このページのスレッド一覧(全804スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年8月2日 22:30 | |
| 0 | 0 | 2004年8月2日 10:24 | |
| 0 | 4 | 2004年8月2日 09:57 | |
| 0 | 3 | 2004年8月2日 09:25 | |
| 0 | 2 | 2004年8月2日 09:21 | |
| 0 | 4 | 2004年8月1日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
はじめまして。
7/31に購入し、使い始めたばかりのhiroじいです。
7/31に購入し頭だし,早送り映像や「ねっとdeナビ」など、S-VHSテープを使用していた頃に比較し、ちょっと今までと違う使い勝手に感激しつつ下記トラブルで困っております。
トラブル内容
RD-XS43をルータにストレートLANケーブルで接続しても、ルータのランプが点灯しない。あれこれしているうちにランプ点灯し「ねっとdeナビ」など堪能と正常動作確認。その後ルータの電源OFF状態でRD-XS43からルータにアクセスしてエラー表示で、ルータ電源OFFに気づきルータの電源入れてもまたしても該当LANポートのランプが点灯しません。
皆さん、ルータ接続されている方でルータOFFで「番組ナビ」の全チャネル一覧で接続エラーとなってから、ルータ電源ONしてルータ側のLANランプ(RD-XS43接続ポート)点灯(もしくはネットワーク接続)しますか?
ケーブルは、パソコンにつなげばランプすぐ点灯するし、RDとLANケーブルの接続不良化どうかと思っておりますが、皆さんの状況を参考にしたくよろしくお願いいたします。
0点
2004/08/01 23:09(1年以上前)
検討中で本機を持ってないので憶測ですが、どのような理由で
ルータの電源を切られたのかわかりませんが(節電の為?、予測出来ない事態?)
個人的にはルータの電源を切る方はいらっしゃらないと思いますのでサポートに
確認された方がよろしいかと思います。
ルータの電源を切らない理由
パソコン単体であれば電源切っても大丈夫かと思いますが、
DEPGは一日一回番組表をダウンロードしているはずです。
ルータの電源が入っていないとダウンロードできません。
書込番号:3097324
0点
2004/08/02 09:43(1年以上前)
RDの説明書にも書いてある通り、
RDとルータ、RDとパソコンなどをLANケーブルで接続する際には、
必ず両者とも電源OFFの状態で接続を行うべきです。
確かにパソコンとルータの場合など電源ONの状態で抜き差ししても
うまくいく場合が多いのですが、あくまで基本じゃ電源OFF時接続であり、
説明書にもそのように書いてあるはずですから
まずはその通りにしてみてください。
書込番号:3098477
0点
2004/08/02 22:30(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
昨夜はルータ電源入れっぱなしにしておいたら今日(7/2)の朝は、ビデオの電源入れたらルータのRD接続ポートのランプ点灯しました。まだルータの電源はパソコンと共用のSW付きテーブルタップのため昼間電源切っておいたら、帰宅時の夜はランプ点灯せずアクセス不可です。
検討中… さん ご指摘のとおり常時電源ONでないと使おうとしても使えない時が出てくるようです。テーブルタップ購入してルータ電源変更します。(自分だけかもしれませんが・・・。)
どうもいろいろありがとうございました。
別件ですが、自分テレビもビデオも東芝製を使用していたのですが、今回RD-XS43のBS電源のパワーセーブ −> 切 に変わるにはまいりました。別のビデオ(東芝製)が常時ONにできたので問題なく使用できそうですが、東芝製テレビでも連動しかなくテレビが電源供給した時RD-XS43は、パワーセーブから切に変わってしまいました。機種選択の条件としてBS電源供給も一項目となってきそうです。購入検討されている方はご注意を。
書込番号:3100562
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
外部機器チャンネル選択
チヤンネル一覧取得でエラーが発生しました。リモートマシンが起動しているか確認してください。 「リモートマシンが分かりません何方か教えてください」
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
今日、XS-43を購入しました。
早速、ネット接続できるように設定したのですがルーターからIPアドレスを取得できないと表示されてしまいます。。
設定がちがうのでしょうか?
本体のネット接続の設定はすべて自動取得にしてます。
ルーター
NEC Aterm WR 7600H
子機
NEC Aterm WL 54TE
LANケーブルはストレートです。
どこでミスがあるのかご教授ください。
0点
2004/07/30 22:41(1年以上前)
まったく同じ環境ですが、問題なく使用しております。
ただ、DHCPは使用してません・・・
それと、LANケーブルはXS43付属のクロスを使ってます!
#7600HとTE間はOKですよね〜
書込番号:3089293
0点
2004/07/30 22:45(1年以上前)
7600HとTE間の接続なんですが、TEにPCを有線接続して、ネット接続できたらOKってことでかまわないのですか?
書込番号:3089305
0点
2004/07/31 11:30(1年以上前)
環境が違うのでなんとも言えませんが、自動取得がうまくいかないケースもあるようですので、手動で設定されてはいかがでしょうか。うちは手動にしました。
手動でIPアドレスを設定したら、同一ルータに収容している端末からPing確認してみてください。
書込番号:3091136
0点
2004/08/02 09:57(1年以上前)
Aterm WR 7600Hならこちらに具体的な設定方法が乗っている。
「MacやWindowsでAterm WR7600Hを使用してRD-Styleを楽しむ。」
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#9
これを参照するよろし。
書込番号:3098508
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
先日、RD-XS43を購入しました。
早速初期設定を行なったのですが、チャンネルを順次切り替えていくと、ライン1〜ラインUも表示されてしまいます。
ライン入力は使用していないので、チャンネルスキップを使用したいのですが、そういった設定の方法はあるのでしょうか?
0点
今までの機種と同じように、ライン入力のスキップはできないようです。
テンキーで直接選局する方法ではダメでしょうか?
書込番号:3095225
0点
2004/08/01 13:55(1年以上前)
返答有難うございます。
入力切替のボタンもあったので、「かぶってるから何かしら方法があるのでは?」と考えていました。これですっきりしました。
書込番号:3095562
0点
2004/08/02 09:25(1年以上前)
VHSデッキの頃からの仕様のようですね。
VHSデッキの頃は、本体のチャンネルボタンだとラインを含む、
リモコンのチャンネルボタンだとラインを含まないっていう実用的な仕様でした。
書込番号:3098438
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
XS31とX2ですが、そのように設置しています。何のトラブルもありません。ただ、テレビ台の背面には配線のための大穴が開いていますが。
書込番号:3095451
0点
2004/08/02 09:21(1年以上前)
棚板を広めに設置すると良いかと思います。
RDの上部に空間を広めに取る。
棚が複数段有る場合、1つはRD専用に、他の段に今までのビデオデッキなどを入れればいいかと思います。
書込番号:3098430
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、以前同様にこの機種もDVD-Rにダビング後自動的にファイナライズされてしまうのでしょうか?
また解除できるのでしょうか?
パイオニア99Hからの買い替えを考えております。
2社の違いなども参考にしたいので何方か教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします...
0点
2004/07/31 20:48(1年以上前)
>DVD-Rにダビング後自動的にファイナライズされてしまうのでしょうか?
選択で選べると思います。
DVD-Rにダビング後自動的にファイナライズされてしまうメニューと追記可能なのメニューと。
>また解除できるのでしょうか?
DVD-Rで解除ですか?DVD-Rの場合はできないと思います。
書込番号:3092859
0点
>この機種もDVD-Rにダビング後自動的にファイナライズされてしまうのでしょうか?
「DVD-VIDEO作成」からダビングを行わなければ、自動ではファイナライズされません。よって、ディスク容量があれば追記が可能です。XS41(2003年10月発売)以降の機種からこの仕様になりました。
>解除できるのでしょうか?
DVD-RWでは可能ですが、DVD-Rでは無理です。パイオニア機でもDVD-Rのファイナライズ解除はできないはずです。
書込番号:3092881
0点
RW陣営に身を投じたのなら、ずっとRW機を購入したほうが良いと思うけど。
パイオニア機で再生できたディスク全てが、東芝機でも全て再生できるとは限らないようです。機器の仕様のところに記載されてます。
過去を捨てて・・・というならOK。
書込番号:3092926
0点
2004/08/01 23:33(1年以上前)
ハンドルネーム変えましたさん、BAYERNファンさん、誤答名人さん
早速の御返答有難うございました〜
書込番号:3097417
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






