RD-XS43 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB RD-XS43のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43 のクチコミ掲示板

(6180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全804スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DEPGについて

2004/08/02 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 迷いオサムさん

RD−XS43のDEPGについて教えて下さい。
DEPGの機能で番組予約する場合は、PCからしか出来ないのでしょうか。Bフレッツの環境はありますが、予約するのに毎回PCを立ち上げなければならないのは、かなり面倒だと感じています。
テレビの画面上に番組表を表示して予約する事は可能でしょうか。

書込番号:3099276

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/08/02 16:08(1年以上前)

迷いオサムさん、こんにちは。

EPGを取得するためにネットへの常時接続環境は必要ですが、EPG自体は、PC上からでもTV画面でも、どちらからでも表示・予約が可能ですので、ご安心ください。

書込番号:3099328

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/08/02 20:53(1年以上前)

DEPGはTV画面の表示のみです。
PCでの番組表はiEPGです。

書込番号:3100125

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/08/02 21:00(1年以上前)

たしかにそうですが、どちらも「同じEPG」です。
表示画面は、多少異なります。

「DEPG」という名称は、東芝が作った名称ですから、まあ、たいして重要なことではありませんね。

書込番号:3100158

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/02 21:53(1年以上前)

同じではありません。違うサービスです。名前は使い分けた方が良いです。
EPGと言ったら東芝以外で使えるアナログ地上波で受信する番組表の事です。
表示画面も多少どころではなく結構違います。
iEPGはサイトによって表示はそれぞれ異なります。

書込番号:3100366

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/02 22:06(1年以上前)

> EPGと言ったら東芝以外で使えるアナログ地上波で受信する番組表の事です。

一般的にです。「地上波EPG」とも言ってますね。
過去ログでも、「EPGではなくてiEPGとDEPG」など多く説明があります。
皆さん使い分けています。

書込番号:3100431

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/08/02 22:09(1年以上前)

なるほど、了解しました。

両者は、きちんと使い分けられているのですね。
単に「EPG」と言った場合は、「アナログ地上波で受信する番組表」というのが正式な定義なのですね。

かつきさん、シロノさん、どうも失礼しました。

書込番号:3100454

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷いオサムさん

2004/08/03 01:08(1年以上前)

早速のご回答有難うございました。
DEPGもiEPGもネットへの常時接続環境で番組情報を得て、
DEPGはTVでの予約、iEPGはPCでの予約ということですね。
安心しました。RD−XS43の購入を決めました。

書込番号:3101397

ナイスクチコミ!0


未来はシャープペンもデジタル化さん

2004/08/03 08:09(1年以上前)

ところで、RD-X53はDEPGとiEPGにしか対応していないんですか?
自分としてはADAMS-EPGも対応してほしかったんですけど。
仕様書にはそのことについて表記してありませんでしたが。
ADSLモデムとPCを直結してるんですけどルーター使ったとたん
スピード落ちるのかと少々気になりますが。

書込番号:3101918

ナイスクチコミ!0


未来はシャープペンもデジタル化さん

2004/08/03 08:10(1年以上前)

訂正・RD-X53→RD-X43

書込番号:3101923

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/08/03 12:46(1年以上前)

はい、XS43/53は、ADAMS-EPG(地上波EPGの1種ですね。)には対応しておりません。
DEPGとiEPGのみです。これで十分、と言いますか、地上波EPGよりもずっと便利です。

書込番号:3102480

ナイスクチコミ!0


冬ソナって昼メロみたいだなさん

2004/08/04 00:49(1年以上前)

DEPGを使ってみると、インターネットを使った豊富な情報量には舌を巻きます。ADAMSのような地上波EPGの出る幕は無いと思います。

XS43とは別にPSXも持っているのですが、そっちのEPG(Gガイド)は記載間違いが多く、画面の半分近くがCMだしでもう最低です・・・

画面上に8チャンネル×6時間分の番組表をズラリと表示できるのは東芝のDEPGだけだと思いますが、実際はこれだと文字エリアが狭くなっちゃうので、2時間表示か、映画とかドラマとかのジャンル別表示を使うことが多いですね。

もちろんPCがあればPCの大画面を使って自由自在に番組予約(iEPG)が出来ます。こっちの方が快適。iEPGは東芝のサイト以外にも、So−netのテレビ王国やYAHOOテレビ番組表などが同様に使えます。

もうひとつ、なにげに気に入っているのが「インターネットを利用した時計合わせ」機能です。NHKは特番やら高校野球やらで時報が鳴らない事が多いんですが、そんな心配をせずに済みますから。

書込番号:3104854

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/08/04 06:19(1年以上前)

なるほど、地上波EPGとは、情報量・正確さが違うのですね!

私の場合、TVパソコンもレコーダーもiEPGですので、地上波EPGもほぼ同じなのかと思っていました。

書込番号:3105291

ナイスクチコミ!0


電気屋大好きさん

2004/08/04 16:16(1年以上前)

今XS43を購入しようか考えているのですが、2点教えて欲しいのですが、1)コンピュータのスイッチを入れなくてもXS43をルーターにつないだ状態で、リモコンから番組入力をできますか?いちいちコンピュータを立ち上げないといけないかです。2)レコーダーのリモコンでの反応速度は,速いですか?テレビのTナビは反応がおそいので・・・。

書込番号:3106471

ナイスクチコミ!0


電気屋大好きさん

2004/08/04 16:54(1年以上前)

今XS43を購入しようか考えているのですが、2点教えて欲しいのですが、1)コンピュータのスイッチを入れなくてもXS43をルーターにつないだ状態で、リモコンから番組入力をできますか?いちいちコンピュータを立ち上げないといけないかです。2)レコーダーのリモコンでの反応速度は,速いですか?テレビのTナビは反応がおそいので・・・。

書込番号:3106557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コピーガード

2004/08/02 12:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 えすてまぁさん

初心者です。
電気屋さんで、BSアナログには「コピーガード」が掛かっているものがあり、一部録画できないと言われました。
私は、NHKBSの海外ドラマやWOWWOWのLive等をよく見るのですが、これらの番組には「コピーガード」が掛かっているでしょうか?録画できないのでしょうか?

書込番号:3098835

ナイスクチコミ!0


返信する
野次馬101号さん

2004/08/02 13:08(1年以上前)

電気屋さんの知識が素人以下です。あるいは聞き齧りか。

アナログ放送電波にはコピー制御信号を付けられないため、コピーガード付きの
放送なぞ存在自体があり得ないので、ご安心を。
但し、まれに録画結果のデータ化けによりコピー禁止になったりすることは
あるようです。自分はXS41で経験ありますが、他メーカーでもあるようです。

書込番号:3098949

ナイスクチコミ!0


スレ主 えすてまぁさん

2004/08/02 15:49(1年以上前)

「野次馬101号」さん、
素早い返答ありがとうございました。
安心しました。
店員さんには「アナログで?」と聞き返したのですが…
「はい。」と言っておられたので、不安になったものですから。

書込番号:3099283

ナイスクチコミ!0


あきはばらさん

2004/08/04 08:40(1年以上前)

BS1、BS2も録画は出来るがコピーはできない。だと思っていましたが。

書込番号:3105474

ナイスクチコミ!0


燕尾服仮面さん

2004/08/04 13:58(1年以上前)

BSデジタルならコピー不可ですがアナログBSはOKですな。
ただ、昨日、一昨日とヤマトを録画したのですが、右上に出る
BS2というロゴ、あれはやめて貰いたいです。
せっかくMN8.0、L−PCMで録画しても、あのロゴがある
とDVD化しようという意欲が削がれます。
DVD買えってことなんでしょうけどね〜、高くて…

書込番号:3106187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモートマシン

2004/08/02 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 asuka19さん

外部機器チャンネル選択 
チヤンネル一覧取得でエラーが発生しました。リモートマシンが起動しているか確認してください。 「リモートマシンが分かりません何方か教えてください」

書込番号:3098571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

早送りって・・・

2004/08/02 10:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 ぞうしさん

先日ようやく購入しました。
まだあんまり使い倒してはいないのですが。質問があります。。。

HDDに録画したものを再生したとき早送りがコマ送り風
(パッ・パッって飛ぶ感じ)になってるんですが、
これってそういうもんなんでしょうか?
ビクターのHDDビデオも使ってるんですがそっちはスムーズな早送りが
でき、それに慣れていたもんで非常に違和感があります・・・
スムーズな早送りにする設定とかあるんでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3098526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2004/08/02 11:03(1年以上前)

ビクターのHDDビデオを使った事がないので分かりませんが
少なくとも東芝RD-X2とRD-XS43を使っていますが同じようになります。
スムーズな早送りにすることは出来ないと思います。

書込番号:3098650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞうしさん

2004/08/02 13:31(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
慣れるしかないようですね・・・

書込番号:3099024

ナイスクチコミ!0


呉さんさん

2004/08/04 00:00(1年以上前)

慣れられるかどうか…
早送りで番組見る人は、この機種はやめた方が無難です。
但し、早見早聞は結構使えています。

実際、カウントダウンコーナーで1ランク落ちるとか、CMで1枠跳ぶとか、、多分設計上早送りで番組の粗筋を把握することは想定されていないんだと思う。その分編集が高機能。

書込番号:3104618

ナイスクチコミ!0


GoGo夏だよ!さん

2004/08/04 00:35(1年以上前)

DVDというか、DVDへの録画に使用されるmpeg圧縮ファイル技術の
早送り・早戻しは、すべてのコマ(全フレーム)を再生しているのではなく一番遅い早送り・早戻しでも、15フレームおきにある規格上の塊(GOP)に一づつあるIフレームというものをピックアップして再生してるだけです。

つまり、15コマに1コマを拾って再生表示させてるだけなので
そうならざろうえないんです。
(テープの早送り早戻しのように単に早く回して再生しているのとは
根本的に違う仕組みなんです。)

書込番号:3104803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/08/04 05:30(1年以上前)

>テープの早送り早戻しのように単に早く回して再生しているのとは
根本的に違う仕組みなんです。

そうかな?スレ主さんのいう、「スムースな早送りが出来るHDDビデオ」は
おそらくHDD側の早送りのことを指しているのでしょう。
それに少なくともPCのPowerDVDならば2倍速までの音付き再生が可能であり、
この機種や他のDVDレコーダーでそれができないってのは単にそういう仕様にしなかっただけの話で、
MPEG云々ってことじゃないと思いますよ。

書込番号:3105263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メディアのマウント

2004/08/01 22:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 じみちんさん

夏休みをオリンピック観戦で過ごそうと考えて大容量HDD&DVD
レコーダーの購入を考えておりますが、BSアナログチューナー付き
の機種が少なくびっくりしています。パナは、全くBSアナログチュ
ーナーは無いとのことです。そこで東芝製を検討しておりますが、
ヤマダ電機によると、東芝製は、DVD−RWはかなり機能が限定
されてしまうのとメディアのマウントに1分位時間が掛かってしまう
とのことです。RWはともかくとして、メディアのマウントに1分
も時間が掛かるものなのでしょうか?
それと、どうしてBSアナログチューナーなしの機種が増えている
のでしょうか?
どなたか真意のほどアドバイスお願いします。

書込番号:3097264

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/08/01 23:37(1年以上前)

真意はわかりませんが、想像です。
BSデジタルに移行しやすくするためではないですか。

書込番号:3097436

ナイスクチコミ!0


ねぐせ21さん

2004/08/01 23:53(1年以上前)

こんばんわ

>東芝製は、DVD−RWはかなり機能が限定されてしまう
43に限って言えばそんなことはないと思います。古い型ならまだしも、現行機で制限される機能っていうのは思いつきません。

>メディアのマウントに1分位時間が掛かってしまう
これは正しいです。40-60秒ぐらいはかかります。

>BSアナログチューナー付きの機種が少なく
ハンドルネーム変えました。さんがおっしゃってるようにデジタル化の流れというものがありますから、減りつつはあるのかも知れませんが、少なくはないですよ。
以前もリンク貼りましたが、↓見てみてください。

http://spec.rakuten.co.jp/pc/result.asp?genrebcd=2&genrecd=106&view=1&act=0&search=a&p1=20040801235100&wantfunc=data030&sdata007=none&edata007=none&data007=none-none&openprice=1&pdate=&sort=pdate&sortud=u&line=25

書込番号:3097497

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/08/02 00:15(1年以上前)

>どなたか真意のほどアドバイスお願いします。

真意はどうでもいいんですけど(笑)

要するにBSデジタルを買ってね♪って事でしょう
BS1やBS2でも16:9放送が増えてますし
敢えてBS付きを探すよりもBSデジタル買って
多チャンネルを楽しんだ方がいいかと思いますよ

アナログBSのメリット
画質はアナログの方が上
(だがDVDレコーダーで録画するのなら BSDでもさほど変わらず)
予約がラク

せいぜいこんなとこです。

BSDだとBshiは収録物だと先行放送してくれる
録画し忘れてもBS102で補完がきく場合ある。
各局のドラマが旧作品がゴースト無しで録画出来る
BSDしかやらない番組もある
地上で録画失敗してもBSDで補完できる場合がある。
BS101や102がちょいデジタル臭くても
メリットの方が上回ってます。

逆にアナログBSに固執する方がよくわからないですね
(開き直ると2011年には無くなってしまうし)


まあチューナーがアホみたいに高いと言えばそれまでですが・・・・・・。


さらに逆の逆を言うとオリンピック?(自分は見る気0に近い)

BS−hiでみたい方がいいですよ
他のチャンネルもあるし

オリンピック=BSDも用意しておいて間違いなし

書込番号:3097584

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/08/02 11:24(1年以上前)

BSアナログ終了は2008年に終わるので仕方ないかもしれません。
チューナーが別ですと、予約が面倒なんですよね・・・。
IRリモートでレコーダーが連動しても、頭が切れてたりするので、
手動で予約したほうがよい気もしますし・・・。

書込番号:3098684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/08/03 00:41(1年以上前)

BSアナログ放送はあと4年ほどで終わってしまう「店じまい」方向なので、これからばりばり使う製品にチューナを付けるのはおかしいということでしょう。

書込番号:3101271

ナイスクチコミ!0


Prin55さん

2004/08/04 01:21(1年以上前)

ばりばり使う人は、きっと4年後に新製品を買ってると思います。
HD-DVDかBlu-rayレコーダを手に入れてることでしょう。
特に東芝ユーザーは、RDの買い足しが多いように見えます。
自分は、WOWOWに限って言えば、アナログBSも重要です。
BSデジタルチューナーを複数持ってないので。

書込番号:3104977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ファイナライズしたDVD-Rの見るナビ

2004/08/01 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 横浜の人さん

パナのDMR-E150Vで、ファイナライズしたDVD-Rですが、メディアの認識は問題なかったです。(SW TECHNOLOGYのメディア)
Rのファイナライズは初めてだったので、教えてください。
見るナビを押すと「表示する内容がありません」と怒られてしまいます。
また、クイックメニューでディスクの情報を見ると記録時間が「0:00」になっています。

これって、正常なのでしょうか。

見るナビから抜けて、リモコンのカバーを開けたところにある、トップメニューを押すと、タイトルリスト(サムネイル)が表示されて、ちゃんと再生できます。

書込番号:3096981

ナイスクチコミ!0


返信する
黒井さん

2004/08/01 22:29(1年以上前)

パナで作ったRが見るナビで表示されたら無劣化でHDDに戻せちゃいます。
とゆうことで出来ません。

書込番号:3097159

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜の人さん

2004/08/01 22:50(1年以上前)

黒井さん
ありがとうございます。

ファイナライズの方法に問題がある可能性があったので、確認できるまで次のをやるのをやめていたのですが、これで次のも続けられます。

ところで、

>パナで作ったRが見るナビで表示されたら無劣化でHDDに戻せちゃいます。

これって、どこが問題なのでしょうか。


書込番号:3097232

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/08/01 23:47(1年以上前)

実機は持っていませんがおそらく、見るナビが使えるDVD-Rは、比較的最近の東芝機で作成したものに限られるのではないかと思います。

ついでに便乗質問。
※見るナビが使えるDVD(DVD-R/RW/RAM)=無劣化でHDDに戻せるDVDと思って良いのでしょうか?

ちなみにXS40では、自ら作成したDVD-Rでも、見るナビが使えません。

書込番号:3097468

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜の人さん

2004/08/02 01:29(1年以上前)

ハンドルネーム変えました。さん、こんばんは。

>ちなみにXS40では、自ら作成したDVD-Rでも、見るナビが使えません。
一緒です。

自作DVD-RAMは、見るナビで見れて、高速ダビングできました。

RAMができて、Rができない理由がよくわからないです。

書込番号:3097885

ナイスクチコミ!0


kenchaさん

2004/08/02 01:42(1年以上前)

>RAMができて、Rができない理由がよくわからないです。

Rが無劣化で書き戻せるのはRDの中でも対応機種のXS41以降です。
もちろん他のメーカーの機種作成したものは不可です。

XS41から(自己作成R)見るナビで見れるようになりました、以前使っていたXS30では見るナビでみれなかったし、XS30で作成したRをXS41で見ても見るナビでは使えませんでした。

よって、私も勝手に「見るナビでの使えるR=無劣化の出来るR」と思っています、真実かはわかりませんが。

書込番号:3097924

ナイスクチコミ!0


kenchaさん

2004/08/02 01:47(1年以上前)

>Rが無劣化で書き戻せるのはRDの中でも対応機種のXS41以降です。

チョット補足、訂正。
Rが無劣化で書き戻せるのはRDの中でも対応機種のXS41以降で、XS41以降の機種で作成した場合になります。

書込番号:3097941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/08/02 11:20(1年以上前)

>RAMができて、Rができない理由がよくわからないです。

-RからHDDに高速(無劣化)で書き戻すのに必要な情報が他社機で作った-Rには記されていないからでは?
まあ、理由はともかく「見るナビ」で内容を見られるディスクは無劣化書き戻し可能と憶えておけば、実用上問題ないでしょう。

X4をEX化すると古い機種で作った-Rも無劣化書き戻し可能、というので
古くからのRDユーザーには話題になってたと思いますが・・・

書込番号:3098679

ナイスクチコミ!0


黒井さん

2004/08/02 21:03(1年以上前)

>X4をEX化すると古い機種で作った-Rも無劣化書き戻し可能
x5にこの機能を期待します。

書込番号:3100167

ナイスクチコミ!0


kenchaさん

2004/08/02 22:01(1年以上前)

>X4をEX化すると古い機種で作った-Rも無劣化書き戻し可能、というので
>古くからのRDユーザーには話題になってたと思いますが・・・

忘れてました(^^;、X4EXは旧機種のもできるんでしたね。
XS53/43に引き継がれてるかは分かりません。m(__)m

書込番号:3100406

ナイスクチコミ!0


ねぐせ21さん

2004/08/02 22:13(1年以上前)

>>XS53/43に
引き継がれてますよ。少なくともXS40以降で作成したものはOKでした。

書込番号:3100468

ナイスクチコミ!0


kenchaさん

2004/08/02 22:41(1年以上前)

ねぐせ21さん

フォロー有難うございます、できるのですねこれでXS43/53の魅力が一つ増えました。

書込番号:3100621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS43
東芝

RD-XS43

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS43をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング