このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年8月22日 00:35 | |
| 0 | 2 | 2004年8月11日 12:35 | |
| 0 | 5 | 2004年8月7日 18:01 | |
| 0 | 7 | 2004年7月26日 10:14 | |
| 0 | 1 | 2004年7月23日 13:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
過去スレにも同じような内容がありますが、
前機種との混同もあるようなので、新しく報告します。
DVDデジタルビデオカメラ(日立製DZ-M7000V5)で撮影した
DVD-RAM(8cm マクセル製)は丸型ケースから出せば、
RD-XS43では、そのまま再生、また、HDDにダビングが可能でした。
本日(8/21)店頭機にて確認、購入後、自宅でも動作OKでした。
仕様には8cm対応の記述ありませんが、ドライブ自体は
対応しているみたいです。
しかし、静止画込みRAMの読み込みや、
HDD→8cmRAMダビングがDVDカムで読めるかはまだ未確認です。
(私の使用用途は保存のみ。8cmRAM→HDD→12cmDVD-RAM(R) )
販売店員の説明では、東芝製品のこの機種から
少しドライブ(ソフトも?!)の安定性が向上しているとのこと。
(パナにはかなわないようですが・・・)
メディアはパナ製のものでなくても国内メーカーのものであれば
大丈夫でしょうとのこと。
この辺りの話は背景も情報ソースも不明ですので参考まで。
VICTORの快録LUPIN DR-MH50でDVD-RAM(8cm マクセル製)では
ダビングがまったくできなくて、
(また、その他たくさんの不具合だらけで疲れて)
この機種に変えましたが、大満足です。
仕様に記述されて無い以上、何が起こっても不思議じゃありませんが、
もし、同じような悩みをお持ちの方がいらっしぃましたら、
店頭で確認の上、自己責任で判断されてはいかがでしょうか?
以上、ご報告まで。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
日曜に買ったXS43、便利に使っていたのですが、
昨日夜と今日の朝の2つの予約番組が予約録画時間を終了してるのに録画が終了しません。
録画時間が終わってるのに本体の録画ランプがついてるのを見て気づきました。
たまたま家に居た時だから良かったですが、家に居なかったらどこまで録画されるんだろ。
ネットdeナビからONTV経由でR2に予約録画したものでした。
毎週に指定してるものなので終了時間が間違ってないか確認しましたが問題ありませんでした。
録るナビ上では録画終了して一番下に来ているけど見るナビ上では録画中とでてました。
W録ボタンを押すと現在のチャンネルや録画状態が表示されますがこの表示もおかしかったです。
ふたたび起こらない事を祈るしかないかなぁ。
それ以外はすごく便利なので気に入ってます。
DEPGやネットdeナビって凄いですね。
今まで普通のEPGしか使って無かったので感動ものです。
買って良かった〜♪
0点
録画が止まらない現象は他の機種でも報告されています。(X4とか)
他機種での場合ですが、
・最大でも9時間で終了します。
・次の録画が始まれば終了します。
なので、HDD空き容量に余裕を持たせて使っていれば実害はほとんど無いです。
>ふたたび起こらない事を祈るしかないかなぁ。
祈るだけではだめです。
ほっとけばいずれ再現します。
対策してもらえるよう、東芝に不具合報告をしましょう。
書込番号:3130766
0点
2004/08/11 12:35(1年以上前)
D−76さん
お返事ありがとうございます。
RD-XS43と53の掲示板を探してみたのですが、他機種ではあった事なんですね。
D−76さんのご回答の「最高9時間…」ということで少し安心しました。
>祈るだけではだめです。
>ほっとけばいずれ再現します。
>対策してもらえるよう、東芝に不具合報告をしましょう。
そうですね他の機種にもある不具合ということでしたら
サポートにも電話しやすいです。
さっそく今日電話してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:3131127
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
先日、購入しました。使っていて思うのはこの製品はいわゆる
「家電」じゃないということです。操作をしていると突然固ま
ってしまい、電源を切るしかないというところや、その際、「
異常終了したので録画した内容が正しく保存されていないかも
しれない」といったメッセージがでるところなど、まさにPC
そのもの。このあたり「家電」に期待するものを求めて購入す
ると失望されるかもしれません。でもPC好きはたぶんこのあ
たりのPC臭さをあっさりと許してしまうのでは、、、。
それにしても、家庭のビデオにIPアドレスを割り当てる時代
になったのだと、なんとなく感激しています。この製品を使っ
ているとそのうち冷蔵庫、電子レンジ、エアコン、扇風機(こ
れはないか)などにもIPをふることになるのかな、なんて思
います。
0点
2004/08/07 10:39(1年以上前)
私は、XS53の使用開始後2週間ですが、フリーズは1回も起きていません。
通常の操作をしているのにもかかわらず頻繁にフリーズが起きるようでしたら、一度、サポート・センターにご相談されたほうがよろしいかと思います。
PCと同様に、DVDレコーダーにも、初期不良・バグ・個体差がありますので・・・。
書込番号:3116026
0点
東芝RD-X2,3、ソニーコクーンE77,EX11を使っています(した)が、突然固まったり、異常終了したことはほとんどありません。(1年に1回あったかどうか記憶にも定かでないくらい)
IPアドレスをふったりするのは家電らしくありませんが、その他については、「PCよりははるかに家電に近い」ものになっていると思います。
(故障の書き込みを見てると、やっぱりPCだなとは思いますが)
異常が頻発するようなら、一度見てもらった方がいいと思います。
書込番号:3116344
0点
2004/08/07 14:50(1年以上前)
RD-X3を買って1年5ヶ月になりますが、一度もフリーズやDVD焼き失敗などありません。
「やっぱり家電って安心だな」という印象です。
書込番号:3116678
0点
2004/08/07 15:49(1年以上前)
ちゃんと書いてるよ。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/s_rd-xs53.html#imp05
本機は、従来の家電製品と異なり、複雑なソフトウエアで構成される「デジタル AV」製品です。
書込番号:3116866
0点
2004/08/07 18:01(1年以上前)
先月末のフライング発売と同時にXS43を買い、かなりヘビーに使ってますが特に不具合には出会っていません・・・。
もしフリーズしたのなら、何をどうやった時にどんな風になったのかを書きましょう。掲示板を見た大勢のユーザが追試験してくれ、結果としてそれが「あなたのマシン固有の問題(つまり故障)」なのか、「全体の問題(バグ)」なのかも分かります。
故障なら初期不良で交換してもらえるし、バグなら東芝に報告すれば次回のアップデートで直してもらえるでしょう。それがネット情報交換のすばらしさです。
書込番号:3117284
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
メール予約機能を試してみました。
電源オフ時の「3時間ごとメールチェックによる予約」は、
すんなりOK。こりゃ便利かもです。
ただし、電源オン時の「設定時間(分)ごとのメールチェックによる予約」は、
どうも上手くいかない。
5分間隔にしても、メールを読みに行っていない感じがします。何か設定をミスっているらしい。
ただ、実際によく使うのは「電源オフ時の予約」なので、とりあえず満足できそうです。
0点
私はXS53ですが、同じく電源ON時に5分間隔にしていても受信しません。
予約録画終了時にも受信しません。
ログにも何も残っていませんでした。
電源OFF時は同じく、定刻に正しく受信し予約できています。
書込番号:3059232
0点
電源を入れた後、ネットdeナビでメール録画予約機能を「使用しない」に
一度変えてからまた「使用する」にする事で、受信ができました。
XS41のときの静止画設定みたいにバグでしょうか?
他の方は同じ現象が起きているのでしょうか?
書込番号:3059852
0点
2004/07/23 00:35(1年以上前)
やっぱり皆さん、そうですか。
私もXS53ですが、やはり電源ON時の一定間隔でのメール予約ができませんでした。
てっきり、自分の設定が悪いのかと思ってましたが。
でも、もしバグだとしたら、なんて単純なバグ・・・
テストで洗い出せないわけない気がするんですけど。
書込番号:3060884
0点
2004/07/23 11:00(1年以上前)
電源オフ時もおかしくありませんか?
数通メールを送っても指定時間ごとに1通ずつしか処理してくれません。
またお知らせメールも送信してくれません。予約自体は問題なくされています。
電源ON時ではかつきさんと同じようにすればOKでした。確認メールも大丈夫です。
書込番号:3061902
0点
2004/07/23 15:20(1年以上前)
電源オフ時のメール予約機能を試すため、予約メールを3通送り、さらに最後に「予約リスト要求メール」を送ってみました。
その結果としては、予約メール3通に対しては、予約確認メール3通が送られてきました。
また、予約リスト要求メールに対し、予約リストも届きました。
従って、XS43は、一応ちゃんと働いているようです。
ただし、細かい点で気づいたところがあります。
メールの送付順としては、予約メール → 予約リスト要求メール
と送ったのですが、こちらにメールが帰ってきた順序(メールに表示された発信時刻の順序も)は、
予約リストメール → 予約確認メール
になっていました。
また、予約リストメールの内容には、同時に送った予約メールに基づく予約は反映されていませんでした。処理が間に合わないのでしょうね。
書込番号:3062459
0点
電源OFF時に複数メール予約しても全て予約され完了メールが来ます。
1通ずつという事はありませんでした。
書込番号:3063523
0点
2004/07/26 10:14(1年以上前)
お騒がせしました。
色々ルータのログとか追求したところ、XS43は電源オフ時のPOPチェックとSMTPにFromポート1025と1026を必ず使用しているため、ルータで撥ねられていることがわかりました。Agobot変種がスキャン活動で使うポートのようなのでルータに双方向拒否設定していたのが災いしたようです。とりあえずこのパケットフィルタルールをいったん削除したら何の問題もなく動作しました。片方向設定に早急に変更します。ありがとうございました。
書込番号:3072692
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
XS43入手したので、長時間(8時間)モードの画質をレポートします。
比較対象 85Hの長時間(8時間)モード
XPで録画したサッカー番組をRAMに記録。このRAMを各機種にセットし高速ダビングにてHDDにコピー。それを長時間モードでレート変換した。各機種の初期設定で、録画・再生時の3次元DNRやY/C分離といった設定ができるものはすべて切にした。感想は以下のとおりです。
モヤっとしているが目障りなノイズがなく目に優しい東芝
ノイジー、画面ザラザラだが小さい文字がはっきりみえる松下
どちらが高画質かは好みの問題ですな。
0点
2004/07/23 13:37(1年以上前)
つづいてXS30とXS43の長時間(6時間)モードの比較インプレ
設定条件は上記に同じ
XS43 やっぱり全体的にモヤがかかってみえるがノイズ感少ない
XS30 XS43よりクッキリしている分、若干ノイズ感あり
ノイジーでもクッキリが好きな人は松下がよいかも。
書込番号:3062246
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





