- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
2004/07/15 23:28(1年以上前)
じゃ、X41を2台買えばよろし
書込番号:3034605
0点
2004/07/15 23:43(1年以上前)
12万円ならXS53が買えますね。
同じ、320GBでDEPG、スカパー連動、フォルダ機能、
ネットdeダビング...
書込番号:3034693
0点
2004/07/15 23:54(1年以上前)
W録機2台で4番組同時録画
XS41を4台で、たこ足配線・リモコンコード不足
書込番号:3034758
0点
2004/07/16 08:40(1年以上前)
ケーズデンキでは、XS43が95800円、XS53が120000円というのが、現時点での現金値引きの安値のようですね。
書込番号:3035501
0点
2004/07/16 09:13(1年以上前)
考え方次第ですね。機能的な差異も選択肢ですが、2台分の設置スペース、消費電力、付属品の数や使い分けなど、2台あるメリットは1台故障してもそれほど困らないって所でしょうか。
書込番号:3035540
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
当方CATVに入っています。が、ゴーストが出て泣いています…
XS53/43にはゴーストリダクション機能が無いと聞き悩んでいます。
なにも番組を家宝として保存する訳でも無いですが、綺麗な方が良いですし。
雑誌などを読んでRDが欲しいと思ったのですが、他のRDではどうなのでしょう?
また、他メーカーの同機能の効能なども教えて下されば幸です。
0点
CATVの左ゴーストに対応しているのは、ビクターのMH−50だけではないかと。
東芝機に付いてるGRTは右ゴーストだけ軽減するやつです。
書込番号:3034315
0点
2004/07/16 09:08(1年以上前)
左ゴースト、右ゴーストという物があるんですね。始めて知りました。Thanks.
書込番号:3035536
0点
2004/07/16 12:35(1年以上前)
CATV業者には対応を頼んでみましたか?無料で調整してもらえますよ。
それでだめだった場合、もし、短めの5C-FBアンテナケーブル・F型接栓で
繋いでないならば、それを先に試してみてはどうですか?
それでも右ゴーストが出る場合は、ゴーストリダクション機能付きのX4が
良いかもしれませんね。
書込番号:3035932
0点
2004/07/17 00:09(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
加入している会社は、応対にあんまり期待できないのですが^^;
おもに右に出るのですが、左にも出ています…
>5C-FBアンテナケーブル・F型接栓
ケーブルとコネクタの種類ですか? ヨドバシで手に入るモノでしょうか?
書込番号:3038177
0点
2004/07/17 00:43(1年以上前)
>5C-FBアンテナケーブル・F型接栓
とりあえず、錦糸町のヨドバシでは見たことありますよ。
(ってあんまり参考にならないか(笑))
しかし、CATVにお金払ってるのにひどいゴーストだというのなら、
やはりまずCATV会社にゴネる(言い方悪いですけど(^^;)べきかと。
ゴーストがどの時点で混入してるかによっては、自宅のアンテナ周りを
整備しても無駄に終わる可能性ありますからね。
書込番号:3038342
0点
2004/07/17 00:49(1年以上前)
ヨドバシで手に入りますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=8796058&cat=1045_11682131_8795750&moid=542147&sr=nm
自分はこれを利用してますが、なかなかいいです。
書込番号:3038372
0点
2004/07/17 05:57(1年以上前)
>まっこ〜さん
ご自分の環境で何故ゴーストが発生しているのか検証されましたか?
グラムライツさんはたぶん室内配線がアンテナ代わりになってムダな電波キャッチしない様な対策を提案されているのだと思いますが、よほど電波の強い地域か現在極端に長いアンテナ線やフィーダー線などを使っていない限りそんなに劇的な変化は無いかと思います。
Prin55さんの薦められている製品も環境によってはオーバースペックの様な気がします。
ゴースト発生のメカニズムと何故それが対策になるのか理解した上で買わないとお金がもったいないですよ。
書込番号:3038830
0点
2004/07/18 00:32(1年以上前)
さらなる返信ありがとうございます。
発生原因は…難視聴地域だからと思い込んでいました。実際そういう地域らしいです。使っているケーブルも曲者で、コネクタは自分で装着した見苦しいタイプです。普及タイプと見比べて検討したいです。
ゴーストですが、どの放送局にでも出るのがテロップに対して。酷いのはNHKでニュースのアナウンサーに出ます。有料放送の方が少なく見えるのは気のせいでしょうか。
横浜の淀橋行きたいけど、電車賃の方が;;
書込番号:3042006
0点
2004/07/20 15:49(1年以上前)
私はヤフオクで1本 200円の物(50cm・F型接栓付)を3本購入して使用してます。
オク利用者であれば「S-5C-FB同軸ケーブル 50cm単位」で検索してみて下さい。
うちの場合は交換前がF型接栓の4Cケーブルだったので少しましになった程度の
効果でしたが、原因つぶしの意味も含めて試してみる価値はあるかと。安いですしね。
現状がL型のコネクタで接続してるのであれば、効果は小さくないと思います。
書込番号:3051758
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
東芝は起動時間に20秒以上かかるそうですが、XS43もそれくらいかかるんでしょうか。初めて購入するのでよくわからないんですけど
起動20秒って実際使っていて長く感じますか?
この機種に関しては
発売前なのでわからないかもしれないですけど
東芝の他機種を使われている方わかりましたらお願いします。
0点
XS43の起動時間については分かりませんが、AV WATCHなどのAUDIO&VISUAL系サイトでレビュー記事がのるかもしれませんので、そちらを参照するのも1つの手です(もちろん、起動時間の検証をしていればの話ですが)。
X4EXを使っていますが、たしかにVHSデッキと比べると長くは感じます。しかし、私は就寝時と外出時以外はほとんど電源をONにしたままにしていますし、録画もほぼ100%が予約録画なので(電源をONにしてすぐに録画を始めるということはほぼない)、大して気になりません。
むしろDVDの読み込み時間の長さの方が気になります。特にDVD-RAMは1分近くかかることがありますから。
書込番号:3032486
0点
2004/07/15 23:12(1年以上前)
XS53/43は確か、ディスクのライブラリ情報の読み込みをしない設定ができたとおもいます。それをしないに設定すれば、DVDを入れた場合の時間が短縮でき、そして起動時も同様に、その分早く起動できるようになるのではないでしょうか?
書込番号:3034515
0点
2004/07/15 23:28(1年以上前)
BAYERNファンさん、産休かもん!さん どうもありがとうございます!
参考になりました〜。
DVDの読み込み時間の事は全く考えていませんでした。
すっごく欲しいけど、もうすぐ実際に買われた方のコメントも
見れると思うのでやっぱりもう少し様子見ようと思います。
書込番号:3034609
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
現在X2を使用しています。
X2で録画したものは無劣化ダビングできるのでしょうか?
実家から離れるのですが引越先はCSもBSも無理なので
実家にX2を置いて録画してXS43でDVD-Rにしたいと思っています。
0点
X2のユーザーではないので、あやふやですみません。また、ご質問とは、ちょっと、それますが。
X2でDVD−RAMへの高速ダビング(無劣化ダビング)をした方が、あとあと、便利ではないでしょうか。やや、メディアが高くつきますが。
DVD-RAMにしておくと、XS43でHDDに高速ダビング(無劣化)で書き戻すことができるのではないでしょうか。
一度、ためされてはいかがでしょうか。但し、X2とXS43とのDVDドライブとDVD-RAMメディアの相性問題がおきた場合、破綻する可能性があることは、先に、お詫びしておきます。
まとはずれでしたら、ご容赦下さいませ。
書込番号:3032079
0点
2004/07/15 09:53(1年以上前)
X2はDVD-R互換設定ってありましたっけ?あれば同じ東芝機どうしなので高速ダビング可能だと…。
互換設定が採用されたのはどの世代機だったかな?あやふやですいません。
>DVD-RAMにしておくと…略…(無劣化)で書き戻すことができる
最近のRD Style機ではDVD-Rからも無劣化、高速ダビングできます対応機種で作成した場合に限りますが。
書込番号:3032188
0点
2004/07/15 10:50(1年以上前)
書き方が悪かったみたいですいません。
X2で録った番組をRAMにしてXS43でHDDに高速ダビング(無劣化)。
それをDVD-Rに焼きたいんです。
なのでXS43でHDDに高速ダビング出来ればいいなぁと・・・。
書込番号:3032296
0点
2004/07/15 11:15(1年以上前)
X2で録ったRAM→XS43HDDへ高速ダビング、という点を気になさってるでしょうか?
可能だと思いますよ。
RAMならPana機とも高速ダビングでやり取りできるのでRD機どうしなら問題ないかと。
Rにする際は上に書いた互換情報が有効なら無劣化で、無効ならレート変換すればXS43でRに焼けます。
書込番号:3032343
0点
遠雷 さん
>X2はDVD-R互換設定ってありましたっけ?あれば同じ東芝機どうしな
>ので高速ダビング可能だと…。
>互換設定が採用されたのはどの世代機だったかな?
>あやふやですいません。
RD-X2取説"操作偏"で確認してみました。DVD-R互換モードは、あるようです。
書込番号:3032623
0点
2004/07/15 13:43(1年以上前)
>DVD-R互換モードは、あるようです。
確認ご苦労様です、互換モードありですか互換情報がXS43で有効なら無劣化でRに焼けますね。
書込番号:3032727
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
VHS故障のためDVDへ買い替えようと思い色々調べてみましたがわからない事があり質問です。W録機能に惹かれてこの機種にしようかと思っていましたが、デジタル放送を視聴、録画するには別途デジタルチューナーか内蔵テレビに接続するんですよね。W録チューナーは地上波アナログとなっていますが裏表ともにデジタル放送録画は可能なのでしょうか。アナログ+デジタルなら可能ということですか?あと某電気店でデジタル内蔵テレビを介してデジタル録画する場合はテレビがON(つけっぱなし?)でないとダメだと言われましたが皆さんはどうされていますか。どなたか教えてください。
0点
2004/07/14 23:33(1年以上前)
>W録チューナーは地上波アナログとなっていますが裏表ともに
>デジタル放送録画は可能なのでしょうか。
デジタルチューナを別途2つ用意すれば可能なのではないでしょうか。
外部入力が3つあるので、そのうち2つにデジタルチューナを繋げればよいかと思います。
書込番号:3031094
0点
2004/07/15 00:18(1年以上前)
baba1111さん
お返事ありがとうございます。
別途2つ、ですね。今日量販店でデジタルチューナーの価格をみたら6万円台でびっくりでした。しばらくは地上波で我慢かな。
書込番号:3031309
0点
2004/07/15 00:23(1年以上前)
いや、確か外部入力+外部入力のW録はダメだったような…
うろ覚えですが。
書込番号:3031331
0点
2004/07/15 00:31(1年以上前)
あ、あとテレビ付けっ放しの件ですが、
外部チューナーとしては当然録画中は電源オンが必須になりますが、最近のテレビは画面を消した状態でチューナーの電源はオンに出来るようですので、テレビの取説を確認下さい。
書込番号:3031357
0点
2004/07/15 01:05(1年以上前)
この表を見ると外部入力のW録は可能みたいです。
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/09/l_ts_wroku_chart.jpg
なお、BSデジタル連動予約機能を使うと、東芝のデジタルテレビと連携できますよ。
>東芝デジタルテレビ FACE D4000, L4000, P4000 などのEther端子搭載モデルとLAN接続し、本機のiEPG予約をするだけで、BSデジタル放送の録画を実行することが可能です。(テレビ側の予約が不要)
書込番号:3031488
0点
2004/07/15 03:06(1年以上前)
>最近のテレビは画面を消した状態でチューナーの電源はオンに出来るようですので、テレビの取説を確認下さい。
昔のアナログBSTVでも出来てたような・・・・。
デジタルの前にアナログBS⇒録画してた人も多かったので
できない方がおかしいような・・・・。
個人的には単体チューナーのがいいですね
(こういう過渡期な時期は 分離させておいた方が何かと良かったりするかと)
書込番号:3031717
0点
2004/07/15 06:01(1年以上前)
>あと某電気店でデジタル内蔵テレビを介してデジタル録画する場合はテレビが>ON(つけっぱなし?)でないとダメ
これってテレビ本体のモニター出力を利用するって事かな?
テレビのデジタルチューナー利用してテレビでデジタル番組映して、モニター出力を利用してその画像をXS43に渡すってことは出来ますが(その際モニター出力ですからモニターの電源切れてるとXS43には画像いきませんね)、それではデジタルの画像をそのままデジタルでXS43に渡す事はできません、アナログに変換されてXS43にわたされますねモニター出力のケーブルがアナログですから。
でもD端子経由ならどうなんでしょうか?自分もD端子ついてる機器まだ持ってないので特徴よくわかりません。
便乗ですが、D端子は双方向でモニター出力の機能も持っているのでしょうか?
書込番号:3031848
0点
2004/07/15 07:25(1年以上前)
外部入力+外部入力のW録、オーケーでしたか。
思い込みの老婆心、失礼しました。
けど単体のデジタルチューナー、高すぎますよね、単体では売りたくないメーカーのエゴが見え隠れしていやな感じです。
書込番号:3031942
0点
2004/07/15 22:30(1年以上前)
D端子もアナログです。D端子のDは、端子の形状に由来しています。コンボジットケーブルと比べて色差入力なので一般的に画質は良くなります。
書込番号:3034297
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
可能です。テレビ番組の録画とビデオからのダビング(外部入力からの録画)をHDDに同時に行うことも可能です。ただ、細かな制限もあるようですので、下記のサイトの表もご参照ください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/toshiba.htm
書込番号:3025809
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






