが、異常なしです。

再現不可能なので、すべての場合に有効かは分かりませんが、
フォーマットするくらいなら、その前に1度は試してみましょう。

書込番号:3480964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS40」のクチコミ掲示板に
RD-XS40を新規書き込みRD-XS40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS40
東芝

RD-XS40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

RD-XS40をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング