RD-XS43 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB RD-XS43のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43 のクチコミ掲示板

(6180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全804スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

とうとう我が家の愛機(迷機?)が・・・

2007/05/23 18:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:3件

購入して2年半、一度だけ月マーク側で音声が出なくなった以外は調子よく動作していました。
最近HDDにプロテクトが掛かってしまい初期化にて復旧したのですが、数日後ここのログでも有名なドライブ不良になったみたいです。
対応メディア全て認識しなくなりました。クリーナーソフト使用しても症状は変わらずです。
ここのログ拝見すると、保証期間過ぎてても無償修理されてる場合が多々あるので、まずはサポートセンターに連絡した方がいいですよね?ドライブ換装はおいといて(^o^;

書込番号:6363952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/23 19:07(1年以上前)

サーミスタさんこんにちは。
東芝製品、故障したという話多々ありますね。

私が前使っていた東芝のDVDドライブも1年半位で突然読み込まなくなり、サポートへ電話し今までの事を話すと「保障期間は過ぎていますがこちら無償で交換させていただきます」と言われました。よくこの件の電話が来てるのかな。と解釈しました。

まずはサポートに電話し、今の現状とおかしくなった時期や訳を連絡した方が良いですね。

良い方向へ進むと良いですね。

書込番号:6364017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/24 00:14(1年以上前)

私は三重県に住んでいますが、やはりドライブ不良で先日パナソニック製のドライブに無償交換してもらいましたよ。
もちろんメーカーの保証は切れてました。
サポートセンター(0120 1048 41)に電話をした後、修理に来てもらう当日SSの方から電話がきますから、無償修理してもらえるか、パナソニック製のドライブなのか確認したら良いとおもいます。
がんばって下さいね。

書込番号:6365196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/24 12:57(1年以上前)

アッシュグレイさん、なゆぴんぐさん貴重なご意見・ アドバイスありがとうございます!

当時、スペック&機能として気に入り購入したのですが、こんなにも不具合の多い製品だったとはσ(^_^;)
しかし、今までほとんど問題なく使用出来たので、運がよかったのか、XS43としてアタリがよかったのかもしれまんね(苦笑)

とにかく、長年使用していて愛着もあるので、早速サポセンに連絡してみようかと思います。

結果は・・・・後日報告しますの少々おまち下さい(^-^)


書込番号:6366381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/03 22:17(1年以上前)

2004年8月に購入。最近になってDVD-RAMの読み込みすらおかしい。とか、録画した番組の再生中に停止してしまう。最後には録画が出来なくなった。
色々な過去ログを参考にさせていただき

(1) DVDドライブは IO DATA DVR-ABM16C を購入。
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6
で検索。

(2) HDDは日立 HDT725025VLAT80 を購入。
【HDD/DVDレコーダー】ハードディスク換装 - wiki@nothing
で検索。

と成功例をそっくり利用させていただき一発で完全復調。

人の真似だけでは進歩しませんがこれが限界。

書込番号:6400581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/12 23:43(1年以上前)

遅くなりましたが、6/9(土)に修理完了したので報告します。

結果は・・・松下製ドライブに交換になったのですが、見事に有償修理でした(手間暇かけたくなかったので)
請求額は下記のとおりです。

【見積り】
・部品代 \5000
・技術料 \7500
・出張費 \2200
・小計  \14700
・消費税  \735
・合計  \15435

ちなみにこちらは滋賀県ですが、ここの掲示板に書いてあるような事をサービスマンに“やんわり”と尋ねてみたのですが、「会社で提示の金額が決められてますから一切値引き出来ないんです」の一点張りでした。

それで部品代払うのだから、ドライブは置いていって下さいと言うと、「リユースするので引き上げる事になっている」と言われました。交換したドライブもリユース品(回転部品)なのでこの部品代\5000になっているとの事でした。
「どうしても欲しいと言うのであれば、約+2万円いただく事になりますが・・・」と言われてしまいました。
 ↑↑
確かにメーカー保証期間は切れているのですが、ここまで各SSごとに対応が違うとは・・・とにかく【滋賀】は、ある意味気持ちいいほどダメSSですね!
(東芝テクノとして全SSは同じ会社だと思うので、ドライブ不具合についての対応はすべて同等もしくは同等に近い対応にしないといけないのでは?)

こんなことなら三重の友人に頼んで修理依頼すればよかったかな(苦笑)

※実は同業他社で品質管理業務の私としては、今回のSS対応はまことに残念な結果でしたね。





書込番号:6431004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/13 22:21(1年以上前)

メーカーの保証期間が過ぎているのにタダで直して貰おうとしたけどダメだったという話ですよね?

ゴネ得しようとしたけど無理だったからムカついてるようにしか見えませんが・・・

恥ずかしくないのですか?そのコジキ根性w

書込番号:6433620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/20 15:21(1年以上前)

保証期間過ぎてても無償修理させました。
結局直らないから現金と交換で引き取らせたし。
基本的に自他共に認める欠陥商品だからでしょうね。

書込番号:6454675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/01 23:30(1年以上前)

なんか嘘くさい書き込みですねw
無償修理ですか?それとも返金ですか?
妄想で紡ぎ出した乞食自慢を書く前に
自分の歪んだ精神を見つめ直してはいかがでしょうか?(笑

書込番号:6492221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

回転部品について

2007/05/15 14:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:13件

先日もご質問させて頂いたなゆぴんぐです。

さて、先日うちのDVDもパナドライブに交換して頂いたんですが、その時SSさんが持ってきたパナドライブの段ボール箱に…
『この商品は回転部品です』というシールが貼ってあったんです。
回転部品ってメーカーさんで修理した中古部品って認識してるんですけど、大丈夫でしょうか?
どなたかご回答お願いしますm(__)m

書込番号:6337388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2007/05/15 15:10(1年以上前)

私は回転部品・・・というのは見たことありませんが
回転部品ってメーカーさんで修理した中古部品って認識してるんですけど、より普通に回転する部品(回るやつ)という意味じゃないですか。天地無用とか取り扱い注意みたく。

書込番号:6337460

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/15 15:11(1年以上前)

 51です。

>回転部品ってメーカーさんで修理した中古部品って認識してるんですけど、大丈夫でしょうか?

 とってもいやな気持ちになると思いますが...そのようです。
 

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89%F1%93%5D%95%94%95i&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=%89%F1%93%5D%95%94%95i&SortDate=0&PrdKey=20278010221

 大丈夫かどうかは...ちゃんと検査さえしてあれば問題無いと思いますが...ろくにして無いだろうというような書き込みもあります...こればっかりは運でしょう!...ただし、DVDドライブ交換後に不具合が再発した場合、規定では2ヶ月ですが、それを過ぎても再度無償交換してもらっておられる方が結構多いです...。

書込番号:6337466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2007/05/15 16:41(1年以上前)

回転部品ってメーカーによっては中古品なのですね。
わからなかったです。すいませんでした。

書込番号:6337655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/15 18:14(1年以上前)

お坊様にしては意外なリアクションだなあ〜.ま〜解りやすく言えば.リサイクル品と認識すれば間違いないですよ。

書込番号:6337850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/05/15 18:58(1年以上前)

リサイクル、というより、リビルド、リユースというのが正しいかな。
リサイクルというと、粉々にして原料にして再資源化、という意味合いが強いが、修理用部品として再利用(リユース)、あるいは組み立て再生(リビルド)されたものということだからね。

書込番号:6337990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2007/05/15 21:19(1年以上前)

回転部品は回転させる部品(といっていいのかな?)の判断はメーカーによって代わると思うのでよく分からないですが、
例えば単純に読み込みのレンズの部分が悪いなら
・基盤
・トレイとかのプラスチック部分
とかは使えるのでリサイクル(リビルド?)に使っても問題ないと思うのですが。

特にトレイ。
そんなとこ使って何の節約になるんだ?と思っても使えるのにゴミとするよりはいいと思います。

気分の問題ですが品質チェックがしっかりしていて、
消耗品はちゃんと変えてくれるなら私は大丈夫です。
タバコ臭いとかなら絶対厭ですが。
修理代が変わらないなら新品が良いと思いますけどね〜。

不具合があったものを再現しないから別の人の修理に使っちゃえw的なことはないと願いたいです。
(というかさすがにそこまではないと思う)

特に「基盤の部分修理→リユース」はPC系で結構慣れていますので。
高性能化でココが悪いって分かっていても技術的に現場では取り外しが出来ない部品とかあるみたいですよ。(PC基盤ですが)
下面?にいっぱい足が着いているICとかは工場の特殊機械(?)じゃないと無理と聞いた記憶があります。

書込番号:6338405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/16 07:00(1年以上前)

僕も修理した基板が更にとんでもなく、東芝テクノに交換部品の確認を依頼しました。

回答してもらいましたが、工場では基板やその他、DVDドライブ、HDD等は回転部品扱いで、新品は無いそうです。はっきり言いました。

書込番号:6339775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/16 15:14(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。皆さんのご意見非常に参考になりました。
他にもご意見ある方いましたら宜しくお願いします。

書込番号:6340731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パナドライブでのレート変換不具合

2007/05/13 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:13件

先日、うちのDVDドライブも不具合がありSSさんに来てもらいパナ製のドライブに換えてもらいました。
DVDビデオ、高速ダビング等はうまく再生もしくは書き込みできるのですが、どうもレート変換だけがうまくいきません。

ビデオカメラからHDDに取り込んだ4つのタイトル(約150分程度:4つ全てのタイトルSPモードでレート4.6)を容量優先にしてレートを4.0に変換してDVDへのレート変換ダビングしました。
しかし、最初のタイトルしかDVDにダビングされておらず、録画終了後に再生すれば観れるのですが一度トレイから出して、再び観ようとすると「ディスクをチェックして下さい。」と出て観れなくなってしまいます。

なぜ、このような症状が出るのでしょうか?
せっかくパナドライブに交換してもらったのにショックです。
どなたかご回答よろしくお願い致します。

ちなみにバージョンはZR14/MA30です。
あと使ったメディアは太陽誘電でした。

書込番号:6332570

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/14 00:00(1年以上前)

>ビデオカメラからHDDに取り込んだ4つのタイトル(約150分程度:4つ全てのタイトルSPモードでレート4.6)を容量優先にしてレートを4.0に変換してDVDへのレート変換ダビングしました。

直接トラブルとは関係有りませんが、最初から番組の長さが判明しているのであれば、HDDへの取り込み時点でレートを4.0にしておけばそのまま高速ダビングが出来ます。

レート変換すればその分画質は劣化します。(4.6を容量優先で4.0にする位なら、多少容量が余っても最初から4.0で録画した方が高画質です。又、レート変換の時間も掛かりません。)

尚、レート変換ですが、いきなりDVDへ行うとエラーの場合にDVDとダビングの時間がパーになりますので、HDD内でレート変換し、その後DVDへは高速ダビングする方がエラーも起こり難く、効率的です。

書込番号:6332816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/14 01:03(1年以上前)

4つのタイトル全部で150分あるのでしょうか?
取扱説明書 操作編 251ページの表によると、レート4.0なら 最長128分しか入りません。この表の時間には少し余裕があるので、経験では140分くらい入りますが、150分は入らないと思います。

それと、容量優先を選んだときはレート3.6までしか下がらず、最長で153分までしか入りません。153分以上入れたい場合には自分でレートを決定して選択しなければなりません。

また、DVDに直接レート変換ダビングすると、DVDドライブを長時間使用することになり、排熱が良くない場所に設置している場合には高温状態が続いて正常に焼けないことが考えられます。jimmy88さんが書かれているように、一度HDD内でレート変換ダビングしたあと、DVDに高速ダビングする方法をお勧めします。
あと、太陽誘電のメディアにもいろいろあり、16倍速のDVD-Rは正常に焼けないといったこともありますので、メディアの種類や速度も確認してみてください。

書込番号:6333034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/14 23:14(1年以上前)

jimmy88さん、したっけさん早速のアドバイスありがとうございました。

したっけさんへ
4つのタイトル全てで141分少々です。これでレート4.0で大丈夫でした。

それで早速アドバイス通り一度HDD内でレートを4.0に変換してからDVDに高速ダビングしたらうまくいきました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:6335801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジの録画/RD-XS57

2007/05/09 02:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:24件

はじめまして。
地デジの録画についてお聞きしたくてきました。

今使っているDVDレコーダーは東芝のRD-XS57を使っています。

そして最近sharpの液晶テレビLC-32D10を見ることができるようになったので、地デジを録画したいと思っております。

しかし、テレビでは地デジを見ることができますが、このレコーダーは地デジを受信できない為、録画することができません。

しかしレコーダの取扱(接続、設定編)を読むとテレビとレコーダを繋ぐことで録画できると書いてあります。

宜しければどなたか接続方法と設定方法を教えていただきたいと思います。

誠に勝手ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:6317306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/09 03:05(1年以上前)

TVから録画出力を(TVによるが)
S端子か黄色(映像)をXS43の外部入力のいずれかに接続
音声も同様に接続

TVを録画予約にしないと出力しない機種もあるので
予約設定して
XS43も外部入力の接続したL1〜L3のいずれかを
予約して完了

間に画像安定装置をかませると
さらに安定するので薦めておきますw

録画するためには二つの予約を忘れない事
TVの予約忘れると真っ黒な画面を録画する事になります

書込番号:6317357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/09 03:55(1年以上前)

AQUOS→S端子→レコーダといった接続ですか!

明日にでも試してみようと思います。

わざわざ貴重なお時間をさいていただきありがとうございました。

書込番号:6317383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

月マークにすると音声が出てきません

2007/05/08 18:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:35件

星と月で月マークのほうにしておくと、月マーク指定で録画したものはもちろん、なにも再生していないでテレビを見ている状態でも音声が出てきません。
これは故障でしょうか? 設定を変な風にイジってしまったのでしょうか?
故障なら、いくらぐらいかかったか・・・過去に経験された方いらっしゃらないでしょうか?
買い換えるにも、テレビがまだBSを見られないタイプなので・・・悩んでいます。

書込番号:6315606

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/08 18:54(1年以上前)

電源OFFの状態でコンセントからプラグを抜き
しばらく放置してみては?

直るかもしれません

書込番号:6315616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2007/05/09 09:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん へ

直りましたよ〜♪
ありがとうございました!
30分ぐらいプラグを抜いたら、再び音声が出るようになりました!!

こんなに感動したのは久々でした。

書込番号:6317644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続について・・・

2007/05/02 11:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:44件

これってパソコンとの接続はできますか?
自分は名前の通りの人間なんで教えていただけるとありがたいです。

書込番号:6292875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/05/02 11:51(1年以上前)

接続して、何をしたいのでしょう?
それが判らないと、話にならない気が…。

取扱説明書に書いてある通りに接続すれば、標準的な事は出来ます。
それ以外の使い方をしたいのであれば、具体的に書いて下さい。

書込番号:6292889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/05/02 12:07(1年以上前)

たしかに何をしたいかによって回答が違ってきますね。

書込番号:6292932

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/02 13:01(1年以上前)

LANで接続して、RD-XS43 で録画したアナログ放送の番組をパソコンへ転送できます。
デジタル放送だとコピーワンスの録画制限があるため、転送できません。

パソコンのデータをDVDレコーダーへ送ることは、RD→PCへ転送した番組に限り
できますが、それ以外のデータでは出来ません。

またPCのHDDの内容をDVDレコーダーのDVDドライブでDVD作成することはできません。
その場合は、外付けのDVDドライブを購入してPCに接続してください。

書込番号:6293087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 13:49(1年以上前)

ましろんさん
口耳の学さん
紅秋葉さん
皆さん返信ありがとうございます。

そうですねすいません。僕はパソコンをテレビとして使用したいと考えているんですが、そのときにこのレコーダーを使って録画をしたいと考えています。パソコンのHDに録画するとなるとパソコンに負荷がかかるため、なるべくしたくないんです。
基本的な質問ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:6293210

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/05/02 14:02(1年以上前)

>パソコンのHDに録画するとなるとパソコンに負荷がかかるため、なるべくしたくないんです。

お気持ちは解らないでもないですが、本末転倒な気がします。
ご希望の放送がPCの拡張で可能であれば、それをお勧めします。

書込番号:6293243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/05/02 14:19(1年以上前)

Virtual RDの「ネットde再生」機能と、VLC(Video LAN Client)を組み合わせれば、ストリーミング再生出来ますが、結局、録画データはRD→PCに転送されますので、HDD容量を圧迫するのは同じかと。

↓機種は違いますが、参考になりそうなページ↓
http://www.am.ics.keio.ac.jp/members/fukuda/wiki/index.php?RD-XS24

PCに外付けHDDを増設して上記の方法をとるか、DVDメディアにダビングしてPCで見るしかないと思います、

なお、ネットdeダビング等で転送出来るのは、コピーフリーのアナログ放送のみです。
デジタルチューナーを接続してXS43で録画した場合、コピーワンスの制限があるため、原則的にデータを転送出来ません。
この場合、CPRM対応のDVD再生ソフトをPCに導入して、DVDメディア経由で視聴するしかありません。
(もしくは謎箱を使用)

書込番号:6293280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/05/02 15:22(1年以上前)

PCをテレビとして使うなら、ダウンスキャンコンバータを使えばモニターがテレビ代わりになります。
ただしモニターと本体が分かれていて、モニターにD-sub15ピン入力端子が必要です。

書込番号:6293408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 16:17(1年以上前)


奇妙丸さん
ましろんさん
口耳の学さん

返信ありがとうございます。

奇妙丸さん のおっしゃる通りですね。
本末転倒かもしれません。
結局負荷がかかりますもんね。


ましろんさん の意見もすごくありがたいです。
そうですよね、コピーワンスもあるし、結局HDに
負荷がかかるだけみたいですね。


口耳の学さん の意見はかなり気になります。
モニターはFP94VW(BenQ)にするつもりなんですけど、
これに必要なのはダウンスキャンコンバータと
D-sub15ピン入力端子でいいんですか?
ちなみに、PCは自作していて、
マザーはASUS PB5-V か ASUS PB5 の予定でいます。
また、ダウンスキャンコンバータとD-sub15ピン入力端子
を買ってもビデオカードは必要ですよね?
皆さんに比べて学がないので教えてやってください。
PCの自作をしていていろんなことが知りたい僕なんで
皆さん宜しくお願いします。

書込番号:6293539

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/05/02 17:04(1年以上前)

> また、ダウンスキャンコンバータとD-sub15ピン入力端子
を買ってもビデオカードは必要ですよね?

RD-XS43の映像を PCモニターで見るだけならば
ビデオカードは不要ですよ。
スキャンコンバータの D-sub15ピン出力端子を、モニター側の
D-sub15ピン入力端子に接続するだけです。

なお、今回の用途で必要なのは、「アップスキャンコンバータ」の方だと
思います。
安いものならば1万円以内で購入可能です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/37080365.html

ただし画質にはあまり期待しないほうが良いかもしれません。
KAKAKU.COMのクチコミ情報等を良くチェックする事をお勧めします。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/scanconverter.htm

ところでスピーカーについては、大丈夫でしょうか?

P.S.
> モニターはFP94VW(BenQ)にするつもり

そのモニターには HDMI入力端子が有るようですので、将来HDMI出力端子付きの
レコーダーに買い換えた際には、HD解像度で有効活用できそうですね。

書込番号:6293678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/05/02 18:50(1年以上前)

テレビに接続するにはアップスキャンでしたね、FGC2さん訂正ありがとうございます。

>マザーはASUS PB5-V か ASUS PB5 の予定でいます

P5B-V P5B の間違いでしょうか?P5Bはビデオ機能は内蔵していないのでビデオカードは必要です、P5B-VはチップセットがG965なのでビデオ機能を内蔵しているのでビデオカードを増設しなくてもアップスキャンコンバータは使用できます(もちろんビデオカードの増設も可能)
モニターでRD-XS43の映像を視聴するだけなら(PCの画面を表示しないなら)どちらもビデオカードは不要ですが、PCとして動作させるためにもP5Bにはビデオカードが必要です。

FP94VWにはD-sub15ピン入力はありますね、PCとの接続はDVIかHDMIを使用し、D-sub15ピンにはスキャンコンバータだけ接続でも良いでしょう。

PCにキャプチャカードを増設してしまう方法もあります、こちらはPCIスロットに(USB接続でもかまいませんが)キャプチャカードを増設し、カードのビデオ入力端子にRD-XS43を接続する方法です。

書込番号:6294018

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/02 23:09(1年以上前)

http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1009&page=specifications

仕様の中で気になるのは
> 同期信号:セパレート / コンポジットTTL

まるで昔の業務機みたいなモニター仕様だから、
TTLレベルのコンポジット同期が受かるならば、
D2辺りで出してやれば、やり方次第では拾うような気はする。
上手く同期信号だけ抜いてやればなんだけどね。。

そうゆう機器があれば、変に周波数変換は本来は勿体無いけど
基本的には無理だろうから、
無難にRDのコンポーネントからアナログRGBに変えてやれば良い。↓
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et3000/specific.html

スペックシートの画面表示解像度仕様から鑑みて
「ワイドPCモニタ(1280x768、1440x900)解像度にも対応」
とか書かれてる辺りの表現が微妙だけど、
恐らくモニター側で引伸ばす前提だろうから、出来れば、
800x600 60Hz 辺りの小さな画面で観る分にはそこそこ使えそうかなと。。

で、、DVI-Dの方はそのままPC側のカードか何かから
デジタルで繋いでやれば、何となく上手く行くような気がします。
・・・ 一応、買う前にメーカーかお店に確認してから買う事は必需ですよ。

後々は、HDMI付レコ、PCはD-Sub15PINの方に
徐々にシフトupやケースに応じた選択をすれば良いような気はしますよ。

書込番号:6294924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2007/05/03 00:31(1年以上前)

私がP5B-Vで自作するなら、とりあえずはTVキャプチャーボードを1万円位で購入してテレビパソコンにしますけど。

P5Bで組むならスペック不足にはしないでしょうし。

アナログ放送でワンスコピーも気にせずに、画面もPC画面程の大きさなら2011年まで楽しめるのでは?

オークションで安く買えるかも?

私もデジタル放送対応レコーダー買うまではパソコンでEPG使ったり編集したりDVD作成したりとレコーダー以上のことをしてました。

大画面を買って、アナログの画質が我慢出来なくなって、卒業しましたが。

書込番号:6295267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS43
東芝

RD-XS43

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS43をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング