RD-XS43 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB RD-XS43のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43 のクチコミ掲示板

(6180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全804スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

7度目の故障。

2009/07/31 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 Writelyさん
クチコミ投稿数:13件

フリーズしたり、HDDのデータが飛んだり、ドライブの書き込みが行えなくなったりと、かれこれ6回は修理に出して使っていましたが本日7度目の故障となりました。故障内容はメディアに書き込みが行えなくなったことです。DVD-RWの初期化すら行えなくなりました。これまでは『5年保障』を使って無償修理してもらっていたのですが今年ついに切れ、今回からは有償修理となります。どうやらかなり高いらしいので買い替えか、自力での換装を検討しています。

換装はドライブが入手困難だったり、技術的に不安があるので、テレビの地デジ化を期に買い換えようかなと思っているのですが、HDDに録りだめてある番組で残しておきたいものが結構あるのです。

そこで質問なのですがHDDを取り外してPCにつないだら、中のデータを吸いだしてPCに移したりできないのでしょうか?
また、このレコーダーで作成したDVD-Rにもファイナライズしていない物がいくつかあります。もしレコーダーを買い換えた場合同じ東芝のレコーダーならファイナライズ可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9932276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/31 02:34(1年以上前)

XS43にはネットdeダビング搭載されてないのですね。

>HDDを取り外してPCにつないだら、中のデータを吸いだしてPCに移したりできないのでしょうか?

DVDドライブ換装より、はるかにハードル高いと思います。現実的には多分不可能です。
DVDドライブ換装までしなくても、仮接続変更状態でDVD化したほうがいいんじゃないでしょうか。
物理的に仮接続(ケーブル接続のみ変更)が可能かどうかは分かりませんが。

>このレコーダーで作成したDVD-Rにもファイナライズしていない物がいくつかあります。
>もしレコーダーを買い換えた場合同じ東芝のレコーダーならファイナライズ可能でしょうか?

未ファイナライズDVD-Video、X2->E301で再生可能でした。E301でのファアイナライズは未検証です。
未ファイナライズDVD-VRは、E301/X7/S303で互換してます。
店頭にDVD持ち込まれて、現行機種で再生可能か確認されれば確実です。

コピフリタイトルなら、危険のある異機種/異ドライブでのファイナライズはしないで、
HDDに高速ダビングした方がいいと思います。その後ファイナライズ試してみればいいです。
DVD-VRなら他社機でも読める可能性もあると思いますが、経験無いのでよく分かりません。

書込番号:9932402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/31 06:23(1年以上前)

保存したい番組はアナログ放送のタイトルですよね?

それならXS43に「ネットdeダビング」機能はありますので、パソコン側に LANDE-RDというソフトをインストールして起動しておいて、XS43から保存しておきたいタイトルをネットdeダビングすれば、パソコン側のハードディスクにバックアップを取れますよ。

次の RD機を導入した時に、パソコン側から RDへネットdeダビングすれば、書き戻すこともできます。
(ただ画質的にハイビジョンテレビに映したときに見るに耐えられるかは???な気もしますけど…)

書込番号:9932552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 07:38(1年以上前)

過去にデータを復旧された方のレポートです。
敷居が相当高いですが、参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010054/SortID=1886630/

書込番号:9932683

ナイスクチコミ!0


スレ主 Writelyさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/01 03:27(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございました。とりあえずHDDから直接吸い出すのは難しそうなので『ネットdeダビング』を試してみることにしました。実は過去にもネット接続を試みたことはあったのですが、何度も失敗し、挫折したのでそのまま放置していました。

とりあえずLANケーブルを買ってきて接続してみました。DHCPが使えなかったので手動で情報を入力したのですがダメでした。レコーダーの方で設定する情報はPCの『ワイヤレスネットワーク接続の状態』の『詳細』に書かれている情報と同じにしました。正直何がダメだったのかよくわかりません。

もしかしたら無線LANにパスワードをかけているのがいけないのかもしれません。
度々で申し訳ありませんが何かお気づきの点がありましたらご教授下さるようお願いします。

書込番号:9936817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/01 06:31(1年以上前)

メーカーサイト見ただけですが、
XS43には「ネットdeナビ」機能はあっても「ネットdeダビング」は、非搭載のような?
違ってたらすみません。

>とりあえずLANケーブルを買ってきて(以下略)

手入力ならIPアドレスの末尾を、PCのアドレスに+1してみてください。
「ネットdeダビング」可能なら、の話ですが。

書込番号:9936983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/01 06:59(1年以上前)

SX-43は「ネットdeダビング」対応していますよ。

ただ「ネットdeダビング」は対応機種同士でのダビングは可能でも、PCへのダビングは出来ないようです。

そこで、VirtualRD for Windowsというソフトがフリーで配布されていますので、それを使えばPCへのダビングが可能になります。

配布場所のアドレス貼っておきますので、お試し下さい。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm

書込番号:9937027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/01 07:42(1年以上前)

きゃんぱるさん
>SX-43は「ネットdeダビング」対応していますよ。

ありがとうございます。
サイトの「ネット機能」見てたのですが「ダビング」の方に記載されてるの確認しました。


Writelyさん

フリーソフト使ってPCへか、別のRD買って「ネットdeダビング」でいけるはずです。
ネットワークに接続させることが課題ですね。
上に書いた、アドレス+1で上手くいかなければ、ネット機器構成詳細に書かれてください。
多少のアドバイスは出来るかもしれません。

書込番号:9937117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/01 07:48(1年以上前)

たとえばルーターの機種とか、ネットワーク機器の接続状態などより詳しく書いていただければ、具体的なアドバイスがもらえると思いますよ。

XS43側の設定としては、リモコンの下の蓋を開けて「設定」→「管理設定」→「ネットワーク設定」→

本体名: RD-XS43
本体セキュリティ: なし→これはルーター経由なら「なし」でも大丈夫なはずです。
本体ポート番号: 80
DHCP: 使わない
IPアドレス: 192.168.11.3→家庭内LANで移動することはないので、固定IPアドレスを振っておいた方がいいと思います。
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ: 192.168.11.1→私の家の環境でのルーターのIPアドレスですね。
DNSサーバー: 192.168.11.1

「IPアドレス」を他のLAN接続機器とかぶらないように番号を割り当て、「接続確認」すれば「接続確認しました。/了解」画面が現れるはずです。
もし接続できなくても、しばらく置いてから「接続確認」すれば接続できるはずです。

あとはパソコン側にソフトをインストールして起動しておいて、XS43側から「ワンタッチダビング」ボタン→「ネットワーク」か、複数映像を一括で送る場合は「編集ナビ」ボタン→「一括・高速ダビング」→「クイックメニュー」ボタン→「ダビング先切替」→「ネットワーク」とすれば、パソコン側で立ち上げたRD機器が現れるはずですので、それを選んでタイトルを選んで「ダビング開始」すればOKです。

パソコンにインストールするソフトは、VirtualRDでも LANDE-RDでもどちらでもいいですけど、どちらかといえば LANDE-RDの方が圧縮ファイルを解凍してできたフォルダー内の LANDE-RD実行ファイルを立ち上げるだけで使えて、あとは保存するフォルダーを指定するくらいなので楽なんじゃないかと思います。
ダウンロード先は「LANDE-RD」で検索すればすぐに見つかりますよ。

書込番号:9937130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Writelyさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/01 13:42(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。ソフトについても教えていただいたのですが、とりあえずネットワークに接続できないと先に進めないので、まずそれに集中しようと思います。教えていただいた+1も試してみましたがダメでした。

ネットワーク環境は『Yahoo! BB 12M』の無線LANパックを使用しています。上にも書きました通り、無線LANの使用にネットワークにセキリティをかけており、ネットワーク名とパスワードがかけてあります。関係あるかはわかりませんが使用しているPCは2台です。

何かお気づきの点がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9938265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/01 18:46(1年以上前)

>Writelyさん
ネットワークのセキュリティーではなく、PC自体のファイアウォール機能ではじかれている可能性はありませんか?

私も一時期これが原因でPCにRDが認識されなくて悩んでいた時がありました。
認識させるためにRDのIPアドレスを例外設定してやれば繋がるかもしれません。

見当はずれな回答でしたら相済みません。

書込番号:9939282

ナイスクチコミ!0


スレ主 Writelyさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/01 19:08(1年以上前)

きゃんぱるさんお返事ありがとうございます。あれから色々と試してみて何とかネットワークに繋ぐことはできるようになりました。何でできるようになったのかはよくわかりません。『DNSサーバの応答がありません』みたいなメッセージが出ますが、番組表の取得やネットからの予約はできるようになりました。

今は肝心のPCへのバックアップに取り組んでいます。一応ここで紹介された2つのソフトを試していますが、何がいけないのかネットdeダビングを行おうとしてもPCが検出されません。セキリティソフトのファイアーウォールの設定で許可しているんですがそれだけではダメなようです。

また進展がありましたら書き込みます。

書込番号:9939354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/08/01 22:55(1年以上前)

こんにちわ。
1点お尋ねしてよろしいですか?
今の状態ですが
XS-43側の操作で、ダビング先をネットワークを選択する時に
PC側ソフトで設定したPCの名前が、ネットワーク機器名の欄に
表示されないという事ですよね。

例えばですが、PC側のInternet ExplorerなどのWebブラウザで、
アドレス欄に直接、XS-43のIPアドレスを入力し
http://192.168.111.○/
などと指定した場合には、「ネットdeナビ」の画面はちゃんと
表示されますでしょうか?

書込番号:9940352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/02 00:01(1年以上前)

別の角度からの解決法をひとつご紹介します。

それは、RD-XS43とパソコンを LANのクロスタイプのケーブルで直結しちゃう方法です。
XS43とパソコンでそれぞれ違う IPアドレスを手動で設定して、クロスケーブルでつなげればすぐにお互いを認識するはずです。
(これは説明書にも書かれています)

それで、パソコン側でファイアーウォールソフトを一時的に無効にして、LANDE-RDまたは VirtulRDを起動しておいて、XS43側からバックアップしておきたいタイトルをネットdeダビングすれば、とりあえずは XS43から保存版のタイトルはバックアップできます。

ネットワーク絡みの問題の解決はその後でもよろしいのではないでしょうか。

書込番号:9940680

ナイスクチコミ!0


スレ主 Writelyさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/02 02:30(1年以上前)

>マイナス∞さん
はい、その通りの意味です。PCからレコーダーのIPアドレスを打ち込めば『ネットdeナビ』のメインメニューになります。一応セキュリティは有効にしてあります。ここから予約録画を設定したらちゃんと反映されました。

>経過観察中さん
貴重な情報ありがとうございます。まだ『ネットdeダビング』はできないので、明日時間がありましたらクロスケーブルを買って試してみようと思います。

書込番号:9941168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/02 02:58(1年以上前)

グループ名とパスワードは合わせていますか?
XS43のデフォルトは、どちらも TOSHIBA です。

書込番号:9941213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/08/02 03:06(1年以上前)

スレ主さんのコメントに
>ネットワーク環境は『Yahoo! BB 12M』の無線LANパックを使用しています
とありましたので、
もしかすると、YBBのモデム設定が、無線LAN−有線LAN間の通信が出来ない状態
ではと疑ってましたが、それが原因ではないことがわかりました。

以上です

書込番号:9941223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Writelyさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/05 22:27(1年以上前)

本日クロスケーブルを購入し、試してみましたら見事ダビングに成功しました。経過観察中さんはもちろん、私の質問に応えてくださった皆さん全員に心よりお礼申し上げます。

クロスケーブルを買って繋いだだけでダビングできると勘違いしていたため、ダビングの成功に少々時間がかかりましたが、説明書にある通りにネットワーク接続をしたら見事ダビングに成功しました。ダビング速度も速く満足しています。

ただ、作成されたファイルがmpgだったので『中身はVOBなのかな』と思い、真空波動研でチェックしてみましたらなぜか動画が縦長で再生されました。手持ちのソフトではVLC、MPCは正常に再生されましたがGOM Playerは縦長になりました。

この縦長について何か原因や対策をご存知の方、もしくはDVD経由でダビングするように、VOBのままダビングする方法をご存知の方がいましたら是非教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

>モスキートノイズさん
一応RD-XS43の本体パスワードと同じにしています。ですがクロスケーブル経由でダビングするために、一回ストレートケーブルを抜いたのが運の尽き。もう一回ストレートケーブルを差し込んだら見事にネットワーク接続できなくなっていました。もともと偶然接続できるようになったので、どうやってもう一度つなげたらよいのかわからず途方に暮れています。

書込番号:9957872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/06 00:47(1年以上前)

クロス直結でとりあえずのHDD退避は出来たけど、できれば通常のネットワークにしたい、
ってことですよね?

YAHOO!BBの無線モデム、これが分からないので正確なこと書けないのですが、
普通のルータであれば、経過観察中さんが[9937130]で書かれているような設定です。
PCからデフォルトゲートウェイ(多分192.168.XXX.Yといったルータのアドレスになってるはず)に、
WEBブラウザでhttp://192.168.XXX.Yと打てば、設定画面に入れるかもしれません。

PC2台お持ちとのことなので、1台を有線にしてPC間のネットワーク接続追及するほうが簡単そうです。
まずはセキュリティソフト切って(あればicmp有効設定でも可)pingが通るかです。
PC間が通信可能になれば、そこにXS43を置き換えれば繋がるはずです。

書込番号:9958743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 19:08(1年以上前)

Writelyさん、保存版のタイトルのネットdeダビング成功おめでとうございます。

.mpgファイルで持っていれば、たとえば他の RD機にネットdeダビングしてもチャプターやチャプター名は保持されているようですので、VOBファイルへの変換にあまりこだわらない方がよろしいと思います。

で、Yahoo!BBのモデムへの XS43の接続ですが、その後少し時間がたちましたけど前進はありましたでしょうか。

書込番号:9961607

ナイスクチコミ!0


スレ主 Writelyさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/09 23:18(1年以上前)

モスキートノイズさん、経過観察中さん、お返事ありがとうございます。現在は仕事が忙しくなかなか時間が取れないため何の進展もありません。何か進展がありましたらまた書き込ませていただきます。

書込番号:9976584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

コピーワンスで録画したものを・・・

2009/06/29 23:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

DVD−Rへはこの機種では保存できないのですよね。

RWかRAMならできるみたいな書き込みは見たのですが、
実際RWやRAMってPS2や通常のDVDプレーヤーでは再生できない可能性があるのですよね。

X8を購入すべきでしょうか・・・

書込番号:9778829

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/01 08:06(1年以上前)

>好きなアーティストができたのでケーブルTV経由でNHKのミュージックジャパンを録画しました。(外部入力3)
>他の番組にも出ていたのでチャプターで区切ってDVDに保存しようと思ったのですが
DVD-Rを入れて(中略)DVDーVIDEOを作成しようとしたらできませんがでました。
>私、なにかやってはいけないことをしましたか・・・???

その作業そのものに非はありませんが
XS43って今までノートラブルでした?

ノートラブルだったのなら
ドライブの故障を疑ってもいいと思います

書込番号:9785065

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/01 10:48(1年以上前)

>>まず、そのXS43のDVDドライブは正常に動作しますか?
>私、なにかやってはいけないことをしましたか・・・???
>この作業で壊れるのでしょうか?

XS43って悪名高いTSST製DVDドライブ搭載機です。
ネットで「東芝ドライブ」で検索すれば、どんな代物かすぐ分かりますよ。

書込番号:9785498

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2009/07/01 22:06(1年以上前)

昨年のクリスマスに修理してもらったばかりなのですが・・・


その時の内容はアドレスに貼り付けました。

書込番号:9788173

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/02 08:54(1年以上前)

使用しているDVD-R,DVD-RWのメーカーや型番は何ですか?

書込番号:9790240

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2009/07/02 10:18(1年以上前)

今回の件は、たぶんドライブの不具合は関係無いと思います。
コピーワンスはもちろん、ダビング10なデジタル放送を外部入力で録画した場合、DVD-Video用パーツとして
選択出来ないはずです。(REGZAでRDアナログ録画したものも同様です)
今後の回避策としては、「画像安定器」を間に入れるということですね。(グレーゾーンですが)
既に録画したものに関しては、DVD-RAMやDVD-RWに移動して、PCでゴニョゴニョ(グレーゾーンですが)
するとかになります。

書込番号:9790494

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2009/07/04 01:07(1年以上前)

なんと!
使えなかったDVDがまた見れるようになってました。
理由は間違えて押したDVDの電源。
こんなことで簡単に戻るとはびっくりです。
お騒がせしてごめんなさい。

早速明日にでもDVD−RWを買いに行きたいと思います。
ところで、DVD−RWへコピーする時に気をつけることはありますか?

アナログの時にはよくやっていた
チャプター区切っての編集、たとえば、AとBの画像を123と区切って、
A2プラスB2×3回みたいに繋げて1本のDVDにするのは大丈夫なのでしょうか?
それとも使えるチャプターは1回ずつとか?
どこか参考になるホームページがあったら教えて下さい。

書込番号:9799349

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/04 01:44(1年以上前)

>理由は間違えて押したDVDの電源。

???DVDの電源を押した???


コピーワンスは、HDDに録画した行為が1回のコピーって事です。
HDDからDVDへのコピーは出来ないので、HDDからDVDへは移動(ムーブ)という形になります。

当然、DVDへムーブしたらHDDからそのタイトルやチャプターは削除されます。
で、DVDへムーブしたものは、再度HDDに戻す事は出来ません。

くれぐれも慎重に作業をしてください。

書込番号:9799478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/04 01:48(1年以上前)

この時代のRD、使用経験ありませんが、コピフリでもコピワンでも基本は一緒です。
DVD-RWはVRフォーマットが必要なことと、コピー不可で移動になることくらいかな?
コピフリとコピワンのチャプター混在も出来ますが、どちらも移動になります。

>A2プラスB2×3回みたいに繋げて1本のDVDにするのは大丈夫なのでしょうか?

×3回はコピワンなので不可能です。チャプターの組み換えは自由です。
DVD-RWは再利用可能なので、適当な番組録って試してみればいいと思います。

書込番号:9799489

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2009/07/04 01:54(1年以上前)

>>理由は間違えて押したDVDの電源。
>???DVDの電源を押した???

すみません。説明間違えました。 
TV/DVDの切り替えしていたの忘れて電源ボタンを押して
HDDレコーダー本体の電源を落としました。
再起動したら、DVDが今までどおり再生できました。

ムーブといことは、まるごとしか移動できないということですね。
実は探しているのですが取説行方不明中なので
説明書なしでチャレンジしてみようかと思ってますが、難しいですか?
失敗してなくなるのが怖いです。

書込番号:9799507

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2009/07/06 00:34(1年以上前)

直感的に使えるかな・・・と思って作業してみたのですが
VRモードでの録画方法がわからず
取説も「準備・簡単操作編」しか見つからなかったので
重かったのですがダウンロードして読みながら初「VRモード録画」をしてました。
やったこと↓

DVD−RWの設定
●クイックメニュー→ディスク管理→DVD初期化→VRモード
HDDの設定
 チャプターを区切ってプレイリスト作っておいたものをVRにはできない。
 あらかじめチャプターを区切っておいて
●見るナビ→モード(チャプター表示)→選択→高速ダビング→移動
 移動後のチャプターはHDDからもう消えている(断片化が進みそう・・・)
 選択したチャプターはタイトルとして表示される。
 いくつか移動したチャプターが繋がって流れるように再生されない。
 (1タイトル終了後、別のタイトルを選択して再生する手間がかかる。めんどくさい)
 (私の場合、色んな番組に出てるアーティストの歌ってる部分を繋ぎ合わせて
  流れるように再生させたかった)

それとも別な方法があったのでしょうか?
また、最近の機種を購入してもこんな感じになってしまうのでしょうか・・・。
(Videoモードで録画する時に選択できる1タイトル再生動作や、
 最終タイトル再生後動作を自分で選択して作りたい)

書込番号:9810593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/06 01:05(1年以上前)

>DVD−RWの設定
>●クイックメニュー→ディスク管理→DVD初期化→VRモード

ここまでは最新機種でも一緒ですが、以降の記述は???です。

RD-XS43でプレイリスト作成できますよね?

>(私の場合、色んな番組に出てるアーティストの歌ってる部分を繋ぎ合わせて
>流れるように再生させたかった)

この部分のプレイリスト作成して、HDD内で普通に再生できるなら、DVD化も問題無しです。
DVD-Videoのようにメニュー作って、は出来ません。
タイトルメニュー、チャプターメニュー(東芝機のみ)はVRでも出来ます。

>(Videoモードで録画する時に選択できる1タイトル再生動作や、
 最終タイトル再生後動作を自分で選択して作りたい)

タイトル中にチャプター切ってあれば(プレイリスト素材がチャプターであれば)、
チャプタースキップは可能です。
A-Bリピート再生とかはチャプターとは無関係だったと思います。
再生後、メニューに戻るといったことは多分不可能ですね。


音楽クリップなら、
録画タイトルから、必要な楽曲部分をチャプターで切り出しておく。
上記をプレーリストでまとめて、そのプレイリストをDVDにダビングする。
か、楽曲個々のチャプターをDVDにダビングし、
DVD上に必要なプレイリストを作成する。のどっちかかと思います。

書込番号:9810733

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2009/07/08 07:49(1年以上前)

モスキートノイズさんありがとうございます。
平日はなかなか取り組めないので、週末ゆっくり再挑戦したいと思います。

それにしても、もう古い機種なので書込みがあるか心配だったのですが、
皆さん過去の機種でもまんべんなく見ているものなのでしょうか?

書込番号:9821449

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/08 12:36(1年以上前)

ビギナーは自分の所有している機種や興味の有る機種の板だけ閲覧しているみたいだけれど、
常連(マニア,オタク)は、上の階層の[DVDレコーダーのクチコミ]から、すべて(全メーカー,全機種)のクチコミを閲覧しているから。

クリック出来る所(リンク)は、沢山有るでしょう。(広告をクリックしろ!とは言わないけど)

書込番号:9822351

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2009/07/18 23:19(1年以上前)

やはり、プレイリストからDVD−RWへは、できなかったです。
(もしこの機種でできた人がいましたら方法教えて下さい。)
私がやってみて流れるようにできた方法は、
タイトルを結合させて、不要なチャプターを削除していくという方法。
逆に不要なチャプターを消してから、タイトル結合でもOKです。
ただ、この方法だと断片化進みますよね・・・
機械購入後プレイリストを知らず、CMをどんどんチャプター削除していったら
一週間位でフリーズしました。
サポートに電話したら初期化して下さいとのことで、泣く泣く初期化しました。
あれ以来初期化させることなく利用しているので
この方法でDVDーRWを作成していくのが怖いな〜。

いつか編集しようと思って子供のビデオもあれこれハードディスクに溜めてたもので・・・

書込番号:9874262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/19 00:04(1年以上前)

コピ1素材のプレイリストムーブ、不可能でしたか。

断片化についてはコピ1の場合、プレイリストムーブでもチャプター削除でも一緒です。
途中に他の録画とかをしないで、編集〜ムーブ前後に残骸も削除すればいいです。

東芝過去機種の断片化問題は、HDDの問題ではなく、管理ソフトの問題だと思ってます。
まめにDVD化して、動作に違和感感じたら、HDD初期化の準備しておいた方が安全です。

>いつか編集しようと思って子供のビデオもあれこれハードディスクに溜めてたもので・・・

これこそDVD(VR)にも二重化しておくべきです。コピフリなので書き戻しも自由です。
将来的に東芝デジタル機種やパナのBD機種でも、無劣化でHDDに戻せます。

書込番号:9874556

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2009/07/19 00:18(1年以上前)

なるほど!
子供のビデオをとりあえずRWへっていうことは考え付かなかったです。
そういえばDVD→HDDへダビングもあったのですがコピ1はできませんでしたが
その方法でコピフリを非難させておけばよいのですね〜。
その場合はファイナライズはしない方がいいのでしょうか?

パナのBD機種へもってありますが、
東芝とパナしか無理なんですか?(購入予定はありませんが参考に教えて下さい)

あと、管理ソフトの問題ってどういうことか詳しく教えていただけると幸いです。
チャプター削除したのは問題ないってことでしょうか??

書込番号:9874628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/19 02:10(1年以上前)

地雷踏んじゃったかなぁ(笑)、、、冗談です(謝)。

DVD-RWのファイナライズはしておいた方が、他機種読み込みでも確実だと思います。
ファイナライズ解除して追記、とかは元々DVD-RAM陣営の古い東芝機では不安も感じます。

>パナのBD機種へもってありますが、
>東芝とパナしか無理なんですか?(購入予定はありませんが参考に教えて下さい)

私自身は東芝機しか使ってませんので、その範囲では過去のアナログ機種で作った
DVD-R(Video)、DVD-RAM(VR)は、すべて現行機種でも無劣化取り込み可能です。
他社機種に関しては、ここの情報を見ているだけの知識です。
パナはBD/DVD機問わず、VRなら可能なようです。SONYやSHARPは確信持てる情報知りません。

>あと、管理ソフトの問題ってどういうことか詳しく教えていただけると幸いです。
>チャプター削除したのは問題ないってことでしょうか??

これこそ簡単に説明するのは無理です。一寸だけ無理して、

元タイトルが2つ、そのチャプター構成が以下の通りとします。
1.ABCDEFGH
2.abcdefgh
B,C,G,b,c,g、が必要なチャプターだとして、プレイリストを作成すると、
3.[BCGbcg]
ができます。

この3,は実体のないINDEXファイルみたいなものですが、これをムーブすると。
1.ABCDEFGH -> 4.A__DEF_H
2.abcdefgh -> 5.a__def_h
コピ1ですから、ムーブされた元チャプターが3.とともにHDDからは削除されます。
この状態で他の録画をすると、_のところに細切れに録画されます。これが断片化です。
他の録画前に、4.と5.を削除すれば、その隙間に入り込むといったことはありません。

チャプターの直接削除や、タイトル結合した場合も、4.や5.の状態は変わりません。
6._BC___G_/_bc___g_
不正確ですが、こんなイメージに変わるだけです。
この状態で他の録画をすると、_部分に細切れ録画されるのは一緒ですが、
他の録画前にムーブしてしまえば、隙間に入り込むことがないのも一緒です。

断片化は普通に使っていても起きますし、弊害はアクセス速度の低下として現れます。
ですが、レコーダーでHDDのアクセス速度低下が問題になるとは考えにくく、
タイトルやチャプター、そのサムネイル等々、管理しているソフトウェアの能力不足が、
不具合引き起こすものだと想像してます。

他社機では複雑な操作が出来ないこともありますが、元々部分削除が基本操作です。
最近の東芝デジタル機でも、プレイリスト編集が基本ですが(安全便利なので)、
チャプター削除等繰り返しても、問題が出ることはないようです。
XS-43の世代では不安もあるので、初期化を覚悟した使い方がいいと思います。

書込番号:9875047

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/07/19 05:47(1年以上前)

私もよくわかっていなかったので、
RDの取扱説明書をいろいろ見てみました。
コピーワンスのプレイリストでの移動ですが、
RD-XS43では出来ません。
RD-XS37世代以降でないと出来ません。
直接タイトルかチャプターを選んで移動するしかないですね。

書込番号:9875325

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2009/07/20 23:34(1年以上前)

isikunさん
やっぱりダメでしたか〜。
PDFで見てたので見落としあるかと期待していたのですが・・・残念です。

>最近の東芝デジタル機でも、プレイリスト編集が基本ですが(安全便利なので)、
チャプター削除等繰り返しても、問題が出ることはないようです。
羨ましいです・・・。やっぱり新しいの欲しいな〜。

でも、とりあえずできるとこまで頑張ってみようと思います。
子供のビデオは山ほどあるので適当にまとめたら、
そのまま山になって忘れてしまいそう・・・
こういうときBDの方が1枚にまとまって便利そうですね。

××さんもありがとうございます。
見ていてアドバイスして下さる方が沢山いると思うと安心して書けます。

書込番号:9884229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/25 09:42(1年以上前)

kangakuinさん、こんにちは。

>子供のビデオは山ほどあるので適当にまとめたら、そのまま山になって忘れてしまいそう・・・こういうときBDの方が1枚にまとまって便利そうですね。

おそらく子供さんビデオを DVD・BDにパックアップを取ったとしても、いちいちディスクを入れ替えたりなんかして見るのが面倒になってくるんじゃないかと思いますよ。

BD搭載機を新たに購入するより、現状の RD-XS43を有効利用する方法として、パソコンで LANDE-RDというフリーソフトを立ち上げて、RDからパソコン接続の USBハードディスクへ「ネットDEダビング」するって手もありますよ。
私はそれから USBハードディスクをバッファローのリンクシアターというメディアプレイヤーにつなぎ代えて、いつでも見れるようにしています。

USBハードディスクもミラーリングといって2台のハードディスクに同じ内容を書き込んで、もし片方が故障しても壊れた方を入れ替えれば、自動的にコピーして修復してくれるコレガのCG-HDC2U3100というケースを使っています。

まぁ、バックアップの取り方としては特殊とは思いますが、東芝レコーダーを使っていたからこそできたバックアップ方法なので、これからも私の XS43君にはまだまだがんばってもらいます。
(パナ製ドライブに換装したばかりなので、向こう3年は大丈夫かな?)

ちなみにコピーワンスタイトルはネットDEダビングできませんので、DVD-RAMか DVD-RWへのムーブでご対応ください。

書込番号:9904196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD初期化ってすぐ終わるのでしょうか?

2009/06/29 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 fukushigeさん
クチコミ投稿数:50件

RD-XS43を何年か前に購入しました(4年前くらいでしょうか)。

使い方としては、予約でHDDに録画しては、見たら消す。とっておきたいものは。DVD-Rにコピーというパターンで使用しております。

以前も投稿したのですが、最近録画予約をして後で見ようとすると途中までしか録画されていないということが、頻発するようになったため、HDDの初期化をしようとも思いました。昨晩せっせとHDD内のデータをDVD-Rにコピーし、HDD初期化を実施しました。

ところが、朝、HDDが固まった状態になっていました。定期的にメールの着信を確認するのですがその状態で固まっていました。これまでも何度かなっていた状態で、こうなってしまうと何も操作できなくなり、コンセントを抜くしか手がありません。

昨晩HDD初期化したばかりで、今朝もう不具合とか思ってしまいました。

ところで、気になったのはHDD(250GB)の初期化ですが、ほんの数秒で終わってしまったのですけど、きちんと初期化されているのかと心配になってしまいました。

確かに、録画データは全て消えていたのですが、予約のデータとかは全て残っています。

そんなものということであればいいのですが、いきなり初期化後すぐHDDが固まってしまうのは不安になりました。予約しても撮れていないものが数多く出てきたので、初期化をしたのに、結局変わらなければ意味がないです。

HDD交換しかないでしょうか?

書込番号:9775289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/29 11:11(1年以上前)

HDD初期化は数秒で終わりますし
初期化してもチャンネル設定や予約は残ります

まあHDD初期化しても改善しないようなので
おそらくHDD交換だけじゃなくて
基盤も交換しなければいけないかもです

となると修理行きかなあと…

書込番号:9775355

ナイスクチコミ!0


tukumo05さん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/30 20:33(1年以上前)

初期化がすぐに終わるのは「論理フォーマット」をしてるからだと思います。
何時間もかかるのは「物理フォーマット」です。

たしかDVD-RAMディスクの初期化メニューがあったと思いますが、あれが「物理フォーマット」だと思います。1時間くらいだったかな?

ハードディスクの物理フォーマットは容量によってかなりの時間がかかります。

書込番号:9782508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDT722525DLAT80を使っても換装できません!!

2008/10/09 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:1件

みなさんはじめまして、靭帯移植してリハビリ中の者です。

XS−43のHDD換装で知恵を貸してください

交換実績情報から「HDT722525DLAT80」を購入し換装したのですが
電源を入れると「ER7034」になってしまいます。
ポン付けでOKと聞いていたのですが、うまくいきません。

試した事
ケーブルセレクトをマスターに変えてみました。
PCにつないで区画(アクティブ)を切ってみました。
(H1はこれでうまくいったので)
さらにフォーマットしてみました。

いずれも結果は「ER7034」です。

何か他に作業が必要なのでしょうか?

このままだとパソコンのHDDが無駄に増えていきます。

お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします

書込番号:8478294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/10/10 08:36(1年以上前)

本体のFirmwareは最新版のZR16になっていますか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS53RD-XS43.html

設定メニューからHDDを初期化出来ませんか?

ウチは同じHDDで正常に動いていますよ?

書込番号:8479514

ナイスクチコミ!0


k---さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 13:55(1年以上前)

メインソフトウェアをUPしてない初歩的なもんだろ。
解決解決手のかかる機器だよあと3年の命だが

書込番号:8480357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

うちの愛機もついに・・・

2008/08/04 22:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 fuji-fujiさん
クチコミ投稿数:61件

4年前のオリンピックの時にRD-XS43を購入しました。
 昨年液晶テレビを買う際に、それまでHDDに録りためたものをDVD-Rに焼きました。
 今回は地上波デジタルの番組を残そうとDVD-RW(VRモード)に焼きました。初期化して、
ムーブ完了し、再生してみました。無事再生出来ましたが、その先がまずかった・・・。
この書き込みをよく読んでおけばよかったと後悔しています。ファイナライズせずに
取り出してしまい、その後は新しいディスクを入れても初期化(Videoモード、VRモー
ドともに)出来なくなり、先ほどムーブしたものも見れなくなりました。悲しいです。
メディアもTDK製なので安心していましたが、よく見ると原産国が台湾となってい
ました。
 修理に2万5千円位かかるみたいですが、こんなに不安定なら直さなくてもいいか
なぁと思っています。HDDの録再とDVDの再生は無事なので・・・。
 長々と書きましたが、初期化に失敗したメディアは再使用出来ないのでしょうか?

書込番号:8168808

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/04 23:12(1年以上前)

>長々と書きましたが、初期化に失敗したメディアは再使用出来ないのでしょうか?

VRモードのDVD−RWであれば、特にファイナライズしなくても他のレコーダーで再生出来ます。

但し、その後挿入したディスクがことごとく初期化出来ないのであれば、最初のダビング時に正常に記録されていない可能性も有ります。

少なくても現状ではDVDドライブのトラブルだと思います。長期保証等で修理出来るのでなければ買換えでも良いでしょう。

書込番号:8169174

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuji-fujiさん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/04 23:50(1年以上前)

jimmy88さん、返信有難うございます。

>長期保証等で修理出来るのでなければ買換えでも良いでしょう。

4年前に新宿のさくらやで購入し、延長保証に入りましたが、
悲しいことに3年間でした・・・・。

お金がかかるので、今後はカミさんと相談です。

書込番号:8169425

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/05 00:45(1年以上前)

>お金がかかるので、今後はカミさんと相談です。

下記を検索すれば判りますが、この機種は自分でDVDドライブを換装する事が可能です。

機種の選択さえ出来れば、修理代より大幅に安く(多分1万円以下)出来ますので、自己責任でトライして見るのも一つの方法です。

http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

書込番号:8169686

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuji-fujiさん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/05 20:56(1年以上前)

jimmy88さん、またまた返信有難うございます。

自分で直す方法もあるんですね。参考にしたいと思います。
あまり器用な方ではないので、考えてしまいます。

早く、東芝から安いBD出ないかなぁ〜。

書込番号:8172474

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuji-fujiさん
クチコミ投稿数:61件

2008/11/13 21:27(1年以上前)

結局そのままで、3ヶ月が過ぎました。

・・・・ついに、「HDDに問題あり、再生以外出来ません。」

HDDも逝ってしまいました・・・。

書込番号:8636291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2008/12/03 11:04(1年以上前)

うちのも「HDDに問題あり、再生以外出来ません。」出てます。
最終的に本体フォーマットで解消しないんでしょうか?
してくれることを願いつつ、
とりあえずもう一つのレコーダに中身移しまくってるのですが
どなたか知ってたら教えて欲しいです。まるっきり便乗です・・・

書込番号:8727140

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/05 12:33(1年以上前)

>最終的に本体フォーマットで解消しないんでしょうか?

1.コンセント抜きで暫く放置。

2.HDDの初期化。

の順に行って見るしか有りません。

どちらにしてもトラブルの前兆ですから、早急に修理等対応をお勧めします。

書込番号:8737203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2008/12/05 12:45(1年以上前)

jimmy88さん
返信有難うございます。
購入後1年以内に一度ドライブ交換後、
不具合は出ていませんでしたが、
しばらく入院している間に
HDDに目一杯撮ってしまったのが原因と考えられ
現在は別機に取り直している状態。。。
移動終了次第フォーマットしてみます!

書込番号:8737256

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuji-fujiさん
クチコミ投稿数:61件

2009/01/06 22:44(1年以上前)

パクシのりたさん
フォーマット後はどうなりましたか?
HDDに録り貯めたドラマが多数あり、まだ見ていないものも多く、
フォーマット出来ずにいます。

結局、年末にソニーのBDレコーダーを購入したのですが、
ムーブすることも出来ません。(当然といえば当然ですが・・・。)

書込番号:8895924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 kosanjiさん
クチコミ投稿数:8件

ファームウェアZR16がリリースされましたね。

当方、HDDとDVDドライブを自力で換装し、現在
HDD:HDT725025VLAT80、DVDドライブ:SW-9574C
ファームウェア(ZR15/AD4V)で使用しています。

換装する際、過去スレからファームウェアのアップデートを行った後
HDD、DVDドライブの換装を行い、無事成功しました。
(先に換装してからでのアップデートでは失敗するという例有り)

今回、既にHDD、DVDドライブを換装した状態でZR16へ
アップデートを行えるものなのでしょうか?

現在問題なく動作しているので、敢えてアップデートする
必要もないかなと思っていすのですが ・・・・

どなたかご教示願えたら幸いです。

書込番号:7982511

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2008/06/24 07:28(1年以上前)

SW-9574Cに換装済みですが、最新アップデート好きな私はすぐ適用しました(笑)
特に問題は起きていません。
ZR16は「DVDマルチドライブ修理交換時のための対応ソフトウェアに更新しました。」
とのことなので、光学ドライブ&HDD両方を交換済みでも(恐らく)問題ないと思います。
現状で問題ないのであればアップデートしなくても宜しいかと。

書込番号:7982570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/24 08:19(1年以上前)

SW-9574C+HDT722525DLAT80に換装して使用していますが、当方でも全く問題なく最新版のZR16にUpdate出来ています。
ZR16は、現行モデルのSW-9576に対応させる為のFirmwareのようですので、無理に更新しなくても良いかもしれませんが、更新しても大丈夫ですよ。

書込番号:7982658

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosanjiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/24 18:27(1年以上前)

おかげさまで今日無事ZR16にアップデートすることが出来ました。

アドバイスどうも有り難うございました。

でも、もしこれを失敗したらマザーボードもろとも終わりかと思うと
アップデート中は冷や冷やでした。

この機種には手を掛けさせらた分、ブルーレイまでのつなぎにもう少し
頑張ってもらうつもりです。

書込番号:7984198

ナイスクチコミ!0


deflatorさん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/03 01:09(1年以上前)

ZR16アップデート成功の皆様、もし情報があれば教えて下さい。

1) DVD-Rで16Xの書き込みは安定していますか?
2) 400GB以上のHDDを認識しますか?

うちのRDはZR14で、とくに不具合はないのだけど、
16Xと400Gに対応するなら、アップデートしようかな〜。

書込番号:8022320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS43
東芝

RD-XS43

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS43をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング