このページのスレッド一覧(全804スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年8月10日 12:42 | |
| 0 | 2 | 2004年8月1日 22:09 | |
| 0 | 3 | 2004年8月2日 22:30 | |
| 0 | 8 | 2004年8月1日 20:28 | |
| 0 | 2 | 2004年8月2日 09:21 | |
| 0 | 3 | 2004年8月2日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
2004/08/01 23:16(1年以上前)
LAN経由ではできないようです。
RDのビデオ出力をPCのビデオ入力ボードかなにかに取り込めばできるようです。(当然か・・)
あとは、DVDを経由させて見ることしかできないと思います。(それなりのソフトが必要)
書込番号:3097350
0点
2004/08/10 12:42(1年以上前)
RDからPCへ吸い出す事を研究してらっしゃる方がいたようです(専用スレにて) 近く素人でも簡単に扱えるツールができる事でしょう
書込番号:3127387
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
XS53と共通の質問ですが、自分の部屋に設置して使用している方で、夜中などに録画している時の音と、前面にある各ランプの明るさはどうでしょう?自分はX4を使用していますが、部屋を暗くすると少しうっとうしい(^^;明るさで、夜中には適当な紙を張り付けておきます。音はX3に比べればX4は静かですが、XS41はもう少し静かだったような気がします。ディスクの出し入れのアクセス時間はX4よりも早いでしょうか?
0点
2004/08/01 22:02(1年以上前)
私はリビング・ルームに設置していますので、夜中の音・明るさについては分かりませんが、たしかに前面の各ランプはかなり明るいので、暗い部屋では気になるかもしれませんね。
ディスクの出し入れについては、挿入・排出ともに、リモコン・ボタンを押してから3〜4秒ですので早いと思います。
書込番号:3097054
0点
2004/08/01 22:09(1年以上前)
すみません、間違えました。
以下のように訂正してください。
挿入は、リモコン・ボタンを押して即座です。
排出は、リモコン・ボタンを押して3〜4秒です。
書込番号:3097090
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
はじめまして。
7/31に購入し、使い始めたばかりのhiroじいです。
7/31に購入し頭だし,早送り映像や「ねっとdeナビ」など、S-VHSテープを使用していた頃に比較し、ちょっと今までと違う使い勝手に感激しつつ下記トラブルで困っております。
トラブル内容
RD-XS43をルータにストレートLANケーブルで接続しても、ルータのランプが点灯しない。あれこれしているうちにランプ点灯し「ねっとdeナビ」など堪能と正常動作確認。その後ルータの電源OFF状態でRD-XS43からルータにアクセスしてエラー表示で、ルータ電源OFFに気づきルータの電源入れてもまたしても該当LANポートのランプが点灯しません。
皆さん、ルータ接続されている方でルータOFFで「番組ナビ」の全チャネル一覧で接続エラーとなってから、ルータ電源ONしてルータ側のLANランプ(RD-XS43接続ポート)点灯(もしくはネットワーク接続)しますか?
ケーブルは、パソコンにつなげばランプすぐ点灯するし、RDとLANケーブルの接続不良化どうかと思っておりますが、皆さんの状況を参考にしたくよろしくお願いいたします。
0点
2004/08/01 23:09(1年以上前)
検討中で本機を持ってないので憶測ですが、どのような理由で
ルータの電源を切られたのかわかりませんが(節電の為?、予測出来ない事態?)
個人的にはルータの電源を切る方はいらっしゃらないと思いますのでサポートに
確認された方がよろしいかと思います。
ルータの電源を切らない理由
パソコン単体であれば電源切っても大丈夫かと思いますが、
DEPGは一日一回番組表をダウンロードしているはずです。
ルータの電源が入っていないとダウンロードできません。
書込番号:3097324
0点
2004/08/02 09:43(1年以上前)
RDの説明書にも書いてある通り、
RDとルータ、RDとパソコンなどをLANケーブルで接続する際には、
必ず両者とも電源OFFの状態で接続を行うべきです。
確かにパソコンとルータの場合など電源ONの状態で抜き差ししても
うまくいく場合が多いのですが、あくまで基本じゃ電源OFF時接続であり、
説明書にもそのように書いてあるはずですから
まずはその通りにしてみてください。
書込番号:3098477
0点
2004/08/02 22:30(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
昨夜はルータ電源入れっぱなしにしておいたら今日(7/2)の朝は、ビデオの電源入れたらルータのRD接続ポートのランプ点灯しました。まだルータの電源はパソコンと共用のSW付きテーブルタップのため昼間電源切っておいたら、帰宅時の夜はランプ点灯せずアクセス不可です。
検討中… さん ご指摘のとおり常時電源ONでないと使おうとしても使えない時が出てくるようです。テーブルタップ購入してルータ電源変更します。(自分だけかもしれませんが・・・。)
どうもいろいろありがとうございました。
別件ですが、自分テレビもビデオも東芝製を使用していたのですが、今回RD-XS43のBS電源のパワーセーブ −> 切 に変わるにはまいりました。別のビデオ(東芝製)が常時ONにできたので問題なく使用できそうですが、東芝製テレビでも連動しかなくテレビが電源供給した時RD-XS43は、パワーセーブから切に変わってしまいました。機種選択の条件としてBS電源供給も一項目となってきそうです。購入検討されている方はご注意を。
書込番号:3100562
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
昨日購入し、早速LANケーブルを繋いでみました。無線ルータにストレートケーブルで有線接続し、本体でDHCPを使う設定で接続確認すると、繋がっている旨のメッセージが出るのですが、ルータに無線接続しているPCから'rd-xs43'にアクセスしても、ブラウザは白いままです。ステータスバーには'…からダウンロードしています'的な文字がありますが、数分たつと、タイムアウトしたのか、IE右上のフラッグのゆらめきが止まってしまいます。
本体を電源Off/Onしたり、ブラウザを立ち上げなおしたりしても、改善されませんでした。
取説は確認してみたのですが、間違っていなさそうです。初回設定の時は本体とPCは、クロスケーブルで直接繋がないとダメでしょうか?
0点
2004/08/01 16:02(1年以上前)
設定は間違えていないと思います。
名前の解決がうまくいかない場合がありますので、
>>本体でDHCPを使う設定で接続確認すると...
この画面で確認したXS43のIPアドレスを直接ブラウザのアドレスバーに入力してみてください。(例)http://192.168.0.**/
書込番号:3095875
0点
2004/08/01 16:09(1年以上前)
すばやい反応、ありがとうございます。
書き忘れていました。IPアドレスを直接書き込んでもみましたが、NGでした。
この時書くべきアドレスは、本体のネットワーク設定のページに書いてある'IPアドレス'ですよね。為念。
ねぐせ21さんは、うまくいっているのでしょうか?
としたら、表示されるまでの時間は、どのくらいですか?
書込番号:3095896
0点
2004/08/01 16:23(1年以上前)
うーん、うまくいきませんかぁ
>>本体のネットワーク設定のページに書いてある'IPアドレス'ですよね。
そうです。
それから、表示までの時間は無線有線を問わず1秒前後です。
>>本体でDHCPを使う設定で接続確認すると繋がっている旨のメッセージが出るのですが
ここをお見受けする限り、普通につながってると思うのです。お使いのLAN上にある複数のPC同士での通信はうまくいってますかね?
書込番号:3095930
0点
説明書の「ネットdeナビを起動する」にあるお知らせに載っている
事は確認されましたか?
パーソナルファイアウォール等入っていれば、XS43のIPを接続許可にする
などの設定をしてみてください。
ルータが何を使っているか解りませんが、設定を確認してみてください。
コマンドプロンプトからXS43のIPにping通りますか?
書込番号:3095937
0点
2004/08/01 17:05(1年以上前)
これから帰宅しますので、確認します。
書込番号:3096056
0点
2004/08/01 19:09(1年以上前)
帰宅しました。
DOSプロンプトからpingを投げると、返ってはきます。
ルータ(Buffalo WBR-B11)のユーティリティからpingを投げると、'通信できませんでした'となります。時々運良くか、返ってくることもあります。一方、クライアントモニタから、XS43のMACアドレスが見えています(接続されているということでしょうか?)。
ブラウザのタイトルバーには、'TOSHIBA RD-Style ネットdeナビ RD-XS43'が表示されています。また、ステータスバーには、'ページ http://192.168.XXX.XXX(XS43のアドレス) mainmenu/contents.htm を開いています'が表示されています。が、2分程度後には'ページが表示されました'となりますが、メインウィンドウは相変わらず真っ白です。
IEがアクセス試行中は、ルータのXS43のポートのアクセスランプは点滅しっぱなしですが、PC(無線接続している)側のWirelessランプは点灯したままで反応しません。
LAN環境がイマイチなのでしょうか?
書込番号:3096450
0点
2004/08/01 19:59(1年以上前)
XS-41なんかだとPCを無線ルータで接続すると
だめですよ
PCはストレートでつなげば大丈夫ですよ
レスおそいかな?
書込番号:3096610
0点
2004/08/01 20:28(1年以上前)
お騒がせいたしました…正常になりました。
XS43の使っているルータのポートLEDが、異常にフラッシュしっぱなしだったので、LANケーブルを替えてみました。
PCは最初、有線にしてみましたが、無線でもイケました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:3096713
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
XS31とX2ですが、そのように設置しています。何のトラブルもありません。ただ、テレビ台の背面には配線のための大穴が開いていますが。
書込番号:3095451
0点
2004/08/02 09:21(1年以上前)
棚板を広めに設置すると良いかと思います。
RDの上部に空間を広めに取る。
棚が複数段有る場合、1つはRD専用に、他の段に今までのビデオデッキなどを入れればいいかと思います。
書込番号:3098430
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
先日、RD-XS43を購入しました。
早速初期設定を行なったのですが、チャンネルを順次切り替えていくと、ライン1〜ラインUも表示されてしまいます。
ライン入力は使用していないので、チャンネルスキップを使用したいのですが、そういった設定の方法はあるのでしょうか?
0点
今までの機種と同じように、ライン入力のスキップはできないようです。
テンキーで直接選局する方法ではダメでしょうか?
書込番号:3095225
0点
2004/08/01 13:55(1年以上前)
返答有難うございます。
入力切替のボタンもあったので、「かぶってるから何かしら方法があるのでは?」と考えていました。これですっきりしました。
書込番号:3095562
0点
2004/08/02 09:25(1年以上前)
VHSデッキの頃からの仕様のようですね。
VHSデッキの頃は、本体のチャンネルボタンだとラインを含む、
リモコンのチャンネルボタンだとラインを含まないっていう実用的な仕様でした。
書込番号:3098438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






