RD-XS43 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB RD-XS43のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43 のクチコミ掲示板

(6180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全804スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続について・・・

2007/05/02 11:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:44件

これってパソコンとの接続はできますか?
自分は名前の通りの人間なんで教えていただけるとありがたいです。

書込番号:6292875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/05/02 11:51(1年以上前)

接続して、何をしたいのでしょう?
それが判らないと、話にならない気が…。

取扱説明書に書いてある通りに接続すれば、標準的な事は出来ます。
それ以外の使い方をしたいのであれば、具体的に書いて下さい。

書込番号:6292889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/05/02 12:07(1年以上前)

たしかに何をしたいかによって回答が違ってきますね。

書込番号:6292932

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/02 13:01(1年以上前)

LANで接続して、RD-XS43 で録画したアナログ放送の番組をパソコンへ転送できます。
デジタル放送だとコピーワンスの録画制限があるため、転送できません。

パソコンのデータをDVDレコーダーへ送ることは、RD→PCへ転送した番組に限り
できますが、それ以外のデータでは出来ません。

またPCのHDDの内容をDVDレコーダーのDVDドライブでDVD作成することはできません。
その場合は、外付けのDVDドライブを購入してPCに接続してください。

書込番号:6293087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 13:49(1年以上前)

ましろんさん
口耳の学さん
紅秋葉さん
皆さん返信ありがとうございます。

そうですねすいません。僕はパソコンをテレビとして使用したいと考えているんですが、そのときにこのレコーダーを使って録画をしたいと考えています。パソコンのHDに録画するとなるとパソコンに負荷がかかるため、なるべくしたくないんです。
基本的な質問ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:6293210

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/05/02 14:02(1年以上前)

>パソコンのHDに録画するとなるとパソコンに負荷がかかるため、なるべくしたくないんです。

お気持ちは解らないでもないですが、本末転倒な気がします。
ご希望の放送がPCの拡張で可能であれば、それをお勧めします。

書込番号:6293243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/05/02 14:19(1年以上前)

Virtual RDの「ネットde再生」機能と、VLC(Video LAN Client)を組み合わせれば、ストリーミング再生出来ますが、結局、録画データはRD→PCに転送されますので、HDD容量を圧迫するのは同じかと。

↓機種は違いますが、参考になりそうなページ↓
http://www.am.ics.keio.ac.jp/members/fukuda/wiki/index.php?RD-XS24

PCに外付けHDDを増設して上記の方法をとるか、DVDメディアにダビングしてPCで見るしかないと思います、

なお、ネットdeダビング等で転送出来るのは、コピーフリーのアナログ放送のみです。
デジタルチューナーを接続してXS43で録画した場合、コピーワンスの制限があるため、原則的にデータを転送出来ません。
この場合、CPRM対応のDVD再生ソフトをPCに導入して、DVDメディア経由で視聴するしかありません。
(もしくは謎箱を使用)

書込番号:6293280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/05/02 15:22(1年以上前)

PCをテレビとして使うなら、ダウンスキャンコンバータを使えばモニターがテレビ代わりになります。
ただしモニターと本体が分かれていて、モニターにD-sub15ピン入力端子が必要です。

書込番号:6293408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 16:17(1年以上前)


奇妙丸さん
ましろんさん
口耳の学さん

返信ありがとうございます。

奇妙丸さん のおっしゃる通りですね。
本末転倒かもしれません。
結局負荷がかかりますもんね。


ましろんさん の意見もすごくありがたいです。
そうですよね、コピーワンスもあるし、結局HDに
負荷がかかるだけみたいですね。


口耳の学さん の意見はかなり気になります。
モニターはFP94VW(BenQ)にするつもりなんですけど、
これに必要なのはダウンスキャンコンバータと
D-sub15ピン入力端子でいいんですか?
ちなみに、PCは自作していて、
マザーはASUS PB5-V か ASUS PB5 の予定でいます。
また、ダウンスキャンコンバータとD-sub15ピン入力端子
を買ってもビデオカードは必要ですよね?
皆さんに比べて学がないので教えてやってください。
PCの自作をしていていろんなことが知りたい僕なんで
皆さん宜しくお願いします。

書込番号:6293539

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/05/02 17:04(1年以上前)

> また、ダウンスキャンコンバータとD-sub15ピン入力端子
を買ってもビデオカードは必要ですよね?

RD-XS43の映像を PCモニターで見るだけならば
ビデオカードは不要ですよ。
スキャンコンバータの D-sub15ピン出力端子を、モニター側の
D-sub15ピン入力端子に接続するだけです。

なお、今回の用途で必要なのは、「アップスキャンコンバータ」の方だと
思います。
安いものならば1万円以内で購入可能です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/37080365.html

ただし画質にはあまり期待しないほうが良いかもしれません。
KAKAKU.COMのクチコミ情報等を良くチェックする事をお勧めします。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/scanconverter.htm

ところでスピーカーについては、大丈夫でしょうか?

P.S.
> モニターはFP94VW(BenQ)にするつもり

そのモニターには HDMI入力端子が有るようですので、将来HDMI出力端子付きの
レコーダーに買い換えた際には、HD解像度で有効活用できそうですね。

書込番号:6293678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/05/02 18:50(1年以上前)

テレビに接続するにはアップスキャンでしたね、FGC2さん訂正ありがとうございます。

>マザーはASUS PB5-V か ASUS PB5 の予定でいます

P5B-V P5B の間違いでしょうか?P5Bはビデオ機能は内蔵していないのでビデオカードは必要です、P5B-VはチップセットがG965なのでビデオ機能を内蔵しているのでビデオカードを増設しなくてもアップスキャンコンバータは使用できます(もちろんビデオカードの増設も可能)
モニターでRD-XS43の映像を視聴するだけなら(PCの画面を表示しないなら)どちらもビデオカードは不要ですが、PCとして動作させるためにもP5Bにはビデオカードが必要です。

FP94VWにはD-sub15ピン入力はありますね、PCとの接続はDVIかHDMIを使用し、D-sub15ピンにはスキャンコンバータだけ接続でも良いでしょう。

PCにキャプチャカードを増設してしまう方法もあります、こちらはPCIスロットに(USB接続でもかまいませんが)キャプチャカードを増設し、カードのビデオ入力端子にRD-XS43を接続する方法です。

書込番号:6294018

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/02 23:09(1年以上前)

http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1009&page=specifications

仕様の中で気になるのは
> 同期信号:セパレート / コンポジットTTL

まるで昔の業務機みたいなモニター仕様だから、
TTLレベルのコンポジット同期が受かるならば、
D2辺りで出してやれば、やり方次第では拾うような気はする。
上手く同期信号だけ抜いてやればなんだけどね。。

そうゆう機器があれば、変に周波数変換は本来は勿体無いけど
基本的には無理だろうから、
無難にRDのコンポーネントからアナログRGBに変えてやれば良い。↓
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et3000/specific.html

スペックシートの画面表示解像度仕様から鑑みて
「ワイドPCモニタ(1280x768、1440x900)解像度にも対応」
とか書かれてる辺りの表現が微妙だけど、
恐らくモニター側で引伸ばす前提だろうから、出来れば、
800x600 60Hz 辺りの小さな画面で観る分にはそこそこ使えそうかなと。。

で、、DVI-Dの方はそのままPC側のカードか何かから
デジタルで繋いでやれば、何となく上手く行くような気がします。
・・・ 一応、買う前にメーカーかお店に確認してから買う事は必需ですよ。

後々は、HDMI付レコ、PCはD-Sub15PINの方に
徐々にシフトupやケースに応じた選択をすれば良いような気はしますよ。

書込番号:6294924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:79件

2007/05/03 00:31(1年以上前)

私がP5B-Vで自作するなら、とりあえずはTVキャプチャーボードを1万円位で購入してテレビパソコンにしますけど。

P5Bで組むならスペック不足にはしないでしょうし。

アナログ放送でワンスコピーも気にせずに、画面もPC画面程の大きさなら2011年まで楽しめるのでは?

オークションで安く買えるかも?

私もデジタル放送対応レコーダー買うまではパソコンでEPG使ったり編集したりDVD作成したりとレコーダー以上のことをしてました。

大画面を買って、アナログの画質が我慢出来なくなって、卒業しましたが。

書込番号:6295267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RD-XS43

2007/05/02 00:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:3件

本日机の上にDVD・CDか分からないメディアがあったので中身の確認をしようとHDDレコーダーに入れてローディング中の表示が出たのでまっていたのですが、永遠にローディング中です。
電源を落としても症状は同じで本体のところで、DVDからHDDに変えようとしても変らず ずっとローディング中です。
メーカーに出すか、どうしたらいいか迷ってます。
良いアドバイスを待ってます

書込番号:6291655

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 00:39(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_other001h.htm
こういうケースでコンセント抜いて電源落としたらダメですよ。

書込番号:6291751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 02:35(1年以上前)

NY10451さんの書き込みリンク先に従って強制電源断したあと、本体のイジェクトボタンを押し続けてみてください。電源が入ってそのうち媒体が出てくると思います。
指が痛くなると思うので、プラスチックケースとか使って。
1分程度押し続けても出ないようなら、修理依頼するか、自分で分解して取り出すしかないと思います。

書込番号:6292036

ナイスクチコミ!0


SALLACさん
クチコミ投稿数:231件

2007/05/02 03:52(1年以上前)

押し続けなきゃ駄目ですか?

以前同じような状況になった時に、電源オフ状態からイジェクトを押したら、
とくに押し続けなくても勝手に電源が入ってトレーが出てきたような…

書込番号:6292110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 10:36(1年以上前)

通常は、イジェクトボタンを押して離せば電源が入ってトレーが出てきます。
それでも出てこないことがあって、そんなときはイジェクトボタンを押し続けるとトレーが出てきたことを何度か経験しています。

書込番号:6292712

ナイスクチコミ!0


SALLACさん
クチコミ投稿数:231件

2007/05/02 11:12(1年以上前)

>>したっけさん

そうでしたか。
そこまでの状況になった事がなかったので知りませんでした。
今後の参考にさせて頂きます。
(そういう状況にならないに越した事はありませんが)
ご説明ありがとうございました。

>>スレ主さん

横入り失礼しました。

書込番号:6292797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンについて質問です。

2007/04/01 16:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 nacksさん
クチコミ投稿数:16件

最近リモコンの動作が、たまにおかしくなります。
症状的には、TV/DVDの切り替えスイッチでDVDを選択しているのに
テンキーや電源キーを押したらTVの方が反応してしまいます。
常にじゃないのですが、たまにそうなってしまいます。

リモコンを買い換えれば解決するならそうしますが、
このような症状になった方がいましたら買い換えたら直るのかどうか
教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:6185681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/01 17:34(1年以上前)

XS43のリモコンのテレビとデジレコのリモコン設定を
しなおして,電池の容量不足による誤動作の可能性もあるから
電池も替える,それでも変わらない様なら,パーツセンターに
リモコンを取り寄せましょう。

書込番号:6185808

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacksさん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/01 20:27(1年以上前)

電池は最近替えて、設定もやり直してるので、
取り寄せた方が良さそうですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:6186413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ドライブ不良について

2007/03/04 10:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 ozm7さん
クチコミ投稿数:28件

購入を考えているのですが、みなさんの書き込みを見てちょっと躊躇しています・・・。
ドライブ不良などはそんなに高確率で起こるのでしょうか・・・?
ちなみに私の場合、毎日HDD録画を行い、1ヶ月で約30枚ほど焼いています。
たぶん購入したらW録を多用すると思います。
あとレビューがないのでわからないのですが、編集機能やリモコンの使い勝手はどうなのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6072926

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/04 11:11(1年以上前)

中古を買うんですか?

ドライブ不良はある程度
焼いた枚数に比例するのでは?

一般には年に数枚〜10枚程度って話だから
ほとんど起きない(気づかない)し
1ヶ月で約30枚ほどなら
早い時期に出そうな気がします

書込番号:6072974

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/03/04 11:13(1年以上前)

>購入を考えているのですが、みなさんの書き込みを見てちょっと躊躇しています・・・。

中古でXS43を購入するのでしょうか?

XS43はドライブの不具合が多く発生した機種です。どうしても中古ならXS36/46以降の機種にした方が良いでしょう。

HDD&DVDレコーダーの中古購入は正直余りお勧め出来ません。やはり故障した時を考えると新品を購入した方が良いです。

>編集機能やリモコンの使い勝手はどうなのでしょうか?

編集機能の充実度はやはり東芝が一番です。リモコンは機能が多い分覚えるのが大変ですが、使いこなすとそれ程気にはならないと思います。

書込番号:6072982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/03/04 12:23(1年以上前)

中古で購入するつもりですか?。止めた方が良いと思います。 どうせなら、S300かS600の購入を奨めます。

書込番号:6073205

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozm7さん
クチコミ投稿数:28件

2007/03/04 15:44(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
そこまで酷いのですか・・・。
購入予定のものは再調整品というやつです。
http://www.tbls.toshiba.co.jp/contents/shopping/faq.asp?login_mode=on
これでもやめておいた方がいいのでしょうか・・・?
もしやめておいた方がいいのであれば、オススメの機種とかありますか?
W録(アナ×アナ)機能があるもので。

書込番号:6073766

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/03/04 15:58(1年以上前)

>これでもやめておいた方がいいのでしょうか・・・?

再調整品でもXS43は止めた方が良いです。

>もしやめておいた方がいいのであれば、オススメの機種とかありますか?
>W録(アナ×アナ)機能があるもので。

東芝でアナW録出来る機種は既に有りません。オークション等で探せばX6/T1とかXS38/48等が手に入るかも知れません。

現在発売されているアナW録は三菱しか有りません。

書込番号:6073797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2007/03/04 16:00(1年以上前)

>購入予定のものは再調整品というやつです。

再調整品の意味は分かってらっしゃるのですよね。
それを承知で買いたいというのであれば、構わないと思います。
わたしは買いませんが。

書込番号:6073807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozm7さん
クチコミ投稿数:28件

2007/03/04 16:35(1年以上前)

みなさんのご忠告通りやめておこうと思います。
三菱のものはあまり良さそうではないのでオークションで東芝W録機探してみます。
それで、36以降というのは36は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:6073909

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/04 17:01(1年以上前)

36は持ってないので判りませんがXS38はお薦めです。

使用頻度が今現在の保有機で最も高い反面、
エラー比率はほぼ皆無の状態です。
・・・ 尤もSTB専用外部入力機としてしか使ってないのですが。。

僕は昨夏の終息期に30,000-で買ってます。
↑これが一つの目安になるかなぁと。。思う。
オークションでそんなモンが有るかどうかは不明ですが、
新品未開封で2〜2.5万ならば今でも魅力的だと思います。。

探してみて下さい。

書込番号:6073986

ナイスクチコミ!0


もののさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/05 02:28(1年以上前)

私もRD-XS43使用しており、あまりDVDドライブを使用していないのに購入後2年半で認識しなくなり先日有料修理しました。
実家も同じ機種ですが2年で、同じ不具合が。
やはりこの機種はいわく付きだったのですね。

こんな不完全な機種を世に出さないで欲しかった。

書込番号:6076518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/05 05:46(1年以上前)

これからアナW探すなんて.苦労するだろうな〜.
もしも地デジ見れるなら.デジWの方が無難だよ。

書込番号:6076650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/22 22:45(1年以上前)

原因はDVDマルチドライブに熱対策・ホコリ対策がされていない東芝サムソン製の「SD−W3002」が使われている為です。

私の場合新品購入(2004年10月)後、約6ヶ月毎にドライブが3回も壊れ、ドライブ交換をしてもらいました。2回目までは、どなたかの宅で不良となったドライブ東芝サムソン製の「SD−W3002」の修理品です。根本的に不良箇所に対策がとられていないので、半年位使用すると同じトラブルを起こしました。
トラブルとなると、メディアを認識しなくなるし、認識しても過去に録画してあったDVD−RAMの空き領域に追加記録する毎に、管理領域の書き込みがおかしくなり(映像実体のmpegファイルは正常?であるが・・・。)いくつものDVD−RAM媒体をフイにしました(当然中味の録画(mpegファイル)はパソコンでしか見れない)初期化するしかないが、媒体を認識しないのだから初期化もママならない状態になります。

3回目の交換の時に、やっとPanasonic製のSW−9874−Eのドライブに交換してくれて、それ以後約1年以上はすこぶる好調で、私の酷使に耐えています。

自己責任で自分で換装するのであればIOデータ社の外付けDVDドライブに使用されているPanasonic製のSW−9874−Cのドライブしかないですね(SW−9874−Eは後述する使いずらさもなく申し分ないのですが、東芝へのOEMしかなく、個人では入手困難です。)ただSW−9874−Cは殻なしの媒体をドライブにセットする時に媒体の位置固定のポッチが媒体に引っかかり非常に使いづらいが・・・・。

書込番号:6147629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

タイトルがコピー不可に…

2007/02/20 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:22件

いまや、ドライブ換装の話題くらいしかでてこないXS43ですが、質問です。
2005年1月から3月にかけて地上波フジテレビ系列で放送された連続ドラマをHDDに録画しました。その後しばらくして、ひとまず、RAM(パナソニック)にそのままコピーしておきました。
最近になってようやく、CMカット→DVD-R化しようと思い、HDDにコピーしていたところ、第8話だけがなぜかコピー不可になっていました。
こういうことがあるのでしょうか。ふしぎです。
これも、悪名高きSD-W3002のなせる「わざ」なのでしょうか。
ちなみに、その年の5月にドライブ不良で交換、昨年7月に再度不良で交換、現在は松下製で快適です。

書込番号:6027471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/20 23:19(1年以上前)

松下機で年始早々に1個ありましたね
キャンセラーかましてるのにダビング出来ない

分割に分割を重ねて出来ない部分を見つけ出しました。
それしか手がないかなぁ・・・・・。

書込番号:6027706

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/02/21 00:09(1年以上前)

>こういうことがあるのでしょうか。ふしぎです。

理由は不明ですが、その様な現象が発生する事が有ります。

そのままではコピー不可ですが、それをプレイリスト化するとコピーが出来る場合が有りますので、一度お試し下さい。

書込番号:6027957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/02/21 22:35(1年以上前)

K’sFXさん、jimmy88さん、ありがとうございます。

>> そのままではコピー不可ですが、それをプレイリスト化するとコピーが出来る場合が有りますので、一度お試し下さい。

やってみました。途中までは順調でしたが、65%あたりで「コピープロテクションを検出しました」とのことで、そこでストップ。コピーできませんでした。
だいたいの割合(65%で見当つけて)でタイトルを見てみたところ、そのあたりでブロックノイズが発生しておりました。これが原因かもしれません。

K’sFXさんの書かれている、分割に分割をかさねて見つけ出す方法もやってみようかと思いましたが、どうやらその部分がCMではなく本編のようなので、あきらめます…。

それにしてもSD-W3002って、いったい…。

書込番号:6031233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 22:44(1年以上前)

家のRD-X4でも同じような症状が出て、都合3回ドライブ交換してもらっています。
コピワンじゃないのに、コピワンだと言ってみたり、再生するとブロックノイズまみれ。
特に夏場に焼いたのはダメダメでしたね。
交換3回じゃまだまだ序の口かもしれませんけど。

ということで、残念ですが、そろそろ買い替えを考えたほうがいいかもしれません。
使い続けると、全てのRAMを破壊するかもしれませんし。

書込番号:6031284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/22 07:19(1年以上前)

>どうやらその部分がCMではなく本編のようなので、あきらめます…。


その場合は画像安定装置かませて
再エンコー土させるしかないですね

。・゚・(ノД`)・゚・。

書込番号:6032435

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/02/22 12:31(1年以上前)

>だいたいの割合(65%で見当つけて)でタイトルを見てみたところ、そのあたりでブロックノイズが発生しておりました。これが原因かもしれません。

これが原因でしょうね。家も以前X4で同じ現象となった事が有ります。(最もその時は再生も止まってしまいましたが。)

この状態だと、解決策は諦めてその部分を外したプレイリストを作成するか、画像安定装置を使うかとなりますが、大事な物ならそのままRAMに留めておいても良いのではないでしょうか。(どちらにしても正常な状態に戻る事は無いので。)

書込番号:6033059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/02/22 22:40(1年以上前)

> 家電買換時さん
ありがとうございます。二度目の交換でパナのドライブになってますので、これでしばらくはいこうと思います。いつまでもつかわかりませんが…。

> K’sFXさん
> jimmy88さん
ご丁寧にありがとうございます。画像安定装置も視野にいれないといけませんね…。それにしてもブロックノイズってやつは、ホントにやっかいですね。きもち悪いし。

書込番号:6035399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画予約されているのに録画されない

2007/01/06 00:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:22件

いつも参考にさせていただいております。

重複ではないと思いますので、質問させていただきます。

「撮るナビ」で録画が予約されているにも関わらず、予約されないことが今年に入ってから2回ありました。
去年までは一度も出たことがありません。

もちろん予約時間は重複してませんでした。

同じような現象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
また、それを回避された方がいらっしゃいましたら、回避方法をご教示願います。

書込番号:5845658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/01/06 08:49(1年以上前)

そろそろガタが来ている可能性もありますが…。

たまには、定番の「コンセントを抜いて30分放置してみる」という事は実行していますか?

また、それでもダメなら設定を出荷時に戻してみるとか、HDDの初期化も試してみるとか。

書込番号:5846373

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/06 12:22(1年以上前)

>同じような現象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?

トラブルが発生した時だけドライブにDVDを入れたままだったとかは有りませんか?

XS43と同様に東芝製のDVDドライブを搭載していたX4での場合ですが、ディスクの認識が良くない為、録画開始時点でディスク読み込みエラーが発生して録画出来ていないという現象が発生した事が有ります。

書込番号:5847058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/06 12:37(1年以上前)

>ましろんさん
>たまには、定番の「コンセントを抜いて30分放置してみる」という事は実行していますか?
>また、それでもダメなら設定を出荷時に戻してみるとか、HDDの初期化も試してみるとか。
それは今年の3月に転居してから一度も試してません。
これから早速試してみます。

>jimmy88さん
>トラブルが発生した時だけドライブにDVDを入れたままだったとかは有りませんか?
>XS43と同様に東芝製のDVDドライブを搭載していたX4での場合ですが、ディスクの認識が良くない為、録画開始時点でディスク読み込みエラーが発生して録画出来ていないという現象が発生した事が有ります。
今回はDVDのドライブにディスクは入ってなかったので、 jimmy88さんに教えていただいたケースとは違いますが、そういうこともあるということを以後認識しておきます。

お二方ともどうもありがとうございました。

書込番号:5847119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/08 11:55(1年以上前)

自分の場合
購入後半年ぐらいから月に一回ぐらい録画に失敗するようになり
段々頻度が上がってきて
1年ぐらい経って死亡しました
録画もほとんど失敗し
再生も途中で駄目になり
電源も落とせなくなったりとかし
修理に出したところ
「補修部品が無いのでXS48への交換」という対応となりました
HDDなら球数はあるはずだから
多分マザーボードが駄目だったんだと思います

この43や53の筐体は熱に弱いらしいです
DVDドライブ交換に来たサービスの人が
前機種で排気ファンが五月蝿いってユーザーが多く
ファンの回転数を低いものにしたため
廃熱が上手くいかずにドライブやコンデンサが駄目になるようだ
ってこぼしてました。

書込番号:5856455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/08 22:36(1年以上前)

>てれつくてんSEさん

そんなことがあったんですかー、熱に弱い・・・
不幸中の幸いと言いますか、私の環境は本体が何かに囲まれているわけではなくほぼ剥き出しの状態ですので、熱は溜まりにくいと思います。

でも、そろそろ寿命も近づいてるのかもしれませんね。
データはDVDにバックアップしときたいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:5859296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS43
東芝

RD-XS43

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS43をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング