RD-XS43 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB RD-XS43のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43 のクチコミ掲示板

(6180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっぱり

2006/11/02 02:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:2件

当然だとは 思いますがとうとうrd-xs43が壊れました
録画予約しても2.3分しか録画できなくなりました。さらに再生中にもいきなりフリーズし強制終了するしか、ならなくなりました。
まー、2年使ったからそろそろかと 思ってましたけどいくら修理代がかかるか心配です
ドライブも調子悪く 交換お願いしたのですがMT製になるのか心配です

書込番号:5594779

ナイスクチコミ!0


返信する
deflatorさん
クチコミ投稿数:26件

2007/01/15 11:24(1年以上前)

安くあげるなら自分でドライブ交換することをお奨めします。
パソコンHDD交換と同程度の手間です。
私はDVDドライブをGSA-H10N(LG製)に、HDDドライブをHDT725032VLAT80
(日立製)に交換しました。HDDは320GBですが、ZR14ファームウェアに
アップすることで認識可能になりました。

書込番号:5884135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/03/03 00:01(1年以上前)

これは欠陥商品だとしか思えません
断固無償修理を要求すべきです!
私は今まで6回
全て無償修理にさせています!

書込番号:6067540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:11件

XS43のHDDが断片化しているらしく、HDDはまだ満杯まで3分の1近くある筈なのに「これ以上録画できません」といったメッセージが出るようになりました。マニュアルに従って、編集する時はコピーワンスの場合を除き極力プレイリストを作成し、HDDの断片化を避けてきた筈なのにこの有様です。

そこで削除するものは削除し、残すと判断した番組を-R、-RAM、-RWに、それでも収まりきらない分は「ネットdeダビング」でPCに分散してダビング゙し、XS43を再フォーマットしてから書き戻してやるという計画を立てました。

ところがDVDドライブが最近全く不調で殆ど役に立たず、どうしたものか途方に暮れてましたが、ここの皆さんの書き込みなどを読んで、まずドライブを取り換えました。松下のOEMというIOデータ DVDドライブ DVR-ABM16Cを買ってきて、ファームウェアをZ14にUPした後交換しました。

換装作業に不慣れな者の悲しさか、何人かが書かれたように数十分ではとても終わりませんでした。外す必要のないRD本体の前面操作パネルを取り外そうとしたり、HDDを一旦外さないと、DVDドライブ固定ネジが回せないことになかなか気付かないなど、3時間以上も掛かってしまいましたが、とにかく無事完了しドライブへのダビング゙は問題なくできるようになりました。

さて今度はネットdeダビングですが、XS43→PCは、VirtualRD(ver2.0)でもLANDE-RD(ver1.12)でも以前何度か経験済みでしたが、PC→XS43に戻すことはまだやったことがなく、まずそのテストを試みました。ところが、これがうまく行きません。(OSはWindowsXP、ie6.0)

操作の分かり易いLANDE-RDの場合だと、
XS43本体の側では[編集ナビ]→[一括・高速ダビング゙]→[ダビング゙先切替]→[ネットワーク] として(この時LANDE-RDからHDDという表示がXS43の画面上に出ます)、さらにLANDEの側では送信画面でアドレスはRD-XS43のアドレスを入力、ユーザー名、パスワードは空欄とし、番組を送信リストに入れて送ろうとするのですが、何も起こりません。
アドレスは本体の管理画面をチェックして調べて入力しました。DHCPを外したりもしてみましたが、やはり「送信待ち」状態のまま変化がありません。

ここで何日も進めなくなってしまいましたが、2ちゃんねる「東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 」板の、LANDE-RDのREMOTE.iniを書き換える方法(メモ帳で開いて、「auto_cmd=0」を「auto_cmd=1」に書き換えるだけ)を半信半疑で試したらあっけないほど簡単に書き戻しできました。まずはメデタシメデタシです。

これでやっとこれから何日間かかけてXS43を空にし、XS43のHDD再フォーマットする体勢が整いました。

XS43に限らず、東芝のDVDレコーダーについては故障が多い、サポートが悪い、リモコンが使いづらい、反応が遅い、画像がきたない等々批判が渦巻いているようで、確かにDVDドライブなどは非常に問題ですが、W録、フォルダー管理、ネットdeナビ、ネットdeダビング、など中々捨てがたい機能があり、アナログ放送終了まではなんとか使い倒したいと思っています。

今後は500ギガバイトくらいのLANディスクでも組み込んで、余裕のある録画生活を目指すのが正解なのでしょうかね。

書込番号:5444318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/16 08:24(1年以上前)

長い…

書込番号:5444913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/16 12:03(1年以上前)

>HDDが断片化しているらしく、HDDはまだ満杯まで3分の1近くある筈なのに「これ以上録画できません」といったメッセージが出るようになりました。

タイトル数やチャプター数が上限になっていても、この手のメッセージが出るんじゃありませんでしたっけ?
私はそこまで貯め込んだ事がないのですが。

書込番号:5445477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/18 22:26(1年以上前)

>XS43に限らず、東芝のDVDレコーダーについては故障が多い、サポートが悪い、リモコンが使いづらい、反応が遅い、画像がきたない等々批判が渦巻いているようで、確かにDVDドライブなどは非常に問題ですが、W録、フォルダー管理、ネットdeナビ、ネットdeダビング、など中々捨てがたい機能があり、アナログ放送終了まではなんとか使い倒したいと思っています。


私も東芝ファン?です。機能は捨てがたいのですが、おっしゃるとおり現実のマシンではグチを言いたくなるのが現状のようです。(RD−XS43に限らず最新の機種にもあてはまる様です・・・。)

私の愛用機(RD-XS43)は、2004年10月に購入し、マルチDVDドライブ(あの「いわく」付きの東芝サムソン製のSD−W4003=熱対策・ホコリ対策が不完全な開発途上のドライブ)の不良で、H17.9、H17.12、H18.9にDVDドライブの交換をしてもらいました。
5年間保証保険のため、費用負担はタダでした。
(購入先が名古屋地区のE電社で、5年間保証保険のため何度修理しても5年間保証保険のため販売会社は何らの費用負担はなく、保険会社が費用負担している。ただE電社の修理対応には『頭にくる事が多すぎる』が・・・。)

1回目、2回目の修理の時は『あの「いわく」付きの東芝サムソン製のSD−W4003=熱対策・ホコリ対策が不完全な開発途上のドライブ』のままでしたが、直近のH18.9の修理の時のドライブは、Panasonic製のOEMドライブ(SW−9574−E ファームウェアはMT18)でした。これで相当に安定動作が期待できそうです。

修理して頂いたサービスマンのおっしゃるには、「サービスステーションの方針ではなく、『故障・使用頻度』によって東芝サムソン製のままか、Panasonic製にする」のだそうです。
これで、暫くの間あのサービスマンさんとお会いする事もなくなるのではないかな・・・・・。

ここのところめっきりRD−XS43の修理が減ってきているそうですが、発売後2年余が経過し大抵の人は故障の多さに「あきらめて」、「業を煮やして」機種更改(買い換え)ているのではないですか・・・・・・。



書込番号:5549110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/20 10:17(1年以上前)

前回のクチコミ情報に誤りがありましたので訂正します。

  DVDマルチドライブの型番(東芝サムソン製)

   正) SD−W3002
   誤) SD−W4003

 なお、交換後のDVDマルチドライブはPanasonic製
(パナソニック四国(旧松下寿電子))のSW−9574−Eで
媒体認識にダブルクリックが必要等の不具合もなく、現在のところ
すこぶる好調に動作しています。
 ファームウェアは ZR14/MT18です。

書込番号:5553190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDとHDの換装つづき

2006/09/06 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:21件

前回DVDドライブを「SW-9574」に換装して大丈夫だったと報告したものですが、調子に乗りまして「SW-9587」(IOデータ品番DVR-AMB16G)にも本体ファームZR14にて換装してみました。まず、取り出しのダブルクリックは不要です。しかしディスクを入れたまま電源をいれないとエラーこそ出ませんが、市販DVDの再生すら出来なくなりました。(読めていても一度ディスクを取り出すと×)ドライブのファームのあげてみましたがだめでした。つぎにHDを日立製「HDT725025VLAT80」に変えてみましたが初期化後すんなり認識して使えてます。熱や振動対策ならこちらのほうがいいと思います。ちなみにどちらも新品を使用しました。みなさまの何かの参考になればと書き込みました。

書込番号:5413718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/07 07:11(1年以上前)

>ディスクを入れたまま電源をいれないとエラーこそ出ませんが、市販DVDの再生すら出来なくなりました。

ディスクを認識させるには電源を落とさなければいけないのですか?。-RとRAMの書き込み品質などはどうですか?。

換装出来る場合は日立製のHDDは評判良いですね。

http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5

書込番号:5414608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/07 12:38(1年以上前)

俺的には、SW-9574で充分。
っていうか、SW-9587だと逆に不便。

書込番号:5415157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/07 20:46(1年以上前)

ディスクを入れたまま電源を入れればCDも再生できます。品質はわかりませんが−RWの書き込み、消去問題ありませんでした。でも、ディスクを入れ替えるごとに電源の入り切りは不便ですね。ちなみに「SW-9574」は9,800円程度、「SW-9587」は6,600円で購入しました。(どちらもIOの箱入り)古いほうが高いのね・・・

書込番号:5416232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/07 21:16(1年以上前)

おかずやさん、返信ありがとうございます。

やっぱりディスクを入れ替えるごとに、電源の入り切りしなければダメですか不便ですね。

僕はPlextor以外はバルク品か中古のドライブです。

換装目的ではなく、LGのGSA-H10Nをバルクで購入。危険兄弟の改造ファームでJJ11にファームアップ。

リッピングのスピードがアップ。快適です。パソコンのドライブは消耗品ですがレコーダーはそうはいきませんから大事に使いたいですね。

書込番号:5416327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/07 23:39(1年以上前)

>まず、取り出しのダブルクリックは不要です。

ドライブの換装を検討してる人が見て、誤認識したら可哀想だから訂正した方が良いと思いますよ。

元々、取り出しにダブルクリックは不要です。

ダブルクリックが必要なのは、ディスク挿入時に認識しないから、
認識させる為にダブルクリック(トリプルでも可?)が必要なんです。

ダブルクリックしなくても、再起動した時には認識してるけどね。

このダブルクリックも、レコーダーかドライブのファームのバージョンによっては不要らしいけど。

書込番号:5416944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/08 00:05(1年以上前)

ノーブルP4さんご指摘ありがとうございます。知識不足でした。

書込番号:5417043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

平成16年9月に購入して今まで問題なく使えていたのに、突然エラー表示『ER7061』が出ました。
販売店の補償があるので、有償修理に来てもらいました。

HDDの交換と本体のバージョンZR14に上げるためにCD-Rを読み込むとエラー。仕方なくDVDドライブも交換してもらい成功。
修理代金(部品、出張費、技術料、税)2万円とちょっとでした。

DVDドライブのバージョンもネット上からアップできるのでしておいて下さいと言われたので、東芝サイトからXS43経由にてアップしようと思いましたが、誤って本体のファームウェアのバージョンアップをクリックしてしまいました。

サイトのはZR13でありダウングレードです。
しかも確認チェックもファームウェアのバージョン確認もなく、クリックと同時にダウンロードとアップグレード(ダウングレード)が始まり、バージョンがZR14からZR13になってしまいました。

起動させると『ER7034』が出て起動しなくなりました。どうやらこれはハードディスクの認識ができなくなっている模様です。

再度修理担当者に連絡すると、基盤交換(25,000円程度)になるかもしれませんと言われました。

販売店の補償が適用されるように対処しますとは言ってくれたのですが、東芝サイトの作りには問題があるように思います。

後半はこちらの過失なのでもしかしたら適用がないかもしれないなぁと不安です。

書込番号:5218741

ナイスクチコミ!0


返信する
51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/02 08:38(1年以上前)

こんなことってあるんですね....。
 確か、一度ファームアップすると前のバージョンには戻れません....って書いてあったと思うのですが....いずれにしても、「このファームのバージョンは最新です」というメッセージくらいは出してほしいですよね......。
 それと、まだ公式HPに公開していないバージョンを修理担当者が持っているのも不思議ですよね.....。

 

書込番号:5219152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/07/02 08:54(1年以上前)

以前RD-X4EXを所有していましたが、EX化する前からDVD-Rの書き込みエラーやX4で記録した物すら、認識されない等の不具合に悩まされ、
メインファームウェア、ドライブファームウェアのバージョンアップを繰り返しましたが、改善されず、メイン、ドライブのダウングレードをした事がありますが別にエラーは出ませんでした。

EX化した後、さらに書き込みが悪くなったので、メインファームウェアをX4にダウン出来るのかやりましたが、そこでフリーズ

EX化の取説に一度EX化した場合、X4に戻せないと書いて有りましたが、ディスクを入れた時に、バージョンアップディスクです。バージョンアップしますか。と出ました。

あれ?出来るのか?、とダウングレードで固まり、修理を依頼しましたが、二ヶ月放置されたあと、直らず購入してから三ヶ月位なので返金してもらい、X5を買いました。

東芝テクノと粘り強く交渉して下さい。僕の場合も落ち度が有るので、保障期間内ですが、有償も覚悟していました。東芝テクノが二ヶ月放置しなければ返金は無かったと思います。

書込番号:5219177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/02 11:00(1年以上前)

>このファームのバージョンは最新です」というメッセージくらいは出してほしいですよね......。

そうなんです。それぐらいはあって当たり前だと思っていました。
ひどい言い方をすれば、ワンクリック詐欺にあったような感じです…。

>公式HPに公開していないバージョンを修理担当者が持っているのも不思議ですよね.....。

これは推測(担当者の発言から)ですが、おそらくハードディスクを交換しない限りファームウェアのバージョンアップは不要だからだと思います。
今回交換した新しいハードディスクを認識させるためにファームウェアをバージョンアップしたようです。

しかし、サイト上のでダウングレードすると認識しなくなりますのでしないで下さいと一言言ってくれれば、もっと注意したんですけどね。

現在の状況は、起動すると『ER7034』が出て何も操作できませんし、DVDドライブのトレイも開きません。つまり、仮にバージョンアップCDがあっても入れられない状態です。
電源を落とすしかできません。


>東芝テクノと粘り強く交渉して下さい。

先程連絡を取り、明日、月曜日の夕方に向こうのスケジュールの都合が良ければ来てくれることになったのですが、
『もしかしたら、ZR13で認識するハードディスクを取り付けて、ZR14にバージョンアップし、再度現在のハードディスクを取り付ければ大丈夫かもしれないのでやってみます』
と言ってくれました。

そうであれば、嬉しいです。

しかし、この場合、本来なら出張費と技術料のみになるので、全体の修理として販売店の補償が効くかどうかが心配です。

参考までに前回の明細を載せておきます。
部品代
HDD 5,000円
DVD 5,000円
技術料 7,500円
出張費 2,200円
これに消費税です。

部品代が安いのは古いのを持ち帰るからですと言ってました。


持ち帰る前にパソコンにHDDドライブをUSB接続できるようにして試させてもらいましたが、HDD自体を認識しませんでした。
HDDの基盤不良の可能性ですね。
(フォーマットが異なるから読めないのであれば、HDD自体は認識するはずなので)

書込番号:5219452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/04 01:19(1年以上前)

月曜日に修理担当者が来てくれ、妻が対応したんですが、ハードディスクをつなぎ直して、バージョンアップを行い、再度現在のハードディスクをつないで終了したようです。

やはり、交換したハードディスクに対応したバージョンがZR14だったようです。

さすがにそれだけだったので、修理費は無料にしてくれました。しかし、次同じことをやったら料金が発生しますと言ってたそうです。
「東芝サイトの改善要求を本社に上げておきます」じゃないんですか〜!

まぁ、今回はこっちも分が悪いので善しとします。

以上、ご報告でした。

書込番号:5224887

ナイスクチコミ!0


Kailuさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 12:23(1年以上前)

いやいや、明らかに東芝がわるいでしょ。
ネットで出来る状態にしていて、やったらお金取りますってのはネットで出来る状態にしている方が悪いでしょう。
間違って押しても弾かれる様にしてなきゃいけないのをやってなくて、ユーザーがやったらお金取るって、
明らかにそこで修理代とかの利潤取ろうって事か。

仮にまたやったとしても無料であたりまえですよ。

書込番号:5225537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/07/06 18:37(1年以上前)

東芝クレーマー事件の反省は、矢張り無いみたいですね。

ユーザーの立場に立った対応をして欲しいです。

書込番号:5231493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーズからの脱出

2006/04/18 08:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:141件

ここ2週間ほど前から録画終了時にフリーズしたり
深夜に勝手に起動してフリーズして
電源ボタン長押しかコンセント抜きしかできなくなる状態が続き
ファームウェアの書き直しやHDDの初期化をしても効果無しでしたが

デフォルトで3つあるフォルダを解体してると(フォルダ機能は鬱陶しいので消してた)
異常動作をするようで
デフォルトのフォルダ3つ状態であれば問題は発生しないみたい
一応3日ほど正常動作してる。

書込番号:5006437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件

2006/04/22 10:20(1年以上前)

これでOKかと思ったけどダメだぁ
録画も再生も途中でできなくなる
修理するか新しいの買うかに

書込番号:5016176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/05/12 12:21(1年以上前)

販売店から連絡があって
交換部品が無いのでXS48と交換という事に

書込番号:5071606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/29 23:36(1年以上前)

はじめまして。 ここ数日(はっきり覚えてない)同じような症状が出てきました。 予約録画を始めたら、30秒? 50秒? 3分? 予期せぬエラー と表示し 録画中断。 再生をしていても 真っ黒画面・・・  意をけっして初期化 3日位正常に作動(よかった) しかし又同じ事が発生!  この症状は、録画延長のフォームを購入してからおき始めました。 入院?と思い このスレを発見。 部品交換との事でしたが、費用 修理期間等 参考までに教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:5122933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/06/06 09:35(1年以上前)

メーカー保障期間(期限切れの2週間後)は過ぎてましたが、
無償交換でした、

GWをはさんでいたので日数はかかりましたが
4/22に販売店に持ち込み
交換用の48が届いたのが5/18でしたね、

自分の43に起きた状態は
始めのうちは予約していた番組の失敗&そのまま電源ON状態でしたが
そのうちにリモコンからの電源OFFができない
電源のリレーの動作音のようなカチカチっていう音を出す
録画済み番組の再生不可で一旦電源OFFにすると再生できる事もある
最悪ではコンセント抜きしかできないなど、

HDDの初期化
コンセントから抜いて放置
ファームウェアの書き換えなどいずれも効果無しでした、

修理伝票には単に「無償交換」とあっただけで
どこに不具合があったのかは不明でしたが
ある程度数を押さえてるはずのHDDの交換ではなく
丸ごと本体を48に交換という事だから
マザーボードや電源など重要部品の不具合であったのかもしれません
DVDドライブは去年の7月に交換し貰ってて
あまり書き込んではいないので
再生パーツとして再利用なのかもね。

書込番号:5144264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/06 21:03(1年以上前)

こんばんわ。 詳細有難うございます。

自分も
>HDDの初期化
>コンセントから抜いて放置
>ファームウェアの書き換えなどいずれも効果無しでした、

同じ事を行いましたが、まったく効果がありませんでした。
ワールドカップが始まるので(手遅れか?)とりあえず、販売店に持ち込み修理見積もりを依頼してきました。

又、こちらの詳細が分かれば書き込みをしたいと思います。
無償を願いつつ、諦めてます。

書込番号:5145626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ換装

2005/12/25 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 江戸城さん
クチコミ投稿数:1件

新発売時に購入。
12月初旬からDVD-RWが読み込めず、
フォーマットするも失敗しメディアがだめになる事2枚。
DVD-Rもバームクーヘン状態の焼きムラ。
先日とうとうDVD-RAMもフォーマット失敗。
こりゃだめだと、ドライブ換装を決意。
調べると日立LG製と松下製で成功事例ありとの事で
秋葉原へ買いに行きました。
成功事例のドライブは中古しかなく4000円。
最新の日立LGのGSA−4167のバルクが
4980円だったので、だめもとで購入。
すんなり換装しました。

PC自作する方は、簡単ですので挑戦してみてください。
ベゼルをはずすのが大変だったくらい。
色は黒で統一したほうがいいです。
新規Rの認識が早くなりました。
トレーがガクガクでやや頼りない感じ。

また、レポートします。

書込番号:4681935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS43
東芝

RD-XS43

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS43をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング